本文
産後訪問【母子保健推進員(ママフレンド)・保健師】
廿日市市では母子保健推進員(ママフレンド)や保健師による訪問を実施しています。
母子保健推進員(ママフレンド)による訪問
母子保健推進員(ママフレンド)とは?
市から委嘱を受けて、次世代を担う子どもたちが健やかに成長できるよう、出産・育児を通して子育て中の家族を応援する活動をしています。
廿日市・佐伯・吉和・宮島地域では「ママフレさん」、大野地域では「母子推(ぼしすい)さん」の愛称で親しまれています。
母子保健推進員(ママフレンド)には守秘義務がありますので、活動で知り得た個人の秘密は守ります。
各地域ごとに担当の母子保健推進員(ママフレンド)がいますので、お気軽に声をかけてください。
母子保健推進員(ママフレンド)の活動《こんにちは赤ちゃん事業》
市では、赤ちゃんが産まれたすべての家庭に母子保健推進員(ママフレンド)が訪問する「こんにちは赤ちゃん事業」を行っています。訪問したら、赤ちゃんの元気な姿を確認し、子育てに関する心配事に対応します。
また、子育てに必要なたくさんの情報や予防接種に必要な書類、赤ちゃんグッズのプレゼントなどを持参して、説明をしています。
母子保健推進員(ママフレンド)は担当地区ごとに活動しています
各地域に担当の母子保健推進員(ママフレンド)がいますので、お気軽に声をかけてください。
保健師による連絡・訪問
産後に保健師が連絡させてもらい、必要時訪問を行っています。
妊娠・出産・育児に関してのご相談は、各ネウボラまでご連絡ください。
問い合わせ先
- 「ネウボラはつかいち」 廿日市市 子育て応援室 電話:0829-30-9188 ファクス:0829-30-9131
- 「ネウボラさいき」 佐伯支所市民福祉係 電話:0829-72-1124 ファクス:0829-72-1651
- [ネウボラよしわ」吉和支所市民福祉係 電話:0829-77-2113 ファクス:0829-77-2078
- 「ネウボラおおの」大野支所健康福祉係 電話:0829-30-3309 ファクス:0829-55-2424
- 「ネウボラみやじま」宮島支所市民福祉係 電話:0829-44-2001 ファクス:0829-44-2196