本文
令和3年度以前に発行した廿日市市統計書
廿日市市の統計書を電子データで公開します。
- 廿日市市統計書(2021年版) (令和3年9月発行)
- 廿日市市統計書(2020年版) (令和2年6月発行)
- 廿日市市統計書(2019年版) (平成31年4月発行)
- 廿日市市統計書(2018年版) (平成30年3月発行)
- 廿日市市統計書(2017年版) (平成29年3月発行)
- 廿日市市統計書(2016年版) (平成28年3月発行)
- 廿日市市統計書(2015年版) (平成27年3月発行)
- 廿日市市統計書(2014年版) (平成26年3月発行)
- 廿日市市統計書(2013年版) (平成25年3月発行)
- 廿日市市統計書(2012年版) (平成24年3月発行)
- 廿日市市統計書(2011年版) (平成23年3月発行)
- 廿日市市統計書(2010年版) (平成22年3月発行)
- 廿日市市統計書(2009年版) (平成21年3月発行)
- 廿日市市統計書(2008年版) (平成20年3月発行)
- 廿日市市統計書(2007年版) (平成19年3月発行)
- 廿日市市統計書(2006年版) (平成18年3月発行)
廿日市市統計書を利用する場合
- 本書は、廿日市市の基本的な統計資料を収集し掲載したものです。
- 資料はそれぞれ次の統計資料を主として収録しました。また、過去の資料も時系列比較のため掲載しました。
- 2021年版は平成31年/令和元年(2019年)または平成31年度/令和元年度(2019年度)の統計資料
2020年版は平成30年(2018年)または平成30年度(2018年度)の統計資料
2019年版は平成29年(2017年)または平成29年度(2017年度)の統計資料 2018年版は平成28年(2016年)または平成28年度(2016年度)の統計資料
2017年版は平成27年(2015年)または平成27年度(2015年度)の統計資料
2016年版は平成26年(2014年)または平成26年度(2014年度)の統計資料
2015年版は平成25年(2013年)または平成25年度(2013年度)の統計資料
2014年版は平成24年(2012年)または平成24年度(2012年度)の統計資料
2013年版は平成23年(2011年)または平成23年度(2011年度)の統計資料
2012年版は平成22年(2010年)または平成22年度(2010年度)の統計資料
2011年版は平成21年(2009年)または平成21年度(2009年度)の統計資料
2010年版は平成20年(2008年)または平成20年度(2008年度)の統計資料
2009年版は平成19年(2007年)または平成19年度(2007年度)の統計資料
2008年版は平成18年(2006年)または平成18年度(2006年度)の統計資料
2007年版は平成17年(2005年)または平成17年度(2005年度)の統計資料
2006年版は平成16年(2004年)または平成16年度(2004年度)の統計資料 - 資料の出所は、各統計表の右上に掲げました。
- 本市は平成15年3月1日に佐伯町・吉和村と、平成17年11月3日に大野町・宮島町と合併しました。書中の数値は、合併日以前の資料には、原則組み替えをせず収録しています。また、平成17年11月3日以前の廿日市市に関しては「旧廿日市市」と表記し、特に注記しないかぎり平成15年3月1日以降は佐伯・吉和地域を含みます。
- 数字の単位は、各統計表の左上に掲げ、一見して明らかなものは省略しました。また、各項目ごとに異なるものは表頭内に掲げました。なお、単位未満の数値は原則として四捨五入としたため、総数とその内訳の合計とが一致しない場合があります。
- 統計表中、特に注記しないかぎり、「年」とあるのは年間(1月~12月)、「年度」とあるのは年度間(4月~翌年3月)の数値を示し、「年(度)末、月末」または「 年 月 日」とあるものは、それぞれの当該日における数値を示しました。
- 統計表中の符号の用途は、次のとおりとしました。
「-」皆無または該当数値のないもの
「…」資料がないか不詳のもの
「0」該当数値を四捨五入した結果、単位に満たないもの
「△」減少またはマイナスのもの
「X」秘密保持のため、数値の公表を差し控えるもの - 統計表のうち、国の指定統計に関して、広島県または廿日市市経営政策課で独自集計しているものは、国の統計主管省庁が公表する数値と相違することがあります。