ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2021年9月号 テキスト版

2021年9月号 テキスト版

ページID:0073794 印刷用ページを表示する 掲載日:2021年9月1日更新
  1. 重要伝統的建造物群保存地区に選定 この町並みとその心を未来につなぐ
  2. 12歳以上の皆さんへ 新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ
  3. 9月20日~26日は動物愛護週間です
  4. 多文化共生の扉
  5. みんなが手をつなぐために
  6. 情報公開制度・個人情報保護制度と運用状況
  7. はつかいち音楽祭
  8. マイナポイントの予約・申し込みは4月末までにマイナンバーカードの申請をした人が対象です
  9. はつトピ!
  10. News & Information 講座・イベント
    ■廿日の市
    ■トワイライトエクスプレス瑞風の立ち寄り
    チリメンモンスターをさがそう!
    第98回宮島写生大会
    ロマンの小径 宮内コース
    核兵器禁止条約発効記念事業
    第25回平和美術展 四國五郎 平和へのメッセージ~シベリアからヒロシマへ

    雑誌と図書のリサイクル市
    アルカで冒険あそび場
    国重要文化財指定記念講演会
    自衛隊ふれあいコンサート
    もみのき森林公園 木工ワークショップ
    ■ときめきフェスティバル
  11. News & Information 募集
    第9回はつかいち朗読劇コンクール出場団体募集
    市有地の売却
    令和3年度自衛官の募集
    老人クラブ会員募集
  12. News & Information 一般
    令和3年成人式の延期
    米軍機目撃情報
    広島県頑張る中小事業者 月次支援金(7月分)
    都市計画の原案に関する説明会
    マイナンバー(個人番号)カード臨時窓口の開設
    入札参加資格審査申請の追加受け付け
    ふるさと寄附金の活用
    救急車の適正な利用のお願い
    ■水道料金納期
    ■納期限 9月30日(木曜日)
    ■夜間納税窓口 9月21日(火曜日)
  13. News & Information 福祉・介護
    長寿をお祝い
    お薬手帳は1冊に
    山崎本社 みんなのあいプラザに相談支援拠点を整備
    高齢者訪問事業
    避難が困難な人を支援するための名簿の作成
    セルフメディケーション
  14. News & Information スポーツ
    パークゴルフ体験教室
  15. あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー
  16. 元気に育て すくすく育て
  17. 施設の催し情報
  18. 暮らしの相談
  19. 廿盛(はつもり)
  20. 令和3年9月から避難誘導アプリ「避難所へGo!」運用開始
  21. 廿日市市は女子野球タウンに認定されています
  22. 人のうごき
  23. 編集・発行

広報はつかいち No.1274 9 September 2021

重要伝統的建造物群保存地区に選定
この町並みとその心を未来につなぐ

重要伝統的建造物群保存地区に選定 この町並みとその心を未来につなぐ

問い合わせ 都市計画課 電話番号 0829-30-9183

このたび、嚴島神社の周囲に形成された門前町としての宮島の町並みが、わが国にとって特に価値が高いと認められ、文化財保護法に基づく「重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)」に選定されました。
先人たちが大切に守り継いできた町並みは、宮島に暮らす人々の営みと共に形づくられてきました。今回は嚴島神社門前町の町並みとそこでの暮らしにスポットを当てます。

宮島の町並みを紐解いていきます

島での暮らしや心を伝える

町の成り立ち

昔、宮島に人は住んでおらず、嚴島神社の祭祀の時にだけ神官たちが島に渡って来ていました。その後、嚴島神社の南西に寺社が造られ、神官たちが暮らし始めました。鎌倉時代終期になると瀬戸内海航路が発達し、寄港地として嚴島神社の北東側に港町ができていきます。この頃になると嚴島神社の参詣者も増え、門前町として発展していきました。

そんな歴史を今も伝える門前町は、嚴島神社近くの塔之岡を境として「西町」と「東町」で構成されます。
「西町」は神社の南西側に位置し、神官や上級社家を中心に町が造られました。大聖院から二本の通りが海に向けて伸び、山側には大きな屋敷地の石垣や門塀が並びます。
西町より少し遅れて成立した「東町」は神社の北東側に位置し、山側から段階的に埋め立てられ町が造られました。海岸線に沿うよう弓なりに伸びる通りに沿って町家が建ち並んでいます。

町並みを構成する町家

宮島の町並みは町家が多くを占め、その町家は間口が狭く、奥行きが長いのが特徴です。中は奥まで貫く「通り土間」と呼ばれる通路があり、通路に沿ってミセ・オウエ・ザシキと呼ばれる部屋が並びます。中でもオウエは、土間と一体となった吹き抜け空間で、神棚が設けてあります。

引き継がれる宮島の心

宮島の発展は常に、嚴島神社と共にありました。島に伝わるさまざまな伝統文化にも根底には信仰心が見えてきます。
宮島の町並みは、そこに暮らす人々の営みによって形づくられてきたものです。その魅力的な町並みからは人々の暮らしが垣間見えると同時に、その息づかいまでが聞こえてきます。

市長コメント

このたび宮島の町並みが重要伝統的建造物群保存地区に選定されたことは、光栄なことと思っています。
宮島は、千年以上の長い時間をかけさまざまな文化を取り込み、この島ならではの文化や歴史を築き上げてきました。また、太古から変わることのない島の自然は、島を慈しむ人々の努力によって今日まで守られ、そのままの姿で残されています。
今回の選定は、長年にわたり、宮島の原点を守り続けてきたことが実を結んだものと思っています。宮島の皆さんがふるさとに誇りを持ち、この原点を受け継いでこられたことに、心から敬意を表します。私たち市民の宝である宮島の町並みは、いま日本の宝となりました。この素晴らしい宝を未来に伝えていくことは、私たちの責務です。世界に誇る宮島を市民とともに守り伝えるまちづくりをこれからも進めていきます。

廿日市市長
松本 太郎

町並みや建物を守り、地域の歴史や文化を伝える

未来を見据え、町並みを保全していく

今回、建築史家である奈良女子大学の藤田教授に専門的視点からお話を聞きました。

奈良女子大学 都市建築史・建築芸術分野
藤(ふじ)田(た) 盟(めい)児(じ) 教授

Profile
建築史家であり工学博士。県内では本市を含め福山市、竹原市、呉市の重要伝統的建造物群保存地区など、多くの町並み保存に関わり、文化庁文化審議会第二専門調査会委員なども務める。

建物の魅力

―建物から人の顔が見える

私は愛媛県の大(おお)山(やま)祇(づみ)神社のある大(おお)三(み)島の出身で、小学生の頃から秋の奉納祭では氏子として踊り、獅子舞を奉納していました。これは宮島の人が管絃祭に出るのと似ています。子ども時代に地域の行事に触れていたため、地域の歴史は自分にとってごく身近なものでした。大学で建築を学び、一度ゼネコンに就職しましたが、幼い頃の地元での体験や大学時代に学んだ経験から、歴史を含めて建物の持つ意味を深く知ることが大切だと思い、再び大学院に戻り建築史を学びました。
建物は人間の精神に影響を受け、歴史に沿って変化します。なぜなら人間の心の性質として、世代ごとに独自性が生まれていくからです。実際、30年ごとに建築の様式は見事に変わっています。小さな神社や道ばたの建物、大きな寺も時代とともに同じように変化するところがあり、時代のはやりが現れます。そして、これは一部の建物だけで起
こるのではなく、地域全体で変化が起こります。建物は人間の性質と常に密接に結びついているといえます。
そのため、建物を見るときには、建物そのものを見るのではなく、建物の造りを見て、造った人や住んでいた人をみます。建物は人や暮らしを見るつもりでみるのです。建物を見て、人の顔や気持ちがみえてくると、建築の魅力にはまります。建築の向こうに人がみえた時、初めて建築文化が分かり、建築文化の面白さが分かるのです。

なぜ町並みを残すのか

―町並みを残すことは地域の歴史や文化を残すこと

管絃祭などの伝統行事や嚴島神社などの文化財を残すのはもちろん大切です。そして、同じくらい、周りの門前町を残すことも大切です。門前町の町並みや建物が残っていれば過去の人々の生活や気持ちに触れることができます。宮島の町並みは先人の暮らしや信仰の心を今もよく伝えています。
古い建物をなぜ残すのか。それは、人の思いが込もった形ある物を残しておかないと、言葉だけでは過去にあったことが体感的に伝わらなくなるからです。形あるものがなくなると、単なる言葉の世界になって実感が消えていきます。現地でその町を見て、実感して、初めて言葉の世界がより深く自分の中に入り込んでくるのです。

宮島の町並みの特徴、評価

◆外から見た造り
宮島の町家は1階も2階も壁が道路ギリギリまで出ていて、1階と2階の間に板の庇(ひさし)が付いているのが特徴的ですね。豊臣秀吉が朝鮮出兵をしていた当時、外国からの視察団に対して町をより立派に見せるため2階建てにするよう命じたのですが、簡単には2階にできないから2階建てに見えるように庇をつけたことが起源とされており、その時の影響が宮島にはまだ残っているのではないでしょうか。
また、色彩も特徴的です。普通はベンガラ塗りといえば単色なのですが、軒の裏側を見てみると赤系と黒系と塗り分けがしてあり、とてもお洒落な町であったことがうかがえます。
◆中から見た造り
宮島の町家は縦に3部屋(もしくは2部屋)が並び、きれいに分割されています。その中でもオウエと呼ばれる神棚が置かれた部屋はとても特徴的です。この部屋は神棚の上に部屋を作らず、2階まで吹き抜けとなっており、とても信仰の心を大切にしていることを感じることができます。
◆文化財としての評価
国の審議会でも宮島は高い評価で、保存が待ち望まれてもいました。嚴島神社の保全だけでなく、神社を支える周囲の町並みを保全することで欠けていたピースがようやくそろったという感じですね。これほどの文化財がそろった町は他にはありません。ぜひ市と住民とが連携して素晴らしいまちづくりに取り組んでいただければと思います。

8月に80歳を迎えた吉田宏喜さん。ご夫婦で住んでいる自宅は江戸中期の建物といわれています。先祖代々大切に家を守ってきた吉田さんにお話を聞きました。

吉(よし)田(だ)宏(ひろ)喜(き) さん

疲れて帰ってきたときに、オウエで大の字で寝転ぶときが安らぎであり、代えがたい至福の時です

「祖父の代から畳屋をしていました。昔は家の前の通りが舗装されておらず、小さい頃はそこで、ビー玉やコマ回しをして遊んでいました。私が宮島小学校(現宮島学園)に通っていた頃は1学年が3クラスもあり、多くの子どもがいました。親同士も仲が良かったので、よく友だちの家に行って遊んでいましたね。オウエがある家も多く、特別に意識することはなかったように思います。信教に関わらず、宮島は神社やお寺が周りにあるのが自然な光景でした。私も子どもの頃からオウエの梁の上や神棚を掃除していましたし、信仰は暮らしの一部でしたね。そういう意味でも宮島の人は行事ごとを大切にしていて、この地区では氏神祭も地域でやっています。
父親の代で畳屋を閉じて、その後に家を改修しました。でも、外観やオウエ、ザシキなどはそのまま残して、大切に管理しています。宮島の町並みが見直されて注目を集めるようになったのは最近のことです。もう少し早ければもっと町並みが残っていたのにと惜しい気持ちもあります。小さい子どもや高齢の人でもゆっくり歩いてこの町並みを楽しめるようになるといいですね」。

宮島で生まれ育ち、一度島外に出て戻ってきた渡辺茂雄さん。そして、結婚を機に宮島に住むことになった妻の由起子さん。違った視点で宮島の町並みへの思いを聞きました。

宮島四季の宿わたなべ
渡(わた)辺(なべ)茂(しげ)雄(お) さん、 由(ゆ)起(き)子(こ) さん

島から出て初めて分かる宮島のすごさ

茂雄さん「小さいときから神社や寺は身近にあり、遊び場であり、学びの場でした。住んでいるときは田舎の島という感覚でしたが、上京して出身地を話すと皆が知っていることに驚きました。外に出て初めて住んでいた宮島のすごさを知りましたね。たまに、地元(宮島)に戻ると空き地や駐車場が増え、町並みの変化に戸惑い、寂しさを感じることもありました。宮島に戻ってからは、不便なことも多いですが、自然豊かで歴史あるこの町がふるさとであることに誇りを感じるようになりました。とはいえ、町並みのことを意識しだしたのは、仕事や子育てが少し落ち着き、先を見据えて周りが見えるようになってきた40代くらいからです。今回、重伝建地区に選定され、この町並みが残っていくことをうれしく思います。初めて宮島を訪れた人が、いきなり町並みに目を配ることは難しいかもしれませんが、観光客や近郊の人にも宮島の町並みを見てほしいですね」。

まるで映画の世界

由起子さん「私は、海外に住んでいたこともあり、少し外国の人の感覚に近いのかもしれませんが、初めて宮島に来たときは目の前の風景が夢か幻か困惑するほど感動しました。まるで美しい映画の世界みたいだなと感じました。ここで育った人は、日本の昔ながらの良さに触れた素晴らしい感性を持っているんだろうなと思いました」。

時代を超え思い出のある家を大切にしたい

由起子さん「最初はなぜ古いものを残すのかと思うこともありました。暮らしていくうちに、宮島の人が守ってきた家やふるさとを大切に思う気持ちを知り、残していく意味が分かってきました。宮島に住んでいる人は、町に対して熱い思いを持っています。家を見ると、そこに住んでいる人が見えてきて温かさを感じます。これが宮島の魅力だと思います。時代を超え、多くの人が住んできた思い出のある家が好き。だから大切にしたい、という思いがあります。それこそ重伝建の保存の意味だと感じています」。

子どもたちにも将来同じ気持ちを感じてほしい

茂雄さん「宮島での暮らしは地域の人との距離が近く、つながりが深いです。心配なことがあっても地域の人が手助けしてくれます。子どもたちも小さい頃から地域の文化に触れる機会が多く、幼稚園や学校でも地域と関わり、宮島のことを勉強しています。本当に地域に育てられているなと感じます。子どもたちはそこまで意識はしていないかもしれませんが、将来的に宮島を誇りに思ってくれればうれしいですね」。

宮島で学び、育ってきた2人が宮島への思いを話してくれました

「宮島に昔の建物が今も残っているのは特別なこと」

宮島学園 6年生
菊(きく)地(ち)結(ゆ)衣(い) さん

宮島の人はいつも声をかけてくれて、みんな優しいです。小さい頃は少し都会への憧れもあったけど、今はこの自然豊かで温かい宮島にずっといたいと思っています。お父さんに厳島図会を見せてもらうことがありました。江戸時代の絵なのに、今も残っている建物が描いてあり驚きました。昔の建物が今も残っている宮島の町は特別なんだなと感じました。

「時代は変わっても、古い心は残っている」

宮島学園 5年生
木(き)村(むら)汐(しお)里(り) さん

おばあちゃんと家で宮島のことを話して、昔の町並みは残っているけど安全のために電柱が減るなど、古い歴史を残しながらも町が進化していることを知りました。宮島の自慢は昔の町並みが残っていて、建物以外も伝統芸能やミヤジマトンボなど宮島ならではのものがたくさんあることです。これから、もっと宮島の町並みを知ってもらって、行事も受け継がれてほしいです。そして、今の宮島がずっと続くといいなと思います。

まちなみ通信を知っていますか。宮島の町並みの魅力を紹介するため、毎月発行し、宮島地域で配布しています。今回は番外編としてまちなみ通信広報特別版をお届けします。

令和3年9月1日号 島野伝太郎一家のまちなみ通信No.28 

建吉:今年も暑い夏が続くのぉ。
みらい:おじいちゃん、こんにちは。今年のたのも船はどんなのを作るの。
うみ:みらいちゃん、いらっしゃい。たのも船、できているわよ。みらいちゃんが健やかに育つようにって、おじいちゃん今年も頑張ったわよ。
建吉:ええのができたでぇ。見てみるか。
みらい:見せて、見せて。わあ、すご~い、七福神が描いてある。瓦も乗ってるよ。障子も付いてる。
建吉:今年は重伝建選定のお祝いを入れてみたんじゃ。昔は五穀豊穣じゃったが、今は、家内安全やいろんな願いも入れるようになったけえのぉ。
うみ:そうね。明治時代の初めまで島内では農耕が禁止されていたわね。対岸の人達に頼っていたから、農作物への感謝の行事として五穀豊穣だったわね。
建吉:対岸の大野や廿日市には世話になったわい。
マイク:みらいちゃん、こんにちは。たのも船すごいでしょ。今年は私も手伝いました。瓦の所は私が作ったんですよ。軒裏の腕木や持ち送りも再現したかったのですが、あきらめました。
みらい:マイクならできるよ。来年頑張って。
マイク:はい、頑張ります。伝建の保存事業で本物の勉強できていますから、たのも船で古民家の模型づくり頑張ります。
伝太郎・もみじ:こんにちは、みらい来てます?うみ:来てるわよ。たのも船を見てるわ。伝太郎:みらい、父さんと伝建の建物見ながら散歩するんじゃなかったのか。今日は、内部を見せてもらえるんだぞ。
みらい:あっ、そうだった。一緒に散歩する約束してた。じゃあ、行ってきま~す。
もみじ:最近、伝太郎さんも町家の魅力にはまっちゃって。暇さえあれば町家の散策に出かけているわ。
建吉:みらいは本気で大工になるかもしれんわい。楽しみじゃ。宮島の町家の魅力は軒裏の文化で奥が深いんじゃ。伝太郎君は、だんだんそこがわかってきたんじゃろうて。腕木があって、持ち送りがこうで‥‥。
もみじ:長くなりそう。私も散歩に行こう。

【次回は、通常発行の予定です】

登場人物自己紹介(通信の令和元年5月号に掲載)

島野伝太郎:岐阜県育ち。海の無いところで育ったので、宮島の島の魅力に引かれ、宮島に移住。今はサラリーマンだけど、将来は日本文化体験の店がやりたいと思ってます。
もみじ:宮島育ち。移住してきた伝太郎と出会い結婚した。宮島島内の幼稚園に勤務してます。みらい:伝太郎の娘だよ。おじいちゃんが大好きで、古いお家が好き。宮島学園2年生で~す。
鳥居建吉:もみじの父じゃ。宮島生まれの大工で、腕に自信がある。古い町家が大好きで、重伝建になって張り切っとる。
うみ:建吉の妻です。宮島踊りを守ってます。町家通りで雑貨・みやげ物店を経営してますから、皆さんごひいきにしてね。
マイク:僕ハ日本文化ヲ勉強ニ留学シテ、宮島ノ魅力ニ引カレ、移住シタ。今ハうみサンノ店手伝ッテル。時々建吉サンノ仕事手伝ウヨ。

まちなみ通信配信中
バックナンバーや今後のまちなみ通信は市ホームページやFacebookで見ることができます。

今昔写真を見比べて

上の写真は、大正時代から昭和初期頃の様子です。島内の海岸線が、現在に較べて一回り小さいのがわかります。御笠浜は防波護岸がなく、砂浜の状態です。対岸の阿品はほとんど山のような状況で、家もビルも見えません。海に浮かぶ船は、小さな物が多く、中央のやや大きな船には、帆かけのポールが2本立っているように見えます。
下の写真は、現在の様子です。町並み、屋並みは昔も今も大きな変化はないように思われます。(上の写真が見えにくくてすみません)それに対して対岸には多くのマンションが建ち並び開発が進んでおり、大きな変化が見られます。島内の変化とすれば、海岸線がきれいになり、観光地として整備が進んでいます。海上には定期航路の JRフェリーと松大汽船のフェリーが行き交っています。

「特別史跡・特別名勝厳島」って何?

文化財保護法の文化財の一つで、島内全域が指定されています。特別史跡は、遺跡として社寺や町家などが古くからあったこと、特別名勝は、海に立つ大鳥居・嚴島神社、背後の弥山原始林など優れた景観であることが指定された理由です。全国でも特別が付く史跡名勝は他に、京都市の金閣寺・銀閣寺の境内や、東京都の旧浜離宮庭園などがあります。
島の中で工事や仮設物を設置する計画がある時は、事前に生涯学習課へご相談ください。

連絡先:生涯学習課文化財グループTel( 0829)30-9205 ファクス(0829)32-5163

現状変さらに関してご相談ください

伝建の制度が始まって2年あまりが経過しました。地区内の皆さんには、まちづくりにご協力をいただき感謝しています。
宮島島内は、小さな工事や仮設物でも現状変更行為許可申請が必要になります。日常の維持管理に関する行為は申請不要ですが、事前に都市計画課へご相談いただければ、手続きの有無を含め、手戻り無くスムーズに事業ができるようお手伝いします。事前の連絡をお願いします。

連絡先:都市計画課歴史まちなみ推進係Tel( 0829)30-9183 ファクス(0829)31-0999

12歳以上の皆さんへ
新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ

※8月20日現在の情報を掲載しています

市では、12歳以上の人に対して新型コロナウイルスワクチン接種を実施しています。
接種を希望する人は、事前に予約をして接種を受けてください。
最新の予約状況などは、市ホームページやLINE(ライン)で随時情報発信しますので確認してください。または、コールセンターに問い合わせてください。

個別接種

医療機関によって接種できる対象者や接種日などが異なりますので、直接医療機関に問い合わせてください。市内のワクチン接種の医療機関一覧は、市ホームページに掲載しています。

■ワクチンの種類 ファイザー社

個別接種は、基礎疾患のある人がかかりつけ医で接種する場合や、集団接種対象外の12歳~14歳の人を優先しています。
12歳~15歳の人は原則保護者の署名と同伴が必要です。

集団接種

予約枠の拡大など最新情報は市ホームページやLINEでお知らせします

グローバルリゾート総合スポーツセンターサンチェリーで大規模集団接種を実施しています。

■実施日 毎週土・日曜日(10月24日(日曜日)まで)
■対象者 市に住民票のある15歳以上の人
■ワクチンの種類 ファイザー社

※広島生活習慣病・がん健診センター大野と吉和福祉センター(吉和診療所)でも集団接種を実施しています

グローバルリゾート総合スポーツセンターサンチェリーの注意事項

15歳の人は保護者の署名と同伴が必要です。
土足禁止のため、上履きを持参してください。
JR宮内串戸駅と接種会場間を結ぶ無料シャトルバスが15分間隔で運行しています。

広域接種(住所地外で接種を受ける場合)

広島県では、ワクチン接種を推進するため、住所地外の医療機関でも接種を受けることができる広域接種を8月1日から開始しています。

■対象者 県内に住民票のある人
■実施場所 県内のワクチン接種を実施し、広域接種に対応している医療機関

医療機関によって受け入れ状況が異なります。接種を実施している医療機関は、医療機関が所在する市町のホームページなどで確認してください。

ワクチン接種の予約や相談はコールセンターまたはウェブサイトを利用してください

廿日市市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-528-529
8時30分~17時
(土・日曜日、祝・休日を除く)

ファックス番号 050-3397-1885(聴覚に障がいのある人など電話での相談が難しい人)

廿日市市公式LINEアカウントを友だち追加すると、新型コロナウイルスワクチン情報など市政情報が届きます。

二次元コードまたはID検索(@hatsukaichicity)から友だち登録することができます。

9月20日~26日は動物愛護週間です

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

犬や猫などの愛護動物を遺棄・虐待した場合は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられることがあります。
愛護動物をみだりに殺したり傷つけたりした場合は、5年以下の懲役または500万円以下の罰金に処せられることがあります。

愛情と責任を持って最後まで適正に飼いましょう

ペットの飼い主は、家族の一員として、適切に飼うことができる頭数を飼いましょう。
不幸な命を増やさないために、不妊去勢手術をお勧めします。
飼う前によく家族で話し合い、「飼わない」と決めることも動物に対する立派な愛情です。

犬の無駄吠え防止のしつけや、散歩時のリードの装着とふん尿の始末を徹底しましょう。また、鑑札や狂犬病予防注射済票を着けましょう。

猫は屋内で飼いましょう。近所へ迷惑をかけないだけでなく、交通事故や病気、災害から猫を守ることができます。

災害に備えましょう

災害時にペットの命を守れるのは飼い主しかいません。ペットと一緒に避難するには、日頃から次の準備が必要です。

●基本的なしつけ
「待て」や「お座り」などを覚えさせるほか、日頃からキャリーバッグやケージに慣らしておきましょう。
●ペットの健康管理
狂犬病予防注射や感染症予防のワクチン注射、不妊去勢手術をしておきましょう。
●所有明示の徹底
迷子札やマイクロチップなど、普段から身元を示すものを装着しておきましょう。
●飼育場所の安全確認
小屋やケージ、鎖の強度を確認しておきましょう。 親戚や友人などにあらかじめ相談し、複数の一時預け先を探しておきましょう。
●ペット用避難用具の確保・備蓄
次のものを準備しておきましょう。
・ケージ
・療法食・薬(必要なペットには必ず)
・フードと水(5日分以上)と食器
・予備の首輪とリード(伸びないもの)
・トイレ用品
・飼い主の連絡先やペットの写真・情報を記録したもの

犬のしつけ方教室

問い合わせ・申込先
環境政策課 電話番号 0829-30-9132

基本的なしつけ方を、講師が実技を交えて説明します。飼い犬と一緒に参加してください(要予約)。

とき

10月8日(金曜日)【1】10時30分~11時30分、【2】14時~15時

ところ

【1】宮園野球場、【2】小田島グラウンド
※変更する場合があります

定員

各回4組程度(先着順)

申込方法

環境政策課まで電話で。

申込締切

9月17日(金曜日)

飼い犬の参加要件

・狂犬病予防法に基づく登録と予防注射をしていること
・年齢相当の予防注射(5種混合以上)をしていること
・健康状態が良く、発情中でないこと
・他の犬や人に対して攻撃性がないこと

多文化共生の扉

問い合わせ 国際交流・多文化共生室 電話番号 0829-30-0201

中国での日本への関心の高まり

近年、中国の大学入学試験の外国語受験科目として、日本語を選ぶ受験生が右肩上がりに伸びています。中国の大学入学試験は毎年6月7日~10日に行われます。地域によって2日または3日間実施され、共通科目は国語、数学、外国語と選択科目です。外国語は英語、日本語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語から1つ選びます。中国全土の受験生の中で、5年前の日本語選択者は約9600人でしたが、年々増加し昨年には約9万6千人と10万人に迫る勢いです。
中国では小学校から英語教育を行いますが、日本語教育を行っているのは、高校からの一部の学校に限られます。しかし、その数は増加傾向にあります。私の故郷広(かん)東(とん)省佛(ふぉー)山(しゃん)市順(じゅん)徳(とく)区では、5年前に初めて日本語教育が始まりましたが、昨年には区の高校20校中、15校で日本語教育が行われました。
なぜ日本語を選ぶ受験生が年々増加しているのでしょうか。理由はいろいろありますが、大きくは次の2点です。
1点目は、近年のインターネットの普及により、子どもの頃から日本の文化やアニメ、漫画、バラエティー番組に触れる機会が増えたことです。これらのことをもっと「知りたい」気持ちが日本語を学ぶ原動力になっています。学校で日本語を学ぶ生徒だけでなく、独学で学ぶ人も大勢います。
2点目は、日本政府が訪日観光客の大きな市場である、中国、ロシア、インド、フィリピンおよびベトナムの5カ国に対し、戦略的にビザ発給要件を大幅に緩和したことです。これによって、訪日経験のある子どもが増え、日本の自然の美しさや人々の優しさに魅了され、日本に関心を持った子どもたちが日本語を学び始め、受験で日本語を選ぶきっかけとなっています。
これからも、多くの中国の受験生が日本や日本語に関心を持ち、たくさんの発見と新しい出会いにつなげ、次世代の日中友好のバトンをつなぐ一員として活躍することを願っています。

多文化共生推進員

中国語、タガログ語、英語、ベトナム語で相談できます。
●中国語 火・木曜日 9時00分~16時00分
陳琳(ちん・りん)推進員
●タガログ語・英語 水・金曜日 9時00分~16時00分
竹下理恵推進員
●ベトナム語 木曜日 9時00分~16時00分
平岡優花推進員
推進員がいるところ 市民活動センター
相談できること 市役所や学校など、日本の生活でこまっていること

みんなが手をつなぐために

親子以外にできること―子どもの虐待防止―

問い合わせ 人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

毎日のように虐待事件の悲しいニュースが報じられています。
虐待の被害者は、幼児から高齢者までさまざまです。今回は子どもが被害を受ける場合を考えていきます。

「体罰禁止」を法律に明記

「児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法などの一部を改正する法律」が令和2年4月から施行し、児童の権利擁護と児童相談所の体制強化、関係機関の連携強化が明記されました。その中で、親権者らによるしつけに際した体罰を禁止し、また、学校や児童福祉施設に加え警察や教育委員会など児童虐待を早期発見しやすい立場にある部署を明確にし、連携強化と守秘義務および市が設置する要保護児童対策地域協議会からの情報提供の求めに協力・応答することが定められました。

児童相談所に通告10万人超

法改正の理由の1つに、虐待事件が後を絶たない状況があります。
令和2年度に警察が児童相談所に虐待の疑いを通告した子どもの数は、過去最多の10万6991人で、初めて10万人を超えました。児童虐待は、「身体的虐待」「心理的虐待」「ネグレクト」「性的虐待」に分類されますが、通告内容では、暴言を浴びせるなどの「心理的虐待」が73・3パーセントと最も多く、その約6割は子どもの前で妻や夫らに暴力を振るったりする「面前DV」でした。
令和2年度の検挙件数は、前年比161件増の2133件で、82・3パーセントが身体的虐待、14パーセントが性的虐待となっています。また、被害者数は、前年比181人増の2172人、死亡者数は7人増の61人でした。
虐待件数が増加しているのは、平成12年の通告の義務化などの法整備や社会意識の高まりの影響もありますが、統計上1ヵ月に5人のペースで子どもが虐待によって亡くなっていることは看過できない事実です。

子どもを守るためできること

子どもを守るのは、本来親の役目です。その親から虐待を受けている子どもたちは、社会が、私たちが守るしかありません。行政の施策を進めることと同時に、私たちが身近にできる具体的な行動に取り組むことが大切です。

具体的な行動を

【1】知る(理解する)
【2】関係をつくる(つながる)
あいさつ・声かけ・見守り
【3】サインをキャッチする(気づく)
身体・身なり・服装・挙動・声など
【4】専門家・専門機関へつなぐ
子育て中の人はもちろん、そうでなくても私たちは、さまざまな場面で子育て中の親子に接する機会があります。核家族化とともに地域社会での近隣どうしの希薄な関係が課題視される昨今ですが、隣近所での関係づくりから不幸なできごとを減らしていくことができるのではないかと思います。

相談先

◆子育てに関する相談
・子育て応援ダイヤル 電話番号 0829-30-9189
・市内の各子育て支援センターおよび保育園(電話育児相談)
◆虐待の相談・通告
・子育て応援室 電話番号 0829-30-9129
・児童相談所虐待対応ダイヤル 電話番号 189(いちはやく)通話料無料
※近くの児童相談所につながります

※「みんなが手をつなぐために」は、市民と市職員で構成される「広報人権問題シリーズ編集委員会」が編集しています

情報公開制度・個人情報保護制度と運用状況

問い合わせ 総務課 電話番号 0829-30-9101

情報公開制度とは

市が持っている市政に関する情報(公文書)を、市民の皆さんの請求に応じ、個人情報など保護すべきものを除いて原則として開示する制度です。

個人情報保護制度とは

市が持っている市民の皆さんに関する個人情報の取り扱いのための具体的なルールを定め、本人からの請求に応じて個人情報を開示・訂正・利用停止することができるようにする制度です。

行政資料室などでの情報提供

行政資料室(市役所2階)と各支所にある情報公開コーナーでは、各種資料や刊行物など、市政に関する情報を備えて、皆さんが自由に閲覧できるようにしています。

行政資料室などの利用時間

月曜日~金曜日の8時30分~17時15分(土・日曜日、祝・休日、年末年始は利用できません)

■ 令和2年度の請求などの状況

公文書の開示請求(申出)の状況

開示請求

83

開示申出(※1)

85

決定などの状況
全部開示請求

45

全部開示申出

9

部分開示(※2)請求

54

部分開示申出

71

不存在・不開示請求

14

不存在・不開示申出

14

取下げ請求

26

取下げ申出

2

※1 開示申出とは、条例で定める請求権者(市内に住所がある人など)以外の人からの閲覧などの申出のことです
※2 部分開示とは、特定の個人を識別できる情報などが含まれていたため、その部分を除いて開示したものです。また、1件の請求に対し複数の決定が行われる場合があることから、請求の件数と決定などの件数の合計は、必ずしも一致しません
※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく審査請求は3件ありました

個人情報の開示請求などの状況

※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく審査請求は、ありませんでした

開示請求

7

決定などの状況

全部開示

1

部分開示

4

不存在・不開示

3

取下げ

0

訂正請求

0

利用停止請求

0

はつかいち音楽祭

今年のはつかいち音楽祭も、さまざまなジャンルのプログラムで、芸術の秋を盛り上げます

ところ ウッドワンさくらぴあ 問い合わせ 電話番号 0829-20-0111

岸(きし)谷(たに)香(かおり) KAORI PARADISE 2021

9月23日(祝日)
17時30分開演
小ホール
全席指定 6,000円

伴(とも)谷(たに)真(ま)知(ち)子(こ) ピアノリサイタル

10月2日(土曜日)
14時30分開演
小ホール
全席自由 3,000円、学生 2,000円

花*花 52R45 tour~LIVE IS JOURNEY~

10月3日(日曜日)
16時開演
小ホール
全席指定大人 6,000円、小学生以下 3,000円

クラシックシネマ劇場

10月13日(水曜日)
【1】10時30分 「シェーン」
【2】14時30分 「ローマの休日」
大ホール
全席自由 各800円

提供:シネマキャラバンVAG

澤(さわ) 和(かず)樹(き)(バイオリン)&蓼(たで)沼(ぬま)恵(え)美(み)子(こ)(ピアノ)
with Premium Artist~チェロの巨匠、アラン・ムニエ氏を迎えて~

11月9日(火曜日)
19時開演
小ホール
全席指定 4,000円、18歳以下 1,500円

QUARTET(カルテット) EXPLLOCE(エクスプローチェ)

10月22日(金曜日)
19時開演
小ホール
全席自由 3,500円、学生 2,000円

悪女時代ライブ【Ar40悪女革命】

10月17日(日曜日)
16時30分開演
大ホール
全席自由 2,500円

劇団四季
新作ファミリーミュージカル「はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~」

10月30日(土曜日)
17時開演
大ホール
全席指定
S席5,500円、小学生以下3,300円
A席3,300円、小学生以下2,200円

さくらぴあ新人コンクール1位
小(こ)玉(だま) 友(ゆ)里(り)花(か)・若(わか)林(ばやし) 麗(れい)リサイタル

10月17日(日曜日)
14時開演
小ホール
入場無料

はつかいち平和コンサート2021

10月10日(日曜日)
13時30分開演
大ホール
全席指定 一般1,000円、18歳以下500円

マイナポイントの予約・申し込みは4月末までにマイナンバーカードの申請をした人が対象です

マイナポイントは令和3年12月末まで!!

問い合わせ
制度に関して 情報推進課 電話番号 0829-30-9106
窓口に関して 市民課 電話番号 0829-30-9135

「マイナポイント」とは

マイナンバー(個人番号)カードを持っている人が、キャッシュレス決済事業者を通じてチャージやキャッシュレス決済をすると、利用額の25パーセント(最大5千円)分の「マイナポイント」が国からもらえます。付与されたポイントは、買い物などに利用できます。

マイナポイント事業は令和3年9月末から12月末に延長

マイナポイントの予約・申し込みは、マイナンバーカードを読み取れるスマートホンやパソコンなどでできます。
※令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した人が対象です

ゆめタウン廿日市でマイナポイントの予約・申し込みをお手伝いしています

とき

毎日10時~18時

ところ

ゆめタウン廿日市2階カードカウンター

必要なもの

マイナンバーカード、カード受領時に登録した利用者証明用パスワード(数字4桁)、決済事業者が発行する「決済サービスID」・「セキュリティコード」

※月~金曜日 8時30分~17時は、市役所1階市民課、各支所住民異動担当でも行っています

はつトピ!

はつかいちの旬な話題を提供します

善行表彰 7月19日 小学校へ電子黒板や遊具などを寄付

市表彰条例に基づき、宮内育英会が善行表彰を受けられました。同会は、宮内小学校に電子黒板やパソコン、太鼓などを、金剛寺小学校には遊具を寄付しました。
宮内育英会は、宮内小学校の卒業生故山(やま)口(ぐち)宝(ほう)一(いち)さんが母校のためにと寄付したことから昭和41年に発足しました。梶(かじ)田(た)滋(しげる)会長は「寄付品は児童が直接手を触れるもの、関係するものを選んでいます。この会のことを多くの人に知ってもらえれば」と話しました。
宮内育英会は、学習環境を充実させる備品などを継続して寄付してくれています。

「はつこい庵」内覧会 7月20日 宮島で和の癒やし溢れるひとときを

宮島水族館新展示施設「はつこい庵」の内覧会が開催されました。
「はつこい庵」は、錦鯉や金魚などの和を感じる水生生物が展示されています。
内覧会では、室(むろ)町(まち)宏(ひろし)館長がアンバサダーの今(いま)村(むら)美(み)月(つき)さん(STU48)に展示を解説してまわりました。
今村さんは「金魚を下から見ることができたり、目線を変えると違った景色が見えたりする展示ばかりなので、自分でいろいろな楽しみ方を見つけられます」と話しました。

ちいと山マルシェ 7月24日 新鮮野菜などを販売 佐伯でマルシェ開催

HIROHAI佐伯総合スポーツ公園で「ちいと山マルシェ」が開催されました。
「ちいと山マルシェ」は、今年度全4回開催予定で、第1回目である今回は佐伯連合女性会による、たこやき・やさい市・蚤(のみ)の市でした。
マルシェでは、採れたて野菜やたこやきなどが販売され、なかでも新鮮で立派な野菜は来場者から好評でした。次回の開催は、9月を予定しています。

功労表彰 7月29日 教育行政の分野でのご尽力に感謝を込めて

市表彰条例に基づき、奥(おく)典(のり)道(みち)さんが功労表彰を受けられました。
奥さんは、昭和49年から中学校教諭として教壇に立ち、平成24年から廿日市市教育委員会教育長を9年間務め、「廿日市市の学校で学んでよかった、廿日市市に住んでよかった」と思ってもらえるように、教育行政の推進と充実に努め、市政に大きく貢献されました。
また、全国市町村教育委員会連合会功労者表彰も受けられました。奥さんは「これからも市の発展を見守っていきたいです」と話しました。

花のある吉和づくり実行委員会 8月1日~8月8日 3万本が咲き誇る吉和ひまわり畑

吉和地域では、はつかいち観光協会や市職員、地元有志などの「花のある吉和づくり実行委員会」を中心に、平成15年から毎年ひまわりを栽培しています。
6月に吉和小学校の児童たちと植えたひまわりの苗は、すくすくと育ち8月上旬に見頃を迎えました。のどかな田園風景の中に見えるたくさんの黄色い花は圧巻です。台風9号の影響で今年の見頃は短かったですが、立派なひまわりが一面に咲き広がりました。ひまわり畑は夏の風情を感じる、例年人気のスポットとなっています。

News & Information 講座・イベント

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、延期・中止となる場合があります。最新情報はホームページを確認、または担当部署へ問い合わせてください。

■廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141

新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並びます。毎回にぎやかな定期市です。

とき

9月20日(祝日)8時~11時30分

ところ

市役所市民プラザ

問い合わせ

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

■トワイライトエクスプレス瑞風の立ち寄り

観光課 電話番号 0829-30-9141

寝台列車トワイライトエクスプレス「瑞風」が、JR宮島口駅に立ち寄ります。列車の到着や出発を間近に見ることができます。

とき

9月6日(月曜日)、13日(月曜日)
停車時間:13時55分~14時24分、17時4分~17時34分

ところ

JR宮島口駅4番ホーム

チリメンモンスターをさがそう!

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010
チリメンジャコの中に混じっている魚の子どもや、イカ、タコ、カニなど、小さな生きものを探して、自分だけの「チリメンモンスターカード」を作ります。

とき

9月18日(土曜日)、19日(日曜日)、20日(祝日)、23日(祝日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)
11時~12時(所要時間約30分)

ところ

宮島水族館

定員

各回12人(当日9時に会場で配布する参加予約券が1人1枚必要です)

※別途入館料が必要です
※小学校低学年以下は保護者同伴

第98回宮島写生大会

観光課 電話番号 0829-30-9141
世界遺産のある宮島を描きましょう。宮島町内の史跡・名勝などテーマは自由です。感染症対策の上、実施します。

とき

10月3日(日曜日)9時~11時受け付け、14時までに作品を提出

受付場所

宮島桟橋前広場

対象

幼児~高校生

持ち物

画材(桟橋前広場でも販売)

※1枚目の画用紙は受付時に無料配布、2枚目から有料

問い合わせ

宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

ロマンの小径 宮内コース

観光課 電話番号 0829-30-9141
市に伝わる神武天皇ゆかりの伝説を訪ね、日本でいちじくの普及に尽力した桝(ます)井(い)光(みつ)次(じ)郎(ろう)を紹介します。

とき

9月16日(木曜日)9時~13時(8時50分集合)

集合・解散場所

JR宮内串戸駅西口

定員

20人

参加費

500円

問い合わせ

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

核兵器禁止条約発効記念事業
第25回平和美術展 四國五郎 平和へのメッセージ~シベリアからヒロシマへ

はつかいち美術ギャラリー 電話番号 0829-20-0222
令和3年1月の核兵器禁止条約発効を記念し、生涯をかけて反戦・反核を描いた広島の画家で詩人、四(し)國(こく)五(ご)郎(ろう)(1924-2014)を紹介します。母子像やヒロシマをテーマにした油彩画や「辻詩」で描いたポスター、シベリア体験を描いたスケッチや資料など、約100点を展示します。

とき

9月10日(金曜日)~10月17日(日曜日)10時~18時

休館日

月曜日(9月20日(祝日)は開館し、21日(火曜日)は休館)

ところ

はつかいち美術ギャラリー

雑誌と図書のリサイクル市

はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333
令和元年分の週刊誌、平成30年分の月刊誌・隔月刊誌などの雑誌、図書館で受け入れをしなかった寄贈本などを、1人10冊まで無料で差し上げます。
雑誌提供の一覧は9月1日(水曜日)から館内にチラシを用意します。
※子ども向け雑誌など、永年保存の雑誌は対象外です

とき

10月2日(土曜日)10時30分~14時

ところ

ウッドワンさくらぴあリハーサル室

持ち物

本を入れる袋、靴を入れる袋

入場方法

密集を避けるため、10時30分~11時30分までは、整理券制とします。整理券は、9月13日(月曜日)から図書館カウンターで配布します(先着順)。

アルカで冒険あそび場

観光課 電話番号 0829-30-9141
アルカディアビレッジで「自由工作」「たき火」「焼き芋」「水遊び」などさまざまな体験を自由に心ゆくまで遊べるイベントを開催。さくらバス原ルート・予約型乗合タクシー後畑ルートで来た人には特典があります。

とき

10月10日(日曜日)(9時30分集合)

集合場所

アルカディアビレッジ多目的広場

参加費

無料(交通費は別途必要)

定員

30人
※申し込み多数の場合、抽選

申込方法

はつかいち観光協会ホームページから。

申込締切

9月30日(木曜日)

問い合わせ先

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

国重要文化財指定記念講演会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9205
宮島・紅葉谷川庭園砂防施設の価値や魅力に関して、講演会を開催します。

とき

9月18日(土曜日)10時~11時30分

ところ

etto宮島交流館

講師

海(かい)堀(ぼり)正(まさ)博(ひろ)さん

定員

50人(先着順)

申し込み・問い合わせ

etto宮島交流館まで電話(電話番号・0829-44-2005)で。

自衛隊ふれあいコンサート

学校教育課 電話番号 0829-30-9207
陸上自衛隊第13音楽隊と阿品台中学校吹奏楽部によるふれあいコンサートを開催します。

とき

9月11日(土曜日)14時~15時50分(13時開場)

第1部(第13音楽隊)

14時~14時40分

第2部(阿品台中学校)

14時50分~15時10分

第3部(合同演奏)

15時20分~15時50分

ところ

ウッドワンさくらぴあ大ホール

※自由席(一部指定席を除く)満席時は入場を制限します
※発熱などの風邪症状がある場合は、入場をご遠慮ください
※感染症対策として、入場時に氏名と連絡先の記入をお願いします

問い合わせ

広島県自衛隊家族会 電話番号 0829-38-3236

もみのき森林公園 木工ワークショップ

農林水産課 電話番号 0829-30-9148
廿日市市産の木材を使って木工ワークショップを行います。昼には、飯ごうでお米を炊いてカレーを食べましょう。

とき

10月2日(土曜日)10時~15時30分(9時30分受け付け開始)

ところ

もみのき森林公園

対象

小学生以上の親子

定員

20組60人(先着順)

参加費

大人1000円、小・中学生500円

申込方法

もみのき森林公園まで直接または電話で。

申込締切

9月24日(金曜日)

問い合わせ

もみのき森林公園 電話番号 0829-77-2011

■ときめきフェスティバル

大野町商工会 電話番号 0829-55-3111
大野地域を中心とした店舗が加盟するときめきセール会の「満点カード」の額が上がるなど、お得な1週間です。

とき

10月1日(金曜日)~7日(木曜日)

ところ

ときめきセール会の各加盟店にて実施

News & Information 募集

第9回はつかいち朗読劇コンクール出場団体募集

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
参加希望の人は、市役所4階生涯学習課や各市民センターにあるチラシを確認して申し込んでください。

とき

令和4年3月27日(日曜日)13時~(時間は予定)

ところ

ウッドワンさくらぴあ小ホール

参加資格

2人以上のグループで、うち1人以上は幼児、小・中・高校生が参加していること(幼児、小・中・高校生のみでも参加可)

参加費

大人1人500円(高校生以下無料)

申込締切

10月15日(金曜日)

市有地の売却

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9180
市が定める予定価格(最低売却価格)以上で、最高価格の入札者に売却します。

申込方法

市役所4階行政経営改革推進課にある申込要領または市ホームページを確認し、申込用紙を行政経営改革推進課まで直接。

売却物件

物件番号

入札1

所在・地番

地御前北三丁目110番27

地目

雑種地

実測面積

232.14平方メートル(70.22坪)

予定価格

23,900,000円

入札保証金

2,390,000円

申込資格

個人および法人

受付期間

9月1日(水曜日)~30日(木曜日)9時~16時30分(閉庁日は除く)

入札日時

10月26日(火曜日)10時~

入札場所

市役所5階501会議室

令和3年度自衛官の募集

総務課 電話番号 0829-30-9100
募集要項など詳しくは、自衛隊広島地方協力本部広島地域事務所(電話番号・082-261-1070)に問い合わせてください。

入隊(入校)

令和4年4月上旬

募集種目

防衛大学校学生(一般)
資格

高卒(見込みを含む)21歳未満の人
(自衛官は23歳未満)

受付締切

10月27日(水曜日)

試験日

1次 11月6日(土曜日)、7日(日曜日)
2次 12月7日(火曜日)~11日(土曜日)

防衛医科大学校医学科学生
資格

高卒(見込みを含む)21歳未満の人

受付締切

10月13日(水曜日)

試験日

1次 10月23日(土曜日)
2次 12月15日(水曜日)~17日(金曜日)

防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生)
資格

高卒(見込みを含む)21歳未満の人

受付締切

10月6日(水曜日)

試験日

1次 10月16日(土曜日)
2次 11月27日(土曜日)、28日(日曜日)

参 考 自衛官募集ホームページ|防衛省・自衛隊 (mod.go.jp)<外部リンク>

老人クラブ会員募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155
老人クラブは、知識や経験を生かして地域を豊かにする活動を行っています。カローリング大会やグラウンドゴルフ大会、芸能大会、体力測定会など、各地区で会員同士が楽しめる旅行などを行います。詳しくは、老人クラブ連合会事務局に問い合わせてください。

問い合わせ・申込先

老人クラブ連合会事務局まで直接または電話(電話番号・0829-31-5777)で。

受付時間

火・木曜日の10時~16時

News & Information 一般

令和3年成人式の延期

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
8月14日(土曜日)に開催を予定していた令和3年成人式を延期します。

延期後の日程

令和4年1月9日(日曜日)

ところ

ウッドワンさくらぴあ

当日来場者にお渡しする予定にしていた記念品は、案内状を送付している人に郵送します。
※詳細は、決まり次第、市ホームページでお知らせします

米軍機目撃情報

総務課 電話番号 0829-30-9100・ファックス番号 0829-32-1059
市は、市民から寄せられた米軍機と思われる低空飛行の目撃情報を、県へ提供しています。低空飛行を目撃し、生活に影響を与えるような騒音被害を受けたときは、市へ連絡してください。

連絡方法

総務課、各支所地域づくり担当まで電話、市ホームページにある「目撃情報調査票」に記入し、ファクスまたは市ホームページ「目撃情報入力フォーム」から。

広島県頑張る中小事業者 月次支援金(7月分)

産業振興課 電話番号 0829-30-9140
対象 広島県の集中対策に伴う飲食店の休業・営業時間短縮などの影響で、令和3年7月の売り上げが令和元年または令和2年の同月比で30パーセント以上減少した中小事業者
※「広島県感染症拡大防止協力支援金」、「広島県大規模施設など協力金」の給付対象者は対象外

支給額

(令和元年または令和2年7月の売り上げ)―(令和3年7月の売り上げ)
※中小法人は上限20万円、個人事業主は上限10万円

申請方法

郵送または電子申請

申請締切

9月30日(木曜日)(消印有効)

詳しくは広島県頑張る中小事業者月次支援金センター(電話番号・082-248-6853)に問い合わせてください。

都市計画の原案に関する説明会

都市計画課 電話番号 0829-30-9190
次の都市計画変更の原案に関する説明会を開催します。

変更する都市計画(広島圏都市計画)

・用途地域(深江地区)

とき

9月6日(月曜日)19時~

ところ

大野二区集会所

マイナンバー(個人番号)カード臨時窓口の開設

市民課 電話番号 0829-30-9135
マイナンバーカードの申請や受け取り、電子証明書の更新を行う臨時窓口を開設します。
カードの申請がまだの人は相談もできます(事前予約制)。
※カードの受け取りには、申請してから約1カ月半程度かかります

とき

9月12日(日曜日)

受付時間

9時~17時(12時~13時を除く)の間で1時間10人ずつ(先着順)

ところ

市役所1階市民課

対象

・「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(交付通知)が届いており、交付場所名が「廿日市市役所 市民課」で、事前に予約した人
・電子証明書の有効期限の3カ月前を経過している人で、事前に予約した人

申込締切

臨時窓口開設日の前開庁日17時まで

予約方法

住所、氏名、生年月日、連絡先を市民課まで電話で。

※交付場所名が各支所の人で市民課窓口で受け取りを希望する人は、事前に市民課で予約をした後、臨時窓口開設日の5開庁日前17時までに交付場所名の各支所に連絡し、交付場所を変更してください

持ち物

カードの申請

通知カード、本人確認書類(運転免許証など)

カードの受け取り

交付通知に記載されているもの

電子証明書の更新

マイナンバーカード

※15歳未満の人は法定代理人(親権者)の同伴が必要です

入札参加資格審査申請の追加受け付け

契約課 電話番号 0829-30-9108
令和3・4年度に市および市水道局が発注する建設工事および測量・建設コンサルタントなど業務に関する、入札参加資格審査申請の追加受け付けを行います。
なお、今回の申請方法は電子申請のみです。詳しくは、市ホームページを確認してください。

申請期間

10月4日(月曜日)~8日(金曜日)

ふるさと寄附金の活用

シティプロモーション室 電話番号 0829-30-9221
令和2年度の廿日市市ふるさと寄附金は、2億601万3000円(12163件)です。次のとおり、市の事業に活用します。

寄附金を活用する事業

宮島の自然や文化財の保護と観光振興
件数

3,234件

金額

58,301,000円

けん玉や伝統的工芸品などの地域資源の活用
件数

132件

金額

1,874,000円

中山間地域のまちづくりを推進
件数

141件

金額

1,832,000円

子ども・子育て支援
件数

1,715件

金額

32,128,000円

福祉・医療の充実や健康づくりの支援
件数

679件

金額

9,839,000円

教育の充実・教育環境の整備
件数

269件

金額

14,613,000円

環境美化や環境保全活動の推進
件数

251件

金額

4,098,000円

スポーツの振興と文化の継承
件数

77件

金額

877,000円

アジアトライアスロン選手権
件数

22件

金額

312,000円

新型コロナウイルス感染症対策
件数

709件

金額

13,416,000円

その他、市が実施している事業
件数

4,934件

金額

68,723,000円

合計
件数

12,163件

金額

206,013,000円

救急車の適正な利用のお願い

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233
緊急性のない出動が多いと、救急車を本当に必要とする人のところへ到着が遅れ、救える命が救えなくなる恐れがあります。
救急車や救急医療は限りある資源です。次の場合は救急車の利用を控えてください。
・緊急性がなく自分で病院に行ける場合
・定期的な通院などのタクシー代わり
・病院に行く手段がない、どこの病院に行けば良いか分からない
病院の問い合わせなどは救急案内(21ページ)を利用できます。ただし、今までに経験したことのない痛みや苦痛などを感じた場合は、すぐに119番して救急車を呼んでください。

■水道料金納期

水道局お客さまセンター 電話番号 0829-32-2286
納付書での支払いは、9月30日(木曜日)までです。
支払いが困難な人は、支払猶予に関して相談してください。
スマートホンなどのアプリによる、水道料金などの支払いができます。
詳しくは水道局ホームページを確認してください。

■納期限 9月30日(木曜日)

国民健康保険税3期、介護保険料3期、後期高齢者医療保険料3期、保育料9月、延長保育料9月、留守家庭児童会利用料9月、市営住宅使用料9月、市営住宅駐車場使用料9月、社会福祉施設入所者負担金8月

■夜間納税窓口 9月21日(火曜日)

税制収納課 電話番号 0829-30-9111

17時15分~19時45分
市役所1階税制収納課

News & Information 福祉・介護

長寿をお祝い

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155
令和2年10月1日~令和3年9月30日に88歳になる(なった)人に、市から記念品を贈ります。令和3年4月1日~令和4年3月31日に100歳になる(なった)人には、市と国から敬老祝金などを贈ります。記念品や敬老祝金などは、9月中旬以降に、届ける予定です。

お薬手帳は1冊に

保険課 電話番号 0829-30-9159
お薬手帳がいくつもあると、医師や薬剤師に薬の情報が正しく伝わりません。その結果、知らないうちに同じ働きの薬や、飲み合わせの悪い薬が処方される恐れがあります。服薬歴を1冊にまとめて管理することで、お薬手帳があなたの健康を守ります。

山崎本社 みんなのあいプラザに相談支援拠点を整備

福祉総務課 電話番号 0829-30-9150
地域共生社会の実現に向け、属性・世代を問わず、さまざまな相談を受け止め、支援につなぐ体制づくりを進めています。
各部署の所管サービスや、さまざまな相談に総合的に対応できるよう、全市的な福祉ネットワークの中心となる相談支援拠点を整備します。
これに伴い、市役所1階を窓口としている、福祉保健部門が、令和4年度春に山崎本社 みんなのあいプラザへ移転します。
7月から整備工事を開始しており、一部の施設利用に制限が伴う場合があります。

利用停止期間など

1階(多目的ホール)

9月 利用可能 ※騒音・振動あり

10月~利用可能

2階(多目的ホール・講座室以外)

9月~11月 利用停止

12月~利用可能

3階(講座室)

9月 利用停止

10月~利用可能

※広報はつかいち7月号掲載の表から一部変更があります

高齢者訪問事業

福祉総務課 電話番号 0829-30-9151
9月~11月に民生委員が高齢者のいる世帯を訪問します。
訪問時に、高齢者へのサービス案内のパンフレットを配布します。また、70歳以上の人には、健康状態や災害時の避難行動などに関する簡単な聞き取りをします。日常生活で気になることがあれば、この機会に民生委員へ気軽に相談してください。

避難が困難な人を支援するための名簿の作成

福祉総務課 電話番号 0829-30-9151
障がいのある人や高齢者など、災害時に自力で避難することが困難な人(避難行動要支援者)に、災害情報の伝達や安否確認、避難誘導などを地域の助け合いで行うための支援体制づくりを進めています。
市は、避難行動要支援者の名簿を作成するため、地域の支援団体などに避難に必要な個人情報を提供するにあたって、対象者の意向確認を行っています。

対象

次のいずれかに該当する人

・身体障害者手帳(視覚・聴覚・肢体不自由1~3級)を持っている人
・療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている人
・70歳以上の1人暮らし、70歳以上のみの世帯の人
・要介護3以上の人
・難病疾病がある人
・その他避難支援が必要と認められる人
※施設や病院などに長期で入所、入院している人は対象外です

登録方法

新規登録対象者は、民生委員または市から配付された名簿登録同意書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返信してください。また、名簿登録同意書は、市役所1階福祉総務課や各支所福祉担当、市ホームページでも入手できます。

セルフメディケーション

保険課 電話番号 0829-30-9159
セルフメディケーションとは、風邪気味のときに市販薬を飲んで悪化を防いだり、生活習慣を見直したりして、自分の健康を自分で管理することです。
セルフメディケーションを推進するため、特定健診を受診するなど一定の取り組みをする人を対象にセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)があります。対象の市販薬の購入金額が1万2千円を超えるとき、所得控除が受けられる制度です。
※通常の医療費控除と同時に利用することはできませんので、有利になる方を選択して利用してください

News & Information スポーツ

パークゴルフ体験教室

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

とき

9月25日(土曜日)9時受け付け(雨天中止)

ところ

パークゴルフ場

対象

パークゴルフを始めてみたい人や知りたい人
※小学生の参加可(保護者同伴)

定員

10人程度

参加費

1000円(プレー料金、保険料などを含む)

申込方法

パークゴルフ場かスポーツ協会事務局にある申込用紙に記入し、持参、郵送、またはファクスで次のどちらかへ。

・〒738―0033 串戸1の20の30 廿日市市パークゴルフ場(電話番号・ファックス番号 0829-30-2001)
・〒738―0033 串戸6の1の1 廿日市市スポーツ協会事務局(電話番号・ファックス番号 0829-32-4480)

申込締切

9月16日(木曜日)(必着)

問い合わせ

廿日市市スポーツ協会事務局 電話番号 0829-32-4480

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、診療が中止となる場合があります。
最新情報はホームページを確認、または各医療機関へ問い合わせてください。

9月の休日診療

受付時間 9時~17時30分 休憩時間 13時~14時(受付時間・休憩時間は医療機関によって異なることがあります)
受診の前に必ず当番医へ問い合わせてください(当番医は変更することがあります)。

5日(日曜日)

青葉レディスクリニック

婦人科・内科 福面2-1-11 50-2327

あまのクリニック

小児科 串戸5-1-37 31-5151

12日(日曜日)

大野キッズ・ファミリークリニック

小児科 大野中央5-1-43 2階 55-3021

令和アイクリニック

眼科 串戸2-20-1 34-1750

19日(日曜日)

しげの整形外科スポーツクリニック

整形外科 阿品3-1-6 20-3333

みずの耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科 串戸4-14-14 34-3110

20日(祝日)

アイビー眼科

眼科 宮内4311-5 37-3030

串戸心療クリニック

心療内科・精神科 串戸4-2-16 30-6014

23日(祝日)

井村眼科医院

眼科 天神5-12 32-7500

たなべ小児科

小児科 平良山手11-11 20-1234

26日(日曜日)

小田耳鼻咽喉科医院

耳鼻咽喉科 宮内728-1 39-7733

廿日市さくら眼科

眼科 下平良2-2-1 ゆめタウン廿日市3階 32-1150

9月の休日・夜間急患診療

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。

廿日市休日夜間急患センター

地御前1-3-3(JA広島総合病院内)
電話番号 36-3199(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日曜日、祝・休日 9時~22時(12時30分~13時30分休診)

外科

月~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時
※事前に症状を電話で連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11
電話番号 082-232-6195

小児科

毎日24時間

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4
電話番号 082-262-2672

歯科

日曜日、祝・休日 9時~15時

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33
電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

毎日24時間
※成人(高校生相当年齢以上)を診察

五日市記念病院

広島市佐伯区倉重1-95
電話番号 082-924-2211

脳神経外科

毎日24時間

発熱などで病院に行く前には、まず電話を

■新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご協力をお願いします。

発熱や風邪症状などの発症

  • かかりつけの病院・診療所に事前に電話をし、症状を説明する。
    医師の指示に従って受診などを行う。
  • かかりつけ医がいない場合や、相談先を迷う場合は、受診・相談センター(電話番号・082-513-2567)に電話をする。

救急車を呼ぶか迷うときや受診できる医療機関が分からないときは…

救急相談センター広島広域都市圏(小児も対応)

電話番号♯7119

看護師などが、病気やけがの症状を把握し、相談対応します。
※相談無料 24時間365日対応

▼つながらない場合は、電話番号(082)246-2000
▼緊急時は、ためらわず119番へ

緊急性が低い

・応急手当ての方法
・適切な医療機関などアドバイス

緊急性が高い

すぐに119番へ転送

夜間に子どもが急病になったとき、家庭での対応方法や医療機関を受診すべきか分からないときは…

小児救急医療相談電話

電話番号♯8000

小児科勤務経験がある看護師が受診の必要性や家庭でできる応急処置などを電話でアドバイスします。
※相談無料 毎日19時~翌朝8時対応

▼つながらない場合は、電話番号(082)505-1399
▼緊急時は、ためらわず119番へ

■集団健診の申し込み受け付け中※先着順

【健診内容】
・特定健診
・後期高齢者健診
・胃・肺・大腸・乳・子宮頸がん検診
・C型・B型肝炎ウイルス検査

集団健診は、廿日市市集団健康診査予約で検索して予約するか、健診専用電話(電話番号・0829-31-2026)へ申し込んでください。
※当日の受付時間は、8時30分~11時の間で市が指定します

9月11日(土曜日)

吉和福祉センター

10月1日(金曜日)・10月3日(日曜日)

水と緑のまちさいき文化センター(津田市民センター)
※10月1日(金曜日)は、胃・乳・子宮頸がんの検診はありません。

10月29日(金曜日)・11月1日(月曜日)

大野福祉保健センター
※10月29日(金曜日)は、胃・乳・子宮頸がんの検診はありません

11月10日(水曜日)

浅原市民センター

11月11日(木曜日)

玖島市民センター

■国保人間ドックの申し込み受け付け中

健診専用電話(電話番号・0829-31-2026)へ申し込んでください。

■特定健康診査受診券・乳・子宮頸がん検診の無料クーポン券を5月末に送付しました

国民健康保険に加入している40歳~74歳の人は、特定健診が無料です。対象者には5月末に、「特定健康診査受診券」(ピンク色)を送付しています。
また、次の人には、乳・子宮頸がん検診の無料クーポン券を送付しました。
届いていない人は、健診専用電話に問い合わせてください。
【乳がん】昭和55年4月2日~昭和56年4月1日生まれの女性
【子宮頸がん】平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの女性

■個別健診

医療機関個別健診は、6月から12月に各医療機関で実施しています。
実施医療機関など詳しくは、「健診のご案内」または市ホームページで確認してください。
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

■ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※雨天中止
※マスク、飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計(持っている人)なども持参してください。
※13日(月曜日)、17日(金曜日)、22日(水曜日)、29日(水曜日)は申し込みが必要です。

中央市民センター

とき

13日(月曜日) 9時30分(9時15分~受け付け)

備考

【1】廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】10日(金曜日)までに中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

串戸市民センター

とき

17日(金曜日) 9時

備考

【1】陽光台・宮園コース(宮内小学校前・約6キロメートル)
【2】参加費100円
【3】15日(水曜日)正午までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

柿の浦集会所

とき

18日(土曜日) 9時

備考

【1】大野1区周辺コース(約5キロメートル)
【2】参加費50円
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309(申し込み不要)

平良市民センター

とき

22日(水曜日) 9時

備考

【1】平良市民センター周辺(約5キロメートル)
【2】参加費50円
【3】21日(火曜日)までに平良市民センター 電話番号 0829-31-1251

吉和支所前

とき

29日(水曜日) 10時

備考

【1】田園コース(吉和支所から周辺約5キロメートル)
【2】参加費50円
【3】27日(月曜日)までに吉和支所 電話番号 0829-77-2113

■ハツラツ元気塾

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。

etto宮島交流館

とき

16日(木曜日)14時~15時30分

備考

【1】「運動不足を解消してお腹や下半身を引き締めよう!」運動とお話
【2】飲み物、タオル、マスク
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001

■ハートビクス

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※循環器疾患などの既往症がある人は医師に相談後参加してください。
※申し込みが必要です。

大野福祉保健センター

とき

28日(火曜日)13時~15時30分

備考

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス(全6回)
対象 市在住の40歳~74歳までの人
【2】飲み物、タオル、運動できる靴、マスク
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309

津田市民センター

とき

30日(木曜日)13時30分~15時30分
※初回参加の人は13時に集合

備考

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
対象 市在住のおおむね40歳以上の人
【2】飲み物、タオル、運動できる靴、マスク
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

山崎本社 みんなのあいプラザ

とき

10月4日(月曜日)13時30分~15時30分

備考

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
対象 市在住の40歳~74歳までの人
定員 30人
【2】飲み物、タオル、運動できる服装・靴、マスク
【3】30日(木曜日)までに保健センター 電話番号 0829-20-1610

■いきいき健康体操

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

廿日市市老人クラブ連合会廿日市支部は、健康運動指導士などによる健康体操を実施します。参加を希望する人は、電話で事前予約をしてください。

とき・ところ

9月15日(水曜日)10時~11時30分 山崎本社 みんなのあいプラザ多目的ホール

対象・定員

市在住で65歳以上の人 定員 30人(先着順)

申込方法

氏名、連絡先を「デイサービスセンターここから阿品」まで電話(電話番号・0829-36-6885)で。
※受付時間は平日10時~17時で、申し込みは1人まで(同世帯の場合は複数申し込み可)
予約開始 9月13日(月曜日)10時~(随時受付)

■きんえんで 長生きしてね 絶対に

廿日市市内小学生の作品
「健康はつかいち21推進協議会禁煙対策委員会禁煙キャンペーン」募集標語

NEWS for KIDS
元気に育て すくすく育て
子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止または延期、内容を変更する場合があります。最新の情報は、市ホームページまたは「はつっこ手帳(母子モ)」を確認するか、各申込先へ問い合わせてください。参加する場合は、家での体温測定やマスクの着用など感染予防をお願いします。

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※山崎本社 みんなのあいプラザは駐車場が少ないので、来場の際は公共交通機関を利用してください。

育児教室【乳幼児と保護者】

とき

24日(金曜日)10時~11時30分

ところ

友和市民センター

備考

【1】わんぱくKIDSふれあい遊び
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

※申し込みが必要です

育児相談【乳幼児と保護者】

とき・ところ

  • 13日(月曜日)9時30分~10時30分 阿品市民センター
  • 24日(金曜日)9時30分~10時 友和市民センター
  • 29日(水曜日)13時15分~13時50分 宮島福祉センター

備考

【1】身長・体重測定、保健師または栄養士による個別相談
【2】親子(母子)健康手帳
※友和市民センターの育児相談は育児教室と同時開催
※宮島福祉センターは乳幼児健診と同時開催。個別通知あり
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124、宮島支所 電話番号 0829-44-2001

※13日(月曜日)、24日(金曜日)は申し込みが必要です

身体測定【乳幼児と保護者】

とき・ところ

27日(月曜日)10時~11時 山崎本社みんなのあいプラザ(廿日市子育て支援センター)

備考

【1】看護師による身長・体重測定
※相談は実施しません
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188(申し込み不要)

■オンライン食事(離乳食)相談【乳幼児と保護者】

とき・ところ

27日(月曜日)9時~12時 自宅など(オンライン)

備考

【1】「はつっこ手帳(母子モ)」を活用して、栄養士による個別の食事(離乳食)相談を実施します。偏食や離乳食のことで悩んでいる人や相談をしたい人はぜひ参加してください。
【3】申し込みフォームからの申し込みが必要です。詳しくは市ホームページ「子どもの食事(離乳食)に関する相談」を確認
してください。

■まんまるサロン【妊婦】

とき・ところ

13日(月曜日)10時~12時 大野子育て支援センター(深江保育園内)

備考

【1】産前・産後の話、わらべうた・手作りおもちゃの紹介など
※定員あり
【2】親子(母子)健康手帳、飲み物
【3】ネウボラおおの 電話番号 0829-30-3309

※申し込みが必要です

令和4年4月オープン!「産前産後サポートセンター」

妊娠期からおおむね産後1年の子育て家庭における、出産の不安や授乳指導、発育・発達相談など妊娠・出産・子育てに関する悩みなどに対して、助産師や保健師の専門職に相談することのできる産前産後サポートセンターの整備を進めています。
相談のほか、マタニティスクールや親子健康手帳カバーアート事業、ママカフェなど育児の知識やスキルの習得、地域の母親同士の交流ができる楽しい事業を展開し、安心して妊娠期を過ごし、楽しく子育てができるようサポートします。通いの場として、ぜひ利用してください。

開設時期

令和4年4月(予定)

開設日時

月~土曜日(日曜日、祝日、年末年始を除く)、8時30分~17時15分

開設場所

廿日市市地域医療拠点内 1階
廿日市市地御前一丁目(JA広島総合病院西側隣接)


今後、整備の状況や利用方法など、「広報はつかいち」や「市ホームページ」でお知らせしていきます。

相談してください

※記載があるもの以外は、すべて土・日曜日、祝・休日を除きます

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612

【とき】
月~金曜日9時~16時30分(12時~13時を除く)
土・日曜日、祝・休日 10時~16時30分(12時~13時を除く)

【ところ】
山崎本社 みんなのあいプラザ

佐伯子育て支援センター 電話番号 0829-72-2391

【とき】
月~土曜日10時~16時(12時~12時30分を除く)

【ところ】
津田児童館内

大野子育て支援センター 電話番号 0829-56-0356

【とき】
月~金曜日9時~15時(12時~12時30分を除く)

【ところ】
深江保育園内

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開所時間などが変さらになることがあります

子育て応援室 電話番号 0829-30-9189

【とき】
月~金曜日8時30分~17時

【ところ】
市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

【とき】 月~金曜日13時~17時

  • 佐方保育園 電話番号 0829-32-0858
  • 友和保育園 電話番号 0829-74-0834
  • 平良保育園 電話番号 0829-31-1165
  • 津田保育園 電話番号 0829-72-0952
  • 原保育園 電話番号 0829-38-6135
  • 吉和保育園 電話番号 0829-77-2470
  • 宮内保育園 電話番号 0829-39-0671
  • 深江保育園 電話番号 0829-56-0328
  • 宮園保育園 電話番号 0829-38-6126
  • 池田保育園 電話番号 0829-55-2026
  • いもせ保育園 電話番号 0829-55-2051
  • 地御前保育園 電話番号 0829-36-0273
  • 阿品台東保育園 電話番号 0829-39-0618
  • 梅原保育園 電話番号 0829-54-1559
  • 阿品台西保育園 電話番号 0829-39-0351

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

廿日市市こども相談室 電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062

【とき】 月~金曜日9時30分~16時30分
【ところ】 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

学校教育課 電話番号 0829-30-9209

【とき】 月~金曜日8時30分~17時15分
【ところ】 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

学校教育課 電話番号 0829-30-9223

【とき】 月~金曜日8時30分~17時15分
【ところ】 市役所4階学校教育課

いじめ相談メール

インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

子育て応援室 電話番号 0829-30-9129

【とき】 月~金曜日8時30分~17時15分
【ところ】 市役所1階子育て応援室

児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

施設の催し情報

木材利用センター

【ところ】 木材港北5-95

【参加費】 けん玉教室 300円、ハザイ教室 300円、DIY教室 2,000円
【申込方法】 木材利用センターまで電話 電話番号 0829-32-2393で。

※教室情報は市ホームページにも掲載しています
※汚れても良い服装で来てください。また、園児は保護者が同伴してください

けん玉教室

とき

9月4日(土曜日)、19日(日曜日) 10時~12時

対象

園児~大人

内容

けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。
初心者から上級者までOKです。
けん玉も無料で貸し出しています。

定員

各15人

ハザイ教室

とき

9月11日(土曜日)、25日(土曜日) 10時~12時

対象

園児~小学生

内容

ハザイで木工体験ができます。

定員

各10人

DIY教室

とき

9月15日(水曜日)、29日(水曜日) 10時~13時

対象

大人 (初心者向け)

内容

用意された木材を使用し、講師の丁寧な指導で好きなものを作製します。
例)野菜BOX、傘立て、棚など

定員

各6人

宮島水族館

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

Asazoo&みやじマリンコラボ2021 スタンプラリー

宮島水族館と安佐動物公園でスタンプを集めて、オリジナル缶バッジをもらおう。
期 間 令和4年3月31日(木曜日)まで
※スタンプラリーの台紙は、両施設で用意しています

おおの自然観察の森

おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

タカの渡り観察会

おおの自然観察の森の上空は、タカの渡りのルートとなっています。上空を通過するタカなどを観察してみませんか。

とき・ところ

9月23日(祝日)9時30分~15時 おおの自然観察の森観察センター付近

講 師

タカアドバイザー
中(なか)丸(まる) 元(もと)良(よし)さん

参加費

無料(予約不要)

図書館

※最新の情報は、図書館のホームページで確認してください

9月の開館時間・休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日曜日、祝・休日 10時~18時
休館日 22日(水曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 6日(月曜日)、13日(月曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日)、27日(月曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 6日(月曜日)、13日(月曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日)、27日(月曜日)

9月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会
はつかいち市民図書館

とき 3日(金曜日)、17日(金曜日)【1】10時30分~、【2】11時00分~
対象 乳幼児

おはなし会
はつかいち市民図書館

とき 11日(土曜日)、25日(土曜日)11時~
対象 幼児~小学校低学年

さいき図書館

とき 11日(土曜日)10時30分~
対象 幼児~小学校低学年

大野図書館

とき 25日(土曜日)14時~
対象 幼児~小学校低学年

ストーリーテリング
はつかいち市民図書館

とき 18日(土曜日)11時
対象 5歳~大人

BOAT RACE 宮島 9月

宮島ボートレース企業団 電話番号 0829-56-1122

ボートレース宮島の収益金は、廿日市市のまちづくりに役立てられています。

  • 1日(水曜日) 選手会会長賞
  • 5日(日曜日)~10日(金曜日) G1宮島チャンピオンカップ開設67周年記念
  • 14日(火曜日)~19日(日曜日) 第12回PayPay銀行賞
  • 27日(月曜日)~30日(木曜日) 第4回東京スポーツグループ杯

暮らしの相談

事前に予約が必要ですは予約が必要です。(電話予約可)
事前に予約が必要ですがついていない場合は、直接会場に来てください。
電話による相談も可能ですは電話でも相談ができますので、活用してください。

市民相談

経営政策課 電話番号 0829-30-9121

電話による相談も可能です。

とき 月・火・金曜日 9時30分~14時30分
ところ 市役所2階市民相談室 
※相談の受け付けは14時まで
※21日(火曜日)の受け付けは正午まで

弁護士相談

経営政策課 電話番号 0829-30-9121

事前に予約が必要です。予約開始2日(木曜日)8時30分~電話で。

とき 8日(水曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日)13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室
※相談は30分以内

行政書士相談

経営政策課 電話番号 0829-30-9121

相続・遺言、離婚、成年後見、空き家など

  • とき・ところ 15日(水曜日)13時~16時 市役所5階501会議室
  • とき・ところ 24日(金曜日)13時~17時 市民活動センター2階
  • とき・ところ 9日(木曜日)13時~16時 佐伯支所第2会議室

年金・労働相談

経営政策課 電話番号 0829-30-9121

とき 9日(木曜日)13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室

行政相談

経営政策課 電話番号 0829-30-9121

国や独立行政法人への意見、担当の行政機関が不明な相談など

  • とき・ところ 13日(月曜日)13時~16時 吉和福祉センター
  • とき・ところ 15日(水曜日)13時30分~16時 大野支所301研修室

税理士税務相談

課税課 電話番号 0829-30-9113

事前に予約が必要です。

とき 1日(水曜日)13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室

※次回10月6日(水曜日) 

生活困窮相談

はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

事前に予約が必要です。
生活や仕事などの相談。

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課  

生活困窮相談(臨時)

はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

とき 第1・3土曜日10時~15時
ところ 市役所1階生活福祉課  

心配ごと相談

電話による相談も可能です。
日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

山崎本社みんなのあいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第2・4月曜日 13時~16時

大野支所3階

とき 第1~3木曜日 13時~16時

大野東市民センター

とき 30日(木曜日) 13時~16時

宮島福祉センター

とき 6日(月曜日) 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

とき 7日(火曜日)13時30分~15時30分
ところ 地御前市民センター

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

電話による相談も可能です。

とき 28日(火曜日)13時~16時
ところ 大野支所3階

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です。

とき 8日(水曜日)13時~16時
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

障がい福祉相談センター「きらりあ」(山崎本社みんなのあいプラザ内)  電話番号 0829-20-0224・ファクス番号 0829-20-0225

電話による相談も可能です。

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 山崎本社みんなのあいプラザ

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です。

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など
とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ

  • 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファクス番号 0829-30-9131
  • 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファクス番号 0829-72-0415
  • 佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファクス番号 0829-77-2379
  • 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファクス番号 0829-55-1307
  • いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファクス番号 0829-44-0881

消費生活の相談

うまいもうけ話に注意

相談事例

マッチングアプリで知り合った女性と無料通話アプリを使ってやり取りを始めた。恋愛感情が芽生えた頃に、暗号資産(仮想通貨)の投資話を持ちかけられ、約40万円を暗号資産に換えて専用口座に入金した。後日、暗号資産を出金しようと思ったが、出金ができない。女性とはまだ連絡ができている。どうすればよいか。 (20歳代 男性)

アドバイス

相談者には、相手方に早急に連絡を取り、解約と返金を求めるよう助言しました。また、投資被害の可能性を考え、広島県の有志弁護士による弁護団を案内しました。
相手の恋愛感情を悪用して、高額な商品やサービスの契約を迫る販売形態は「デート商法」と呼ばれ、最近はマッチングアプリでの出会いをきっかけとしたトラブルの相談が増えています。相手から高額な契約に関する話が始まったら、勧誘が目的と考えきっぱりと断りましょう。また、国内で営業する暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が義務付けられています。暗号資産の取り引きを行う際は、金融庁・財務局のホームページで登録事業者であるかを必ず確認してください。
お金をいったん支払ってしまうと、取り戻すことは困難です。「必ずもうかる」などと勧誘されても、安易に応じず、慎重に判断するようにしましょう。
(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」)

相談窓口

消費生活センター 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日(祝・休日を除く) 9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階消費生活センター(産業振興課内)

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

廿盛(はつもり)

東京2020オリンピック アーチェリー男子団体 銅メダル獲得

廿日市市出身の河(かわ)田(た)悠(ゆう)希(き)選手がチームの一員として、日本史上初の銅メダルを獲得しました。

8月12日、アーチェリー男子団体で銅メダルを獲得した河田悠希選手が市長を訪問しました。河田選手にメダルを獲得したときの気持ちや市への思いを聞きました。

感謝の思いが詰まったメダル

「初めてオリンピックに出場して、男子団体でメダルを取ることを目標としていました。コロナ禍でうまくいかないこともありましたが、廿日市市の人々をはじめ、多くの人に声援をいただいたので、メダルを持って帰ってこられて良かったです。実際にメダルを持ったとき、想像以上に重いと感じましたが、それ以上にコロナ禍でオリンピックを開催していただき、たくさんの人の応援があったからこそ取れたメダルなので、物質的に重いというより、気持ちの面で重みを感じました」。

廿日市市に生まれたからアーチェリーに出会った

「廿日市市に生まれていなかったらアーチェリーをしていなかったし、出会ってもいなかったと思います。アーチェリーができる環境にあったということが幸せなことだと思います。小学校から始めて、高校まで佐伯国際アーチェリーランドでお世話になり、多くの技術を身につけることができました」。

応援してくれた人に向けて

「メダル獲得後、いろいろな人からお祝いのメッセージをもらいました。たくさん応援をいただいた分、これからも結果という形で恩返ししていきたいです」。

令和3年9月から避難誘導アプリ「避難所へGo!」運用開始

問い合わせ 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

必要な防災情報をリアルタイムで取得し、自身の判断で速やかな避難行動を取るために活用できます。避難所へのルートや多言語に対応した各種防災情報の取得などが可能です。このアプリは広島市内などでも利用できます。右の二次元コードからダウンロードできます。

廿日市市は女子野球タウンに認定されています

廿日市市は女子野球タウンに認定されています。

人のうごき

総人口 116,913人(前月比-12)
男 56,275人(前月比-9)
女 60,638人(前月比-3)
世帯 52,868世帯(前月比-32)
(令和3年8月1日現在)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 経営企画部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>