ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2021年3月号 テキスト版

2021年3月号 テキスト版

ページID:0063583 印刷用ページを表示する 掲載日:2021年3月1日更新
  1. 廿日市市議会議員一般選挙
  2. 最新技術を駆使した高機能消防指令センター始動。
  3. 皆さんの意見を募集します
  4. 転入・転出・転居手続きの臨時窓口を開設
  5. ― 人権啓発シリーズ ― しあわせに生きたいNo.32
  6. 多文化共生の扉
  7. みんなでいっしょにコミュニケーション
  8. ASTCアジアトライアスロン選手権2021廿日市
  9. My Town Topics -まちのわだい- まちの旬な話題を提供します
  10. News & Information 講座・イベント
    廿日の市
    古希記念「廿日市南光亭」
    春期特別企画展
    第21回みやじま雛めぐり
    桜並木にぼんぼり点灯
    権現山・おむすび岩登山
    春休み親子環境講座
    ボランティア養成研修
  11. News & Information 募集
    令和3年度廿日市市奨学生の募集
    はつかいちの桜インスタグラムフォトコンテスト
    コミュニティ農園入園者募集
    シルバー会員の募集
    令和3年度自衛官の募集
  12. News & Information 一般
    キャンプ場の利用
    ジョイントマット・タイルカーペットの排出方法の変更
    マイナンバーカード臨時窓口の開設
    吉和デマンドバス運行事業者・運行内容の変更
    都市計画の決定・変更
    宮島口地区景観形成に関する補助制度
    米軍機目撃情報
    市・県民税の申告相談を4月15日(木曜日)まで延長
    住宅用火災警報器の定期的な維持管理
    納期限 3月31日(水曜日)
    夜間納税窓口 3月25日(木曜日)
    水道料金納期
  13. News & Information 福祉・介護
    国民年金の手続き
    国民健康保険の手続き
  14. あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー
  15. 元気に育て すくすく育て
  16. 施設の催し情報
  17. 暮らしの相談
  18. 新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
  19. 頑張る飲食店 応援金制度
  20. 人のうごき
  21. 編集・発行

広報はつかいち No.1268 3 March 2021

愛そう廿日市市、行こう、投票
廿日市市議会議員一般選挙啓発標語

廿日市市議会議員一般選挙
3月28日(日曜日)

廿日市市議会議員一般選挙

投票・開票 3月28日(日曜日)
任期満了による市議会議員一般選挙を行います。
市民の代表を選ぶ大切な選挙です。皆さんそろって投票しましょう。

  • 立候補受付 3月21日(日曜日)
  • 期日前投票 3月22日(月曜日)~3月27日(土曜日)
  • 投票・開票 3月28日(日曜日)

問い合わせ
廿日市市選挙管理委員会事務局 電話番号 0829-30-9228
佐伯支所(選挙担当) 電話番号 0829-72-1112
吉和支所(選挙担当) 電話番号 0829-77-2112
大野支所(選挙担当) 電話番号 0829-30-2005
宮島支所(選挙担当) 電話番号 0829-44-2000

投票所における新型コロナウイルス感染症対策

皆さんが安心して投票できるよう、投票管理者や投票立会人、投票事務従事者はマスクまたはフェイスシールドを着用し、アルコール消毒液・飛沫防止用パーティションの設置、筆記用具・記載台などの定期的な消毒、使い捨て鉛筆の用意、定期的な換気などの対策を行います。

皆さんへのお願い

来場の際は、マスクの着用や咳エチケット、周囲の人との距離を保つなどの感染症対策の徹底をお願いします。

その他

鉛筆またはシャープペンシルを持参して使用できます。
※ボールペンは投票用紙の性質上インクがにじむ可能性がありますので、推奨しません

投票できる人

年齢など 平成15年3月29日以前に生まれ、日本国籍を有する人
住所 令和2年12月20日以前に本市に転入の届け出をし、引き続き市内に住んでいる人
※今回は市の選挙です。投票しようとする日までに市外に転出した人は投票できません

投票時間

7時~20時
※後畑集会所・下川上集会所・平谷集会所・所山集会所は7時~17時
※浅原中央活性化センター(浅原市民センター)・栗栖集会所・吉和第二集会所・吉和福祉センター・松ケ原こども館・中西集会所・西連集会所・宮島杉之浦市民センターは7時~19時

選挙のお知らせはがき(入場券)

選挙権がある人に、投票の日時・場所などを記載した「選挙のお知らせはがき」を3月22日(月曜日)ごろ郵送します。記載事項を確かめ、投票の際に本人が持って来てください。
はがきが届かない場合や無くした場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所で申し出てください。
※郵便事情などで、同じ世帯や地域でも届く日が前後する場合があります

点字投票・代理投票

目が不自由な人は、点字投票ができます。手が不自由などのため、自分で字が書けない人は、代理投票ができます。投票所の職員に申し出てください。

不在者投票

指定病院などでの不在者投票

不在者投票ができる指定を受けた病院や老人ホームなどに入院・入所している人は、その病院などで不在者投票ができます。病院などの職員に申し出てください。

滞在先での不在者投票

選挙期間中、出張などで市外に滞在している場合、廿日市市選挙管理委員会から投票用紙を取り寄せて、滞在先の選挙管理委員会で投票できます。
日数が掛かるので、早めに手続きをしてください。

郵便などによる自宅での不在者投票(郵便投票)

法で定める重度の障がいなどがある人は、廿日市市選挙管理委員会から投票用紙を取り寄せて、郵便などで自宅から投票できます。

投票用紙の請求期限

3月24日(水曜日)
※投票用紙の請求には「郵便等投票証明書」が必要です。「郵便等投票証明書」の申請は、常時受け付けていますので、早めに選挙管理委員会で手続きをしてください

選挙公報

候補者の経歴や政見などを載せた選挙公報を、3月25日(木曜日)ごろ配布します。市役所や各市民
センターなどにも置きます。
新聞を購読していない世帯などで選挙広報が届かない場合は、郵送しますので、選挙管理委員会事務局に問い合わせてください。

投票所

投票は、市内51カ所の投票所で行われます。郵送される「選挙のお知らせはがき」に、自分が行く投票所が記載されていますので、確認してください。投票日当日(3月28日(日曜日))は、この投票所以外では投票できません。
※今回の選挙から、第39投票所は、大野1区集会所から宮島口旅客ターミナルに変更となります
3月8日(月曜日)以降に市内での転居の届け出をした人は、転居前の住所地で投票することになります。

開票

とき 3月28日(日曜日)21時10分~
ところ 阿品台東小学校体育館
市ホームページにも選挙に関する情報を掲載しています。

期(き)日(じつ)前(ぜん)投票を利用してください

投票日に仕事や旅行、病気、用事などで投票に行けない人は、事前に期日前投票ができます。期日前投票をするときは、「期日前投票宣誓書」への記入が必要です。
期日前投票所で指定の用紙に記入することもできますが、選挙のお知らせはがき裏面の「期日前投票宣誓書」にあらかじめ必要事項を記入しておくと、投票の受け付けが早く済みます。
※現在の新型コロナウイルス感染症への感染が懸念される状況は、期日前投票を行うことができる事由となります。宣誓書にある期日前投票の事由は「天災又は悪天候により投票所に到達することが困難」を選択してください
※期日前投票に限り、6カ所のどの投票所でも投票できます。投票日当日(3月28日(日曜日))は「選挙のお知らせはがき」に記載の投票所以外では投票できません

期間

3月22日(月曜日)~27日(土曜日)
※土曜日も投票できます

期日前投票所

  • 廿日市市役所7階 8時30分~20時
  • 佐伯支所 8時30分~20時
  • 吉和支所 8時30分~20時
  • 大野支所 8時30分~20時
  • 宮島支所 8時30分~20時
  • ゆめタウン廿日市2階 廿日市市民ホール 10時~20時

4月1日(木曜日)運用開始
最新技術を駆使した高機能消防指令センター始動。

問い合わせ
消防本部警防課(通信指令係) 電話番号 0829-32-8111

1 災害に備えた情報共有機能の強化
現場画像伝送システム、情報共有システムを導入

現場画像伝送システム

消防本部、各消防署、市役所などのドローンで撮影するためのカメラを新たに7台配備します。消防隊の装着カメラやドローンで録画した現場映像や撮影中の映像を、消防本部だけではなく、市役所や各支所でも同時に共有できます。

情報共有システム

消防本部の通信指令室と、市役所や各支所との間で消防の災害情報をリアルタイムに共有でき、災害地点や現場の活動状況を地図や一覧表示から迅速に確認できます。
消防の現場映像や災害の規模・内容などの情報を市役所でも初期段階から共有できるようになり、市として早期に迅速かつ適切な対応を開始することができます。

2 119番通報体制の強化
NET119、Live119を導入

NET119緊急通報システム

聴覚や発話に障がいがある人など音声通話による119番通報が困難な人が、消防に事前登録をしてスマートホンや携帯電話に通報専用アプリを入れておくことで、音声を使わずに、文字入力によるやりとりで119番通報ができます。スマートホンなどのGPS機能を使って通報場所を特定したり、通報後はチャット画面で通報内容を伝達したりすることができます。

Live119映像通報システム

通報者のスマートホンと通信指令室との間でビデオ通話を行い、通報現場の映像と正確なGPS位置情報を共有する新しい通報システムです。音声のみでは把握が難しかった現場の詳しい情報を、リアルタイムで把握できます。

3 現場到着時間の短縮
指令室、指令端末などの機能向上

指令室の強化

119番通報を受け付ける指令席を増やし、多数の通報が入った場合でも迅速に対応できるよう整備します。

車載指令端末などの高度化

緊急車両へ配備された指令端末の地図表示機能が向上しました。交通状況や病院受け入れ情報などの必要な情報を移動中にも受信することができ、現場に速やかに行くことができます。また、活動中の車両位置を指令室側で把握できるため、各緊急車両のGPS位置情報を比較して最も近い車両に自動で出動を指令することができ、より迅速に現場へ到着することができます。

119番通報のポイント

火事・救急・救助事故などが発生したときは、慌てず落ち着いて、正確に通報してください。
【局番なしの「119」をダイヤル】
【1】火事か救急か
【2】場所(建物名や目標物なども)
例)廿日市市○○丁目○○番地
○○マンション
【3】火事、事故、けがの状況
例)車同士の交通事故で、けが人
が○人いるようです
【4】通報者の氏名、連絡先

廿日市市消防本部
消防長 清(し)水(みず) 弘(ひろ)文(ふみ)

この度、廿日市市消防本部では、平成20年度に運用開始した高機能消防指令センターを更新し、4月1日(木曜日)から運用を開始します。
今回の更新では、最新の技術を駆使した機能で、これまで以上に迅速な通報対応を実現するとともに、災害時など情報共有機能を強化し、市役所と情報共有することで市全体での迅速な対応を目指していきます。
今後とも、消防体制の充実を図り、市民の皆さまが安全で安心して暮らせる災害に強いまちを目指してまいります。

皆さんの意見を募集します

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9120

第6次廿日市市総合計画後期基本計画の素案がまとまりました

総合計画とは

「総合計画」は、まちづくりの理念や方向性を明らかにした総合的なまちづくりの指針として、中長期的視点でまち全体の将来像を描き、計画的な行政運営を図るために策定しているものです。
第6次廿日市市総合計画は、基本構想と基本計画で構成されています。

基本構想

基本構想は、基本理念「市民一人ひとりが幸せに暮らせるまちづくり」のもと、本市が目指す将来像「挑戦! 豊かさと活力あるまち はつかいち-夢と希望をもって世界へ-」を実現するために行う政策の方向性と、これに基づく重点施策で構成しています。
廿日市市の10年間(平成28年度~令和7年度)を展望した、まちづくりの基本的な方針を示すものです。

基本計画

基本計画は、基本構想で定めた政策の方向性と重点施策の実現に向けた施策の方針を示すものです。前期5年間(平成28年度~令和2年度)、後期5年間(令和3年度~令和7年度)の計画で、令和2年度で前期基本計画が終了します。

素案のまとめ方

令和2年4月に、公募市民、学識経験者、各種関係団体の代表者など計30人で構成する「廿日市市総合計画審議会」に市長が諮問し、これまでに4回の審議会を開催しました。
また、市民の皆さんの意見を反映するため、まちづくり市民アンケートや各地域でまちづくり座談会を実施。市役所内部では、幹部で構成する策定本部会をはじめ、各部局を取りまとめる策定委員会、中堅職員の
策定班などで令和元年度から検討を重ね、後期基本計画の素案をまとめました。

今後の予定

今回いただく市民の皆さんの意見や、市議会の意見を踏まえた案をまとめ、審議会の答申後、6月の市議会定例会に議案として提出する予定です。

意見の募集

後期基本計画の素案に対する市民の皆さんの意見を募集します。提出された意見に対する市の考え方は、後日市ホームページなどで公表します(住所、氏名などは非公開)。個別の回答は行いません。

意見を提出できる人
  • 市内在住、在勤または在学の人
  • 市内に事務所または事業所をもつ個人および法人、その他の団体
  • 施策などの案に関して利害関係がある個人および法人、その他の団体
案の閲覧場所

市役所4階経営政策課、市役所2階行政資料室、各支所情報公開コーナー、市ホームページ

案の閲覧・意見募集期間

3月5日(金曜日)~4月5日(月曜日)

意見の提出方法

案の閲覧場所にある意見記入様式に記入し、直接またはファクス(ファクス番号 0829-32-1059)、メール、郵送(消印有効)で次へ。
〒738-8501(住所不要)廿日市市経営政策課
keieiseisaku@city.hatsukaichi.lg.jp

第2期廿日市市まち・ひと・しごと創生総合戦略の素案をまとめています

総合戦略とは

「廿日市市まち・ひと・しごと創生総合戦略」は、今後、人口の減少によって生じる課題などに対応するため、「そこ!にしかない魅力と住みやすさを感じるまち・はつかいち」を目指すまちの姿として定め、いつまでも住み続けたいと思える豊かなまちを目指して平成27年に策定した計画です。
「そこ!」には、廿日市市のそこにしかない魅力や、大都市とは異なる、ちょうど良い「暮らしやすさ」という意味合いが込められています。

第2期策定の方針と方法

令和3年に現行の第1期の計画期間が終了します。
産業や行政、教育、金融、労働、言論、NPO、士業、Society 5・0の各分野を代表する外部委員からの意見や、市内外で活躍する各分野の実践者との意見交換で得た視点を踏まえながら、これまでの方向性を継続しつつ、変化する社会情勢に対応する「第2期廿日市市まち・ひと・しごと創生総合戦略」をまとめています。

意見の募集

第2期総合戦略の素案に対する市民の皆さんの意見を募集します。提出された意見に対する市の考え方は、後日公表します(住所、氏名などは非公開)。個別の回答は行いません。

意見を提出できる人
  • 市内在住、在勤または在学の人
  • 市内に事務所または事業所をもつ個人および法人、その他の団体
  • 施策などの案に関して利害関係がある個人および法人、その他の団体
案の閲覧場所

市役所4階経営政策課、市役所2階行政資料室、各支所情報公開コーナー、市ホームページ

案の閲覧・意見募集期間

3月23日(火曜日)~4月22日(木曜日)

意見の提出方法

案の閲覧場所にある意見記入様式に記入し、直接またはファクス(ファクス番号 0829-32-1059)、メール、郵送(消印有効)で次へ。
〒738-8501(住所不要)廿日市市経営政策課
keieiseisaku@city.hatsukaichi.lg.jp

第6次廿日市市総合計画の基本構想や、第1期まち・ひと・しごと創生総合戦略などは、市ホームページで公開しています。

転入・転出・転居手続きの臨時窓口を開設

問い合わせ 市民課 電話番号 0829-30-9134・0829-30-9135

とき 3月27日(土曜日)、4月3日(土曜日) 9時~15時
ところ 市役所1階市民課

転入・転出・転居が集中する3月下旬と4月上旬の土曜日に、臨時窓口を開設します。
臨時窓口で受け付けるのは、市民課で扱う業務のみです。
他機関への問い合わせや確認が必要な業務は、手続きができない場合があります。
内容によっては再度来庁が必要な場合もあるため、詳しくは平日に電話などで問い合わせてください。

開設する窓口業務(次の業務以外は、市役所閉庁のため行っていません)

取り扱い業務

  • 転入、転出、転居、印鑑登録などの受け付け
    ※海外からの転入は取り扱いできません
  • 住民票の写し、戸籍謄抄本、印鑑登録証明書などの交付
    ※広域交付の住民票は交付できません
  • マイナンバー(個人番号)カードの交付(交付場所が「本庁」指定の人のみ)・申請の受け付け・電子証明書の更新・暗証番号の再設定
    ※マイナポイントの申し込みはできません
    ※交付場所名が佐伯・吉和・大野・宮島支所の人は、来庁予定日の10日前までに、各支所に電話をして交付場所を変更してください
    ※カードを受け取る人は、交付通知書に記載されているものが必要です
    ※電子証明書の更新は、電子証明書の有効期限の3カ月前を経過している人が対象です
    ※電子証明書の更新、暗証番号の再設定をする人はマイナンバーカードを持参してください
  • 一般旅券の交付
    ※申請の受け付けはできません

住民異動に関する主な手続き

届け出は原則、本人か世帯主が、本人確認ができるもの(免許証、保険証、マイナンバーカードなど)を持参して手続きしてください。
※本人か世帯主以外による届け出は、委任状が必要です

転入届 廿日市市に引っ越してきたとき
届け出期間

転入した日から14日以内

手続きに必要なもの ※該当するもののみ
  • 前住所の市区町村が発行した転出証明書
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
転出届 他の市区町村に引っ越すとき
届け出期間

転出の前

手続きに必要なもの ※該当するもののみ

印鑑登録証
※海外へ転出する場合はマイナンバーカードも必要

転居届 廿日市市内で引っ越しをしたとき
届け出期間

転居した日から14日以内

手続きに必要なもの ※該当するもののみ
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
世帯変更届 世帯主や世帯構成が変わったとき
届け出期間

変更があった日から14日以内

手続きに必要なもの ※該当するもののみ

なし

※転入届は前住所地で事前に手続きが必要です
※戸籍に関する届け出は、時間外窓口(防災センター)で受け付けます
※住所変更前に戸籍の届け出をした人は、受理証明書などが必要な場合があります

― 人権啓発シリーズ ―
しあわせに生きたいNo.32

この一年で、私たちの生活は一変しました。新型コロナウイルス感染症の拡大によって、差別やいじめ、インターネット上での誹謗中傷など、さまざまな人権問題も発生しています。
しかし、考えてみてください。これまでの生活は、全ての人にとって「生きやすく安心できる世の中」だったのでしょうか。歴史の中で、病気や障がいのある人、マイノリティの人たちは、いくつもの社会的排除や偏見に苦しんできました。ハンセン病やHIV感染者、外国人、アイヌの人々、性的少数者など――。
もし、あなたや家族、仲間が新型コロナウイルスに感染したとき、誰からも差別されない、誰のことも差別しないと胸を張っていえるでしょうか。
差別は、誰の身にも起こる身近なものです。コロナ禍で起きた出来事から、一人一人が人権を「自分のこと」として捉え、どのように行動していけばよいのか、一緒に考えてみましょう。

編集・発行 人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136・ファックス番号 0829-32-1059 令和3年3月発行

新型コロナウイルスと人権

本当に怖いのは、ウイルスよりも差別やいじめ

新型コロナウイルスがもたらしたもの

差別の事例 引用:全国知事会調査、新聞報道
  • 感染した人が、仕事で着る制服をクリーニングに出したところ、店から「コロナの洗濯はできない」と連絡があった。
  • 医療従事者が、親族の葬儀への参列を断られた。
  • 感染者が立ち寄ったという不確かなうわさで、飲食店が閉店した。
  • 集団感染を公表した高校で、関係のない生徒の写真がインターネットに掲載され非難された。
  • 医療従事者の子どもが通園バスに乗るのを断られた。
  • 感染者個人の住所や職場が特定され、引っ越さなければならなかった。
差別によって起こること
医療従事者
  • 自分や家族が不当に差別されることを恐れ、看護師が退職する。
感染者
  • 激しい攻撃にさらされることを恐れ、事実を隠す。感染経路を追跡できず、感染拡大する。
社会
  • 正しいかどうかを確かめずに「よいこと」と思って流した情報で、デマが拡散し、社会不安が増幅する。
  • 学校や社会活動の正常化を妨げ、日々の生活が停滞する。
STOP! コロナ差別
人を傷つける言動はやめましょう

感染した人は、体のつらい症状だけではなく、精神的にもショックを受けます。加えて、周りの人に誹謗中傷されることは、想像を絶するつらさです。また、差別を恐れて病状を隠せば、感染拡大にもつながります。
病気の正しい理解と相手を思いやる心が感染拡大を防ぎ、よりよい社会へとつながります。

市内の小学生(1~4年生 約70人)にインタビュー

Q.自分や家族が新型コロナに感染したら、秘密にしたいですか?

秘密にしたい 63.4パーセント

いじめられるかどうか不安になったり、聞かれたりするのがいやだから
みんなに悪口を言われそうで、こわい
いじめられたくない
うわさが広がって学校に行きたくなくなるから
友達に避けられて陰でコソコソ言われそう
家族を悲しませたくないから

秘密にしない 36.6パーセント

みんなにうつしてしまうのはいやだから
1人で心にためこんだらいつか苦しくなるから
早くみんなに伝えて、感染予防をしてほしいから

Q.もし新型コロナに感染した友達がいじめられていたら、どうしますか?

A.
止める。いじめる人に「なんでそんなこと言うの?いじめだよ」と言う
「自分もされたらいやでしょ」と言って、助ける
「コロナは、なりたくてなったんじゃないんだよ」と言う
「気にしなくて大丈夫だよ」「何かあったら言ってね」
「いじめないで。あの子がんばっているから」

Q.みんなが仲良くするために、どんなことを心がけていますか?

A.
「さっきはごめんね」と言う
自分がされていやなことはしない
使ってもいい言葉かどうか頭の中で考える
目で笑って、話しかける
ギザギザ言葉を使わず、友達を思いやって、けんかになったらすぐにあやまる
声をかける、笑顔にする
悪口を言わない、暴力をしない
自分がいやだと思うことがあったら、ちゃんと友達に伝える

編集委員にインタビュー

私たちは、コロナ禍で学んだことをどのように生かし、行動すればよいでしょうか?

  • なぜ人は差別をするのだろう…日々の報道で、差別のことを本気で考えるようになった。自分が同じ立場になったときを想像すれば、とても誹謗中傷などできないはず。
  • まずは、やさしい言葉を知ること。そして、相手の立場を理解すること。
  • 遠くの人ともつながり、会社でなくても仕事ができる時代になった。しかし、直接会うことには多くの意味がある。会話により互いを理解して信頼関係を築き、認め合うことで、人権意識が育まれていくと思う。
  • 高齢者や1人暮らしの人にとって、つながりの場は大
  • コロナに限らず、さまざまな差別や偏見の根は一緒のように思う。どんな状況でも人を差別することは許されない。相手の気持ちを想像し、寄り添える世の中にしていきたい。
  • 排除がなく、生きづらさを感じない・感じさせないコミュニティでありたい。
  • 切。人とのつながりを実感できる地域になるよう、行動していきたい。
  • 「相手の立場に立って考えよう」というが、簡単ではない。自分に置き換え、自分事として対処できる思考力や体力を培っておくことが大切だと思う。

ぬくもりのある社会へ――

マスコミの報道で、新型コロナウイルスの話題に接しないときはないでしょう。数字がひとり歩きする怖さもあります。防止の手立てをしていても感染してしまう可能性があることを思えば、感染した人を責めることはできません。
「うつさない、うつらない」を守り、自分の行動を律し、人の痛みがわかる人間に成長していきたいですね。
人権とは、幸せに生きる権利であり、お互いをかけがえのない存在だと意識することです。「お互いさま」の気持ちで、「早くよくなってね」といえる、ぬくもりのある社会を――。

廿日市人権擁護委員協議会 市(いち)里(さと) 尚(なお)弘(ひろ) 会長

あなたの声を聞かせてほしい

さまざまな人権問題に関して、問い合わせ窓口を設けています。
少しでも、気になることや心配なことがあれば、気軽に連絡してください。

お互いを思い合える社会へ―

※記載があるもの以外はすべて、祝・休日、年末年始を除く

子どもの相談窓口(いじめ、体罰、虐待など)

  • 子どもの人権110番(全国共通・無料)
    (0120) 007-110【月~金曜日8時30分~17時15分】
  • 子どもの人権SOS-eメール
    パソコンから「インターネット 人権相談」で検索
  • 市役所子育て応援室
    電話番号 (0829) 30-9129【月~金曜日8時30分~17時15分】
  • 広島県西部こども家庭センター
    電話番号 (082) 254-0381【月~金曜日8時30分~17時15分】

外国人の相談窓口(日常生活での困りごとなど)

  • 外国語人権相談ダイヤル
    電話番号 (0570)090-911【月~金曜日9時~17時】
  • 国際交流・多文化共生室(市民活動センター内)
  • 電話番号 (0829)30-0201
    中国語(中文)【火・木曜日9時~16時】
    タガログ語(Tagalog)、英語(English)【水・金曜日9時~16時】
    ベトナム語【木曜日9時~16時】
  • ひろしま国際センター(外国人相談窓口)
    フリーダイヤル(0120)783-806
    一般相談【月~金曜日10時~19時、土曜日9時30分~18時】
    専門相談(在留資格・労働など)【木・土曜日10時~16時】

高齢者の相談窓口(生活での困りごとなど)

すべて【月~金曜日8時30分~17時】

  • 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 (0829)30-9158
  • 地域包括支援センターさいき 電話番号 (0829)72-2828
  • 地域包括支援センターおおの 電話番号 (0829)50-0251
  • 社会福祉法人佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 (0829)77-2377
  • 社会福祉法人いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 (0829)44-0250

障がいのある人の相談窓口(障がいに関する困りごとなど)

  • 障がい福祉相談センターきらりあ
    電話番号 (0829)20-0224 ファクス番号 (0829)20-0225
    【月~金曜日9時~17時】
  • 市役所障害福祉課
    電話番号 (0829)30-9128 ファクス番号 (0829)31-1999
    【月~金曜日8時30分~17時15分】

LGBTに関する相談窓口

エソール広島
電話番号 (082)207-3130
【土曜日10時~16時】

女性に関する相談窓口(配偶者やパートナーからのDVなど)

広島県西部こども家庭センター(配偶者暴力相談支援センター)
女性・DV相談

電話番号 (082)254-0391
【月~金曜日8時30分~17時】

休日・夜間電話相談

電話番号 (082)254-0399
【月~金曜日17時~20時】
【土・日曜日、祝日10時~17時】

エソール広島
一般電話相談

電話番号 (082)247-1120
【月・火・木・金・土曜日10時~16時】

 デートDV電話相談

電話番号 (082)247-1120
【第1・3土曜日13時~16時】

市役所子育て応援室

電話番号 (0829)30-9129
【月~金曜日8時30分~17時15分】

女性の人権ホットライン(全国共通)

電話番号 (0570)070-810
【月~金曜日8時30分~17時15分】

性被害ワンストップセンターひろしま

電話番号 (082)298-7878 【毎日24時間】

その他の相談窓口(人権に関する困りごとなど)

  • みんなの人権110番(全国共通)
    電話番号 (0570)003-110 【月~金曜日8時30分~17時15分】
  • 広島法務局廿日市支局
    電話番号 (0829)31-2164 【月~金曜日8時30分~17時15分】
  • 廿日市人権擁護委員協議会
    電話番号 (0829)31-2165 【火・金曜日9時~16時】
  • 犯罪被害者等支援窓口広島被害者支援センター
    電話番号 (082)544-1110 【月~土曜日9時~17時(8月13日~16日除く)】

多文化共生の扉

問い合わせ
国際交流・多文化共生室 電話番号 0829-30-0201

ベトナムの旧正月

今回はベトナムの旧正月を紹介します。2021年のベトナムの旧正月では、新暦の2月11日が大晦日にあたりました。
正月は中国由来の行事であり、ベトナムでは旧正月のことを「テト」と呼びます。「テト」の期間は1週間程度で、会社や店などは休みとなり、ベトナム人は実家に里帰りして家族との時間を過ごします。新暦の1月1日は普通の日であり、祝いません。
公的機関や多くの企業は「テト」に1週間から10日ほどの連休に入ります。町は「テト」に向けてムードが高まり、花のアーチやフラワーロードの準備が始まります。公園では花市が開かれ、市場や花屋も祭りのようににぎわいます。どの家も玄関の前に花を並べ、「テト」を祝います。花は色とりどりですが、金柑や桃、梅などの花が縁起物として人気があり、赤と黄色のランタンや旗も飾ります。
元旦にあたる2月12日の深夜0時には各地で花火を打ち上げて祝い、初詣は寺に参拝します。1年の初めにして最も重要な日です。元旦にすることがその1年を占うという考えがあり、この日は家族とできる限り笑顔で楽しく過ごします。また、ベトナムでは、元旦に掃除をすることは福を追い出してしまうと考えるため、この日に掃除をしません。
日本と同じようにおせち料理も食べます。北部、中部、南部で料理が違いますが、北部のテト料理では、もち米で作った皮に青い豆と豚肉が入ったベトナムのちまき「バイン チュン」(Banh chung)が欠かせません。特別な葉「ラ ヨン」(La dong)で包み、12時間ゆでます。他には、煮込んだ肉のテリーヌ「ティット ドン」(Thit dong)も多くの家庭で欠かせない料理です。
元旦以降は、友だちや先生など親しい人に会って、新年の挨拶をします。
ベトナムの旧正月では、いつもと違った、より活気のある雰囲気を味わうことができます。ベトナムに行く機会があれば、ぜひ体験してみてほしいと思います。

多文化共生相談員

中国語、タガログ語、英語、ベトナム語で相談できます。

  • 中国語 火・木曜日9時~16時 陳琳(ちん・りん)相談員
  • タガログ語・英語 水・金曜日9時~16時 竹下理恵相談員
  • ベトナム語 木曜日9時~16時 平岡優花相談員

相談員がいるところ
市民活動センター
相談できること
市役所や学校など、日本の生活でこまっていること

みんなでいっしょにコミュニケーション

問い合わせ 障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

はつかいち福祉ねっとで活動する専門部会を紹介します。

権利擁護ワーキング

障がい理解のための学習と啓発に取り組んでいます。成年後見制度などの研修会や、障害者差別解消法で定められている合理的配慮(※)の好事例を収集し、パンフレットにまとめる作業を行っています。
詳しくは、ホームページ(http://h-kiraria.net/wordpress/<外部リンク>)で確認するか、障がい福祉相談センターきらりあ(電話番号・0829-20-0224)に問い合わせてください。
※合理的配慮とは、障がい者が求めた場合、過度な負担にならない範囲で、社会的な障壁を取り除くために必要な便宜をはかることです

マスクをつけられない人へのご理解をお願いします

感染症対策の一つとして「マスクの着用」が推奨されていますが、発達障がい、感覚過敏、皮膚の病気、呼吸器の病気など、さまざまな原因でマスクやフェイスシールドをつけたくてもつけられない人がいます。
障がいの特性によりマスクなどをつけられない人へのご理解をお願いします。

今月の手話

スマホ

左手は開いて手のひらを上に向け、右手の人差し指でシュッシュッと右斜め前にスライドさせる

携帯電話

人差し指を立てた右手を耳に当てる

ASTCアジアトライアスロン選手権2021廿日市 WEBライブ配信(予定)

問い合わせ アジアトライアスロン推進室 電話番号 0829-30-9163

レース開催日4月24日(土曜日)、25日(日曜日)
4月24日(土曜日) パラトライアスロン・エリート男女
25日(日曜日) エイジ(一般の部)

※競技種目は、海外選手の入国要件を踏まえ規模を縮小して開催します
※当初予定のU23、ジュニア、ミックスチームリレー、エイジ(選手権の部)は実施しないことが実行委員会で決定しました

挑戦者の声―

日本オラクル(株式会社)・グンゼスポーツ(株式会社) 円(まる)尾(お) 敦(あつ)子(こ)さん
Profile
広島県海田町生まれ。2015年から日本トライアスロン 連合(JTU)パラトライアスロン強化指定選手に選出され、アジアトライアスロン選手権2016廿日市のパラトライアスロン競技PT5(視覚障がい・現PTVI)女子の部門で優勝。

パラトライアスロンの道へ

子どもの病気を治す医者になるのが夢でしたが、生まれつき左目を失明しており、右目の視力も低下し始めたので、医者への夢を断念しました。それでも違う形で夢を叶えたく、大学・大学院では脳の難病に関わる研究に打ち込みましたが、視力低下が進んで研究者としての限界を感じ、一般企業に就職。夢に対して残された視力でできることを探しましたが、視力はさらに悪化して強い弱視となり、夢を諦め、障がい者雇用として製薬会社の裏方の仕事につきました。できないことが増え、人の手を借りることに抵抗があったその頃、弟がうつ病で大好きなマラソンができなくなり、「一緒にロープを持って走ろう」と誘ったんです。私はマラソンが大嫌いでしたが、そのときは弟を救いたい一心でした。弟とのマラソンを続ける中、走るしんどさを乗り越えるために出会ったのが、3種目あるトライアスロン。2016年には初めてパラリンピックでトライアスロンが採用され、アジア初の視覚障がい女子選手になるという目標ができました。周りのたくさんの支えのおかげで、5年前の廿日市市でのアジア選手権で優勝でき、リオパラリンピック出場を果たすことができました。
トライアスロンは、見る人もする人も飽きない点が魅力ですが、自然相手のため、天気が悪い日や波が高い日もあればクラゲがいる日などもあり、とてもハードです。でも、私の練習に時間を割いてくれるパートナーや応援してくれる人たちの顔を思い浮かべ、乗り越えたときは嬉しい気持ちに変わっています。

「チームの力」に注目

私たち視覚障がい者は、ガイドという健常者と離れることなく競技をします。二人三脚で、ガイドは私たちの「目」となります。バイクでは2人乗りのタンデムバイクを使用しますが、女子でもかなりスピードが出るので迫力があります。他の障がいもそれぞれに工夫がされており、義足や杖、車いすレーサー、ハンドバイクなどの特殊な道具や、スイムから上がるときは人の手を借りるなど、パラトライアスロンはさまざまなサポートの上に成り立つ競技です。選手とサポートする人が一心同体となってレースに臨むので、見ている人はよりチームの力を感じると思います。

東京パラ出場をかけた熱い戦い

5年前の大会では、生まれ育った広島県で自分の姿を見てもらえ、たくさん声援をいただいたことがとても嬉しかったです。今回は、前回応援してくださった人にさらに成長した姿と、迫力あるレースをお見せしたいと思います。東京パラリンピック出場に近づくため、コロナ禍で大変な中でも本大会を開催していただけることに心から感謝して、9年間頑張ってきた全てを出し切ります。

My Town Topics -まちのわだい- まちの旬な話題を提供します

宮島まちづくり交流センター4月オープン!

地域の生涯学習とまちづくり活動をはじめ、避難所の役割などをもつ宮島まちづくり交流センターが、4月にオープンします。宮島に暮らす人や働く人、訪れる人など、さまざまな人の交流の拠点となる施設です。会議や集会などに使用できるホールのほか、大杓子の展示、五重塔などが見える展望室、大階段などを整備しました。利用方法などは市ホームページを確認、または宮島市民センター(電話番号・0829-44-2005)に問い合わせてください。

ネーミングライツパートナー調印式

大野東部公園の愛称
チチヤス大野ふれあい公園に

1月26日、市は大野東部公園のネーミングライツパートナーとして、チチヤス(株式会社)と契約を結びました。同公園は愛称を「チチヤス大野ふれあい公園」として4月に供用を開始し、地域に愛される公園を目指します。
同社大(おお)井(い)太(た)郎(ろう)代表取締役社長は「広島で創業して134年、こうして地域貢献できてとても嬉しい。末永く廿日市市で社業に邁進し、今後も地域に根差した活動に取り組んでいきたい」と話しました。

教育者表彰(文部科学大臣表彰)

教育の充実・発展に尽力顕著な功績がたたえられて

大野西小・大野中学校の田(た)坂(さか)裕(ゆう)一(いち)校長が、教育者表彰(文部科学大臣表彰)を受賞しました。田坂校長は、県教育委員会での先進的な取り組みや、県内の小・中学校長を歴任し、広島県の教育をリードしたことなどが評価されました。
田坂校長は「子どもたちが生きるためにどんな力をつければよいか、教員の役目として日々意識しています。教員として育ててもらった廿日市市で、少しでも恩返しできれば」と話しました。

善行表彰

佐伯地域活性化のためにと土地を寄附

2月1日、廿日市市表彰条例に基づき、佐伯地域・津田の土地を市に寄附された原(はら)田(だ)啓(けい)子(こ)さんが善行表彰を受けました。
原田さんは「小さい頃に住んでいた佐伯地域のために、土地を役立ててもらえれば」と伝え、松本市長は「佐伯地域は佐伯総合スポーツ公園を起点に訪れる人が増えていて、津田商店街の皆さんも活気があり盛り上がっています。思いの詰まった土地をうまく活用していきたい」と話しました。

第23回広島ユネスコ活動奨励賞

在住外国人への精力的なサポートがたたえられて

市民グループええじゃん(ASIAN)が、在住外国人への相談や学習、就労支援など多文化共生社会を目指した多彩な活動が評価され、第23回広島ユネスコ活動奨励賞を受賞しました。2月2日には、松本市長を表敬訪問しました。
同グループ代表の栗(くり)林(ばやし)克(かつ)行(ゆき)さんは「廿日市市も外国人の数は年々増えていて、市を支える大切な一員です。助け合いながら、居場所づくりを進め、寄り添える優しい廿日市市になれば」と話しました。

News & Information 講座・イベント


検温やマスクの着用など、感染防止のためご協力をお願いします。体調がすぐれない場合は、参加を控えてください。

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141
とき 3月20日(祝日)8時~11時30分
ところ 市役所市民プラザ
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656
新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並ぶ、毎回にぎやかな定期市。

古希記念「廿日市南光亭」

ウッドワンさくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

今年で50周年を迎える桂(かつら)南(なん)光(こう)の古希を祝う独演会。磨きのかかった話芸をお楽しみください。
とき 3月28日(日曜日)14時開演(13時15分開場)
ところ ウッドワンさくらぴあ小ホール
出演 桂南光、桂(かつら)左(さ)ん吉(きち)、桂(かつら)二(に)豆(まめ)
入場料 全席自由3000円(当日500円増)

※未就学児入場不可
チケット発売中

春期特別企画展

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

春の暖かな陽気の中、水族館の生きものを、花を交えて楽しめる特別企画展「花びより」です。かわいい素敵な生きものたちに、ぜひ会いに来てください。
とき 3月19日(金曜日)~5月5日(祝日)
ところ 宮島水族館
※入館料が必要です
※開催期間中、展示内容が変更になる場合があります

第21回みやじま雛めぐり

観光課 電話番号 0829-30-9141

宮島の旧家に伝わるお雛さまを島内各所で展示します。
また、3月3日(水曜日)から協賛イベント「宮島福よせ雛」を同時開催します。
とき 3月20日(祝日)~4月3日(土曜日)(場所によって休館日や時間が異なります)
ところ 宮島島内各所(ピンク色ののぼりが目印)
問い合わせ 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

桜並木にぼんぼり点灯

観光課 電話番号 0829-30-9141

住吉堤防敷の桜並木に、ぼんぼりを点灯します。
感染症対策をして密にならないよう、マナーを守って花見を楽しんでください。
とき 3月20日(祝日)~4月11日(日曜日)(予定)18時~21時
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

権現山・おむすび岩登山

おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

瀬戸内海や宮島の眺めが素晴らしい権現山・おむすび岩への登山路を歩きながら、自然の大切さを実感してみませんか。
とき 3月21日(日曜日)10時~14時
ところ おおの自然観察の森観察センター
講師 おおの自然を愛する会 文(ぶん)理(り)一(かず)男(お)さん
持ち物 昼食、飲み物など、登山ができる服装

春休み親子環境講座

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

世界遺産のある島、宮島の豊かな自然に触れてみませんか。包ヶ浦の海辺を歩きながら、魚や水生昆虫などを観察します。
とき 3月27日(土曜日)10時~16時(9時30分~受け付け)
※雨天時は3月28日(日曜日)10時~16時に順延
ところ 宮島包ヶ浦の海岸(受け付けは宮島桟橋前広場の平清盛像前)
対象 市内在住の小学生とその保護者
定員 10組(先着順)
持ち物 マスク、昼食、飲み物、帽子、タオル、着替えなど
※ぬれても良い服装に、運動靴と靴下を着用してください
申込方法 環境政策課まで電話で。
申込締切 3月19日(金曜日)

ボランティア養成研修

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

ボランティアに関する基本的な知識や心構えなどを学べる養成研修です。
※65歳以上(要介護・要支援認定者または総合事業対象者を除く)の修了者には、ボランティアポイント手帳が渡され、指定された活動に応じてポイントが付きます。ポイントに応じて年間最大5千円を支給します
対象 ボランティア活動を始めたい人、知りたい人
定員 30人(申し込み多数の場合、抽選)

3月15日(月曜日)10時~14時30分

ボランティア活動、認知症の基本的理解、老化によるさまざまな身体機能の変化

3月19日(金曜日)10時~11時30分

マナー、コミュニケーション

ところ 廿日市市商工保健会館
申込締切 3月8日(月曜日)
申込方法 社会福祉協議会まで電話(電話番号・0829-20-0294)で。

News & Information 募集

令和3年度廿日市市奨学生の募集

教育総務課 電話番号 0829-30-9200

令和3年度の廿日市市奨学生を募集します。
申込資格 次の全てに該当する人
・保護者または本人が1年以上継続して廿日市市に住所を有していること
・高等学校、大学または同程度の学校に在学していること
・学習意欲があり、経済的な理由により修学が困難であると認められること
申込方法 市役所4階教育総務課や市ホームページなどにある申請書に必要書類を添付して提出。
申込期間 3月1日(月曜日)~31日(水曜日)
※採用・不採用の結果は4月下旬に通知します

貸付金額 月額(無利子)

高等学校

国公立 1万円
私立 2万円

高等専門学校

国公立 1万円
私立 2万円

専修学校(高等課程)

国公立 1万円
私立 2万円

専修学校(専門課程)

国公立 2万円
私立 3万円

短期大学・大学

国公立 2万円
私立 3万円

はつかいちの桜インスタグラムフォトコンテスト

観光課 電話番号 0829-30-9141

はつかいち桜まつりが中止となったため、今年は市内の桜の作品をインスタグラムで募集します。
募集作品 3年以内に撮影した未発表の作品で、肖像権・著作権に抵触しないもの。撮影時と大幅に異なるデジタル加工をしていないもの。
※応募は1人何点でも可能。ただし入賞は1人1点のみ
最優秀賞1点、優秀賞数点、入選数点、佳作数点
入賞者には、賞状と廿日市市の特産品を贈呈します
審査発表 5月下旬頃
※入賞者に直接通知し、インスタグラム内で発表します
応募方法 必ずはつかいち観光協会インスタグラムアカウントをフォローし、「#はつかいちの桜フォトコン」と「#撮影地または場所」をつけて投稿。応募要項・規約など詳しくは、はつかいち観光協会ホームページで確認してください。
申込締切 4月30日(金曜日)
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

コミュニティ農園入園者募集

大野支所 電話番号 0829-30-2009
宮島支所 電話番号 0829-44-2003

大野コミュニティ農園

1世帯につき1区画(約20平方メートル)に限り、農園入園者を募集します。
入園期間 4月1日(木曜日)~令和4年3月20日(日曜日)
入園料 1区画年間2500円
※駐車場、水道はありません
対象 市内在住の人
募集地区 上の浜一丁目大手地区(10区画)
申込方法 大野支所環境産業担当にある入園申込書に記入し、印鑑(ゴム製不可)、入園料を添えて大野支所環境産業担当まで持参で。
申込期間 3月1日(月曜日)~18日(木曜日)(先着順)

宮島コミュニティ農園

1区画(約15平方メートル)から、農園入園者を募集します。
入園期間 4月1日(木曜日)~令和4年3月31日(木曜日)
入園料 1区画年間5500円
対象 市内在住または在勤の人
募集地区 宮島町多々良地区(59区画)
申込方法 印鑑(ゴム製不可)と入園料を宮島支所環境産業担当(宮島桟橋旅客ターミナル2階)まで持参で。
申込締切 3月26日(金曜日)(先着順)

シルバー会員の募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

シルバー人材センターでは、60歳以上で働く意欲のある人を募集しています。次の日程で入会説明会が開催されます。詳しくは、シルバー人材センターへ問い合わせてください。
とき 3月5日(金曜日)、10日(水曜日)
※いずれも13時30分開始
ところ シルバー人材センター廿日市本所
定員 10人程度(先着順)
問い合わせ・申込先 シルバー人材センター 電話番号 0829-20-1468

植木の剪定講習会

シルバー会員として就業できる人を対象に、剪定の基礎知識や実技の講習を行います。
とき 4月20日(火曜日)~23日(金曜日)
ところ シルバー人材センター廿日市本所(講義)と市内の空き家(実技講習)
定員 3人(先着順)
申込締切 4月9日(金曜日)
問い合わせ・申込先 シルバー人材センター 電話番号 0829-20-1468

令和3年度自衛官などの募集

総務課 電話番号 0829-30-9100
募集要項など詳しくは、自衛隊広島地方協力本部広島地域事務所(電話番号・082-261-1070)に問い合わせてください。

予備自衛官補

資格

18歳以上34歳未満の人

受付締切

4月9日(金曜日)

試験日

4月17日(土曜日)~21日(水曜日)
※いずれか1日を指定されます

一般曹候補生(陸・海・空)

資格

18歳以上33歳未満の人

受付締切

5月11日(火曜日)

試験日

1次 5月21日(金曜日)~30日(日曜日)
2次 6月18日(金曜日)~7月4日(日曜日)

幹部候補生 一般

資格

20歳以上28歳未満の人(大卒(見込み含む)もしくは修士課程修了者など(見込み含む))

受付締切

4月28日(水曜日)

試験日

1次 5月8日(土曜日)・9日(日曜日)
2次 6月8日(火曜日)~14日(月曜日)
3次 (海)7月5日(月曜日)~9日(金曜日) (空)7月17日(土曜日)~8月5日(木曜日)

医科・歯科 幹部

資格

医師・歯科医師の免許取得者

受付締切

6月11日(金曜日)

試験日

6月25日(金曜日)

参考 https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/<外部リンク>

News & Information 一般

キャンプ場の利用

観光課 電話番号 0829-30-9141
農林水産課 電話番号 0829-30-9148

極楽寺山キャンプ場

施設内容 5人用常設テント約30基、炊事棟、水洗トイレ、シャワー室など
※キャンプ場用品などの貸し出しあり
※申し込みは、観光協会のホームページからもできます

アルカディアビレッジ多目的広場

施設内容 炉付きキャンプサイト、キャンプ広場(芝生)、多目的スペース、炊事棟、管理棟(水洗トイレ・風呂・シャワー)、体育館など
※バーベキューコンロのレンタルや炭・薪の販売あり。数に限りがあります

共通事項

利用開始日 4月1日(木曜日)(予定)

岩倉ファームパークキャンプ場

施設内容 フリーサイトのオートキャンプ場(テント約100基設置可能)、炊事棟、水洗トイレ、集会施設(休憩室・シャワー室)
※バーベキューコンロのレンタルや炭・薪の販売あり。数に限りがあります
※テントやタープなどの貸し出しはありません
※通年利用が可能です(年末年始を除く)
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

ジョイントマット・タイルカーペットの排出方法の変更

循環型社会推進課 電話番号 0829-30-9133

4月1日(木曜日)から、組み合わせて使用する長さ30センチメートル以上のジョイントマット・タイルカーペット(同一規格のものに限る)は、特例として、10枚までひもで束ねて出すことができるようになります。

変更前
(3月31日(水曜日)まで)1枚ずつに大型ごみ処分手数料納付券を貼付
変更後
(4月1日(木曜日)から)
重ねてひもで束ねる(10枚まで)。
束ごとに縦・横・高さの一番長い部分の長さを測り、大型ごみ処分手数料納付券を貼付

マイナンバーカード臨時窓口の開設

市民課 電話番号 0829-30-9135

【予約制】申請・受け取りの臨時窓口(休日)

マイナンバー(個人番号)カードの申請や受け取り、電子証明書の更新を行う臨時窓口を開設します。カードの申請がまだの人は相談もできます(事前予約制)。
※カードの受け取りには、申請後、約1カ月半程度かかります
とき 3月6日(土曜日)
受付時間 9時~17時(12時~13時を除く)の間で1時間に10人ずつ(先着順)
ところ 市役所1階市民課
申込締切 3月5日(金曜日)17時

【予約制】受け取り・更新の臨時窓口(夜間)

マイナンバーカードの受け取りや電子証明書の更新、暗証番号の設定などを行う臨時夜間窓口を開設します。
とき 3月8日(月曜日)、9日(火曜日)、11日(木曜日)、12日(金曜日)、15日(月曜日)、16日(火曜日)、18日(木曜日)、19日(金曜日)、22日(月曜日)、23日(火曜日)
受付時間 17時15分~19時30分の間で市が指定した各時間帯に5人ずつ(先着順)
ところ 市役所1階市民課
予約方法 各臨時窓口開設日の前開庁日17時までに、住所、氏名、生年月日、連絡先を市民課まで電話で。

共通事項

対象
  • 「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(交付通知)が届いており、交付場所名が「廿日市市役所 市民課」で、事前に予約した人
  • 電子証明書の有効期限の3カ月前を経過している人で、事前に予約した人

※交付場所名が各支所の人で市民課窓口でカードの受け取りを希望する人は、事前に市民課で予約をした後、臨時窓口開設日の5営業日前の17時までに交付場所名の各支所に連絡し、交付場所を変更してください

持ち物
カードの申請

通知カード、印鑑(ゴム製不可)、本人確認書類(運転免許証など)

カードの受け取り

交付通知に記載されているもの

電子証明書の更新

マイナンバーカード

※15歳未満の人は法定代理人(親権者)の同伴が必要です

吉和デマンドバス運行事業者・運行内容の変更

都市計画課 電話番号 0829-30-9178

4月1日(木曜日)から、吉和デマンドバスの運行事業者が、(有)津田交通からNPO法人ほっと吉和に変わります。
また、新たに吉和地域内巡回バスの運行を開始します。吉和デマンドバスも、一部の区域を拡大し、引き続き運行します。
※佐伯地域と吉和地域を結ぶ吉和さくらバスは変更ありません
運行開始日 4月1日(木曜日)
運行日
・吉和デマンドバス 月~土曜日(祝日、年末年始を除く)
・吉和地域内巡回バス 月~金曜日(祝日、年末年始を除く)
運賃(共通) 大人150円、小人100円、障がい者など100円、障がい児50円
※現在の回数乗車券は、廃止となります。デマンドバス車内で払い戻しを行っていますので、乗務員に申し付けてください
※払戻手数料がかかります
予約方法 吉和デマンドバスは、乗車の前日までにNPO法人ほっと吉和(電話番号・0829-77-2772)まで電話で。
※受付時間は月~金曜日の9時~17時
※吉和地域内巡回バスは予約不用

都市計画の決定・変更

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

次の都市計画を決定・変更しました。
広島圏都市計画(地区計画)

  • 阿品台地区地区計画
  • 第一種低層住居専用地区地区計画
  • 陽光台地区地区計画
  • 廿日市駅北地区地区計画
  • ナタリーマリナタウン地区地区計画

広島圏都市計画

  • 用途地域(宮島口周辺地区)

告示日 2月5日
図書の縦覧場所 市役所6階都市計画課

宮島口地区景観形成に関する補助制度

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

宮島口地区景観ガイドラインに適合していない建築物などの外観で、基準に適合させるように行う工事費用の一部を補助します。
申請方法 市ホームページにある申請書に記入し、持参または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)
廿日市市役所都市計画課
詳しくは、市ホームページで確認できます。

米軍機目撃情報

総務課 電話番号 0829-30-9100・ファクス番号 0829-32-1059

市は、市民から寄せられた米軍機と思われる低空飛行の目撃情報を、県へ提供しています。低空飛行を目撃し、生活に影響を与えるような騒音被害を受けたときは、市へ連絡してください。
連絡方法 総務課、各支所地域づくり担当まで電話、市ホームページにある「目撃情報調査票」に記入し、ファクスまたは市ホームページ「目撃情報入力フォーム」から。

市・県民税の申告相談を4月15日(木曜日)まで延長

課税課 電話番号 0829-30-9113

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市・県民税の申告相談の受付期間を延長します。
受付期間 4月15日(木曜日)まで(土・日曜日、祝日を除く)
受付時間 8時30分~17時(12時~13時を除く)
受付場所 市役所1階101会議室(3月16日(火曜日)以降は市役所2階課税課)
※各支所での申告相談の受け付けは延長しません
※所得税の確定申告書の提出期限も延長されますが、3月16日(火曜日)以降は市役所では受け付けを行いません。確定申告をする場合は、4月15日(木曜日)までに廿日市税務署へ提出してください

住宅用火災警報器の定期的な維持管理

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232

住宅用火災警報器は、火災発生時の逃げ遅れを防ぐため、住宅の寝室、階段の上部などへの設置が義務化されています。
住宅用火災警報器の設置が義務化されて10年経ちました。住宅火災の件数は、徐々に減少していますが、住宅火災での死者の割合は未だ高く、特に高齢者の割合は増加の傾向にあります。
逃げ遅れを防ぐためには、住宅用火災警報器の定期的な管理が必要です。古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、10年を目安に取り替えましょう。また、設置していない家庭は、自分と大切な家族の命を守るため、早急に設置しましょう。

納期限 3月31日(水曜日)

保育料3月、延長保育料3月、留守家庭児童会利用料3月、市営住宅使用料3月、市営住宅駐車場使用料3月、社会福祉施設入所者負担金2月

夜間納税窓口 3月25日(木曜日)

17時15分~19時45分
市役所1階税制収納課
問い合わせ
税制収納課 電話番号 0829-30-9111

水道料金納期

納付書での支払いは、3月31日(水曜日)までです。
支払いが困難な人は、支払猶予に関して相談してください。
スマートホンなどのアプリによる、水道料金などの支払いができます。詳しくは水道局ホームページを確認してください。
問い合わせ
水道局お客さまセンター
電話番号 0829-32-2286

News & Information 福祉・介護

国民年金の手続き

保険課 電話番号 0829-30-9159

国民年金の任意加入

国民年金の適用を除外されている人で、次に該当する人は、本人の希望で国民年金に任意加入することができます。任意加入を希望する人は、口座振替の手続きが必要です。

60歳以上65歳未満の人

年金を受給するために必要な10年以上の受給資格期間を60歳までに満たすことができなかった人は、任意加入して不足期間を満たすことができます。
また、受給資格期間を満たしていても、年金額が満額でない人は、任意加入することで年金額を満額に近づけることができます。

65歳以上70歳未満の人

65歳まで任意加入をしてもまだ老齢基礎年金を受給するための期間が不足している人で、昭和40年4月1日以前に生まれた人は、70歳までに受給資格を満たせる場合のみ、任意加入することができます。この場合、受給資格期間を満たした時点で任意加入は終了します。

海外に居住している人

海外に住んでいる日本人で、20歳以上65歳未満の人は、任意加入できます。

学生納付特例制度

国民年金に加入している人が学生であり、本人の前年所得が一定以下の場合、在学期間中の保険料を後払いできる「学生納付特例制度」があります。
現在、学生納付特例に該当している人には、3月下旬に日本年金機構から申請書(はがき)が送られます。
翌年度以降も同じ学校に在学し、学生納付特例を希望する場合は、申請してください(学生証や在学証明書は不要)。
はがきが届かない場合や、新たに申請する人は、学生証や在学証明書を持参して手続きをしてください。

受付開始日 4月1日(木曜日)~
※住民票がある市区町村で手続きをしてください

国民健康保険の手続き

保険課 電話番号 0829-30-9159

国民健康保険(国保)加入手続き

転入したとき(前住所地でも国保に加入していた場合)

必要なもの 本人確認ができるもの(免許証など)

職場の健康保険をやめたとき(扶養から外れた場合も含む)

必要なもの
【1】健康保険資格喪失証明書
【2】本人確認ができるもの(免許証など)

社会保険の任意継続の有効期間が切れたとき(退職から2年経過したときなど)

必要なもの
【1】任意継続健康保険資格喪失証明書または任意継続の健康保険証(有効期限または資格喪失日が表示されたもの。国保に加入する人全員分)
【2】本人確認ができるもの(免許証など)

※国民年金加入者、切り替えの人は年金手帳も必要です
※本人以外の届け出は、委任状と代理人の本人確認ができるもの(免許証など)が必要となる場合があります

(学)保険証の手続き

修学のため、家族と別居して他市区町村に住所を移した人には、(学)保険証を発行します。卒業などで学生ではなくなった人も必ず手続きをしてください。

(学)保険証が必要な場合
修学のため、住民票が転出になる

必要なもの 国民健康保険証、在学証明書または学生証(コピー可)

現在在学予定年限を過ぎた後も、引き続き修学する

必要なもの (学)保険証、在学証明書または学生証(コピー可)

(学)保険証が不要となった場合
卒業後転入し、国民健康保険に加入する

必要なもの (学)保険証

勤務先などの健康保険に加入する

必要なもの (学)保険証、勤務先などの健康保険証

卒業後も、市外に住民票を置く

必要なもの (学)保険証

※令和3年3月中に有効期限を迎える(学)保険証を持っている世帯に修学状況届を送付するので、提出してください

共通事項

※手続きには、マイナンバーカード、通知カード(記載事項が住民票と一致している場合のみ)などマイナンバーが確認できるものと印鑑(ゴム製不可)が必要です

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、診療が中止となる場合があります。最新情報はホームページを確認、または各医療機関へ問い合わせてください。

3月の休日診療

7日(日曜日)

ひろしまこどもクリニック 小児科 宮内4478-1 37-1230
小田耳鼻咽喉科医院 耳鼻咽喉科 宮内728-1 39-7733

14日(日曜日)

井村眼科医院 眼科 天神5-12 32-7500
松田整形外科 整形外科 串戸2-17-4 34-1800

20日(祝日)

おおさき小児クリニック 小児科 阿品3-1-6 20-3131
とうげ外科・胃腸科 外科・胃腸科 本町6-2 32-6220

21日(日曜日)

大野浦病院 内科 丸石2-3-35 54-2426
ひらた耳鼻咽喉科・アレルギー科 耳鼻咽喉科・アレルギー科 天神12-7 2階 34-3828

28日(日曜日)

青葉レディスクリニック 婦人科・内科 福面2-1-11 50-2327
双樹クリニック 内科 新宮2-1-15 34-3555

受付時間 9時~17時30分 休憩時間 13時~14時(休憩時間は変更することがあります)
受診の前に必ず当番医へ問い合わせてください(当番医は変更することがあります)。

3月の休日・夜間急患診療

廿日市休日夜間急患センター

地御前1-3-3
(JA広島総合病院内)
電話番号 36-3199
(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日曜日、祝日・休日 9時~22時(12時30分~13時30分を除く)

外科

月~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時
※事前に症状を電話で連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11
電話番号 082-232-6195

小児科

毎日24時間

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4
電話番号 082-262-2672

歯科

日曜日、祝・休日 9時~15時

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。

発熱などで病院に行く前には、まず電話を

インフルエンザや新型コロナウイルスの同時流行に備え、ご協力をお願いします

発熱や風邪症状などの発症

【1】かかりつけの病院・診療所に事前に電話をし、症状を説明する
【2】医師の指示に従って受診などを行う

かかりつけ医がいない場合や、相談先を迷う場合は、受診・相談センター(電話番号・082-513-2567)に電話をする

救急車を呼ぶか迷うときや受診できる医療機関が分からないときは…

救急相談センター広島広域都市圏(小児も対応) 電話番号♯7119

つながらない場合は 電話番号(082)246-2000
緊急時は、ためらわず119番へ

看護師が、病気やけがの症状を把握し、相談対応します。
※相談無料
24時間365日対応

緊急性が低い

  • 応急手当ての方法
  • 適切な医療機関などをアドバイス

緊急性が高い

すぐに119番へ転送

夜間に子どもが急病になったとき、家庭での対応方法や医療機関を受診すべきか分からないときは…

小児救急医療相談電話 電話番号♯8000

つながらない場合は 電話番号(082)505-1399
緊急時は、ためらわず119番へ

小児科勤務経験がある看護師が受診の必要性や家庭でできる応急処置などを電話でアドバイスします。
※相談無料
毎日19時~翌朝8時対応

Health and Medical information

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、延期・中止となる場合があります。最新情報はホームページを確認、または担当部署へ問い合わせてください。

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき

15日(月曜日)9時30分(9時15分~受け付け)

ところ

中央市民センター

備考

【1】廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】12日(金曜日)までに中央市民センター
電話番号 0829-20-1266

とき

19日(金曜日)9時

ところ

JR大野浦駅前(北口)
※ゴールはJR宮島口駅

備考

【1】大野街道・宮島口コース(約6キロメートル)
【2】参加費100円
【3】17日(水曜日)正午までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

とき

4月2日(金曜日)9時

ところ

串戸市民センター

備考

【1】お花見ウオーキング(宮島サービスエリア山陽自動車道下り方面)(約8.5キロメートル)
【2】参加費100円、弁当
※サービスエリア内レストランでの食事可能
【3】31日(水曜日)正午までに串戸市民センター
電話番号 0829-32-2096

※事前に申し込みが必要です
※雨天中止
※マスク、飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計(持っている人)なども持参してください

献血の受け付け

とき 3月23日(火曜日) 10時~12時、13時15分~16時30分
ところ ゆめタウン廿日市
問い合わせ 保健センター 電話番号 0829-20-1610

※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

ハートビクス

とき

4日(水曜日)14時~15時30分

ところ

西連集会所

備考

【1】ハートビクス運動
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴、マスク
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001

とき

15日(月曜日)10時~11時30分

ところ

西連集会所

備考

【1】ハートビクス運動
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴、マスク
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001

とき

25日(木曜日)13時~15時30分

ところ

大野福祉保健センター

備考

【1】ハートビクス運動
対象 市内在住の40歳~74歳の人
定員 15人
【2】飲み物、タオル、運動できる靴、マスク、ヨガマット(持っている人)
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309

とき

26日(金曜日)13時30分~15時30分

ところ

西連集会所

備考

【1】ハートビクス運動、栄養士の話
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴、マスク
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001


※循環器疾患などの既往歴がある人は医師に相談後、参加してください

「健康はつかいち21ウオーキングカード」達成者

岡田 正信(おかだ・まさのぶ)さん(大野4区)
小松 康伸(こまつ・やすのぶ)さん(大野8区)
田中 敏子(たなか・としこ)さん(大野9区)
森 荘介(もり・そうすけ)さん(大野9区)

歯科医師による歯の講演会

とき

24日(水曜日)10時~11時30分

ところ

山崎本社 みんなのあいプラザ

備考

【1】歯周病菌がウイルスの感染を手助け!?歯周病を予防して防御力をあげましょう!
【3】19日(金曜日)までに保健センター 電話番号 0829-20-1610

禁煙は 今後の人生 変えるんだ

廿日市市内小学生の作品
「健康はつかいち21推進協議会禁煙対策委員会禁煙キャンペーン」募集標語

元気に育て すくすく育て

最新の情報は、市ホームページまたは子育て支援アプリ・ウェブサイト「はついく」を確認するか、各申込先へ問い合わせてください。参加する場合は、家での体温測定やマスクの着用など感染予防をお願いします。

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※山崎本社 みんなのあいプラザは駐車場が少ないので、来場の際は公共交通機関を利用してください

育児教室【乳幼児と保護者】

とき

12日(金曜日)10時30分~12時

ところ

津田児童館
(佐伯子育て支援センター)

備考

【1】赤ちゃんすくすく広場
0歳児の子育てサロン
【2】参加費100円
【3】津田児童館 電話番号 0829-72-2391

とき

16日(火曜日)10時~12時

ところ

友和市民センター

備考

【1】わんぱくKIDS
ふれあい遊び
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

※事前に申し込みが必要です

育児相談【乳幼児と保護者】

とき・ところ

  • 8日(月曜日)【1】9時30分~【2】10時30分~ 山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 16日(火曜日)9時30分~10時30分 友和市民センター
  • 18日(木曜日)9時30分~11時 大野福祉保健センター
  • 18日(木曜日)13時45分~14時15分 吉和福祉保健センター

備考

【1】身長・体重測定、保健師または栄養士による個別相談
【2】親子(母子)健康手帳
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124、大野支所 電話番号 0829-30-3309
※8日(月曜日)は各回定員20人(うち栄養相談10人)
※友和市民センターの育児相談は育児教室と同時開催
※吉和福祉センターは幼児健診と同時開催

※8日(月曜日)、16日(火曜日)、吉和福祉センターの18日(木曜日)は事前に申し込みが必要です

子育て支援アプリ・ウェブサイト「はついく」が終了します

問い合わせ 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

3月末をもって、子育て支援アプリ・ウェブサイト「はついく」が終了します。
今後は妊娠から出産、子育て期までのサポートだけでなく、予防接種のスケジュール管理やオンライン相談機能のある「はつっこ手帳(母子モ)」へ移行します。「はつっこ手帳(母子モ)」は、2次元コードからダウンロードすることができます。

身体測定【乳幼児と保護者】

とき

22日(月曜日)10時~11時

ところ

山崎本社 みんなのあいプラザ

備考

【1】看護師による身長・体重測定
※相談は実施しません
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188(申し込み不要)

オンライン食事(離乳食)相談【乳幼児と保護者】

とき

22日(月曜日)9時~12時

ところ

オンライン(自宅など)

備考

【1】「はつっこ手帳(母子モ)」を活用した、栄養士による個別の食事(離乳食)相談。偏食や離乳食のことで悩んでいる人や相談をしたい人は参加してみてください。
【3】申し込みフォームからの申し込みが必要です。詳しくは、市ホームページの「子どもの食事(離乳食)に関する相談」を確認してください。

旧優生保護法により優生手術を受けた人へ広島県からのお知らせ

旧優生保護法のもと、昭和23年~平成8年に、優生手術(生殖を不能にする手術など)を受けた人に、一時金(320万円)が支給されます。
まずは広島県に相談してください。優生手術を受けた事実を言えない人もいます。請求は家族などの代理人でも行えます。請求期限は平成31年4月24日から5年以内です。
問い合わせ 広島県旧優生保護法一時金受付・相談窓口(広島県子供未来応援課)
電話番号 082-227-1040 受付時間 8時30分~17時15分

NEWS for KIDS
子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

小学校入学による福祉医療

ひとり親家庭等医療への切り替え

問い合わせ こども課 電話番号 0829-30-9153

4月から小学校に入学する児童の世帯が、ひとり親家庭等医療の受給世帯である場合、その児童はこども医療費の受給者から、ひとり親家庭等医療費の受給者に切り替わります。
なお、小学校入学以降は、どちらの制度でも、1日500円の窓口負担がかかり、制度が切り替わっても窓口負担額は変わりません。また、切り替えの手続きは必要ありません。3月中旬に、新たに小学校へ入学する児童を追加した受給者証を送付します。

重度医療受給の手続き

問い合わせ 保険課 電話番号 0829-30-9160

4月から小学校に入学する児童で、一定の障がいがある場合、重度心身障害者医療費受給の申請をしてください。
重度心身障害者医療費受給の対象者に認定されると、1つの医療機関ごとで1カ月に支払う自己負担額が、外来は4日まで、入院は14日まで1日200円、それ以降は無料になります。
また、保険薬局(院外処方)での自己負担額はありません(保険適用外は除く)。
重度心身障害者医療費の制度、加入要件および所得基準額など詳しくは保険課へ問い合わせてください。
一定の障がいの要件
・身体障害者手帳1~3級
・療育手帳(A)・A・(B)
申請に必要なもの
・健康保険証
・印鑑(ゴム製不可)
・身体障害者手帳または療育手帳
※転入者など、市で所得状況を把握していない人(本人および扶養義務者)は、同意書または課税台帳記載事項証明書の提出が必要な場合があります

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612

とき 月~金曜日9時~16時30分、土・日曜日、祝・休日 10時~16時30分(12時~13時を除く)
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

佐伯子育て支援センター 電話番号 0829-72-2391

とき 月~土曜日10時~16時(12時~12時30分を除く)
ところ 津田児童館内

大野子育て支援センター 電話番号 0829-56-0356

とき 月~金曜日9時~15時(12時~12時30分を除く)
ところ 深江保育園内

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開所時間などが変更になることがあります

子育て応援室 電話番号 0829-30-9189

とき 月~金曜日8時30分~17時
ところ 市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

  • 佐方 0829-32-0858
  • 友和 0829-74-0834
  • 平良 0829-31-1165
  • 津田 0829-72-0952
  • 原 0829-38-6135
  • 吉和 0829-77-2470
  • 宮内 0829-39-0671
  • 深江 0829-56-0328
  • 宮園 0829-38-6126
  • 池田 0829-55-2026
  • いもせ 0829-55-2051
  • 地御前 0829-36-0273
  • 阿品台東 0829-39-0618
  • 梅原 0829-54-1559
  • 阿品台西 0829-39-0351

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

廿日市市こども相談室

電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062
とき 月~金曜日9時30分~16時30分
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

学校教育課

電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

学校教育課

電話番号 0829-30-9223
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめ110番

電話番号(0120)080110
とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)
※通話無料。携帯電話からはかかりません

いじめ相談メール

インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

子育て応援室

電話番号 0829-30-9129
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所1階子育て応援室

児童相談所全国共通ダイヤル

電話番号 189

※記載があるもの以外は、すべて土・日曜日、祝日・休日を除きます

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材港北5-95
参加費 DIY教室 2,000円
ハザイ教室 300円
けん玉教室 300円
申込方法 木材利用センターまで電話 電話番号 0829-32-2393で。
※教室情報は市ホームページにも掲載しています

DIY教室

とき

3月3日(水曜日)、17日(水曜日) 10時~13時

対象

大人 (初心者向け)

内容

用意された木材を使用し、講師の丁寧な指導で好きなものを作製します。
例)野菜BOX、傘立て、棚など

定員

各6人

ハザイ教室

とき

3月13日(土曜日)、21日(日曜日) 10時~12時

対象

園児~小学生

内容

ハザイで木工体験ができます。

定員

各10人

けん玉教室

とき

3月7日(日曜日)、27日(土曜日)10時~12時

対象

園児~大人

内容

けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。
初心者から上級者までOKです。けん玉も無料で貸し出しています。

定員

各30人

※汚れても良い服装で来てください。また、園児は保護者が同伴してください

リサイクルプラザ

ところ 宮内3860
(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、はつかいちエネルギークリーンセンターまで電話 電話番号 0829-20-5300で。
※複数回にわたる講座もあります

古い布から草履づくり

とき

3月12日(金曜日) 9時30分~12時、13時30分~16時

持ってくる物

物差し、鉛筆、はさみ、洋裁道具

受付開始日

3月5日(金曜日)

サンドブラスト 花瓶・ランプ作り

とき

3月26日(金曜日) 13時30分~16時

持ってくる物

お気に入りの瓶など ※ランプ作りは別途費用が必要

受付開始日

3月19日(金曜日)

図書館

図書館のSNS紹介

はつかいち
市民図書館Twitter
アカウント名
@Lib_Hatsukaichi

3月の開館時間・休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日曜日、祝・休日 10時~18時
休館日 25日(木曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日)

3月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 5日(金曜日)、19日(金曜日) 【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会
はつかいち市民図書館

とき 13日(土曜日)、27日(土曜日)11時~
対象 幼児~小学校低学年

さいき図書館

とき 13日(土曜日)10時30分~
対象 幼児~小学校低学年

大野図書館

とき 27日(土曜日)14時~
対象 幼児~小学校低学年

ストーリーテリング

とき 20日(祝日)11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 5歳~大人

※最新情報は図書館のホームページで確認してください

BOAT RACE 宮島 3月

ボートレース宮島の収益金は、廿日市市のまちづくりに役立てられています

宮島ボートレース企業団 電話番号 0829-56-1122

  • 2日(火曜日)~8日(月曜日) 第7回住信SBIネット銀行賞
  • 11日(木曜日)~14日(日曜日) 週刊大衆杯
  • 17日(水曜日)~22日(月曜日) デイリースポーツ杯争奪宮島神速王決定戦
  • 26日(金曜日)~31日(水曜日) G3第10回やまだ屋「桐葉菓」杯

暮らしの相談

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、延期・中止となる場合があります。最新情報はホームページを確認、または担当部署へ問い合わせてください。

「事前に予約が必要です」は予約が必要です。(電話予約可)
「事前に予約が必要です」がついていない場合は、直接会場に来てください。
「電話による相談も可能です」は電話でも相談ができますので、活用してください。

市民相談

電話による相談も可能です

月・火・金曜日 9時30分~14時30分 市役所2階市民相談室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
※相談の受け付けは14時まで

弁護士相談

事前に予約が必要です

とき 10日(水曜日)、16日(火曜日)、24日(水曜日) 13時~16時
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約先・備考 経営政策課 電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内
予約開始 2日(火曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

相続・遺言、離婚、成年後見、空き家など

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

17日(水曜日)13時~16時 市役所5階501会議室
5日(金曜日)、26日(金曜日)13時~17時 市民活動センター2階
3日(水曜日)13時~16時 大野支所301会議室
11日(木曜日)13時~16時 佐伯支所第1会議室
12日(金曜日)13時~16時 大野東市民センター

年金・労働相談

9日(火曜日)13時~16時 市役所5階501会議室

相続・後見相談

14日(日曜日)13時~16時 山崎本社 みんなのあいプラザ

行政相談

国や独立行政法人への意見、担当の行政機関が不明な相談など

17日(水曜日)13時30分~16時 大野支所301会議室
22日(月曜日)13時~16時 吉和福祉センター
25日(木曜日)13時30分~16時 市役所2階市民相談室 電話相談可 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

税理士税務相談

事前に予約が必要です

3日(水曜日)13時~16時 市役所2階市民相談室 課税課 電話番号 0829-30-9113 ※次回4月7日(水曜日)

生活困窮相談

事前に予約が必要です
生活や仕事などの相談
月~金曜日 9時~17時 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

生活困窮相談(臨時)

土曜日 10時~15時 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

山崎本社みんなのあいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第2・4月曜日 13時~16時

大野支所3階

とき 第1~3木曜日 13時~16時

大野東市民センター

とき 25日(木曜日) 13時~16時

宮島福祉センター

とき 第1・3月曜日 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

とき 2日(火曜日) 13時30分~15時30分
ところ 地御前市民センター

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

電話による相談も可能です

とき 23日(火曜日) 13時~16時
ところ 大野支所3階

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき 10日(水曜日) 13時~16時
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 山崎本社みんなのあいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(山崎本社みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファクス番号 0829-20-0225

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など
とき 月~金曜日 8時30分~17時
ところ
地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファクス番号 0829-30-9131
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファクス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファクス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファクス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファクス番号 0829-44-0881

消費生活の相談

インターネット上の偽の警告画面に注意しましょう

相談内容

パソコンでインターネットを見ていると、大きな警告音が鳴り、画面にウイルス感染の表示が出た。驚いて表示されている電話番号に連絡すると、「ウイルスに感染している。3年間のサポート契約が必要」と片言の日本語で言われ、約5万円をクレジットカードで決済してしまい、遠隔操作でセキュリティーソフトがインストールされた。今後の対処方法を教えてほしい。(60歳代 男性)

アドバイス

相談者のパソコンに届いた契約内容確認メールから規約を確認したところ、一定期間内に英語で解約を申し出ることで無償解約ができることがわかりました。相談者には越境消費者センター(CCJ)のホームページ内の事業者への解約の申し出文の掲載箇所を案内し、その英文ひな型を参考に文書を作成して事業者にメールするよう助言しました。また、不要なセキュリティーソフトはアンインストールし、クレジットカード会社へ連絡をするよう伝えました。
インターネット使用中に警告画面を表示して、不要なセキュリティーソフトなどを契約させる手口の相談が多く寄せられています。警告画面が信頼できるものか分からない場合には、クリックせずに画面を閉じてください。多くの場合、画面を閉じてパソコンを再起動すれば、偽の画面を閉じることができます。画面が消せない場合は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページで対処法を案内していますので、参考にしてください。
(広島県環境県民局消費生活課「くらしのフレッシュ便」)

相談窓口

消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日
(祝・休日を除く)
9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階
消費生活センター
(産業振興課内)

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ

市は、現在新型コロナウイルスワクチン接種の準備を進めています。詳細が決定次第、市ホームページや広報はつかいち4月号などでお知らせします。

1 対象

原則、廿日市市の住民基本台帳に登録がある人で、接種を希望する人。
※接種は強制ではありませんが、多くの人がワクチンを接種することで、重症者や死亡者を減らすことが期待されます。予防接種の効果と副反応のリスクを理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます

2 接種時期

国から具体的な接種時期が示され次第、市ホームページなどでお知らせします。対象者には、接種に必要な「接種券」と、案内を順次送付します。

3 接種順位

【1】医療従事者など
【2】高齢者(令和3年度中に65歳以上になる人(昭和32年4月1日以前に生まれた人))
※3月中旬以降に接種券を送付する予定です
【3】高齢者以外で基礎疾患がある人、高齢者施設などで従事している人
【4】上記以外の人(16歳以上)
※16歳未満の接種は、引き続き国で検討されています

4 接種回数と費用

接種回数:2回 費用:無料

5 接種方法

予約

接種には事前予約が必要です。接種時期決定後、対象者に接種券を送付しますので、接種券が届いたら予約をしてください。予約方法は、決定次第、市ホームページなどでお知らせします。接種券が届くまで予約はできません。

接種当日

接種券、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。

6 接種場所

指定の医療機関、接種会場で行います。決定次第、市ホームページなどでお知らせします。
※市外の医療機関に入院中の人などの接種に関する手続きなどは、決定次第お知らせします

7 問い合わせ

  • ワクチン接種の一般的な問い合わせや予約
    電話番号 0120-528-529(3月中旬開設予定)
  • ワクチンの有効性、安全性、副反応などの相談
    電話番号 082-513-2847(3月1日(月曜日)開設予定)
  • 市への問い合わせ
    新型コロナウイルスワクチン接種担当 電話番号 0829-30-9230

頑張る飲食店 応援金制度

1店舗当たり 30万円+アクリル板などの補助 最大20万円

売り上げが減少した飲食店などを、県と市が応援します。

対象

次の要件に該当する飲食店など(宅配専門店などを除く)

  • 県内に本社がある廿日市市内の店舗
  • 中小企業者または個人事業主
  • 令和2年12月または令和3年1月の売り上げが、 対前年同月比で30パーセント以上減少している
  • 「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」で、感染予防対策をとっている

申請方法

必要書類を添付して郵送または電子申請
※必要書類はホームページからダウンロードできます

申請締切

3月19日(金曜日)(消印有効)

詳しくは、広島県 頑張る飲食店 で確認してください。

問い合わせ 頑張る飲食店応援事務局 電話番号 082-248-6850

人のうごき

前月比
総人口 117,041人(+17)
男 56,401人(+44)
女 60,640人(-27)
世帯 52,736世帯(+49)
(令和3年2月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 経営企画部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>