ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2018年8月号 テキスト版

2018年8月号 テキスト版

ページID:0037960 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年7月31日更新

広報はつかいち No.1237 8 August 2018

平成30年7月豪雨災害により、市は、被害の大きい自治体に職員を派遣し救助活動や給水活動を行ったり、保健師が、被災した人の健康相談を行い、避難所の運営を支援したりしています。

平成30年7月豪雨に関する情報

問い合わせ 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

平成30年7月豪雨により、広島県内でも河川の氾濫や土砂崩れなど、大きな被害が発生しました。市の累加雨量は、計400~500ミリメートルと非常に多く、のり面が崩れるなどの被害が発生しました。市は、緊急速報メール(エリアメール)や防災行政無線、テレビ、ラジオなどで避難勧告や避難指示を伝えました。
梅雨は明けましたが、引き続き大雨やこれからの台風のシーズンに備え、情報収集の方法や災害危険箇所、避難場所を確認しておきましょう。

廿日市市での避難対応などの経過(一部抜粋)

7月5日8時8分 大雨警報 発表

大雨警報を安全・安心メール配信サービスで伝達

7月6日14時25分 土砂災害警戒情報 発表

  • 災害警戒本部を設置(その後、災害対策本部に移行)
  • 吉和地域へ避難勧告、佐伯地域の一部地区へ避難準備・高齢者等避難開始を発令

7月6日19時40分 大雨特別警報 発表

廿日市地域、佐伯地域、大野地域、宮島地域へ避難指示(緊急)を発令

市内の避難所の状況

避難所を27カ所設置、一時は最大で551人が避難しました。

り災証明書の交付

「り災証明書」は、災害で建物や設備、機器などへの被害が生じた場合にその旨を証明するものです。
※保険などの手続きで、り災証明書が必要になることがありますが、他にも必要書類があるため、詳しくは、提出先に問い合わせてください
※被害状況によっては、即日交付できない場合があります

申請に必要なもの

  • り災証明書交付願(様式は市役所3階危機管理課、各支所担当窓口、または市ホームページにあります)
  • 添付書類(被災箇所の写真または業者の見積書の写し)

問い合わせ・申請先

  • 危機管理課 電話番号 0829-30-9102
  • 佐伯支所地域づくりグループ 電話番号 0829-72-1111
  • 吉和支所地域づくりグループ 電話番号 0829-77-2112
  • 大野支所地域づくりグループ 電話番号 0829-30-2005
  • 宮島支所地域づくりグループ 電話番号 0829-44-2000

はつかいちし安全・安心メール配信サービス

問い合わせ 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

気象情報や国民保護情報、その他緊急情報を配信します。

登録方法

  1. 次のメールアドレスに空メール(件名なし、本文不要)を送信してください。
    bousai.hatsukaichi-city@raiden.ktaiwork.jp
  2. 登録用URLを記載したメールが届きますので、文中にある手順に従って登録してください。
    ※メール受信時の通信料金は利用者負担です
    ※メールは、時間を問わず配信します
    ※登録用URLで登録できない場合は、危機管理課まで連絡してください

被災された人の相談窓口

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

無料法律相談(広島弁護士会)

豪雨災害に関する法律相談が無料で実施されます。詳しくは、広島弁護士会ホームページを確認してください。

期間 8月31日(金曜日)まで毎日(必要に応じて延長します)

問い合わせ 広島弁護士会 電話番号 082-502-0612

被災者支援に関する窓口

災害で被害に遭った人への支援に関する情報を、市ホームページに掲載しています。その他、平成30年7月豪雨関連情報を掲載していますので、市ホームページを確認してください。詳しくは、危機管理課(電話番号0829-30-9102)に問い合わせてください。

義援金のお願い

被災者支援のため、市役所1階や各支所、市民活動センター、各市民センターなどに募金箱を設置しています。集まった義援金は、日本赤十字社を通じて、被災地へ送金します。ご協力をよろしくお願いします。

問い合わせ

  • 日本赤十字社広島県廿日市市地区(廿日市市社会福祉協議会内) 電話番号 0829-20-0294
  • 福祉総務課 電話番号 0829-30-9151

駆け抜ける 熱き魂―はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2018(通称 ウッドマン)

7月1日、650人のトライアスリートたちが、宮島から吉和までスイム、バイク、ランで縦断する、高低差900メートルの難コースに挑んだ。
激闘のレースを繰り広げた、鉄人たちの勇姿をカメラが追った―。

泳ぎ、走り、駆け抜ける―

宮島(西松原)をスタートした選手たちは、対岸まで2.5キロメートルを泳ぎ切ると、バイクに乗って、吉和まで続く55キロメートルの長い道のりに挑む。
照りつける太陽が、選手たちの体力を奪う。エイドステーションでは、ボランティアから、給水と激励の声を受け取り、ペダルを踏み込む足に、さらに力が入る。
選手たちは、吉和魅惑の里までたどり着くと、ランに移り、残り20キロメートル、高低差約200メートルの山道を駆け上がる。ゴールまであとわずか―。もみのき森林公園を目前に、最後の上り坂が待ち受ける。一歩一歩、歯を食いしばりながら足を進める選手たちの勇姿に、沿道の人々からは大きな声援が送られる。選手たちは、最後の力を振り絞り、観客が待つゴールテープまで駆け抜けた。
今年も、多くの人の心を刺激するレースが繰り広げられた。選手だけでなく、2000人を超えるボランティアや、沿道で応援する人々など、市全体が一体となって大会を盛り上げた1日となった。

国民健康保険・後期高齢者医療制度の改正

問い合わせ

  • 国民健康保険に関すること 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159
  • 後期高齢者医療保険に関すること 保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

平成30年8月診療から70歳以上の医療費の自己負担限度額が変わります

国民健康保険、後期高齢者医療保険に加入している人で、医療機関の窓口で支払った1カ月間(月の1日~月末)の医療費が、一定額(自己負担限度額)を超えた場合、申請により認められると、その超えた額が高額療養費として支給されます。
自己負担限度額は、世帯の所得などの状況や年齢などで定められており、平成30年8月診療から、70歳以上の人の自己負担限度額が次のとおり変更されます。

医療費の窓口負担が3割負担の人

現役並み所得者ローマ数字 3(課税所得690万円以上)

自己負担限度額 外来+入院(世帯単位で合算)

 252,600円+(医療費総額-842,000円)×1パーセント
【12カ月以内で4回目以降は140,100円】

現役並み所得者ローマ数字 2(【1】)(課税所得380万円以上690万円未満)

自己負担限度額 外来+入院(世帯単位で合算)

167,400円+(医療費総額-558,000円)×1パーセント
【12カ月以内で4回目以降は 93,000円】

現役並み所得者ローマ数字 1(【1】)(課税所得145万円以上380万円未満)

自己負担限度額 外来+入院(世帯単位で合算)

80,100円+(医療費総額-267,000円)×1パーセント
【12カ月以内で4回目以降は 44,400円】

医療費の窓口負担が2割・1割負担の人

一般

自己負担限度額 外来
18,000円【年間上限144,000円】

自己負担限度額 外来+入院(世帯単位で合算)
57,600円【12カ月以内で4回目以降は 44,400円】

市民税非課税ローマ数字 2(【2】)

自己負担限度額 外来
8,000円

自己負担限度額 外来+入院(世帯単位で合算)
24,600円

市民税非課税ローマ数字 1(【3】)

自己負担限度額 外来
8,000円

自己負担限度額 外来+入院(世帯単位で合算)
15,000円

【1】現役並み所得者ローマ数字 1またはローマ数字 2の人

課税所得145万円以上690万円未満の人と、その人と同じ世帯の人で、1カ月間に1つの医療機関での支払いが高額になる可能性がある場合は、「限度額適用認定証」の交付の申請をしてください。「限度額適用認定証」を医療機関の窓口に提示することで、1つの医療機関の窓口で支払う1カ月間の医療費が自己負担限度額までとなり、それを超える額は支払う必要がなくなります。ただし、限度額適用認定証を医療機関に提示しないと適用されません。
原則、申請した月の初日から適用され、8月以前に交付の申請をした場合は、8月1日から適用されます。対象と見込まれる人に、申請の案内を送付しています。

限度額適用認定証の申請に必要なもの

  • 被保険者証
  • 運転免許証など本人確認できるもの
  • 印鑑(ゴム製不可)

    ※国民健康保険加入者が、転入などにより 市で所得状況を確認できない場合は、世帯主と世帯内の国民健康保険加入者の住民税課税台帳記載事項証明書の提出が必要です

申請窓口

市役所1階保険課、各支所市民福祉担当窓口

【2】世帯全員が住民税非課税の世帯
【3】世帯全員が住民税非課税で、かつ、公的年金等控除を80万円 として計算した場合の世帯全員の所得が0円の世帯

※負担割合、自己負担限度額に関しては、 国民健康保険税決定通知書に同封の「平成30年度 国保のしおり」または後期高齢者医療保険証に同封の「後期高齢者医療制度のしおり」を確認してください

医療と介護で高額な医療費を支払う人へ
70歳以上で現役並み所得者の自己負担限度額が変わります

1年間に支払った医療と介護の自己負担額の合計額が自己負担限度額を超えた場合、申請により、その超えた額が高額介護合算療養費として支給されます。
支給の対象となる人には、毎年12月ごろまでに申請の案内を送付しています。
※医療または介護のどちらかの自己負担額が0円の場合、もしくは自己負担限度額の超過額が500円以下の場合は支給されません

70歳以上の高額介護合算療養費の自己負担限度額

平成30年7月診療(分)までの計算

所得区分 課税所得145万円以上
自己負担限度額 67万円

平成30年8月診療(分)以降の計算(申請の案内は12月ごろとなります)
  • 所得区分 課税所得690万円以上
    自己負担限度額 212万円
     
  • 所得区分 課税所得380万円以上
    自己負担限度額 141万円
     
  • 所得区分 課税所得145万円以上
    自己負担限度額 67万円

※自己負担限度額の所得区分は、毎年7月31日現在の 医療保険での区分を適用します

合算する期間(計算期間)

毎年8月1日~翌年7月31日

合算できる範囲

同一世帯のうち、同じ医療保険に加入する被保険者の自己負担額
※高額療養費などで支給となる額は除きます

高額療養費の申請

高額療養費の支給対象となる場合、診療を受けた月から約3~4カ月後に、高額療養費支給申請のお知らせと申請書が送付されます。

申請に必要なもの

  1. 届いた申請書
  2. 医療保険証
  3. 印鑑(認印)
  4. 預貯金通帳
    国民健康保険の加入者:世帯主名義の通帳
    後期高齢者医療保険の加入者:被保険者名義の通帳
  5. マイナンバー(個人番号)カード、または通知カードと写真付き身分証明書
    ※写真付き身分証明書がない場合は、公的機関が発行 した身分証明書を2点

※申請書に記入し、押印済みの場合は、3~5は不要 で、また、郵送での申請も可能です

国民健康保険の一部負担金減免制度

問い合わせ 保険課 電話番号 0829-30-9159

国民健康保険の加入者で、災害や失業などの特別な理由で生活が一時的に苦しくなり、医療費の支払いが困難になった人に対して、医療機関の窓口で支払う一部負担金を減額または免除する制度です。

共通事項

減免理由が生じてから6カ月以内に申請することが条件です。
まずは、収入や預貯金が分かる資料を持参して、相談してください。

入院治療で対象となる場合

直近3カ月の収入が、昨年中の収入と比べて大きく減少し、生活保護基準の130パーセント以内で、預貯金の保有額が生活保護基準の3カ月分以内の額しかないとき。収入によって減免の割合は異なります。

外来治療で対象となる場合

国民健康保険税が減免されている(納期の設定がない時期は国民健康保険税が減免される場合と同等の収入や預貯金しかない)とき。該当する場合は、一律免除となります。

平成30年8月利用分から介護サービス利用時の自己負担割合が変わります

問い合わせ 高齢介護課 電話番号 0829-30-9157

65歳以上で所得の高い人の自己負担割合が3割に

介護サービスや介護予防・生活支援サービスを利用する場合は、費用の一定割合(自己負担割合)の負担が必要です。
これまで自己負担割合は、1割、または一定以上の所得のある人は2割でしたが、介護保険法が改正され、これまで自己負担割合が2割だった65歳以上の人(第1号被保険者)で、特に所得の高い人の自己負担割合が3割に変更されました。
※40歳以上65歳未満の人(第2号被保険者)、市民税非課税の人または生活保護受給者はこれまでどおり1割負担です

負担割合証の送付

事業対象者および要介護(要支援)の認定を受けている人に、黄色の「負担割合証」を7月下旬に送付しています。 負担割合証は、1割・2割・3割負担を示す証明書で、介護保険証とともに、介護サービスおよび介護予防・生活支援サービスを利用するときに指定事業者に提示してください。
負担割合証の有効期限は、1年間(8月1日~翌年7月31日)です。

自己負担割合の判定の流れ

65歳以上の人(第1号被保険者)

本人の合計所得金額が220万円以上

課税対象となる公的年金収入額+その他の合計所得金額が

  • 単身世帯で340万円以上
  • 65歳以上が2人以上世帯で463万円以上

3割負担

課税対象となる公的年金収入額+その他の合計所得金額が

  • 単身世帯で280万円以上340万円未満
  • 65歳以上が2人以上世帯で346万円以上463万円未満

2割負担

課税対象となる公的年金収入額+その他の合計所得金額が

  • 単身世帯で280万円以上
  • 65歳以上が2人以上世帯で346万円以上

2割負担

課税対象となる公的年金収入額+その他の合計所得金額が

  • 単身世帯で280万円未満
  • 65歳以上が2人以上世帯で346万円未満

1割負担

本人の合計所得金額が160万円以上220万円未満

課税対象となる公的年金収入額+その他の合計所得金額が

  • 単身世帯で280万円以上
  • 65歳以上が2人以上世帯で346万円以上

2割負担

課税対象となる公的年金収入額+その他の合計所得金額が

  • 単身世帯で280万円未満
  • 65歳以上が2人以上世帯で346万円未満

1割負担

本人の合計所得金額が160万円未満

1割負担

  • 「合計所得金額」とは、課税対象となる収入額から公的年金等控除や給与所得控除、必要経費を控除した後の所得金額で、基礎控除や人的控除などの控除をする前の金額です。長期譲渡所得および短期譲渡所得に関する特別控除がある場合は、合計所得金額から特別控除額を控除した額を用います。
     
  • 「その他の合計所得金額」とは、合計所得金額から、課税対象となる公的年金収入額の雑所得を除いた金額です。

「手話言語の普及及び多様なコミュニケーション手段の利用促進によるやさしいまちづくり条例」を施行しました

問い合わせ 障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

条例の制定まで

障害者権利条約や障害者基本法では、手話が言語として位置付けられ、すべての障がいのある人に、手話を含む言語やその他のコミュニケーション手段に関する選択の機会が確保されることなどが規定されました。
このような中、市では、手話やコミュニケーションに関する条例を策定することとし、障がいのある人やその家族、関係者で構成される「はつかいち福祉ねっと」のプロジェクトで、皆さんに意見をいただきながら、条例に盛り込む内容をまとめました。

条例の目的

障がいのある人の中には、障がいの特性によってコミュニケーション手段が限られるため、意思疎通が困難な人もいます。また、手話や筆談、点字など、多様なコミュニケーション手段が使われていますが、広く市民に理解されていないため、障がいのある人はさまざまな場面で選択の機会が限られたり、生活しづらさを感じたりしています。そこで、市は、障がいのある人もない人もコミュニケーションにより理解を深め、すべての市民が安心して豊かに暮らすことができるよう「ひとりひとりが笑顔になるやさしいまちはつかいち」を実現するため、条例を制定しました(7月1日施行)
障がいのあるなしに関わらず、コミュニケーションをとるには、まず、相手のことや、障がいの特性を知ることが大切です。ぜひ、講演会や学習会に参加してみてください。

条例の内容

条例には、次のようなことが定められています。

  • 手話が言語であること
  • 多様なコミュニケーション手段の利用促進に向けた、市の責務、市民および事業所の役割

今年度の取り組み

  • 障がいの特性や、特性に応じたコミュニケーション手段をまとめたパンフレットの作成や講演会の開催
  • 障がいのある人のお話や、手話などを体験する学習会の開催

手話は言語です

ろう者(聴覚に障がいがあり、手話を使う人)への教育に手話ではなく、口話法(口の動きを読む)が推奨されるなど、手話を習って使うことが難しく、ろう者が生きづらい時期がありました。手話は手指や体の動き、表情などを使い視覚的に表現するとても大切な言語です。このことを広く普及したいと考えています。

手話であいさつをしてみましょう
「こんにちは」は、「お昼」と「あいさつ」の手話を組み合わせて表現します。

「お昼」の手話
顔を時計の文字盤に見立て、おでこ辺り(12時)に人差し指と中指を当てて表現します。

「あいさつ」の手話
人さし指を向い合わせて曲げ、頭を下げる様子を表現します。

コミュニケーション手段の例

コミュニケーションボード

ボードに描かれている絵や図を指して、考えていることを伝えます。

要約筆記

「筆談ボード」やパソコン、スマートホンなどを使い、会話の内容などを文字で伝えます。

音声コード

文字情報をコードにし、専用の機器やスマートホンで読み取り、音声などで聞くことができます。

ブロック塀の安全点検

問い合わせ 建築指導課 電話番号 0829-30-9191

危険なブロック塀をなくすよう心掛けましょう

ブロック塀は、見かけはしっかりしていても地震時に倒壊する恐れがあります。
今年6月の大阪府北部の地震では、倒壊したブロック塀の下敷きになって死亡した事例が発生しています。倒壊したブロック塀の多くは基準を満たしていないものや、老朽化によるものと考えられます。
特に沿道のブロック塀の倒壊は、その地域に住む人たちの安全や災害時の避難などに大きく関わる問題です。
ブロック塀は私的財産で、所有者の責任で管理されるものです。まずは、所有するブロック塀の自己点検をしてみましょう。定期的に点検を行い、倒壊による事故が起きないよう、備えることが大切です。
点検方法など詳しくは、市ホームページを確認してください。

ブロック塀の安全点検のポイント

次のチェックポイントを点検してください。1つでも該当するものがあれば、建築士などの専門家や施工業者または市役所建築指導課に相談してください。

  • ブロック塀にひび割れ・破損・傾き・ぐらつきなどの異常がある。
  • ブロック塀の高さが2.2メートルを超えている。
  • ブロック塀の高さが1.2メートルを超え、かつ控壁がない。
  • 鉄筋コンクリート造の基礎がない。
  • ブロック塀に鉄筋(縦・横共に80センチメートル以内)が入っていない。
  • ブロック塀が土留め擁壁を兼ねている。
  • ブロック塀が建物を支えている。

8月は人権強調月間です

問い合わせ 人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

市は、8月を人権強調月間とし、さまざまな世代に対して人権意識を高めるための啓発事業を行っています。

人権強調月間啓発キャンペーン

市内障がい者施設のハンドメイドの啓発品(せっけん、コースター)やポケットティッシュなどを配布します。

とき・ところ

【廿日市地域】 8月2日(木曜日)17時~18時 ザ・ビッグ宮内店、ゆめタウン廿日市、フジグランナタリー
【吉和地域】 8月12日(日曜日)17時~18時吉和グラウンド(吉和夏まつり会場)
【大野地域】 8月2日(木曜日)10時~11時ピュアークック青葉台店
【宮島地域】 8月3日(金曜日)7時10分~8時10分 宮島桟橋前広場
※啓発品がなくなり次第終了します

人権作品募集

人権を守り、差別を許さない考えや行動の輪を広げるため、人権作品を募集します。
入選作品は、12月8日(土曜日)の人権フェスタで表彰します。また、入選した標語やポスター、写真などは、市役所1階市民ロビーなどで展示します。

テーマ 日常生活の中で人権の尊 さに関して感じたことなど
募集作品 標語、作文、詩、ポスター、写真
応募資格 市内在住、在勤または在学の人
応募締切 9月20日(木曜日)
※応募方法など詳しくは、問い合わせてください

第23回男女共同参画市民フォーラムinはつかいち

「いのち」に向き合う家族を描いた感動のドキュメンタリー映画を2本立てで上映します。

とき

8月25日(土曜日)10時30分~16時(10時15分開場)

ところ

さくらぴあ大ホール

映画「うまれる」10時30分~(104分)

ナレーション/つるの剛士

映画「ずっと、いっしょ。」13時30分~(123分)

ナレーション/樹木希林

※いずれも字幕付き
※申し込み不要(満席になり次 第、締め切り)
※託児あり(8月17日(金曜日)までに 要予約)

なるほど健康講座
あなたと家族の笑顔のために―乳がん検診を受けましょう

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

Q 乳がん検診の目的は?

A ずばり、「乳がんで亡くなる人を減らすこと」です。乳がんは、早期に発見すれば治る確率が高くなり、比較的簡単な方法で短時間で治療できる可能性があります。また、検診を受けることで「今現在乳がんになっていないこと」を確認できれば、不安な気持ちも軽くなるでしょう。

Q どのくらいの人が乳がん検診を受けているの?

A 厚生労働省が実施した「平成28年国民生活基礎調査」をもとに、国立がん研究センターがまとめた資料では、乳がん検診の受診率は44.9パーセントでした。これは、40~69歳の女性で健康診断・健康診査・人間ドックでマンモグラフィや乳房超音波検査などを受けた人の割合です。

Q どんな検査を受けたらいいの?

A 乳がんを発見するための検査にはさまざまなものがあります。これだけを受けておけば良いという検査は今のところありません。現時点で、乳がんによる死亡の危険性が減ることが証明されている検査は、マンモグラフィです。40歳以上の女性には、まずマンモグラフィを受けることをお勧めします。しかし、マンモグラフィだけでは発見できない乳がんもあります。そこで、乳房造影MRI検査や超音波検査、乳房トモシンセシス(乳房を数十枚の薄い画像で立体的に映し出して診断する)などの検査を追加することが試みられています。

まずは相談をして、検診を受けましょう

遺伝性乳がんの検査を受けて遺伝子異常が見つかっている人、検査は受けていないけれど遺伝性乳がんが心配な人、「高濃度乳房」のような乳がんを見つけにくい乳房の人、「絶対マンモグラフィはいや!」という人、乳がん検診に気が進まない人など、一人ひとりの状況や考え方はさまざまだと思います。
多様性が求められるのは、乳がん検診も例外ではありません。まずは相談をして、自分に合った乳がん検診のスタイルを見つけてみてください。

市からのお知らせ

9月9日(日曜日)に、川渕先生たちによる、乳がんに関する講演会を開催します。詳しくは17ページ「あなたの健康見守り隊」で確認してください。

はつかいち乳腺クリニック(佐伯地区医師会)
川渕(かわぶち) 義治(よしはる) 先生

佐伯地区医師会(ホームページ http://saikima.jp/<外部リンク>
佐伯地区医師会は、廿日市市・江田島市で開業または勤務している医師で構成されている地域医師会です。日本医師会や広島県医師会と協力しながら、地域に密着した医師会として約15万人の地域住民の健康を守るため、学校医、産業医、健診、救急医療、在宅医療などさまざまな仕事をしています。

News & Information 講座・イベント

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141

とき

8月20日(月曜日)8時~11時30分

ところ

廿日市市役所市民プラザ

問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並びます。再興して20周年、毎回にぎやかな定期市です。

さくらぴあイベント情報

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

はつかいち・ガラ・コンサート

廿日市市ゆかりの7人のピアニストと、さくらぴあで活躍する11人の歌手や管弦楽による、ピアノ・ガラ・コンサートとオペラ・ガラ・コンサートです。ゲストに青柳晋(あおやぎすすむ)(ピアノ)、乗松恵美(のりまつえみ)(ソプラノ)を迎えます。

とき

9月30日(日曜日)14時開演(13時30分開場)

ところ

さくらぴあ大ホール

入場料 全席指定一般2500円、18歳以下1000円
※当日各500円増
※未就学児の入場不可
チケット発売中

岡本知高Concerto del Sopranista 2018

世界的にも大変希有な「天性の男性ソプラノ歌手」岡本知高(おかもとともたか)。美しい歌声と愉快なトークをお楽しみください。

とき

10月6日(土曜日)14時開演(13時30分開場)

ところ

さくらぴあ大ホール

入場料 全席指定4000円
※未就学児の入場不可
チケット発売中

吉和夏まつり

観光課 電話番号 0829-30-9141

吉和地域恒例の夏まつりです。
ステージイベントには地元出身アイドルも出演します。

とき

8月12日(日曜日)

第1部

11時~14時(10時30分~13時30分受け付け)

ところ

河川公園、ひまわり畑

内容 アマゴのつかみ取り、ひまわりの摘み取り
参加費 アマゴのつかみ取り4匹1000円(小学生以下のみ、保護者同伴可)、ひまわりの摘み取り3本100円(自己申告制後払い)

第2部

17時30分~21時30分

ところ

吉和グラウンド

内容 神楽、ステージイベント、打ち上げ花火など
※荒天の場合、打ち上げ花火のみ8月13日(月曜日)に延期
問い合わせ 吉和夏まつり実行委員会 電話番号 0829-77-2404

宮島観光登録ガイド養成講座

観光課 電話番号 0829-30-9141

登録ガイドの試験に必要な知識を習得するための講座を開催します。

とき

9月4日(火曜日)、5日(水曜日)13時30分~16時

ところ

宮島商工会館

対象 18歳以上で、両日とも出席できる人
定員 20人(先着順)
申込期間 8月1日(水曜日)~21日(火曜日)
問い合わせ・申込先 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

ぐるっと宮島再発見

観光課 電話番号 0829-30-9141

潮風薫る安芸の宮島を船で一周します。県立広島大学の先生の解説付きです。

とき

10月21日(日曜日)10時~12時30分

ところ

宮島桟橋発着

参加費 大人3000円、小人2000円
申込開始 8月21日(火曜日)
問い合わせ・申込先 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

宮島水族館イベント情報

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

宮島水族館の日スペシャルデー&アニバーサリー月間

8月1日の「宮島水族館の日」は、マスコットキャラクターのメリーちゃんとアルくんが入館者を出迎え、記念撮影をします。入館者先着1500人(8月2日(木曜日)~31日(金曜日)は各日限定100人)に、宮島水族館オリジナルコットンバッグをプレゼントします(なくなり次第終了)。

Asazoo&みやじマリンコラボ2018 スタンプラリー

宮島水族館と広島市安佐動物公園でスタンプを集めて、オリジナルの缶バッジをもらおう。

とき

平成31年3月31日(日曜日)まで

第22回平和美術展絵本原画展―未来につなぐ平和

美術ギャラリー 電話番号 0829-20-0222

原爆の悲惨さや平和に関する絵本や紙芝居「もえたじゃがいも」「金魚がきえた」「シュモーさんとヒロシマの家」「いわたくんちのおばあちゃん」「へいわってすてきだね」の5作品の原画約100点を展示しています。

とき

9月2日(日曜日)まで10時~18時
休館日 月曜日

ところ

美術ギャラリー

観覧料 無料

「第43回とよひら神楽競演大会」共同鑑賞

経営政策課 電話番号 0829-30-9120

広島広域都市圏の住民の交流を目的に、広島が世界に誇る伝統芸能「神楽」の共同鑑賞を行います。

とき

9月9日(日曜日)

ところ

道の駅豊平どんぐり村

出演 豊平の神楽団9団体と特別出演団体
対象 廿日市市など広島広域都市圏在住の人(小学生以下は保護者同伴)
集合・解散場所 広島駅北口(新幹線口)10時集合、21時解散(予定)
※広島駅・現地間はバスで送迎
参加費 大人3000円、中学生以下2500円(バス代含む)
定員 80人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 往復はがきに「神楽共同鑑賞希望」、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、郵送で次へ。
〒731―0592(住所不要)安芸高田市役所政策企画課「神楽」まち起こし協議会
※はがき1枚につき5人まで
※特別な事情で車椅子席や椅子席を希望する場合は、その旨も記入してください
申込締切 8月20日(月曜日)(消印有効)
問い合わせ 安芸高田市政策企画課 電話番号 0826(42)5612

齊藤純子コンサート「ローカルミーハー」

さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336

廿日市市出身の齊藤純子(さいとうじゅんこ)さんと仲間たちが、郷土愛あふれる歌とダンスを届けます。

とき

9月1日(土曜日)13時30分~15時(13時開場)

ところ

さいき文化ホール

出演 齊藤純子、たなけん、ダンディマイト
入場料 全席自由500円、18歳以下無料
チケット取扱先 さいき文化センター、さくらぴあ事務室

県立広島大学宮島学センター公開講座
「小早川隆景書状と厳島合戦」

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

宮島学センター所蔵資料の小早川隆景(こばやかわたかかげ)書状を用いて、1555年の厳島合戦前夜の緊迫した状況を読み解きます。

とき

9月12日(水曜日)14時~15時30分

ところ

さくらぴあ小ホール

講師 県立広島大学 秋山伸隆(あきやまのぶたか)さん
定員 200人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 往復はがきの往信裏面に郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号を、返信宛名面に受講する人の氏名と住所を記入し、次へ。
〒734―8558 広島市南区宇品東1の1の71 県立広島大学宮島学センター公開講座1係
申込締切 8月24日(金曜日)(必着)

水辺の生き物観察会

おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

モリアオガエルの池には、ミズスマシなど多くの水生昆虫が生息しています。今では珍しくなった昆虫などを観察し、自然の大切さを実感してみませんか。

とき

8月12日(日曜日)10時~12時

ところ

おおの自然観察の森観察センター周辺

講師 昆虫アドバイザー 椎木昌則(しいきまさのり)さん

さくらぴあ音楽の広場「親子で楽しむワークショップ!心で聴いて心で描く。音楽と臨床美術できらめく感性」

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

音楽を心で感じたままに、感性のままに色彩に映し出し、世界にひとつだけの作品を描いてみませんか。

とき

9月9日(日曜日)14時~15時30分

ところ

さくらぴあリハーサル室

ナビゲーター 伴谷麻依子(ともたにまいこ)(ピアノ)、大西恵美子(おおにしえみこ)(美術)、久壽米木恵美(くすめぎえみ)(美術)
入場料 中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料(保護者同伴)
※要別途材料費(500円)
定員 40人程度(先着順)
申込方法 ヒロシマ・ミュージック・プロジェクトまで電話(電話番号・0829-38-2264)で。
※受付時間9時~17時

近隣市町の情報をお知らせ【福山市】
福山夏まつり2018

とき

8月13日(月曜日)~15日(水曜日)

ところ

福山城天守閣前広場、芦田川大橋上流

二上りおどり大会、いろは丸YOSAKOI、あしだ川花火大会など、3日間におよぶ夏祭りです。

問い合わせ 福山祭委員会実施本部 電話番号 084(944)5515

News & Information募集

二百廿日豊年市民祭みこしの担ぎ手募集

観光課 電話番号 0829-30-9141

次の日程で、豊年を感謝して行われる伝統の祭り「二百廿日豊年市民祭」のみこしの担ぎ手を性別・年齢問わず募集しています。

とき

9月8日(土曜日)17時~20時30分

ところ

中央市民センターおよび周辺商店街

問い合わせ・申込先 二百廿日豊年市民祭実行委員会(廿日市商工会議所内) 電話番号 0829-20-0021

広島県統計グラフコンクールの作品募集

経営政策課 電話番号 0829-30-9122

新聞やテレビで気になること、身の回りの出来事、興味のあることをテーマに統計グラフで表した「ポスター作品」を募集します。応募者全員に参加賞、入賞者に賞状と副賞があります。
詳しくは、「広島県統計課」のホームページを確認してください。

対象 小学生以上
応募締切 9月4日(火曜日)(必着)
問い合わせ・応募先 広島県統計課 電話番号 082-513-2524

第34回宮島全国短歌大会作品募集

観光課 電話番号 0829-30-9141

「宮島全国短歌大会」の作品を募集します。入選歌は次の日程で行われる大会で表彰されます。

とき

10月28日(日曜日)10時30分~15時

ところ

国民宿舎みやじま杜の宿

出詠料 2首1組2000円
※1首の場合も2000円
申込方法 宮島観光協会ホームページからダウンロードした作品投稿用紙と出詠料を現金書留か郵便為替で次へ。
〒739―0505 宮島町1162の18 宮島観光協会 短歌大会係
申込締切 8月10日(金曜日)(消印有効)
問い合わせ 宮島全国短歌大会実行委員会 電話番号 0829-44-2011

はつかいち環境フェスタ2018リサイクルマーケット出店者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

はつかいち環境フェスタ2018のリサイクルマーケット出店者を募集します。

とき

10月14日(日曜日)10時~15時

ところ

ゆめ桜公園

出店料 500円(申込時に持参してください)
出店条件 市内在住の18歳以上の人(1世帯1店に限る)
定員 15件程度(先着順)
申込方法 市ホームページまたは市役所6階環境政策課にある申込用紙に必要事項を記入し、環境政策課まで持参で。
申込期間 8月1日(水曜日)~24日(金曜日)
※出店面積は間口1.8メートル×奥行1.8メートル(予定)です。出店場所は受付順で決定します

下水処理場の見学会 参加者募集

下水道課 電話番号 0829-32-5490

下水道の役割への理解を深めるため、下水処理場の見学会を行います。

とき

8月30日(木曜日)10時~12時(雨天決行)
集合場所 9時40分までに市役所1階市民ロビー(直接処理場への集合も可)。

ところ

廿日市浄化センター

対象 小学生以上
定員 20人(先着順)
申込方法 下水道課まで電話で。
申込締切 8月24日(金曜日)

市有地の売却

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9180

市の所有する土地を売却します。

一般競争入札の売却物件

市が定める予定価格(最低売却価格)以上で最高価格の入札者に売却します。

申込資格 個人および法人
申込方法 行政経営改革推進課にある申し込み要領または市ホームページを確認し、申込用紙を行政経営改革推進課まで持参で。
受付期間 8月1日(水曜日)~31日(金曜日)9時~16時30分
入札日時 9月25日(火曜日)10時~
入札場所 市役所5階

物件番号

入札1

所在・地番

地御前四丁目1602番2

地目

学校用地

実測面積

1161.66平方メートル、351.40坪

予定価格

28,970,000円

入札保証金

2,897,000円

土地状況

建物付き
※本物件は地御前小学校の旧プールで、予定価格は既存建物・工作物の撤去処分費用を考慮した金額です

緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断費用の補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

緊急輸送道路の沿道建築物の耐震診断費用の一部を補助します。

対象となる建築物

  • 昭和56年5月31日以前に着工され、建築基準法による確認通知書または検査済証の交付を受けたもの
  • 建築物の敷地が、広島県地域防災計画で指定された緊急輸送道路(国道2号、県道30号(廿日市佐伯線)、県道43号(厳島公園線))に接しているもので、地震による倒壊で、この道路の通行を妨げる恐れのあるもの

補助内容

耐震診断費用の3分の2(上限額200万円)。

申込資格

  • 対象となる建築物の所有者などで、市の税と使用料などを滞納していない人
  • 平成31年3月末までに完了報告が可能なこと

申込方法

市役所6階建築指導課にある申請書に記入し、必要書類を添付して建築指導課まで持参で。

申込締切

10月10日(水曜日)
※申請書の内容と添付書類がすべて整ったものから順番に受付け、予算額に達した場合は、受け付けを締め切ります

民間建築物アスベスト対策事業補助金の募集

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

建築物にアスベストが含まれているか調査するために必要な費用を補助します。

対象となる建築物

  • 吹き付け建材などにアスベストが含まれている可能性があるもの
  • 建築基準法の規定に適合しているもの

補助金額

調査会社などへ支払う費用で、1棟あたり25万円を上限とします。

申込資格

  • 対象となる建築物の所有者などで、市の税と使用料などを滞納していない人
  • 平成31年2月末までに完了報告が可能なこと

申込方法

市役所6階建築指導 課または市ホームページにある申請書に記入し、必要書類を添付して建築指導課まで持参で。

申込締切

10月10日(水曜日)
※申請書の内容と添付書類がすべて整ったものから順番に受け付け、予算額に達した場合は、受け付けを締め切ります

危険ながけ付近の住宅を守る補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

土砂災害対策改修費用の補助

土砂災害特別警戒区域内の既存建築物で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性がないものに対し、改修に必要な費用の一部を補助します。

対象となる住宅

次の1、2を満たす住宅

  1. 土砂災害特別警戒区域内にある住宅
  2. 建築基準法で定める土砂災害特別警戒区域内に居室を有する建築物の構造基準に適合しない、既存不適格である住宅
補助内容

住宅などの土砂災害対策改修に要する工事費に23パーセントを乗じた額。ただし、住宅などの土砂災害対策改修に要する工事費は、330万円(補助額75万9千円)を限度とします。

申込方法

市役所6階建築指導課にある申請書に記入し、必要書類を添付して建築指導課まで持参で。

申込締切

10月10日(水曜日)
※申請書の内容と添付書類がすべて整ったものから順番に受け付け、予算額に達した場合は、受け付けを締め切ります

がけ地近接等危険住宅移転費用の補助

がけ地の崩壊などで市民に危険を及ぼす恐れのある区域内に建っている住宅の除却、または移転を行う費用を補助します。

対象となる住宅

次の1~3のいずれかを満たす住宅

  1. 災害危険区域にある住宅
  2. 条例で建築を制限されている区域(いわゆる「がけ条例」の区域)にある住宅
  3. 土砂災害特別警戒区域にある住宅

補助内容など、詳しくは問い合わせてください。

介護職に関する研修・講座の受講者募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

(1)介護予防・生活支援員養成研修

介護予防・生活支援員として「生活援助型訪問サービス」に従事するために必要な知識や、技術を学べます。修了後、従事するための資格を取得できます。

生活援助型訪問サービスとは
要支援者1・2および事業対象者(生活機能低下が認められた人)に、生活援助(掃除、洗濯、衣類の整理など)を行うサービスで、身体介護はありません。

対象 訪問介護の従事者に必要な資格がない人で、1~5の全日程を受講することができ、今後市内の「生活援助型訪問サービス」の指定事業所での就業を希望する人

(2)介護のお仕事「きっかけ講座」

介護福祉士など介護の資格を持つ人の復職支援を目的とした講座です。1、2、3、5の希望する講座を受講でき、介護施設などでの体験実習も行います。

対象 介護の有資格者で、市内で復職を希望する人

  1. 介護保険制度と市の高齢者介護の実際、コミュニケーション技法など
    9月5日(水曜日)10時~14時45分
     
  2. 老化の理解と対応(身体・知・心理)
    9月12日(水曜日)10時~14時45分
     
  3. 認知症の早期発見と対応、実習前オリエンテーションなど
    9月19日(水曜日)10時~14時45分
     
  4. 訪問の実際を学ぶ(実習)
    9月20日(木曜日)~10月9日(火曜日)の中で2回(1回2時間程度)
     
  5. 緊急時の対応、修了式など
    10月10日(水曜日)10時~14時45分

共通事項

ところ ゆめタウン廿日市2階市民ホール
定員 (1)と(2)合わせて20人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 廿日市高齢者ケアセンターまで電話(電話番号・0829-36-2552)で。
申込締切 8月29日(水曜日)

シルバー会員の募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

60歳以上で働く意欲のある人を募集しています。個々の希望にあった仕事をして生きがいのある人生を送りましょう。次の日程で入会説明会を開催します。

とき・ところ

  • 8月9日(木曜日)、9月4日(火曜日)、20日(木曜日)
    シルバー人材センター廿日市本所
     
  • 9月12日(水曜日)
    シルバー人材センター大野事務所

※時間はすべて13時30分~

問い合わせ シルバー人材センター廿日市本所 電話番号 0829-20-1468

シルバー人材センターで行うサービス

障子・襖・網戸の張り替えなど、さまざまなサービスを行っています。困ったことがあれば、まずはシルバー人材センター(電話番号・0829-20-1468)まで相談してください。

はつかいち市民リポーターの募集

経営政策課 電話番号 0829-30-9121

「市民だからこそ知っている」市の魅力ある情報を取材し、市フェイスブックに掲載する記事を提供する「はつかいち市民リポーター」を募集しています。
年1回、市民リポーターの中から、最も多くの「いいね」を獲得した記事を投稿したリポーターを「はつかいち超絶市民リポーター」と認定し、記念品を贈呈します。

対象 市内在住、在勤または通学する16歳以上の個人
申込方法 市ホームページの専用フォームで。

News & Information一般

盆休み中の家庭ごみ収集

廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

お盆期間中も、通常どおり家庭ごみの収集を行います。
ごみは正しく分別し、決められた時間までにごみ置き場に持ち出すようにしてください。

廿日市・大野地域

7時30分まで

佐伯・吉和地域

8時まで

※年末年始を除き、祝日でも家庭ごみ収集を行っています

学校の夏季一斉閉庁

学校教育課 電話番号 0829-30-9207

次の期間、学校を閉鎖します。期間中、緊急の件が発生した場合は学校教育課に連絡してください。

とき

8月13日(月曜日)~15日(水曜日)

対象 市内小中学校

児童会・児童館の夏季休業日

こども課 電話番号 0829-30-9130

小学校の「夏季一斉閉庁」に併せ、児童会・児童館を次の期間お休みします。

とき

8月13日(月曜日)~16日(木曜日)

海区漁業調整委員会 選挙人名簿の登録申請

選挙管理委員会事務局 電話番号 0829-30-9101

広島海区漁業調整委員会選挙人名簿の調製のための登録申請を、9月1日(土曜日)現在の状況を基準として受け付けます。
選挙権があっても選挙人名簿に登録されていないと投票できません。選挙人名簿への登録を希望する人は、9月5日(水曜日)までに申請してください。
申請先 市役所3階選挙管理委員会事務局、大野・宮島支所地域づくり担当

防災行政無線等による全国一斉の情報伝達訓練

危機管理課 電話番号 0829-30-9102

地震・津波などの災害時や武力攻撃時に、国から送られてくる緊急情報を確実に皆さんに伝えるため、全国瞬時警報システム(Jアラート(※))により、全国一斉に情報伝達訓練が実施されます。今回は、年4回実施するうちの2回目です。
市は、防災行政無線の試験放送と、登録制の「はつかいちし安全・安心メール配信サービス」による試験メールの配信を行います。実施時はいずれも試験であることが分かるよう放送・配信します。

※国が発信する緊急情報を、衛星を利用して瞬時に各自治体に伝達するシステム

とき

8月29日(水曜日)11時ごろ

入札参加資格審査申請の追加受け付け

契約課 電話番号 0829-30-9108

平成29・30年度に市または市水道局が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等業務、物品の販売、製造請負、買い受けおよび役務提供の入札参加資格審査申請などの追加受け付けを実施します。
申請方法など詳しくは、市ホームページを確認してください。

申請期間 9月3日(月曜日)~7日(金曜日)

ボートレース宮島からの配分金の使途

財政課 電話番号 0829-30-9125

平成28年度のボートレース宮島からの配分金は、次のとおり、平成30年度の子育て環境や教育の充実につながる事業の財源として活用しています。

  • 留守家庭児童会の整備 50,500,000円
  • 小・中学校トイレの洋式化 87,000,000円
  • 小・中学校空調設備の整備 9,000,000円

合 計 146,500,000円

農地に関するお悩みは農業委員会まで

農業委員会事務局 電話番号 0829-30-9214

農地利用最適化推進委員と農業委員が、市内の75歳以上の農家を訪問し、将来の農地の利用に関して聞き取りを行っていますので、ご協力をお願いします。
また、農地を宅地などに転用する場合は、農地法の許可などが必要です。農地に関して困ったことがあれば、農業委員会事務局まで相談してください。

農業委員会の活動

  • 農地の有効利用 農地の権利移動や転用に関する審査を行っています。また、遊休農地の実態把握や発生防止、解消のため、毎年7月~9月に農地パトロールを行っています。
  • 担い手の育成 新規就農の相談や、就農地のあっせんなど、自立する農業者の支援を行っています。
  • 行政への意見の提出 地域の農業者の意見を集約し、市に施策の提案を行っています。

納期限

8月31日(金曜日)

  • 市県民税2期
  • 国民健康保険税2期
  • 介護保険料2期
  • 後期高齢者医療保険料2期
  • 保育料8月
  • 延長保育料8月
  • 留守家庭児童会利用料8月
  • 市営住宅使用料8月
  • 市営住宅駐車場使用料8月
  • 社会福祉施設入所者負担金7月

夜間納税窓口

8月23日(木曜日)24日(金曜日)
17時15分~19時45分

市役所1階税制収納課

問い合わせ 税制収納課 電話番号 0829-30-9111

献血の受け付け

とき

8月21日(火曜日)10時~12時、13時15分~16時30分

ところ

ゆめタウン廿日市

問い合わせ 保健センター 電話番号 0829-20-1610

News & Information福祉・介護

児童扶養手当現況届の提出

こども課 電話番号 0829-30-9130

児童扶養手当の受給資格者は、毎年現況届の提出が必要です。
この届は、児童の養育状況と所得などを確認し、平成30年8月~平成31年7月の受給資格を認定するためのものです。添付書類と児童扶養手当証書を添えて、必ず提出してください。
現在、児童扶養手当の支給が停止されている人には児童扶養手当証書はありませんが、現況届の提出は必要です。
現況届を2年間提出しなかった人は、受給権が消滅するため、早めに提出してください。
児童扶養手当を受給し始めてから5年が経過した人などは、一部支給停止適用除外の届け出も必要です。

受付窓口 市役所1階こども課、各支所福祉担当(郵送不可)
受付期間 8月1日(水曜日)~31日(金曜日)8時30分~17時
※8月7日(火曜日)、23日(木曜日)は、20時まで受付時間を延長します(こども課のみ)

8月から、児童扶養手当の受給資格に関する所得制限の基準が次のとおり一部変更されます

  • 全部支給所得制限限度額を引き上げる。(扶養親族の数が1人の場合、所得ベースで57万円から87万円に引き上げる)
  • 扶養義務者などが未婚の母または未婚の父の場合、寡婦(夫)控除をみなし適用する。
    など

これまで児童扶養手当の支給が全額支給停止だった人にも、手当が支給される場合があります。詳しくは問い合わせてください。

出張ハローワーク窓口を設置
―ひとり親全力サポートキャンペーン―

こども課 電話番号 0829-30-9130

ひとり親家庭の人など、忙しくてハローワークに行くことができない人のため、ハローワークの臨時窓口を設置します。

とき

8月3日(金曜日)10時~15時30分(12時~13時を除く)

ところ

市役所1階

問い合わせ ハローワーク廿日市 電話番号 0829-32-8609

後期高齢者医療広域連合歯科健康診査の実施

保険課 電話番号 0829-30-9160

対象 平成29年度中に75歳(昭和17年4月1日~昭和18年3月31日生まれ)の広島県後期高齢者医療被保険者で、歯科健診受診時にも被保険者の人
受診期間 9月1日(土曜日)~12月31日(月曜日)の歯科医療機関受診日
受診場所 広島県内で、広島県歯科医師会が指定する歯科医療機関(申込後、一覧表と受診券を送付します)
申込方法 広島県後期高齢者医療広域連合へ電話で。
申込期間 8月1日(水曜日)~11月30日(金曜日)
健康診査費用 無料(治療費などは対象外)
問い合わせ 広島県後期高齢者医療広域連合 電話番号 082-502-3010

柔道整復・はり・きゅう・マッサージの適正受診

保険課 電話番号 0829-30-9159

柔道整復師の施術を受ける人

健康保険を使えるとき
  • 整骨院や接骨院で骨折、脱臼、打撲および捻挫(いわゆる肉ばなれを含む)の施術を受けた場合、健康保険の対象になります。
  • 骨折および脱臼に関しては、緊急の場合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です。
健康保険を使えない施術
  • 単なる肩こり、筋肉疲労などに対する施術は、健康保険の対象になりません。このような症状で施術を受けた場合は、全額自己負担になります。
  •  医療機関(病院、診療所など)で同じ負傷などの治療を受けている間は、施術を受けても健康保険の対象になりません。
柔道整復の療養費

柔道整復師の施術にかかる療養費は、「償還払い」(患者が全額負担した後、自ら保険者へ請求し給付を受けること)が原則ですが、柔道整復師が患者に代わって費用を保険者へ請求する「受領委任」という方法があります。この場合、医療機関へかかったときと同じように自己負担分だけで施術を受けることができます。
※柔道整復師などが代わって保険者へ請求するため、必要書類に患者のサインが必要です

はり・きゅうの施術を受ける人

健康保険を使えるとき
  • 主として神経痛、リウマチ、頸(けい)腕(わん)症候群、五十肩、腰痛症および頸(けい)椎(つい)捻挫後遺症などの慢性的な疼痛を主な症状とする疾患の治療を受けたときに、健康保険の対象となります。
治療を受けるときの注意
  • 健康保険を使うには、あらかじめ医師の発行した同意書または診断書が必要です。詳しくは、はり・きゅう施術所などに確認してください。
  •  医療機関(病院、診療所など)で同じ対象疾患の治療を受けている間は、はり・きゅう施術を受けても健康保険の対象になりません。

マッサージの施術を受ける人

健康保険を使えるとき
  • 筋麻痺や関節拘縮などで、医療上マッサージを必要とする症例で施術を受けたときに健康保険の対象となります。
治療を受けるときの注意
  • 健康保険を使うには、あらかじめ医師の発行した同意書または診断書が必要です。詳しくはマッサージ施術所などに確認してください。
  • 単に疲労回復や慰安を目的としたものや、疾病予防のためのマッサージなどは健康保険の対象になりません。

廿日市市地域生活支援システム緊急時受入等事業の開始

障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

休日や夜間に家族が入院するなどの緊急時に、自宅などで、1人で過ごすことができない障がいのある人の受け入れなどを行う「廿日市市地域生活支援システム緊急時受入等事業」を開始します。
利用は登録制です。緊急時の受け入れなどは、登録者が日頃利用している事業所などと調整するため、登録方法など詳しくは、障害福祉サービス等利用計画作成を担当している相談支援専門員などに相談してください。
問い合わせ 市役所1階障害福祉課または市障がい福祉相談センターきらりあ(電話番号・0829-20-0224)、各相談支援事業所

News & Informationスポーツ

パークゴルフ初心者教室

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

パークゴルフの講義と実技講習を行います。

とき

9月29日(土曜日)9時~12時

ところ

パークゴルフ場

講師 廿日市市パークゴルフ協会
参加費 1000円
対象 パークゴルフを始めてみたい人(小学生は保護者同伴)
定員 10人(先着順)
申込方法 パークゴルフ場またはスポーツ協会にある申込用紙に記入し、パークゴルフ場(ファックス番号 0829-30-2001)またはスポーツ協会(ファックス番号 0829-32-4480)まで持参、ファクスまたは郵送で次へ。
〒738―0033 串戸6の1の1サンチェリー内 特定非営利活動法人廿日市市スポーツ協会事務局
申込締切 9月21日(金曜日)(必着)
問い合わせ スポーツ協会事務局 電話番号 0829-32-4480

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

8月の休日診療

5日(日曜日)9時~18時

宮河小児科医院 小児科 本町5-12 31-1703
アイビー眼科 眼科 宮内4311-5 37-3030

11日(祝日)9時~18時

大田整形外科 整形外科 廿日市2-5-9 31-6211
永井医院 内科 大野中央3-2-31 55-0014

12日(日曜日)9時~18時

小田耳鼻咽喉科医院 耳鼻咽喉科 宮内728-1 39-7733
今田眼科医院 眼科 阿品台4-1-14 38-1771

15日(水曜日)9時~18時

河村小児科 小児科 上平良358-1 37-4153
友和病院 精神科 峠500 74-0688

16日(木曜日)9時~18時

みずの耳鼻咽喉科 耳鼻咽喉科 串戸4-14-14 2階 34-3110
廿日市野村病院(内科) 内科 宮内4209-2 38-2111

19日(日曜日)9時~18時

さいとう眼科 眼科 串戸2-20-1 34-1750
平田内科小児科医院 内科・小児科 阿品台4-1-26 39-1155

26日(日曜日)9時~18時

さくらクリニック 内科・外科 宮内1492-1 39-2201
佐伯中央病院(内科) 内科 津田4180 72-1100

当番医は変更することがあるので、受診の前に必ず当番医へ問い合わせてください。
当番医が不在の場合は、廿日市市消防本部(電話番号・32-8111)へ連絡してください。休日に診療している病院の問い合わせに応じます。

休日・夜間急患診療

廿日市市休日・夜間急患診療所

新宮1-13-1(あいプラザ併設) 電話番号 0829-20-1011(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日・祝・休日、8月15日(水曜日)、16日(木曜日) 9時~22時

外科

月~金曜日(祝・休日、8月15日(水曜日)、16日(木曜日)を除く) 19時30分~22時

※症状を電話で事前に連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11 電話番号 082-232-6195

小児科

毎日24時間

耳鼻咽喉科

土曜日(祝・休日を除く) 19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33 電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

毎日24時間

※成人(高校生相当年齢以上)を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4 電話番号 082-262-2672

歯科

日・祝・休日、8月14日(火曜日)、15日(水曜日)、16日(木曜日) 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1 電話番号 0827-57-0077

小児科

日・祝・休日 8時30分~17時15分

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。
支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。
急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください。

救急案内

消防本部

電話番号 0829-32-8111(休日の病院の問い合わせ)
救急ファクシミリ119番 ファクス番号 119

小児救急医療相談電話

電話番号#8000・電話番号 082-505-1399
毎日19時~翌朝8時
※小児科勤務経験がある看護師が相談対応(医師が支援)

Health and Medical information

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

8月31日は「やさいの日」

市は、生涯にわたり健全な食生活を実践するために第2次廿日市市食育推進計画を策定しました。食育の取り組みのひとつとして、8月31日を「野菜の日」とし、野菜を食べることの大切さを知り、十分に食べる契機となるよう普及啓発をしていきます。

親子かんたんクッキング

とき

31日(金曜日)11時~12時

ところ

あいプラザ

備考

【1】野菜を使ったかんたん料理の試食と紹介
※調理実習ではありません
対象 就学前の子どもとその保護者
【2】参加費 1組200円
【3】廿日市子育て支援センター(あいプラザ)へ直接または電話(電話番号・0829-20-1612)で。
定員 20組

子どものための料理教室

ボランティアで地域の食育を推進しているヘルスメイト(食生活改善推進員)が指導します。

とき

20日(月曜日)9時30分~12時30分 9時~ 受け付け

ところ

あいプラザ

備考

【1】料理教室
【2】参加費450円、エプロン、三角巾、室内履き、布巾(2枚)
【3】家族が料理の試食を希望する場合は、申込時に知らせてください(要別途飲食代450円)

食中毒に注意しましょう

高温多湿な日が続いており、食中毒が発生しやすい気象条件になっています。手洗いや食品の十分な加熱などを徹底して、食中毒を予防しましょう。

家庭での食中毒予防のポイント
  1. 「つけない」 丁寧な手洗いや調理器具の洗浄・消毒で、食品に菌をつけない。
  2. 「増やさない」 食品の適切な温度管理で菌を増やさない。
  3. 「やっつける」 中心部までの十分な加熱で菌を死滅させる。

食中毒予防講座

とき

9日(木曜日)9時30分~10時45分

ところ

津田市民センター

備考

【1】学んで安心 食中毒予防講座
講師 広島県食品衛生協会 水羽和成さん
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき

17日(金曜日)9時集合

ところ

串戸市民センター

備考

【1】地御前神社・海岸コース(地御前旧街道・約7キロメートル)
【2】参加費100円(保険料含む)、飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計(持っている人)など
【3】串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096
※雨天中止

「健康はつかいち21ウオーキングカード」達成者

各地区の交流ウオーキングやウオーキング大会で押されるスタンプを20個集めた人を掲載しています。

  • 山崎 正博(やまさき・まさひろ)さん(廿日市二丁目)
  • 山崎 孝子(やまさき・たかこ)さん(廿日市二丁目)

さいきすこやか健康塾

とき

29日(水曜日)10時~15時

ところ

友和市民センター

備考

【1】骨密度測定、血管年齢測定、体力測定、栄養相談、保健相談
【2】飲み物、タオル、動きやすい服装と運動できる上靴
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124(申し込み不要)

ハートビクス【佐伯地域】

とき

23日(木曜日)13時30分~15時30分

ところ

友和市民センター

備考

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
講師 松本直子さん
対象 市内在住のおおむね40歳以上の人
※循環器疾患などの既往歴がある人は医師に相談後、参加してください
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

※初めて参加する人はアンケート調査があるため13時に集合

体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

とき

2日(木曜日)14時~15時30分

ところ

西連集会所

備考

【1】ハートビクス運動
講師 松本直子さん
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴

介護予防教室【吉和地域】

とき

2日(木曜日)23日(木曜日)14時~15時30分

ところ

吉和福祉センター

備考

【1】介護予防体操
【2】参加費100円、飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】吉和支所 電話番号 0829-77-2111

集団健診日程

申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

とき
  • 9月11日(火曜日)【レディースデイ】
  • 9月12日(水曜日)
  • 9月13日(木曜日)
  • 9月14日(金曜日)
ところ

あいプラザ

備考
  • 特定健診
  • 後期高齢者健診
  • 胃がん検診
  • 肺がん検診
  • 大腸がん検診
  • 乳がん検診
  • 子宮頸がん検診
  • C型・B型肝炎ウイルス検査

※当日の健診受付時間は、8時30分~10時の間で市が指定します
※9月13日(木曜日)は乳がん・子宮がん検診はありません

講演会 知ってほしいがん検診の大切さ

とき

9月9日(日曜日) 10時~12時

ところ

あいプラザ

内容

  • はつかいち乳腺クリニック川渕先生「乳がんを知る、乳がんの早期発見・早期治療」
  • JA広島総合病院大原先生「乳がんは遺伝する?予防的切除ってなに?」
  • 認定NPO法人乳がん患者友の会きらら中川圭さん「今日より明日はきっといい日」

申込先 保健センター 電話番号 0829-20-1610
定員 95人(託児有・要申し込み)

健診結果説明会【宮島地域】

とき

29日(水曜日)14時~15時

ところ

宮島市民センター

備考

【1】健診結果に関する個別相談と健康チェック(血圧・体脂肪測定)
医師 尾形徹先生
【2】健診を受けた人は健診結果(健診未受診者も参加できます)

健診結果説明会&ヘルスチェック

とき

30日(木曜日)13時15分~13時45分

ところ

大野福祉保健センター

備考

【1】健診結果に関する個別相談とヘルスチェック(血圧、体脂肪、尿検査など)
【2】健診を受けた人は健診結果(健診未受診者も参加できます)
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309

元気に育て すくすく育て

子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※あいプラザは駐車場が少ないので、公共交通機関を利用して来場してください

育児教室【乳幼児と保護者】

とき

20日(月曜日)10時~11時30分

ところ

友和保育園

備考

【1】わんぱくKIDS 保育園で遊ぼう
【2】水分、タオル、着替え、帽子
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

育児相談【乳幼児と保護者】

とき・ところ

6日(月曜日)9時30分~10時30分
あいプラザ

8日(水曜日)13時30分~14時
友和市民センター

24日(金曜日)9時30分~11時
大野子育て支援センター(深江保育園内)

備考

【1】身長・体重測定、個別相談(保健師または栄養士による)
【2】親子(母子)健康手帳
※友和市民センターの育児相談は乳児健診と同時開催
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188、吉和支所 電話番号 0829-77-2113、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124、大野支所 電話番号 0829-30-3309(申し込み不要)

身体測定【乳幼児と保護者】

とき

27日(月曜日)10時30分~11時、13時30分~14時

ところ

あいプラザ

備考

【1】身長・体重測定(保健師または看護師による)
※相談は実施しません
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188(申し込み不要)

子どもの定期予防接種

市に住民票があり、次の予防接種を受けていない人は、医療機関に予約して受けてください。
かかりつけ医と相談し、計画的に接種しましょう。
詳しくは、市役所1階子育て応援室または各支所福祉担当まで問い合わせてください。

問い合わせ

  • 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188
  • 佐伯支所 電話番号 0829-72-1124
  • 吉和支所 電話番号 0829-77-2113
  • 大野支所 電話番号 0829-30-3309
  • 宮島支所 電話番号 0829-44-2001

予防接種の種類・対象年齢

BCG

1歳の誕生日の前日

四種混合不活化ポリオ 1期初回

生後3カ月~7歳6カ月になる前日

四種混合不活化ポリオ 1期追加

生後3カ月~7歳6カ月になる前日

二種混合2期

11歳~13歳の誕生日の前日

麻しん風しん 1期

1歳~2歳の誕生日の前日

麻しん風しん 2期

小学校就学前の1年間(平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)

日本脳炎(※1)1期初回

生後6カ月~7歳6カ月になる前日

日本脳炎 1期追加

生後6カ月~7歳6カ月になる前日

日本脳炎 2期

9歳~13歳の誕生日の前日

ヒブ(※2)

生後2カ月~5歳の誕生日の前日

小児用肺炎球菌(※3)

生後2カ月~5歳の誕生日の前日

B型肺炎

1歳の誕生日の前日

水痘(みずぼうそう)

1歳~3歳の誕生日の前日

  • 予防接種を受けるときは、親子(母子)健康手帳を必ず持参してください。
  • 受け忘れや余分な接種を防ぐためにも、必ず医療機関で親子(母子)健康手帳に記録をしてもらい、生涯大切に保管しましょう。
  • 県外で予防接種を受ける場合は予防接種依頼書が必要なので、必ず事前に申請してください。また、里帰り出産など、やむを得ない理由の場合は、市の規定に沿って接種料金を償還払いします。

※1 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで、推奨差し控えにより接種ができなかった人は、その未接種分を20歳の誕生日の前日までであれば、無料で接種することができます。平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれで9歳以上13歳未満の人は、第1期未接種分を規定の方法により無料で接種が可能です

※2・3 接種開始年齢により、接種方法が異なります

子宮頸がん(※4)

対象年齢

小学6年生(相当の年齢)~高校1年生(相当の年齢)の女子

※4 現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的には勧めていません。接種するときは、ワクチンの効果や副作用などを確認してから受けてください

ビジネスマナーセミナー

こども課 電話番号 0829-30-9130

子育てをしながら再就職を目指す人を対象に、企業で求められる接遇やビジネスマナーを学ぶセミナーを開催します。

とき

8月28日(火曜日)10時~12時

ところ

あいプラザ

備考

定員 16人程度(先着順)
※託児スペースあり
講師 セルフケア・カンパニー代表 近藤宣子(こんどうのりこ)さん
問い合わせ ハローワーク廿日市 電話番号 0829-32-8609

宮島幼稚園園児募集

問い合わせ

  • 宮島幼稚園 電話番号 0829-44-2009
  • 学校教育課 電話番号 0829-30-9202

入園資格 保護者が市内在住で、幼稚園までの送迎が可能な人

保育時間

月・火・木・金曜日

9時~14時30分(要弁当)

水曜日

9時~11時

※土・日曜日、祝・休日、年末年始は休園日
※希望者には、保育時間終了後~17時と、夏季休業など長期休業中の預かり保育(有料)を行います

募集人数

3歳児(平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ)

25人

4・5歳児(平成25年4月2日~平成27年4月1日生まれ)

若干名

見学日 9月4日(火曜日)~7日(金曜日)
※見学を希望する人は、事前に宮島幼稚園に連絡してください
※詳しくは宮島幼稚園のホームページを確認してください
応募方法 宮島幼稚園、市役所4階学校教育課、または大野・宮島支所地域づくりグループにある入園願に記入し、宮島幼稚園まで子どもと一緒に来園してください。
受付期間 11月5日(月曜日)~8日(木曜日)9時~17時
※この日程以外で申し込みを希望する場合は、事前に宮島幼稚園に連絡してください

平成29年度~平成31年度の保育料

1 生活保護世帯など

第1子 0円
第2子 0円
第3子 0円

2 市町村民税非課税世帯(市町村民税所得割非課税世帯含)

第1子 2,500円
第2子 1,250円
第3子 0円

3 市町村民税課税世帯であり、その所得割課税額が77,100円以下の世帯

第1子 7,000円
第2子 3,500円
第3子 0円

4 市町村民税課税世帯であり、その所得割課税額が211,200円以下

第1子 7,500円
第2子 3,750円
第3子 0円

5 市町村民税課税世帯であり、その所得割課税額が211,201円以上

第1子 8,400円
第2子 4,200円
第3子 0円

※市町村民税階層区分は、4月~8月分は前年度、9月~翌年3月分は当年度で算出します

※市町村民税所得割課税額を計算するとき、税額控除(住宅借入金等特別控除など)は適用しません

※「4」「5」階層は、多子世帯軽減措置の人数計算を小学校第3学年までの範囲で行うこととなります

※その他、ひとり親世帯などへの軽減措置がありますので、詳しくは学校教育課に問い合わせてください

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

廿日市子育て支援センター

電話番号 0829-20-1612・ファックス番号 0829-20-1613

とき 月~金曜日9時~17時 土・日・祝・休日10時~17時

ところ あいプラザ

阿品子育て支援センターあいあいキッズ

電話番号・ファックス番号 0829-36-1516

とき 火~日曜日10時~17時

ところ あいあいキッズ(フジグランナタリー店内)

大野子育て支援センター

電話番号・ファックス番号 0829-56-0356

とき 月~金曜日9時~15時

ところ 深江保育園内

子育て応援室

電話番号 0829-30-9189

とき 月~金曜日8時30分~17時

ところ 市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

佐方

電話0829-32-0858 ファクス0829-32-5603

廿日市

電話0829-31-0112 ファクス0829-31-1638

平良

電話0829-31-1165 ファクス0829-32-7521

電話0829-38-6135 ファクス0829-38-1616

宮内

電話0829-39-0671 ファクス0829-39-1636

宮園

電話0829-38-6126 ファクス0829-38-3205

串戸

電話0829-32-0970 ファクス0829-32-5706

地御前

電話0829-36-0273 ファクス0829-36-3262

阿品台東

電話0829-39-0618 ファクス0829-39-6111

阿品台西

電話0829-39-0351 ファクス0829-39-4031

友和

電話0829-74-0834 ファクス0829-74-0672

津田

電話0829-72-0952 ファクス0829-72-0939

吉和

電話0829-77-2470 ファクス0829-77-2460

深江

電話0829-56-0328 ファクス0829-56-0356

池田

電話0829-55-2026 ファクス0829-55-2018

いもせ

電話0829-55-2051 ファクス0829-55-2009

梅原

電話0829-54-1559 ファクス0829-54-1558

丸石

電話0829-55-2073 ファクス0829-55-2010

鳴川

電話0827-57-5571 ファクス0827-57-5898

学校・教育・いじめなど

※8月13日(月曜日)~15日(水曜日)を除く

教育相談

電話での相談もできます。

廿日市市こども相談室

電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062

とき 月~金曜日9時30分~16時30分

ところ 廿日市市子ども相談室(下平良1-1-4 2階)

学校教育課

電話番号 0829-30-9209

とき 月~金曜日8時30分~17時15分

ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

学校教育課

電話番号 0829-30-9223

とき 月~金曜日8時30分~17時15分

ところ 市役所4階学校教育課

いじめ110番

電話番号(0120)080110

とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)

ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

※通話無料。携帯電話からはかかりません

いじめ相談メール

インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

子育て応援室

電話番号 0829-30-9129

とき 月~金曜日8時30分~17時15分

ところ 市役所1階子育て応援室

児童相談所全国共通ダイヤル

電話番号 189

※記載があるもの以外は、すべて土・日・祝・休日、年末年始を除きます

悩みを抱えず、気軽に相談してください!

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材利用センター
申込方法 木材利用センターまで
電話 電話番号 0829-32-2393で。
※教室情報は市ホームページにも掲載していますので、そちらもご覧ください

木のカケラでライトづくり

とき 8月2日(木曜日)10時~12時
対象 園児~小学生
内容 木のカケラを組み合わせて優しい明かりのライトを作ります。
参加費 1,500円
定員 12人

ハザイ教室

とき 8月3日(金曜日)、25日(土曜日)10時~12時
対象 園児~小学生
内容 ハザイで木工工作体験ができます。
参加費  300円
定員 15人

けん玉教室

とき 8月5日(日曜日)、17日(金曜日)10時~12時
対象 園児~一般
内容 けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。初心者から上級者までOKです。けん玉も無料で貸し出しています。
参加費 300円
定員 30人

夏の写真たてづくり

とき 8月9日(木曜日)10時~12時
対象 園児~小学生
内容 木の写真たてにハザイや飾りを貼り付けて作ります。
参加費 500円
定員 15人

※汚れても良い服装で来てください。また、園児は保護者が同伴してください

リサイクルプラザ

ところ リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、リサイクルプラザまで電話 電話番号 0829-39-0266で。

古い布から草履づくり

とき 8月9日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物 30センチメートル以上の物差し、鉛筆、はさみ、洋裁道具
受付開始日 8月2日(木曜日)

和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~

とき 8月22日(水曜日)13時30分~16時
持ってくる物 ほどいてアイロンをかけた古い和服、はさみ、洋裁道具
受付開始日 8月15日(水曜日)

サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~

とき 8月23日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物 お気に入りの瓶など、カッティングシート代(大きさに応じて100円~)
受付開始日 8月16日(木曜日)

チラシを使ってかご

とき 9月5日(水曜日)13時30分~16時
持ってくる物 チラシ約20枚(55センチメートル×39センチメートル)、7号棒針1本、はさみ、スティックのり、ナイロン手袋
受付開始日 8月29日(水曜日)

※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

図書館

8月の開館時間・休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日・祝・休日 10時~18時
休館日 23日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 6日(月曜日)、13日(月曜日)、20日(火曜日)、23日(木曜日)、27日(月曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 6日(月曜日)、13日(月曜日)、20日(火曜日)、23日(木曜日)、27日(月曜日)

8月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 3日(金曜日)、17日(金曜日)【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会
はつかいち市民図書館

とき 11日(祝日)、25日(土曜日)11時~
対象 幼児~小学校低学年

さいき図書館

とき 11日(祝日)10時30分~
対象 幼児~小学校低学年

大野図書館

とき 25日(土曜日)14時~
対象 幼児~小学校低学年

ハラハラ・ドキドキ!背すじもこおる!?おはなしたまてばこ

昔話や創作のちょっとこわ~いおはなしを、ストーリーテリング(語り手がおはなしを覚え、語り聞かせる手法)で楽しむおはなし会です。

とき 8月19日(日曜日)16時~17時
ところ さくらぴあリハーサル室
対象 小学生以上
※大人のみの参加も可能
定員 30人(先着順)
申込方法 はつかいち市民図書館まで直接または電話(電話番号 0829-20-0333)で。

子どもと本の講座

子どもと絵本に興味のある人は、誰でも参加できます。
※1回のみの受講も可能です

ところ 市役所7階
定員 各回30人(先着順)
申込方法 はつかいち市民図書館まで直接または電話電話番号(0829-20-0333)で。

「3歳までの発達と絵本の読み聞かせ」

幼児心理学を長年研究してきた丸山愛子さんが、3歳までの発達と絵本の読み聞かせの効用を、おすすめの絵本とあわせて解説します。

とき  9月3日(月曜日)13時30分~15時30分
ところ 日本赤十字 広島看護大学 准教授 丸山愛子(まるやまあいこ)さん

「ブックスタート~赤ちゃんと絵本を開いたら~」

赤ちゃんに読み聞かせを行う「ブックスタート」に関して、意義などを分かりやすく伝えます。

とき 9月18日(火曜日)13時30分~15時30分
ところ NPOブックスタート

BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1124

※パルボート宮島(外向発売所)はほぼ年中無休で営業中(7時15分からナイターレース終了まで営業)

ペアボート体験会

とき 8月19日(日曜日) 10時~12時(受け付け11時30分まで)
ところ ボートレース宮島
対象 身長130センチメートル以上で救 命胴衣を正常に装着できる人
※ペアボートの乗艇には、参 加同意書への記入が必要 (未成年者は保護者の同意 が必要)

暮らしの相談

市民相談

電話による相談も可能です

とき 月・火・金曜日 9時30分~14時30分  ※相談の受け付けは14時まで
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です

とき 8日(水曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日) 13時~16時 相談は30分以内
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約先  経営政策課 電話番号 0829-30-9121
予約開始 2日(木曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見、空き家

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

市役所5階501会議室

とき 15日(水曜日) 13時~16時

市民活動センター2階

とき 3日(金曜日)、10日(金曜日)、24日(金曜日)、31日(金曜日) 13時~17時

大野支所31会議室

とき 1日(水曜日) 13時~16時

佐伯支所第2会議室

とき 9日(木曜日) 13時~16時

相続・後見相談

とき 5日(日曜日)13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

道路・河川、社会福祉、電波・通信、登記、郵便事業など

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

社会福祉協議会佐伯事務所

とき 8日(水曜日)13時~16時

宮島福祉センター

とき 20日(月曜日)13時~16時

土地・建物登記相談

事前に予約が必要です

とき 16日(木曜日)13時~16時
ところ 市役所5階501会議室
問い合わせ・予約先 広島県土地家屋調査士会廿日市支部 電話番号 0829-30-3350
※予約の受け付けは10日(金曜日)17時まで

税理士税務相談

事前に予約が必要です

とき 1日(水曜日) 13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談 

事前に予約が必要です 

とき 第2水曜日 12時30分~16時30分
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

生活困りごと相談

事前に予約が必要です

生活や仕事などの相談

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課
問い合わせ はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です

日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

あいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第2・4月曜日 13時~16時

大野支所

とき 木曜日 13時~16時

宮島福祉センター

とき 第1・3月曜日 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

事前に予約が必要です

とき 14日(火曜日) 13時30分~15時
ところ あいプラザ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

電話による相談も可能です

とき 28日(火曜日) 13時~16時
ところ 大野支所

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき 8日(水曜日) 13時~16時
ところ あいぷらざ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ あいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファクス番号 0829-20-0225

専門相談会

事前に予約が必要です

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による相談

とき 16日(木曜日) 14時~15時
ところ あいプラザ
問い合わせ 障害福祉課 電話番号 0829-30-9152・ファクス番号 0829-31-1999
※予約の受け付けは9日(木曜日)まで

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など

とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ・問い合わせ

  • 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
  • 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
  • 佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
  • 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
  • いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

平良一丁目集会所

とき 1日(水曜日) 13時30分~15時30分
問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

友和市民センター

とき 23日(木曜日) 13時30分~15時30分
問い合わせ 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828

消費生活の相談

平成29年度の消費生活センターの相談件数は870件で、前年度から164件増加しました。
商品・役務別件数では、「商品一般」が最も多く、平成29年6月から急増した架空請求はがきの相談174件が含まれます。2番目に多い「情報提供サービス」の多くは、架空請求メールの相談です。
また、「インターネット通信サービス(光回線切り替え契約など)」や、「携帯電話・周辺機器(スマートホンやタブレット購入など)」、「健康食品」でも、インターネット通信販売のトラブルが多く、全体的にインターネットに関連した相談が増加しています。
インターネット通信サービス契約や他のさまざまな契約で、複雑な仕組みを理解しないまま契約すると、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。契約の前には、その内容をよく確認し、理解するよう心掛けましょう。

商品・役務別件数(上位10項目)

  • 商品一般 277件
  • 情報提供サービス 135件
  • インターネット通信サービス 35件
  • 携帯電話・周辺機器 29件
  • 健康食品 27件
  • その他の相談 25件
  • 不動産貸借 23件
  • 工事・建築など 20件
  • 融資サービス 17件
  • 他のデジタルコンテンツ 16件

【相談窓口】
消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日(祝・休日を除く)9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階 消費生活センター(産業振興課内)

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

はつかいち人vol.31

廿日市市で輝く人を紹介します

作曲家・エリザベト音楽大学名誉教授
ヒロシマ・ミュージック・プロジェクト(※)代表
伴谷(ともたに) 晃二(こうじ) さん

※広島の音楽家を中心に組織された団体。「多文化社会と共生」を理念に、県内外の文化・芸術の振興と生涯学習への貢献を目的に、音楽公演を中心としたさまざまな文化・教育活動を展開している

広島、廿日市市の文化の魅力を世界に発信していきます

阿品台在住の作曲家、伴谷晃二(ともたにこうじ)さん。ヒロシマ・ミュージック・プロジェクトの代表を務め、市内外で音楽公演を中心にさまざまな文化活動に取り組んでいます。
平成21年8月には、世界初の試みとして、「神楽」と「オーケストラ」の協演を作曲・企画構成しました。

新しい形の神楽

「地域の亡くなった人々への鎮魂の意を起源とする伝統神楽。その形や役割は、時代の流れとともに多様化しながら、今なお県民の共有文化として地域に根付いています。ひろしま神楽の卓越した文化力、その素晴らしさを国内外に発信していきたい」と伴谷さんは新しい神楽を創作しました。
地元の神楽団と協演するのは、中国四国地方で唯一のプロオーケストラである広島交響楽団。 「音楽に平和への願いを込める秋山和慶(あきやまかずよし)指揮/広島交響楽団とのコラボは、被爆地ヒロシマからの『平和へのメッセージ』も込めています」と伴谷さんは話します。

東京五輪から世界に

「この取り組みを、2020年東京オリンピックにつなげたい」と展望を語る伴谷さん。
今年の8月に広島で行われる公演を出発点とし、来年は東京での公演を予定しています。
そして2020年には、東京を中心に、世界に向けて広島文化を発信する3年計画を立てています。2020年以降を見据えたレガシー(遺産)創出のための文化プログラムとして、国の「beyond(ビヨンド)2020プログラム」の認証も受けました。
「この機会に広島、廿日市市の文化の魅力を世界に発信していきます。そして、国内外からの観光客の誘致につなげていきたいです。廿日市市には共有できる文化財産がたくさんあります。それらを多くの人に見てもらいたいし、体験してもらいたいです」と伴谷さんは笑顔で話してくれました。

編集後記

連日、7月豪雨による被災地の状況を耳にするたび、心が痛みます。避難勧告が出て初めて、水や非常食を準備し、災害はいつ起こるか分からないと、分かっているようで分かっていなかったと痛感しました。「その時」に、何を選択するのか、自分で「考動」しなければなりません。被災地の支援とともに、今一度、日頃の備えを確認しましょう。
澁谷 里香

この度の豪雨で実家が被災したため、週末に帰省しました。家族と母屋は無事でしたが、青々と茂っていた田畑は赤土で埋まり、納屋や自家用車などは押し潰されていました。土砂は堆肥のような臭いがすることや、乾いた土埃で花粉症のような症状が出ることなど、実際に体験して初めて分かることもあり、日常に戻るには時間がかかるだろうと身をもって感じました。
田坂 尚子

人のうごき

かっこ内は前月比
総人口 117,430人 (-64人)
男 56,423人 (-33人)
女 61,007人 (-31人)
世帯 51,770世帯 (+3人)
(平成30年7月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>