ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2018年2月号 テキスト版

2018年2月号 テキスト版

ページID:0033688 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年2月1日更新

広報はつかいち No.1231 2 February 2018

若鯉、決意新たに

1月6日、広島東洋カープの新人選手9人が選手専用の合宿所、大野寮に入寮しました。12日には9人そろって大野支所を訪問。これから大野で練習を積み重ねていく選手たちは、一軍で活躍する決意を新たにしていました。

市民のページ Vol.8

春を待つ人々

廿日市市にはさまざまな活動団体があります。
春に咲く花を夢見るように、地域での小さな活動を協力し合って育てている人たちがいます。
今回は、そんな「春を待つ人々」を取材しました。

このページは、廿日市市の5地域のコミュニティや市民活動団体で活動している市民の皆さんが集まり、企画し作成したものです。
スタッフ:正木康章・野村直(廿日市)/山田耕造・伊藤里美(佐伯)/能島美緒・西村智恵(吉和)/文理一男・松本妙子・横田光男・大島久典(大野)/久保田渉(宮島)
問い合わせ 協働推進課 電話番号 0829-32-3810

極楽寺山の応援団【極楽寺山の自然と文化財を護る会】 廿日市

瀬戸内海国立公園地域に含まれる名山の極楽寺山(標高693m)の山頂に、千手観音坐像を祀(まつ)る極楽寺があります。瀬戸内を見渡す眺望に魅了され、毎日のように参拝する人も多くいます。
山あい周辺は、幸せをもたらす花「ささゆり」の自生地でしたが、盗掘などもあってか絶滅しました。「この状況を知った参拝仲間たちで、平成14年に結成したのが『極楽寺山の自然と文化財を護る会』です」と話すのは副会長の伊藤昭典(いとうあきのり)さん。今では78人が会員となり、定期的な清掃を通して自然保護を呼び掛けています。「1300年の極楽寺の歴史の中で私たちが携わるのは数十年ですが、こうして“応援団”ができたことをとても心強く思う」と住職の菅梅行恭(すがうめこうきょう)さんは話します。
山のルールを知り登山を楽しむ人、極楽寺を愛する人、素晴らしい自然。この調和が保たれたとき、心豊かな“春”が訪れます。

廃校を活用し地域ににぎわいを【玖島地区コミュニティ推進協議会まちづくり委員会】 佐伯

平成27年に閉校した玖島小学校の給食室を利用し、昨年4月から玖島地区コミュニティ推進協議会まちづくり委員会が中心となって「カフェ玖島学園」が月に1回開催されています。メイン料理が肉または魚の定食と、夏にはそうめん、冬にはうどんなどのメニューを揃えています。中でも学校給食で好評だったきなこパンは人気です。閉校して寂しくなった地域に、もう一度にぎやかさを取り戻したいと始められたカフェ玖島学園。メンバーみんなが笑顔でお客様を迎える暖かい雰囲気の中、地域内外から人が訪れ、食事だけでなく思い出話や校舎の散策を楽しんでいます。
春に開催される「くじまの森 自由なマーケット」にも参加し、若い人たちにも玖島の良さを知ってもらいたいと考えているそうです。

受け継がれる地域まるごと花畑【吉和地域景観協議会】 吉和

厳しい冬が終わる4月、地域中のすい仙が咲き並び、吉和の山里が黄色のドレスにお色直ししたかのように華やぎます。
このすい仙は、30年以上も前から地域の人たちによって植えられ、今では総延長23キロメートルもの「すい仙ロード」となりました。この「すい仙ロード」やすい仙畑は、吉和地域景観協議会の皆さんが草刈りや追肥などの維持管理をしています。
毎年4月の第2日曜日には、吉和魅惑の里で「よしわすい仙まつり」が開催されます。「すい仙ロード」を通って地域内外から吉和を訪れてもらい、アマゴや山菜など、見ても食べても良しの吉和の魅力をより多くの人たちに知ってもらうことを目標に活動しています。
「ようこそ―ようこそ―」。沿道の花が来訪者を迎え入れてくれる頃、やっと吉和に春が訪れます。

登る側から守る側へ 【おおの自然を愛する会】 大野

会の設立のきっかけは大野の林道や登山道に捨てられたごみの山。「ふるさとの山を守るには自分たちでやるしかない」と12年前に山好きのメンバーが集まって結成しました。清掃だけでなく、草刈りや登山道標識の設置など山の整備を進めて、「大野の里山の魅力を広く一般の人に知ってもらおう」というのが会の目的です。
発足以来、得意な分野を持つ多彩な人たちが集まるようになり、子どもから大人を対象に、山の案内や観察会を開くなどの活動をしています。
「主に冬場に山の手入れをして、山野の木々が芽吹き林床に草花が顔をのぞかせる季節になると、私たちの本格的な出番がやってきます」と話す会長の田渕三紀子(たぶちみきこ)さん。まさに「春を待つ人々」の集まりです。

美しい桜を絶やさぬため【宮島さくら・もみじの会】 宮島

「10年後、100年後にも宮島の美しい桜を後世に」という思いで平成22年に発足した「宮島さくら・もみじの会」。宮島はもとより、地域外のボランティアの皆さんも活動しています。
新たな桜の植樹、生育不良の木の管理、害虫の駆除などが主な活動で、「作業は大変ですが、皆さんとの会話や活動の成果を徐々に感じられ、とても励みになります」とのこと。
春に向けて、満開の桜とそれを見上げる人たちの笑顔の花を咲かせることがこの会の目的であり、やりがいでもあります。会の設立以降、この趣旨に賛同する人も増え、ますます活動に力が入る皆さんです。

◆次回の市民のページは平成30年6月号です。

平成30年度 税の申告

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113

TAX01 市民税・県民税の申告は3月15日(木曜日)までに

■相談窓口

会 場 相談日 備考
本庁会場 2月1日(木曜日)~3月15日(木曜日)
佐伯支所会場 2月16日(金曜日)~3月15日(木曜日) 水曜日除く
大野支所会場 木曜日除く
(3月15日(木曜日)以外)
吉和支所会場 2月21日(金曜日)、2月28日(金曜日)
3月7日(金曜日)、3月14日(金曜日)
宮島支所会場 2月22日(木曜日)、3月1日(木曜日)
3月8日(木曜日)、3月15日(木曜日)

※土・日・祝を除く
※各日とも受け付けは8時30分~17時(12時~13時を除く)
ただし、吉和支所・宮島支所会場は8時30分~16時
(12時~13時を除く)

■申告に必要なもの
【1】所得金額を証明する書類(源泉徴収票、収支内訳書など)
【2】社会保険料の領収書、生命保険料・個人年金保険料・地震保険料・長期損害保険料の控除証明書 など
【3】医療費控除またはセルフメディケーション税制を受ける人は、医療費などの明細書(必ず病院ごと、個人ごとにまとめて集計しておいてください)
【4】印鑑(ゴム製不可)
【5】申告者および扶養親族のマイナンバー(個人番号)が確認できる書類
※マイナンバーカードを持っている人はカードのみ。持っていない人は、番号確認書類(通知カードもしくはマイナンバー記載の住民票の写しまたは住民票記載事項証明書)と身元確認書類(運転免許証、公的医療保険の被保険者証など)を提示してください

TAX03 今回からの変更点【1】
医療費控除は領収書が提出不要に

これまでは領収書を申告書に添付または提示することが必要でしたが、今回から領収書の提出が不要となり、代わりに「医療費控除の明細書」の作成・提出が必要となりました。
ただし、明細書の記入内容の確認のため、税務署から領収書の提示または提出を求められる場合があるので、確定申告期限から5年間、領収書は自宅で保管してください。

TAX04 今回からの変更点【2】
セルフメディケーション税制が申請可能に

■セルフメディケーション税制とは?

平成29年1月1日から、特定の医薬品購入に対する新しい税制「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が始まりました。
セルフメディケーション税制は、きちんと健康診断などを受けている人が、一部の市販薬を購入した際に所得控除を受けられるようにしたものです。
具体的には、右記の定期健康診断などを受けている人が、市販薬(要指導医薬品および一般用医薬品)のうち、医療用から転用された特定成分を含む医薬品を年間1万2000円を超えて購入した際に、1万2000円を超えた部分の金額(上限金額8万8000円)に対して所得控除を受けることができます。
なお、この購入金額には、自己だけでなく、生計を同一にする配偶者その他の親族の分も含まれます。

■対象となる人

所得税や住民税を納めていて、1年間(平成29年1月~12月)に以下のいずれかを受けている人
【1】特定健康診査 【2】予防接種 【3】定期健康診断
【4】健康診査 【5】がん検診

■注意事項

・従来の医療費控除とセルフメディケーション税制を同時に利用することはできません。
・対象となる医薬品(かぜ薬、胃腸薬、肩こり・腰痛などの貼付薬など)に関して詳しくは、厚生労働省ホームページや薬局などで確認してください。

TAX05 所得税の「確定申告」はe-Taxまたは郵送で
問い合わせ 廿日市税務署 電話番号 0829-32-1217

■確定申告書の作成は、便利な「確定申告書等作成」コーナーで

国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額などを入力することにより、申告書などを作成することができます。

■申告期間・場所

2月16日(金曜日)~3月15日(木曜日)8時30分~16時(土・日を除く)
※相談は9時~17時
・廿日市税務署(新宮一丁目15番40号)
・「NTTクレドホール」基町クレド・パセーラ11階
(広島市中区基町6番78号)

■確定申告に関する一般的な相談や用紙の発送に

関する問い合わせ先
「確定申告テレフォンセンター」 電話番号 0829-32-1217
※音声ガイダンスに従い【0番】を押してください。
開設期間 3月15日(木曜日)まで(土・日・祝を除く)
受付時間 8時30分~17時

■その他詳しくは

国税庁ホームページ「タックスアンサー」でも税金に関する情報を提供しています。

軽自動車の廃車・名義変更の手続きは3月30日(金曜日)まで

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9114

軽自動車税は、毎年4月1日時点で原動機付自転車や小型特殊自動車、二輪・四輪の軽自動車を所有する人に課税されます。
使っていない原動機付自転車などの廃車や下取り、名義変更などで業者などに引き渡すときは、3月30日(金曜日)までに廃車や名義変更の手続きを依頼しましょう。その際、万が一、手続きが間に合わなかった場合、税金をどちらが支払うかなどを必ず確認してください。
車で移動してバイクなどを回収する業者に引き渡す場合も、必ず事前にナンバープレートの返納手続きをしてください。ナンバープレートを付けたまま回収業者に引き渡した場合も、廃車の手続きをしてください。手続きをしなければ、バイクなどが回収された後も軽自動車税が課税されます。
軽自動車税は、主な定置場がある市町村で課税されます。進学や就職、転勤などで軽自動車の置き場所を変える場合は、必ず住所変更の手続きをしてください。
原動機付自転車(125シーシー以下)、小型特殊自動車の廃車や変更手続きは市役所2階課税課と各支所でできます。
手続きに必要な物 ナンバープレート、印鑑(ゴム製不可)
※所有者以外の人が手続きをする場合は委任状が必要。譲られたバイクを登録するときは、譲渡証明が必要

その他の軽自動車の手続き

【軽自動車二輪(250シーシー以下)】広島県軽自動車協会広島支所 電話番号 082-532-5507
【二輪の小型自動車(250シーシー超)】中国運輸局広島運輸支局 電話番号 050-5540-2068
【軽四輪自動車(三輪含む660シーシー以下)】軽自動車検査協会広島主管事務所 電話番号 050-3816-3080

■ 税理士記念日無料税務相談会

とき 2月23日(金曜日)9時~16時
ところ 市役所5階501会議室

内 容 所得税および消費税の確定申告相談、各種税務相談

問 中国税理士会廿日市支部税務対策部 電話番号 050(3672)8059

廿日市市の森づくり

問い合わせ 農林水産課 電話番号 0829-30-9148

廿日市市は森林資源の有効活用と森林環境の保全に向けた整備を推進しています

廿日市市は、市域の約86パーセントが森林です。この森林は、木材生産の場だけでなく、国土の保全や近隣市町の重要な水源林として、また、二酸化炭素の吸収機能など公益的役割を発揮する重要な財産です。
この大切な財産を次の世代に引き継ぎ、機能を持続的に発揮させるためには、現存する森林資源の有効活用や、木材需要に応じた新たな植林から育成までの整備・循環を行うとともに、里山林への下刈りや間伐などの手入れが必要になります。
しかし、時代の移り変わりとともに森林への関心が薄れていったため、現在では多くの森林で整備や手入れが不足している状態となっています。
最近では、森林資源が木材だけでなく木質バイオマスとしての利用でも注目され、森林への期待が徐々に高まっていますが、整備や保全には多くの人材と資金が必要であり、なかなか進まないのが実情です。
そのため、市の森林整備を推進するための取り組みの一つとして「ひろしまの森づくり県民税」を活用し、整備が遅れている森林の間伐促進の取り組みへの補助や森林学習など、森林に関連した事業を行う団体を支援することで、森林環境の改善を行っています。

廿日市市の面積に占める森林の割合(平成28年度数値)
計48,948ヘクタール

森林面積
42,042ヘクタール

宅地など
6,906ヘクタール

ぼく、モーリー!

ひろしまの森づくり事業で森が
どんどん元気になっていったら嬉しいな♪
そのためには皆の力が必要なんだ。
森林ボランティアや体験活動って、皆の住んでる近くでもやってたりするんだよ。
いろいろ参加してみてね!

「ひろしまの森づくり県民税」とは

広島県は、森林を県民共有の財産として守り育て、次の世代に引き継いでいくため、平成19年度から「ひろしまの森づくり県民税」を導入しています。森林は、県土の保全や水源かん養などの公益的役割を担っています。このような重要な役割を果たす森林を県民全体で守り育てるため、県民や企業の皆さまに広く負担をお願いし、それを財源に「ひろしまの森づくり」を実現します。

【税の仕組みに関すること】県総務局税務課 電話番号 082-513-2328
【事業に関すること】県農林水産局森林保全課 電話番号 082-513-3694

廿日市市の森も「ひろしまの森づくり県民税」に支えられています。

元気になった廿日市市の森はマツダスタジアム何個分?
(答えは下記の文章の中にあります。)

廿日市市の森づくり事業では、これまでの10年間で人工林と里山林を合わせてマツダスタジアム167個分※の間伐・整備を実施してきました。
間伐することにより、林内に光が入り下層植生のある健全な状態に誘導しています。
また、住民団体やボランティア団体が行う里山整備活動などの森林・林業体験活動に対して必要な経費の一部を支援しています。

※1ヘクタール(ha)=10,000m²(計算しやすいようにマツダスタジアムを5haとして計算)

このページは、広島県と共同して、「ひろしまの森づくり県民税」および「ひろしまの森づくり事業」を広報しています。

臨時職員募集

■採用方法(登録制)
登録した人の中から個別に連絡し、雇用します。業務内容により、雇用期間や勤務時間などの条件は異なります。
登録者が多い場合など、全員を雇用できないことがあります。登録しても必ず雇用されるとは限りませんのでご了承ください。

■登録有効期間
4月1日~平成31年3月31日の1年間(年度更新制)

■受付期間
随時(保健医療従事者は、2月15日(木曜日)締め切り)

■登録手続き
市役所、各支所、各市民センター、各図書館(さいき図書館を除く)、各保育園、あいプラザに備えている申込書に必要事項を記入し、 写真1枚を貼り付けて提出してください。

※有資格者は、資格の証明書・免許証の写しを添えて提出してください
※提出された登録申込書は、臨時職員などを雇用しようとする他の公共的団体または市の関係機関に開示する場合があります
※希望職種が複数ある場合は、提出先ごとに、それぞれ提出してください
※登録申込書は、市ホームページからもダウンロードできます

■保育士

業務内容 市内各保育園で保育事務
勤務時間 月~金曜日8時30分~17時15分の勤務を必要とする時間で、さまざまな勤務形態あり
賃金 月額(常勤) 179,200円
1時間 1,052円
資格 保育士証、小学校教諭免許、 幼稚園教諭免許、養護教諭免許を有 する人
提出先 市内各保育園に直接提出のみ
問い合わせ こども課 電話番号 0829-30-9154

■保育園給食調理員

業務内容 市内各保育園で調理業務
勤務時間 月~金曜日8時30分~17時15分の勤務を必要とする時間
賃金 1時間 952円
資格 市内在住の人
提出先 市内各保育園に直接提出のみ
問い合わせ こども課 電話番号 0829-30-9154

■子育て指導者補助

業務内容 子育て支援センターで育児不安の相談、指導補助など
勤務時間 1日4~6時間程度(土・ 日・祝・休日の勤務あり)
賃金
■有資格者 1時間 1,052円(保育士証、教員免許、幼稚園教諭免許を有する人)
■無資格者 1時間 850円
提出先
【郵送・直接提出可】〒738-8501(住所不要)廿日市市役所子育て応援室
【直接提出のみ】各子育て支援センター
問い合わせ 子育て応援室 電話番号 0829-30-9129

■保健医療従事者

業務内容
【1】市の各事業での保健指導など
【2】市の健診での歯科衛生指導
【3】市の健診での看護業務など
【4】市の健診での保育業務など
勤務時間
【1】原則一般事務補助と同じ
【2】~【4】月2回、1日3時間程度
※職種、事業により勤務日・時間は異なります
賃金
【1】1日(7時間45分勤務) 9,410円
1時間 1,214円
【2】~【4】1時間 1,052円
資格
【1】保健師免許を有する人
【2】歯科衛生士免許を有する人
【3】(准)看護師免許を有する人
【4】保育士証、または幼稚園教諭免許を 有する人
受付期間 2月1日(木曜日)~15日(木曜日)
提出先
【郵送・直接提出可】
〒738-8501(住所不要)
廿日市市役所子育て応援室
【直接提出のみ】 各支所福祉担当
問い合わせ 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

■学校給食調理員

業務内容 佐伯地域内各小・中学校、大野東小学校および吉和・宮島学校給食センターでの調理業務
勤務時間 学校給食実施日のうち、勤 務を必要とする時間
賃金 1時間 952円
資格 市内在住の人
提出先
【郵送・直接提出可】
〒738-8501(住所不要)
廿日市市役所学校教育課
問い合わせ 学校教育課 電話番号 0829-30-9215

■一般事務補助

業務内容 市役所などで一般事務補助
勤務時間 月~金曜日8時30分~17時15分の勤務を必要とする時間
賃金 1日(7時間45分) 6,590円
1時間 850円
資格 市内在住の人
提出先
【郵送・直接提出可】
〒738-8501(住所不要)
廿日市市役所人事課
【直接提出のみ】
各支所地域づくり担当
問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9104

■児童館児童厚生員補助

業務内容 市内の児童館で18歳未満の児童への遊びの指導など
勤務時間 1日6時間程度(月5日程度)
賃金
■有資格者 1時間 1,052円(保育士証、教員免許、幼稚園教諭免許を有する人)
■無資格者 1時間 850円
提出先
【郵送・直接提出可】
〒738-8501(住所不要)
廿日市市役所こども課
【直接提出のみ】
各支所福祉担当
問い合わせ こども課 電話番号 0829-30-9154

■放課後児童支援員補助

業務内容 市内各児童会で小学生への放課後生活指導
勤務時間 1日3時間程度(土曜・長 期休業中は1日5時間程度)
賃金
■有資格者 1時間 1,052円(保育士証、教員免許、幼稚園教諭の免許を有する人)
■無資格者 1時間 850円
提出先
【郵送・直接提出可】
〒738-8501(住所不要)
廿日市市役所こども課
【直接提出のみ】
各支所福祉担当
問い合わせ こども課 電話番号 0829-30-9154

■図書館司書

業務内容 はつかいち市民図書館または大野図書館での図書館業務
勤務時間 図書館勤務日の8時30分~19時15分の間でシフト制。週3日程度(土・日・祝・休日の勤務あり)
賃金 1日(7時間45分) 8,160円
1時間 1,052円
資格 市内在住で司書資格を有する人
提出先
【郵送・直接提出可】
・〒738-0023下平良1-11-1
はつかいち市民図書館
問い合わせ 電話番号 0829-20-0333
・〒739-0478大野1328
大野図書館
問い合わせ 電話番号 0829-54-1120

問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9104

なるほど健康講座

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

思春期の子どもとの関わり

●思春期とは

子どもから大人に変わりつつある時期で、第二次性徴が始まる10歳前後から、身長の伸びが止まる17歳ごろまでを言います。身体の性的な変化を実感しながら脳も含めて急速に成熟し、周囲の人と接しながら「自分」を考え始め、悩みながら自己を確立していきます。また、同性の同年代との交流が増え、異性への関心も強くなっていきます。そして、心理的に親から離れていく時期で、以前のように、その日あったことを親に話すことが減り、親を避けることも増えます。親にとっては、子どもが何を考えているのか、何を感じ取っているのかが分かりにくい時期になります。

●思春期の特徴

心と身体で成長するスピードが異なり、その身体変化に戸惑い、気持ちが不安定になることもあります。年齢以上の大人びた振る舞いと、年齢以下の子どもじみた振る舞いを交互、または同時にするようになります。親に反発的かと思えば甘えたり、一人前のようなことを言いながら、親の献身的な援助を当たり前と思っていたり、はしゃぎ回ったり、ふさぎ込んだりもします。親は、子どもの矛盾した態度を腹立たしく感じることもあります。また、自意識も高まり、観察力がついてきて、人の視線や評価を気にするようになります。将来の希望に向かって頑張る時期、挫折の時期でもあります。小学生時代は何にでもなれると思うことが多いのですが、他人と自分を見比べるうちに、優越感や劣等感を感じ、「自分は特別な存在ではなくみんなと変わらない」と思うなど、万能感が揺らぎます。高校生ごろになると、「自分らしさとは」「どのように生きるべきか」など考え始める時期ですが、最近は自分を問うより、自分の価値は周囲の仲間から認められることだと思ってしまう子が多くなりました。日々考え方が揺らぐ同年代の他人の評価に自分の価値を委(ゆだ)ねると、自分に対する安定した自己肯定感(自分は自分であり、これでいいと思える感情)を育(はぐく)むことは難しくなります。

●子どもとの接し方

子どもや親にとって、この時期は悩むものですが、子どもは親の行動を何気なく見ています。子どもが自分の意志で何かをしようとするときは見守り、何かを話すときは、良い助言をしようとするより、子どもが今置かれている状況を知ろうとし、想像しながらしっかり話を聞くことが大事です。自分は唯一であり、他人と同じでなくてよいことを伝えてください。また、親以外のいろいろな年齢層の人と触れる機会を日頃から作っておくこと、時事問題や親の仕事、興味を持っていることを話すことも社会に出る準備になります。学校生活や家庭生活ともに著しく支障をきたす場合や、社会との関わりがほとんどない場合は早めに専門家に相談しましょう。

佐伯地区医師会(ホームページ http://saikima.jp/<外部リンク>
佐伯地区医師会は、廿日市市・江田島市で開業または勤務している医師で構成されている地域医師会です。日本医師会や広島県医師会と協力しながら、地域に密着した医師会として約15万人の地域住民の健康を守るため、学校医、産業医、健診、救急医療、在宅医療などさまざまな仕事をしています。

医療法人みやうち
廿日市野村病院(佐伯地区医師会)
野村(のむら) 陽平(ようへい) 先生

知っていますか?猫のこと 不幸な猫を増やさないために

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

猫は繁殖能力の高い動物です

メス猫は生後4~12カ月で妊娠できるようになります。妊娠期間は約2カ月で、1年に2~4回出産し、1回の出産につき4~8頭の子猫を産みます。
1頭のメス猫の出産から、3年後には、2000頭以上の猫が産まれる計算になります。

無責任な餌やりをやめましょう

猫は本来、単独行動を好み、餌場を中心に縄張りを作る動物です。しかし、餌がたくさんあれば縄張りを作らなくなります。また、栄養状態も良くなるため、繁殖して子猫が次々と増え、ふん尿や鳴き声など地域のトラブルの原因にもなります。
かわいそうな野良猫(飼い主のいない猫)に手を差し伸べるのであれば、きちんと飼い猫として室内で飼い、不妊去勢手術をしましょう。
※どうしても飼えない場合は、近隣住民の理解を得ながら地域猫活動に取り組みましょう

■地域猫活動とは

地域住民が主体となって、野良猫に不妊去勢手術をし、餌場の掃除やトイレの管理を継続的に行うことで、野良猫による地域のトラブルを減らしていく活動です。市は、地域猫活動団体に支援を行っています。
詳しくは、環境政策課に相談してください。

不妊去勢手術をして室内で飼いましょう

なぜ飼い猫に不妊去勢手術をしないと野良猫が増えるのでしょうか。それは、外で飼っている場合だけでなく、室内で飼っていても、一時的に脱走した場合に、他の飼い猫や野良猫との間に望まれない命が産まれるからです。

猫と共生する方法を考えましょう

野良猫は、飢えや病気、交通事故などにより不幸な死を迎えることが多く、寿命は3~5年くらいと言われています。また、新しい飼い主に拾われることもめったにありません。
かわいそうな猫をこれ以上増やさずに共生していく方法を考えましょう。

猫や犬などを捨てることは犯罪です

動物の愛護及び管理に関する法律により、100万円以下の罰金が科せられます。
飼い主には、終生飼育の義務と責任があります。どうしても飼えなくなったときは、大切に飼ってくれる人を探しましょう。

「あゆみ」廿日市市の30年 1999年~2008年

廿日市市は、平成30年4月で市制施行30周年を迎えます。
廿日市市のこれまでの出来事を紹介する連載企画の2回目です。
廿日市市の「あゆみ」とともに、皆さん自身の「ふるさと廿日市」での思い出を振り返ってみてください。

平成11年(1999年)

■11月 公民館ホームページ開設

平成12年(2000年)

■3月 JR前空駅完成
■4月 吉和福祉センター(すこやかプラザ)開館
■11月 第15回国民文化祭・ひろしま2000開催(マーチングバンド・バトントワリング)

平成13年(2001年)

■5月 さくらバス運行開始
■8月 第1回吉和夏まつり開催
■8月 広島はつかいち大橋開通
■10月 第14回全国健康福祉祭広島大会(2001ねんりんピック広島)開催(剣道交流大会)

平成14年(2002年)

■4月 総合健康福祉センター(あいプラザ)開館
■4月 休日・夜間急患診療所(内科)開設
■10月 第15回全国スポーツ・レクリエーション祭インディアカ・バウンドテニス大会開催
■10月 第1回宮島お砂焼きまつり開催

平成15年(2003年)

■3月 廿日市市と佐伯町、吉和村が合併
■4月 商工保健会館(交流プラザ)開館

平成16年(2004年)

■8月 第1回睡蓮まつり開催
■9月 吉和さくらバス運行開始

平成17年(2005年)

■4月 新宮中央公園(けん玉公園)開園
■4月 宮浜べにまんさくの湯開館
■4月 おおのハートバス運行開始
■11月 廿日市市と大野町、宮島町が合併

平成18年(2006年)

■4月 はつかいち青少年多目的広場開設
■4月 市民活動センター開館
■7月 民俗芸能伝承館開館
■11月 県立広島大学との連携協定締結

平成19年(2007年)

■4月 さいき文化センター開館
■6月 市制施行20年記念式典
■6月 廿日市市サッカー場(グリーンフィールド)完成
■6月 第1回はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会開催
■10月 大相撲宮島場所開催

平成20年(2008年)

■4月 宮島伝統産業会館(みやじまん工房)リニューアル
■4月 宮島学園(宮島小学校・宮島中学校)開校
■6月 宮島支所新庁舎完成
■9月 パークゴルフ場開場
■10月 JR宮内串戸駅駅前広場完成

My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します

人権フェスタ2017

車いす卓球選手 生き方を熱く語る

12月16日、サンチェリーで、パラリンピック車いす卓球女子シングルス選手の別所(べっしょ)キミヱさんの講演会・実技体験会が行われました。別所さんは広島県出身で、2004年のアテネから4度のパラリンピックに連続出場。40代で難病に罹り、車いす生活となった自身の体験談を語り、「人生どんなことがあっても、誰でも輝くことができる」と観客に力強い言葉を送りました。講演後には車いす卓球の体験会も行われ、多くの人が別所さんと卓球を楽しみました。

教育者表彰(文部科学大臣表彰)

功績顕著な教育者の功労がたたえられて

大野中学校・大野西小学校の吉賀忠雄(よしがただお)校長が教育者表彰を受賞しました。施設一体型小中一貫教育推進校「大野学園」をスタートさせ、9年間の子どもの育ちに応じた教育活動を小学校と中学校が一体となって取り組み、県をリードする教育活動を推進したことが評価されました。吉賀校長は「私だけの力ではなく、子どもたち、先生方、地域や保護者の皆さんのおかげで教育者として認めてもらいました」と感謝の言葉を述べました。

ビーグル号

救急救助艇の更新 より迅速な救助が可能に

宮島消防署の救急救助艇が新しくなり、2月1日(木曜日)から運用が開始されます。この船は旧艇から「ビーグル号」の船名を受け継ぎ、市管内海域の救助活動や夜間の宮島での救急救助にも対応します。環境に優しいエンジンを搭載したことで、船室の騒音と振動が改善され、傷病者の処置をするスペースが広くなりました。同署の宮原(みやはら)署長は「より迅速な活動ができるようになり、さまざまな場面で活躍の場が広がる」と期待を込めました。

文部科学大臣表彰

「地域学校協働活動」の推進がたたえられて

地域と学校による連携・協働した取り組みが評価され、地御前小学校区学校支援地域本部が、文部科学大臣表彰に選ばれました。メンバーは住民ボランティア49人。授業に参加し、調理や裁縫の指導補助や、登下校の見守りなどの活動をしています。同本部の西田弘展(にしだひろのぶ)会長は「子どもたちに地域を好きになってもらいたい。活動を通して地域と子どもたちの互いの顔が見えるようになり、子どもたちから元気な挨拶をもらうとやりがいを感じます」と話しました。

成人式

晴れやかな表情で新たな門出

1月8日、さくらぴあ大ホールで成人式が行われ、1,079人の新成人が大人としての一歩を踏み出しました。式典では、眞野市長などが新成人に祝福の言葉を送り、新成人代表の平池俊弥(ひらいけとしや)さんが「皆さんへの感謝の気持ちと、廿日市市で生まれ育った誇り、そして新成人としての決意を心に刻み、社会に貢献していきたい」と誓いの言葉を述べました。新成人の中学時代の恩師から寄せられたメッセージが上映されると、懐かしい顔や声に歓声が上がりました。

消防出初式

消防の仕事始め まちの防災を誓う

1月14日、昭北グラウンドで消防出初式が行われました。市の消防団員、消防職員が出席し、地域の安全・安心への思いを新たにしました。式典で新入団員への辞令交付、永年勤続者などへの感謝状、表彰状の授与が行われた後、幼年消防クラブとはしご車による綱引き訓練、団員による一斉放水訓練が行われました。消防団の伊藤団長は「災害はいつ起こるか分からない。日頃から意識と備えを持ち、災害に強いまちにしていきたい」と力を込めました。

News & Information 講座・イベント

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141

新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並びます。再興して20周年、毎回にぎやかな定期市。
先着で温かいおしるこを配布します。

とき 2月20日(火曜日)8時~11時30分
ところ 市役所市民プラザ
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

山形由美&Jスコラーズ 映画音楽と日本の名曲コンサート

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

日本を代表するフルーティスト山形(やまがた)由(ゆ)美(み)と、BS―TBS「日本名曲アルバム」にレギュラー出演中の声楽アンサンブル「Jスコラーズ」の共演で、映画「風と共に去りぬ」から「タラのテーマ」、「津軽海峡冬景色」など、名曲をお楽しみください。広島県では初の公演です。

とき 2月24日(土曜日)14時開演(13時30分開場)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定 一般4,000円(当日4,500円)
チケット発売中
※未就学児の入場不可

「魔女の宅急便」原作者角野栄子さんの講演会と映画上映

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

とき 3月11日(日曜日)13時30分開演(13時開場)
・13時30分~講演「おばけも魔女もおもしろい」
・15時20分~映画「魔女の宅急便」実写版(108分)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席自由 前売り1800円(当日2000円)
※講演会は未就学児の入場不可
※高校生以下入場無料

美術ギャラリー開館20周年記念事業 新見美術館収蔵華麗なる日本画コレクション

美術ギャラリー 電話番号 0829-20-0222

円山(まるやま)応挙(おうきょ)、長沢(ながさわ)芦雪(ろせつ)、横山(よこやま)大観(たいかん)、竹内(たけうち)栖鳳(せいほう)など、歴史に名を刻む巨匠の作品や、上村(うえむら)松園(しょうえん)らの美人画、また、広島ゆかりの児玉(こだま)希望(きぼう)、奥田(おくだ)元宋(げんそう)、平山(ひらやま)郁夫(いくお)らの作品約60点を展示します。

とき 2月16日(金曜日)~3月25日(日曜日)10時~18時(月曜日休館)
ところ 美術ギャラリー
観覧料 一般700円、大学生600円、高校生以下・障害者手帳などを持っている人と介助者は無料

宮島かき祭り

観光課 電話番号 0829-30-9141

土手鍋、お好み焼き(10日のみ)、せいろ蒸しなど、かきをふんだんに使った料理が格安で味わえます。
かきの直売・直送、特産品コーナーや「和太鼓」などが演じられるステージもあります。

とき 2月10日(土曜日)、11日(祝日)10時~15時頃(無くなり次第終了)
上村松園「雪の富士」1939年頃
ところ 宮島桟橋前広場
問い合わせ 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

大野かきフェスティバル

観光課 電話番号 0829-30-9141

大野産の殻付き焼きがき、かき飯、かきフライなどを販売します。
数量限定のかき料理を無料で提供するコーナーやステージイベント、こども広場などもあります。

とき 2月11日(祝日)9時30分~14時30分
ところ ボートレース宮島
問い合わせ 大野かきフェスティバル実行委員会(はつかいち観光協会大野支部) 電話番号 0829-30-3533

チャレンジ!カキ打ち体験会

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

宮島かき祭りにあわせて、入館者にカキ打ちを体験してもらうイベントです。

とき 2月10日(土曜日)、11日(祝日)両日とも11時~、14時~
ところ 宮島水族館
対象 小学生以上
※小学生は保護者同伴
定員 各回50人(先着順)
※開始時間15分前から会場で整理札を配布します

吉和ふぉとりっぷ2017写真展

観光課 電話番号 0829-30-9141

昨年9月に市が行ったカメラ女子ツアー「吉和ふぉとりっぷ2017」で撮影し、プロカメラマンむらいさちさんに講評を受けた作品を宮島にあるカフェ併設のギャラリーで展示します。
新しい吉和の魅力がいっぱいです。

とき 2月15日(木曜日)~27日(火曜日)10時~18時(15日(木曜日)は13時から、27日(火曜日)は16時まで)
ところ ぎゃらりぃ宮郷

歴史的景観市民講座

都市計画課 電話番号 0829-30-9183

歴史的な町並み景観に関する講座を開催します。
宮島の歴史的な景観などに関して一緒に考えてみませんか。

とき 2月8日(木曜日)18時30分~20時30分
ところ 宮島市民センター3階
講師 呉市海事歴史科学館 花岡(はなおか)拓郎(たくろう)さん(厳島伝統的建造物群保存対策調査調査員)

みんなで笑えばみんな幸せ 笑いヨガin宮島

宮島支所 電話番号 0829-44-2001

「楽しい笑いは百薬の長!」いま注目の笑いヨガを体験して気分満点になりませんか。

とき 2月28日(水曜日)13時30分~15時
ところ 宮島セミナーハウス「成風館」
講師 ウォームハートネットワーク 名本(なもと)啓子(けいこ)さんほか
定員 80人

廿日市市産業連関強化塾

しごと共創センター 電話番号 0829-30-8405

今後増加する体験型観光の需要に備えて、事業者連携で、「稼げる観光商品」の開発を考えてみませんか。

とき 2月15日(木曜日)13時30分~16時30分
ところ 商工保健会館
内容 佐伯・吉和での外国人モニターツアーを動画で紹介、市内で新たな観光コンテンツを開発している事業者からの事例紹介、参加者のネットワークづくりなど。
対象 新たな観光商品開発に興味のある市内外の事業者・
生産者・創業希望者
※託児あり(要申し込み)
申込方法 しごと共創センターなどにある申込用紙を持参、ファクス( ファックス番号 0829-30-8406)または郵送で次へ。
〒738―0023 下平良1の1の4しごと共創センター

近隣市町魅力発見ツアー 南瀬戸の春と歴史を満喫!日帰りバスツアー

経営政策課 電話番号 0829-30-9120

広島広域都市圏(三原市~山口県柳井市エリア)の住民の交流を図るため、広島広域都市圏の魅力を体験できるツアーを開催します。

とき 3月3日(土曜日)8時~18時
集合・解散場所 JR広島駅新幹線口
内容 田布施町地域交流館(買い物)、阿多田交流館(見学)、上関海峡温泉鳩子の湯(昼食)、城山歴史公園(河津桜鑑賞)、白壁の町並み・お雛様めぐり(見学)、やまぐちフラワーランド(植物鑑賞)
参加費 1人6000円(交通費・昼食代含む)
定員 40人(先着順)
※託児あり(要申し込み)
問い合わせ・申込先 フジトラベルサービストムズ緑井店(広島市安佐南区緑井1の5の2フジグラン緑井内)まで直接または電話(電話番号 082-831-8005)で。

助成金活用セミナー

協働推進課 電話番号 0829-32-3810

NPOや市民活動団体向けの助成金活用セミナーです。「助成金の意味、目的は?」「なぜ助成金の獲得ではなく活用なのか」「審査する立場で考える、説得より納得」など、助成金の基礎から応用まで学べるセミナーです。

とき 2月24日(土曜日)13時30分 ~16時
ところ 市民活動センター
講師 CANPANセンター山田(やまだ)泰久(やすひさ)さん
定員 25人
申込方法 市民活動センターホームページの専用フォーム、または協働推進課まで電話で。

日本語サポーター養成講座

協働推進課 電話番号 0829-30-0201

地域で暮らす外国人の日本語学習の力になれるのは、同じ地域に住む日本人です。昨年、市内に住む外国人は120人増え、日本語の学習希望者も増えています。この講座では、日本語学習支援ボランティアとしての語学支援のあり方を学びます。

とき
・第1回 2月17日(土曜日)10時~11時30分「日本語サポーターはじめの一歩」
・第2回 2月24日(土曜日)10時~11時30分「日本語サポーターの役割と方法」
対象 日本語の学習支援を始めたばかりの人、これから始めてみたい人
定員 15人
参加費 会員300円、会員外500円(1回分)
申込方法 国際交流協会まで直接または電話(電話番号 0829-20-0116)で。

炎症性腸疾患の食事療法

健康推進課 電話番号 0829-20-1610

クローン病や潰瘍性大腸炎など、炎症性腸疾患の治療を受けている人、その家族、支援関係者や、関心がある人の参加をお待ちしています。

とき 2月23日(金曜日)13時30分~15時30分
ところ 県西部保健所
講師 広島大学病院栄養管理部 天野(あまの)加奈子(かなこ)さん
定員 30人
問い合わせ・申込先 県西部保健所保健課 電話番号 0829-32-1181
申込締切 2月15日(木曜日)

はつかいち教育講演会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

「親子の距離感大丈夫?」と題し、親子の適度な距離感を保つためにどのように子どもと接していくべきかを伝えます。

とき 2月17日(土曜日)13時30分~15時15分
ところ さくらぴあ小ホール
講師 丸山(まるやま)貴代(たかよ)さん(東京家庭教育研究所元所長)

■自然工作教室(森からの贈りもの)

園内を散策し、落ち葉や実、枝などを拾い、自然の素材の手触りや匂いを楽しみながらクラフト作りをします。

とき 2月11日(祝日)10時~12時
ところ おおの自然観察センターおよび園内
講師 はつかいち環境アドバイザー 長代暁美さん
問 おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

■2月7日は北方領土の日 声届け 開けよう扉 四島(しま)返還

政府は、毎年2月7日を「北方領土の日」と定め、北方領土返還要求運動を進めています。北方領土の早期返還を実現させましょう。

問い合わせ 総務課電話番号 0829-30-9100
※平成29年度啓発標語最優秀賞作品
問い合わせ 北方領土返還要求運動広島県民会議 電話番号 082-513-2721

■近隣市町の情報をお知らせ【三原市】
御福開祭(おふくびらきさい)・はだか祭り

県内唯一のはだか祭り。今年は100周年を祝い、子どもはだか祭りも開催します。「御福開祭」は、はだか祭りの前に行われる神事で、約300人のふんどし姿の男たちが、陰(赤)と陽(白)の二本の御福木を奪い合います。

とき 2月17日(土曜日) 子ども祭17時30分~ 本祭21時~
ところ 久井稲生神社
問 久井稲生神社 電話番号 0847-32-6029

■近隣市町の情報をお知らせ【呉市】
宝島くらはしフェスティバル

カキやちりめん、お宝トマト、みかん、大根など地元特産品の販売に加え、カキめしやカキうどんなどが並ぶ「島の味覚コーナー」、ステージイベント、大根すり競争、お楽しみ抽選会、餅まきなどを行います。

とき 2月18日(日曜日)
ところ くらはし桂浜温泉館周辺
問 倉橋市民センター 電話番号 0823-53-1111

News & Information募集

ニュージーランド留学生のホストファミリー募集

協働推進課 電話番号 0829-30-0201

 姉妹都市ニュージーランド・マスタートン市から女子中高生がホームステイにやって来ます。この機会にホストファミリーボランティアをしてみませんか。
一昨年マスタートンからやって来た生徒たち

ホームステイ期間 4月12日(木曜日)~16日(月曜日)
募集数 10家族
申込方法 国際交流協会まで電話(電話番号 0829-20-0116)で。

健康管理支援員募集

生活福祉課 電話番号 0829-30-9166

業務内容 生活保護受給者などに対する生活習慣病の重症化予防、その他健康管理支援に関する業務
雇用期間 4月1日(日曜日)~平成31年3月31日(日曜日)
勤務時間 月~金曜日の9時~17時のうち6時間(休憩1時間)、週29時間
勤務場所 市役所1階生活福祉課
報酬 月額17万800円(予定)
応募資格 次のいずれかに該当する人
【1】保健師または看護師(准看護師を含む)の資格を有する人
【2】精神保健福祉士の資格を有する人
【3】【1】、【2】に準ずる人で、健康管理支援員として必要な専門的知識を有すると認められる人
選考方法 書類選考後、個別面接
採用人数 1人
申込方法 市販の履歴書、志望動機を書いた作文(400字詰め原稿用紙1枚程度)を、市役所1階生活福祉課まで直接または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所生活福祉課
※郵送の場合は、宛名の横に「健康管理支援員応募」と明記してください
申込締切 2月28日(水曜日)17時(必着)

春を呼ぶ宮島清盛まつりの行列参加者募集

観光課 電話番号 0829-30-9141

 平家一門の武将や、公達、白拍子や物詣姿など、さまざまな役柄に扮して平安絵巻の世界にひたってみませんか。

とき 3月25日(日曜日)13時~15時30分(出演者集合10時 宮島学園)
ところ 宮島桟橋前~表参道商店街~嚴島神社~清盛神社(稚児行列は嚴島神社まで)
※雨天の場合は、嚴島神社内のみで実施
申込方法 稚児の役は(株式会社)三村松楽々園本店まで電話(電話番号 082-923-5321)で。申し込みや費用など、詳しくは宮島観光協会まで直接、電話(電話番号 0829-44-2011)またはメールで。
 kiyomori@miyajima.or.jp
申込期間 2月1日(木曜日)~定員になり次第終了。

稚児

対象 新1年生
定員 100人

大鎧武将

対象 高校生以上男女
定員 10人
兜姿

公達

対象 高校生以上男女
定員 5人
烏帽子姿

直垂姿

対象 高校生以上男女
定員 5人
烏帽子姿・太刀付

胡蝶

対象 小学生男女(3・4年生程度)
定員 5人

迦陵頻

対象 小学生男女(3・4年生程度)
定員 5人

白拍子

対象 高校生以上女性
定員 6人
烏帽子姿・太刀付

物詣姿

対象 高校生以上女性
定員 10人
カツラなし

袿姿

対象 高校生以上女性
定員 3人
カツラ付

計149人
※行列への参加団体、ボランティアも募集します

廿日市市立地適正化計画の意見公募

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

 廿日市市立地適正化計画(広島圏都市計画区域における都市機能誘導区域)の素案がまとまりました。素案への市民の皆さんの意見を募集します。提出された意見に対する市の考え方は、後日公表します。個別の回答は行いません。
※意見を提出した人の住所、氏名などは非公表です
素案の閲覧場所 市役所6階都市計画課、市役所2階行政情報資料室、各支所情報公開コーナー、市ホームページ
素案の閲覧・意見募集期間 2月1日(木曜日)~3月1日(木曜日)(土・日・祝日除く)
意見を提出できる人 市内在住、在勤または在学の人、市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体、施策などの案に関して利害関係を有する個人および法人その他の団体意見の提出方法 素案の閲覧場所にある意見記入様式に記入し、都市計画課まで直接またはファクス(ファックス番号 0829-32-1059)、メール、郵送(消印有効)で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所都市計画課
toshikeikakuアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp
※「アットマーク」を「@」にして送信してください

廿日市市地域公共交通再編実施計画の意見公募

都市計画課 電話番号 0829-30-9178

 廿日市市地域公共交通再編実施計画の素案がまとまりました。素案への市民の皆さんの意見を募集します。提出された意見に対する市の考え方は、後日公表します。個別の回答は行いません。
※意見を提出した人の住所、氏名などは非公表です
素案の閲覧場所 市役所6階都市計画課、市役所2階行政情報資料室、各支所情報公開コーナー、市ホームページ
素案の閲覧・意見募集期間 2月9日(金曜日)~3月1日(木曜日)(土・日・祝日除く)
意見を提出できる人 市内在住、在勤または在学の人、市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体、施策などの案に関して利害関係を有する個人および法人その他の団体意見の提出方法 素案の閲覧場所にある意見記入様式に記入し、都市計画課まで直接またはファクス( ファックス番号 0829-32-1059)、メール、郵送(消印有効)で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所都市計画課
toshikeikakuアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp
※「アットマーク」を「@」にして送信してください

はつかいち桜まつり 出店者募集

観光課 電話番号 0829-30-9141

 毎年大勢の人でにぎわう桜まつりに出店しませんか。
とき 4月1日(日曜日)9時30分~16時30分(雨天決行)
ところ 昭北グラウンド
対象 はつかいち・宮島各観光協会会員、廿日市商工会議所、佐伯・大野町・宮島町各商工会の会員事業所または公共的団体と認められる団体。
出店料 1店舗2万円
※1出店者につき1テント(1張 間口5・4m×奥行3・6m)
※備品のレンタルは、別途料金が必要
申込方法 はつかいち観光協会(各支部を含む)、廿日市商工会議所、市役所6階観光課にある申込用紙に記入し、出店料を添えてはつかいち観光協会まで直接。
申込期間 2月1日(木曜日)~23日(金曜日)(必着)
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

宮島口駐車場使用者募集

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

使用期間 4月1日(日曜日)~平成31年3月31日(日曜日)
使用料 月額1万円
※広島信用金庫の預貯金口座からの振替です
対象 大野地域または宮島地域在住の人を優先
募集数 50区画(1人1区画、応募者多数の場合は抽選)
申込方法 宮島口駐車場や宮島水族館にある申込用紙に記入、押印(ゴム製不可)し、車検証と免許証の写しを添えて、宮島口駐車場または宮島水族館まで直接または郵送で次へ。
〒739―0534 宮島町10の3宮島水族館経営課「宮島口駐車場」担当
※平成29年度の使用者が引き続き使用する場合も、再度申請が必要です
申込締切 2月28日(水曜日)(必着)
問い合わせ (株式会社)合人社計画研究所 電話番号 082-247-8443

宮島桟橋旅客ターミナル地下駐車場利用者募集

宮島支所 電話番号 0829-44-2003

利用期間 4月1日(日曜日)~平成31年3月31日(日曜日)
利用料 月額7000円
対象 宮島地域に在住または在勤の人
募集数 12区画(1人1区画、応募者多数の場合は抽選)
申込方法 印鑑(ゴム製不可)と車検証の写しを持って、宮島支所環境産業グループ(宮島桟橋旅客ターミナル2階)まで直接。
申込締切 2月28日(水曜日)

News & Information 福祉・介護

後期高齢者医療の障害認定

保険課 電話番号 0829-30-9160

後期高齢者医療制度は75歳以上の人が対象ですが、65~74歳の一定の障がいのある人も、申請し認定されると加入することができます。
認定されると、病院にかかったときの自己負担額が1割(所得状況によっては3割)になります。65~74歳の人で、認定要件のいずれかに該当する人は相談してください。
一定の障がいの要件
・国民年金法などにおける障害年金1・2級
・身体障害者手帳1・2・3級
および4級の一部(※)
・精神障害者保健福祉手帳1・2級
・療育手帳・Ⓐ・A
※身体障害者手帳の等級が4級の一部とは、音声機能、言語機能の著しい障がい、両下肢のすべての指を欠くもの、1下肢を下腿の2分の1以上で欠くもの、1下肢の機能の著しい障がい
申請に必要なもの 健康保険証、印鑑(ゴム製不可)、次のうちのいずれか1つ
年金証書(障害年金)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳

廿らつプラチナ ボランティア養成研修

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

介護施設などで入居者の見守りや話し相手などをする、ボランティア養成研修です。研修の修了者には、ボランティアポイント手帳が渡され、指定された活動に応じてポイントが付きます。ポイントに応じて年間最大5千円を支給します。
対象 65歳以上の元気な人(要介護・要支援認定者または総合事業の事業対象者を除く)
定員 20人(先着順)
申込方法 社会福祉協議会まで電話(電話番号 0829-20-0294)で。
申込締切 2月14日(水曜日)

2月21日(水曜日) 9時~12時30分

ところ あいプラザ
研修内容 研修のオリエンテーション、認知症の理解、介護保険制度のしくみ、社会資源、老化による身体機能の変化

2月22日(木曜日) 9時~12時15分

ところ あいプラザ
研修内容 ボランティアの役割・心得、マナーやコミュニケーション、ポイントの活用、修了式

税の障害者控除

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186
高齢介護課 電話番号 0829-30-9157

納税者自身または控除対象配偶者や扶養親族が身体障害者手帳などを持っている場合は、所得税や住民税の障害者控除を受けることができます。
申告のときに身体障害者手帳などの必要書類を提示してください。
【1】特別障害者控除 身体障害者手帳1級・2級、療育手帳
Ⓐ・A、精神障害者保健福祉手帳1級
【2】障害者控除 身体障害者手帳3級~6級、療育手帳Ⓑ・B、精神障害者保健福祉手帳2級・3級
※65歳以上の、【1】または【2】に準ずる人で、かつ、高齢介護課で証明を受けた人がいる場合も対象です
※確定申告に関しては、廿日市税務署(電話番号 0829-32-1217)または課税課(電話番号 0829-30-9113)まで問い合わせてください

News & Information一般

広島県収入証紙の買い戻し

会計局 電話番号 0829-30-9210

県は、平成27年10月末で使用を終了した広島県収入証紙の買い戻しを行っています。未使用の収入証紙を持っている人は買い戻し期限の平成31年10月31日(木曜日)までに手続きしてください。
手続きの方法など詳しくは、県会計総務課に問い合わせるか、県ホームページで確認してください。
※市役所では手続きできません
問い合わせ 県会計総務課 電話番号 082-513-2112

「春が来た~ふるさとの唱歌~」合唱練習用CDの発売

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

はつかいち平和の祭典実行委員会が作成した、合唱練習用CDを販売します。

品名 初心者とともに歌う合唱曲集「春が来た~ふるさとの唱歌~」工谷(くたに)明子(あきこ)・山口(やまぐち)水蛍(みずほ)による合唱練習用CD
種類 アルト・パート練習用、ソプラノ・パート練習用(どちらも旋律パート音源、三声ミックス音源付き)
販売枚数 各500枚
販売場所 さくらぴあ事務室
販売価格 各1,500円(税込み)
※平和コンサート合唱団参加者は各1,200円(税込み)

都市計画変更の案の縦覧

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

次の都市計画変更の案を策定したので縦覧を行います。なお、今回の変更は、引用法令である建築基準法の改正に伴い、記載内容を整理するもので、計画自体の内容に変更はありません。
この案に関して意見のある人は、縦覧期間内に意見書を提出することができます。

縦覧する都市計画(広島圏都市計画地区計画)
・宮内工業団地地区地区計画
・木材港第2期地区地区計画
・木材港北地区地区計画
・下平良二丁目地区地区計画
・ちゅーピーパーク地区地区計画
縦覧期間 2月1日(木曜日)~15日(木曜日)
※閉庁日に縦覧を希望する場合は事前に連絡してください
縦覧場所 市役所6階都市計画課
意見の提出方法 都市計画の案の名称、住所、氏名、当該地区に関する利害関係の内容、意見、意見提出日を記入し、直接または郵送(消印有効)で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所都市計画課

家畜(動物)を飼養する人は飼養衛生管理状況を報告してください

農林水産課 電話番号 0829-30-9143

牛、馬、豚、鶏などの家畜を飼養している人は、畜産業に限
らず、家畜伝染病予防法により、毎年2月1日時点で飼育している家畜の頭羽数、衛生管理状況を県に報告することが義務付けられています。

●報告期限
毎年4月15日 牛、水牛、鹿、馬、羊、山羊、豚、イノシシ
毎年6月15日 鶏、アヒル(アイガモ含む)、ウズラ、キジ、ダチョウ、ホロホロ鳥、七面鳥
報告・問い合わせ先 県西部畜産事務所・県西部家畜保健衛生所 電話番号 082-423-2441
※詳しくは、県ホームページを確認してください

■納期限 2月28日(水曜日)

固定資産税・都市計画税4期、国民健康保険税8期、介護保険料8期、後期高齢者医療保険料8期、保育料2月、延長保育料2月、留守家庭児童会利用料2月、市営住宅使用料2月、市営住宅駐車場使用料2月、社会福祉施設入所者負担金1月

■夜間納税窓口 2月

22日(木曜日)
23日(金曜日)

17時30分~20時
市役所1階税制収納課
問 税制収納課 電話番号 0829-30-9111

News & Information スポーツ

ニュースポーツフェスティバル

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

いつでも、だれでも、いつまでも気軽に楽しめるニュースポーツを紹介し、身体を動かす楽しさを体験してもらいます。

とき 3月4日(日曜日)9時~13時(12時30分まで受け付け)
ところ サンチェリー
種目 ミニテニス、ノルディックウォーキング、健康吹き矢、ネットゲームなど
講師 市スポーツ推進委員
持ち物 動きやすい服装、室内履き

パークゴルフ初心者教室

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

市パークゴルフ協会による講義と実技講習です。

とき 3月3日(土曜日)9時~12時
ところ 市パークゴルフ場
対象 パークゴルフを始めてみたい人、もっとパークゴルフを知りたい人
※小学生の参加可(保護者同伴)
定員 10人程度
参加費 1000円
持ち物 動きやすい服装、運動靴
申込方法 市パークゴルフ場または市スポーツ協会にある申込用紙に記入し、直接、ファクスまたは郵送で次へ。
〒738―0033 串戸6の1の1サンチェリー内廿日市市スポーツ協会事務局
申込締切 2月23日(金曜日)(必着)
問い合わせ 市パークゴルフ場(電話番号・ファックス番号 0829-30-2001)・市スポーツ協会(電話番号・ファックス番号 0829-32-4480)

ポラーノカップ廿日市市小学生ドッジボール大会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

未経験者でも楽しめるような、チーム編成とルールで行います。
小学校生活の思い出づくりにぜひ参加してください。

とき 3月3日(土曜日)8時30分~17時
ところ サンチェリー
対象 市内小学生
参加費 1人300円
持ち物 動きやすい服装、室内履き
申込方法 サンチェリーまで直接または電話(電話番号 0829-31-5980)で。

大野ふれあいマラソン大会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

種目・年齢別のマラソン大会です。

とき 3月18日(日曜日)9時~15時
ところ 大野体育館
対象 小学生以上
参加費 1000円~2000円
持ち物 動きやすい服装
申込方法 大野体育館、市役所4階生涯学習課、大野支所、各市民センターにある申込用紙に記入し、大野体育館まで直接、または郵送で次へ。
〒739―0478 大野1328大野体育館
申込締切 2月16日(金曜日)(消印有効)
※詳しくは、妹背ウォーターフォールクラブ(電話番号 0829-54-0124)まで問い合わせてください

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

2月の休日診療

当番医は変更することがありますので、受診の前に必ず問い合わせてください。
当番医が不在の場合は、廿日市市消防本部( 電話番号 0829-32-8111)へ連絡してください。(休日に診療している病院の問い合わせに応じます)

4日(日曜日) 9時~18時

石津皮ふ科医院 皮膚科 地御前1-4-17 0829-36-5512
さくらクリニック 内科・外科 宮内1492-1 0829-39-2201

11日(日曜日) 9時~18時

たなべ小児科 小児科 平良山手11-11 0829-20-1234
松田整形外科 整形外科 串戸2-17-4 0829-34-1800

12日(祝日) 9時~18時

安東内科クリニック 内科 対厳山2-15-9 0829-50-1231
わたなべ眼科 眼科 宮内4-11-16 0829-38-1233

18日(日曜日) 9時~18時

永井医院 内科 大野中央3-2-31 0829-55-0014
ひらた耳鼻咽喉科・アレルギー科 耳鼻咽喉科・アレルギー科 天神12-7 0829-34-3828

25日(日曜日) 9時~18時

平田内科小児科医院 内科・小児科 阿品台4-1-26 0829-39-1155
ふじかわ心療内科クリニック 心療内科・神経科・精神科 下平良1-3-36 2F 0829-34-0035

休日・夜間急患診療

廿日市市休日・夜間急患診療所

新宮1-13-1(あいプラザに併設) 電話番号 20-1011
※診療時間内で各日21時45分まで

内科(15歳以上)
  • 月~土曜日 19時~22時
  • 日・祝・休日 9時~22時
外科
  • 火~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時

※症状を電話で事前に連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11 電話番号 082-232-6195

小児科

毎日24時間

耳鼻咽喉科

土曜日(祝・休日を除く)19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33 電話番号 082-221-2291
内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)
・毎日24時間
※成人(高校生相当年齢以上)の主に内因性疾患を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4 電話番号 082-262-2672
歯科
・日・祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1 電話番号 0827-57-0077
小児科
・日・祝・休日 8時30分~17時15分

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。
支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください。

救急案内

消防本部
電話番号 32-8111(休日の病院の問い合わせ)
救急ファクシミリ119番 ファックス番号 119

小児救急医療相談電話
電話番号 #8000・ 電話番号 082-505-1399
毎日19時~翌朝8時
※小児科勤務経験がある看護師が相談対応(医師が支援)

■ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください
※飲み物、タオル、帽子なども持参してください

16日(金曜日)9時集合  串戸市民センター

【1】住吉土手・JR廿日市駅前コース(約6キロメートル)
【2】参加費100円(保険料含む)
【3】14日(水曜日)午前中までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096
※雨天中止

19日(月曜日)9時30分開始(9時15分〜受け付け)  中央市民センター

【1】廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】16日(金曜日)までに中央市民センター 電話番号 0829-20-1266
※雨天中止

24日(土曜日)9時30分開始(9時~受け付け)  地御前市民センター

【1】地御前漁港コース(約7.7キロメートル、約5.6キロメートル)
講師 松本直子さん
【2】参加費50円
【3】16日(金曜日)までに地御前市民センター 電話番号 0829-36-2360または保健センター 電話番号 0829-20-1610
定員 50人
※小雨決行(雨天時は室内で講義)

■体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

1日(木曜日) 13時30分~15時30分
ところ 西連集会所
【1】運動教室
講師 松本直子さん
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴

■ハートビクス

とき・ところ
16日(金曜日)13時~15時30分 中央市民センター(はつかいちハートビクス)
27日(火曜日)13時~15時30分 大野図書館(おおのハートビクス)
22日(木曜日)13時30分~15時30分 友和市民センター(さいきハートビクス)

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
講師 松本直子さん(中央・友和)田中里美さん(大野)
対象 市内在住の40歳以上おおむね70歳未満の人
※循環器系疾患など既往歴のある人は医師に相談して参加してください
【2】バスタオル、飲み物、運動できる靴、体操用マット(持っている人)
【3】中央市民センターは保健センター 電話番号 0829-20-1610、大野図書館は大野支所 電話番号 0829-30-3309、友和市民センターは佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

ヘルスチェック

とき ところ 備考
6日(火曜日)13時~13時30分受け付け 吉和福祉センター
【1】血圧測定、筋肉量測定、体脂肪測定、尿検査など、健診結果に関する個別相談
【2】健診結果(健診を受けた人)

■介護予防教室【吉和地域】

とき 1日(木曜日)、8日(木曜日)、15日(木曜日)、22日(木曜日)
時間はすべて14時~15時30分
ところ 吉和福祉センター
【1】介護予防体操、いきいき100歳体操
【2】参加費100円、飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】吉和支所電話番号 0829-77-2111

■「健康はつかいち21ウオーキングカード」達成者

江上寛之(えがみ・ひろゆき)さん(住吉)
胡 菫(えびす・すみれ)さん(大野9区)
田中敏子(たなか・としこ)さん(大野9区)
福本博昭(ふくもと・ひろあき)さん(大野9区)
三村節子(みむら・せつこ)さん(大野9区)

■ヘルスチェック

とき 6日(火曜日)13時~13時30分受け付け
ところ 吉和福祉センター
【1】血圧測定、筋肉量測定、体脂肪測定、尿検査など、健診結果に関する個別相談
【2】健診結果(健診を受けた人)

■高齢者サロン

とき 19日(月曜日)13時~15時30分
ところ 吉和魅惑の里
【1】ヘルスチェック、筋力アップ体操など
【2】参加費50円
【3】吉和支所 電話番号 0829-77-2111

■献血

6日(火曜日)10時~12時 13時15分~16時30分
ところ ゆめタウン廿日市
【3】保健センター 電話番号 0829-20-1610

■ノロウイルス食中毒予防講習会

23日(金曜日)14時~15時
ところ あいプラザ
【1】講義「ノロウイルス食中毒予防」
実 技 「手洗いチェッカーを使った正しい手洗い方法の実践」
講師 広島県食品衛生協会 水羽和成さん
対象 市内在住の人
【3】廿日市食品衛生協会事務局 電話番号 ・ファックス番号 0829-31-1152

■ゲートキーパー養成講座(こころの健康づくり講座)

とき ところ 備考
9日(金曜日)14時~16時(13時30分~受け付け)
ところ ゆめタウン廿日市 市民ホール
【1】「脳の健康とピンピンコロリ!」
・うつ病と認知症の違いと、似ている点
・早期発見のポイント
講師 三原千惠さん(脳神経外科医)
【3】保健センター 電話番号 0829-20-1610

■健康づくり応援団養成講座 参加者募集

健康づくり応援団は、市民の健康づくり、介護予防のために地域へ出向き、継続的に運動の実践指導を行います。全15回の講座で、健康運動指導士による運動(主に介護予防)の知識や、技術(ストレッチ、自重筋トレ、座ってできる体操など)を学びます。修了後、実際に地域へ出向き、運動を継続的に指導する人を募集します。
とき 4月~8月上旬(予定)の間の毎週火曜日(10時~12時)
※日程など詳しくは、申し込み受け付け後に案内を送ります
定員 15人
問い合わせ・申込先 保健センター 電話番号 0829-20-1610

元気に育て すくすく育て

子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※あいプラザは駐車場が少ないので、公共交通機関を利用して来場してください

■育児教室【乳幼児と保護者】

9日(金曜日)10時30分~12時  津田児童館

【1】赤ちゃんすくすく広場 0歳児の子育てサロン
【2】参加費100円
【3】津田児童館 電話番号 0829-72-2391

20日(火曜日)10時~12時 友和市民センター

【1】わんぱくKIDS ふれあい遊び
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

■育児相談【乳幼児と保護者】

とき・ところ
14日(水曜日)13時30分~14時 友和市民センター
19日(月曜日)9時30分~10時30分 あいプラザ
28日(水曜日)9時30分~11時 大野子育て支援センター(深江保育園内)

【1】身長・体重測定、個別相談(保健師または栄養士による)
【2】親子(母子)健康手帳
※友和市民センターの育児相談は乳児健診と同時開催

■身体測定【乳幼児と保護者】

とき 26日(月曜日)10時30分~11時 13時30分~14時
ところ あいプラザ
【1】身長・体重測定(保健師または看護師による)
※相談は実施しません
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

■マタニティスクール【妊婦とその家族】

とき 18日(日曜日)10時~12時
ところ あいプラザ
【1】赤ちゃんの接し方とこころのお話
※夫(パートナー)もぜひ参加してください
【2】親子(母子)健康手帳
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188
※要申し込み

■子どもの定期予防接種

市に住民票があり、次の予防接種が済んでいない人は、医療機関に予約して予防接種を受けてください。かかりつけ医と相談し、計画的に接種しましょう。
詳しくは、市役所1階子育て応援室または各支所福祉担当まで問い合わせてください。
問い合わせ 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124、吉和支所 電話番号 0829-77-2113、大野支所 電話番号 0829-30-3309、宮島支所 電話番号 0829-44-2001

BCG

対象年齢 1歳の誕生日の前日

四種混合不活化ポリオ 1期初回 1期追加

対象年齢 生後3カ月~7歳6カ月になる前日

二種混合2期

対象年齢 11歳~13歳の誕生日の前日

麻しん風しん

1期

対象年齢 1歳~2歳の誕生日の前日

2期

対象年齢 小学校就学前の1年間(平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれ)

日本脳炎(※1)

1期初回 1期追加

対象年齢 生後6カ月~7歳6カ月になる前日

2期

対象年齢 9歳~13歳の誕生日の前日

ヒブ(※2)

対象年齢 生後2カ月~5歳の誕生日の前日

小児用肺炎球菌(※3)

対象年齢 生後2カ月~5歳の誕生日の前日

B型肝炎

対象年齢 1歳の誕生日の前日まで

水痘(みずぼうそう)

対象年齢 1歳~3歳の誕生日の前日

●予防接種を受けるときは、親子(母子)健康手帳を必ず持参してください。
●受け忘れや余分な接種を防ぐためにも、必ず医療機関で親子(母子)健康手帳に記録をしてもらい、生涯大切に保管しましょう。
●県外で予防接種を受ける場合は、予防接種依頼書が必要なので、必ず事前に申請してください。また、里帰り出産など、やむを得ない理由の場合は、市の規定に沿って接種料金を償還払いします。
※1 平成19年4月1日以前に生まれた人で、勧奨差し控えで接種ができなかった人は、その未接種分を20歳の誕生日の前日までであれば、無料で接種することができます。また、平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれで9歳以上13歳未満の人は、第1期未接種分を規定の方法により無料で接種が可能です
※2・3 接種開始年齢によって接種方法が異なります

子宮頸がん(※4)

対象年齢 小学6年生(相当の年齢)~高校1年生(相当の年齢)の女子

※4 現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的には勧めていません。接種するときは、ワクチンの効果や副作用などを確認してから受けてください

こども課窓口業務を民間委託します

こども課 電話番号 0829-30-9153

より良い市民サービスの提供のため、こども課窓口業務を民間事業者に委託します。
業務委託後も窓口で行う手続きの内容に変更はありません。

委託業務の開始日 2月1日(木曜日)
委託する業務
・児童手当に関する業務
・児童扶養手当に関する業務
・乳幼児等医療費に関する業務
・ひとり親家庭等医療費に関する業務
・未熟児養育医療に関する業務
・幼稚園就園奨励費補助金に関する業務

委託する事業者名
(株式会社)パソナ パソナ・広島
こども課窓口業務を民間委託します
こども課 電話番号 0829-30-9153

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談
電話での相談もできます。

●廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612・ファックス番号 0829-20-1613
とき 月~金曜日8時30分~17時15分 土・日・祝・休日10時~12時、13時~17時
ところ あいプラザ
●阿品子育て支援センターあいあいキッズ 電話番号・ファックス番号 0829-36-1516
とき 火~日曜日10時~17時
ところ あいあいキッズ(フジグランナタリー店内)
●大野子育て支援センター 電話番号・ファックス番号 0829-56-0356
とき 月~金曜日9時~15時
ところ 深江保育園内

電話育児相談
市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

佐方 電話番号0829-32-0858 ファックス番号0829-32-5603
友和 0829-74-0834 ファックス番号0829-74-0672
廿日市 電話番号0829-31-0112 ファックス番号0829-31-1638
津田 0829-72-0952 ファックス番号0829-72-0939
平良 電話番号0829-31-1165 ファックス番号0829-32-7521
吉和 0829-77-2470 ファックス番号0829-77-2460
原 電話番号0829-38-6135 ファックス番号0829-38-1616
深江 0829-56-0328 ファックス番号0829-56-0356
宮内 電話番号0829-39-0671 ファックス番号0829-39-1636
池田 0829-55-2026 ファックス番号0829-55-2018
宮園 電話番号0829-38-6126 ファックス番号0829-38-3205
いもせ 0829-55-2051 ファックス番号0829-55-2009
串戸 電話番号0829-32-0970 ファックス番号0829-32-5706
梅原 0829-54-1559 ファックス番号0829-54-1558
地御前 電話番号0829-36-0273 ファックス番号0829-36-3262
丸石 0829-55-2073 ファックス番号0829-55-2010
阿品台東 電話番号0829-39-0618 ファックス番号0829-39-6111
鳴川 0827-57-5571 ファックス番号0827-57-5898
阿品台西 電話番号0829-39-0351 ファックス番号0829-39-4031

学校・教育・いじめなど

教育相談 電話での相談もできます。

●廿日市市こども相談室 電話番号 0829-32-8061・ 電話番号 0829-32-8062
とき 月~金曜日9時30分~16時30分
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)
●学校教育課 電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談 電話での相談もできます。

●学校教育課 電話番号 0829-30-9223
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課
●いじめ110番 電話番号 (0120)080110
とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)
※通話無料。携帯電話からはかかりません
●いじめ相談メール
インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談 電話での相談もできます。

●子育て応援室 電話番号 0829-30-9129
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所1階子育て応援室
●児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

※記載があるもの以外は、すべて土・日・祝・休日、年末年始を除きます
悩みを抱えず、気軽に相談してください!

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材利用センター(木材港北5-95)
参加費 各300円
定員 けん玉教室は30人 ハザイ教室は15人
申込方法 木材利用センターまで 電話 電話番号 0829-32-2393で。

けん玉教室

とき 2月3日(土曜日)、18日(日曜日)10時~12時
対象 園児~一般

けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。
初心者から上級者までOKです。
けん玉も無料で貸し出しています。

ハザイ教室

とき 2月18日(日曜日)10時~12時
対象 園児~小学生
ハザイで木工体験ができます。

※園児は保護者が同伴し、汚れても良い服装で来てください

リサイクルプラザ

ところ リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
※サンドブラストはカッティングシート代が大きさに応じて100円~必要です
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、リサイクルプラザまで電話 電話番号 0829-39-0266で。

※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

古い布から草履づくり

とき 2月8日(木曜日)9時30分~12時 13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、洋裁道具、30センチメートル以上の物差し、鉛筆
受付開始日 2月1日(木曜日)

サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~

とき 2月22日(木曜日)9時30分~12時 13時30分~16時
持ってくる物 お気に入りの瓶など
受付開始日 2月15日(木曜日)

和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~

とき 2月28日(水曜日)13時30分~16時
持ってくる物 ほどいてアイロンをかけた古い和服、洋裁道具、はさみ
受付開始日 2月21日(水曜日)

新聞を使っていろんなサイズの袋

とき 3月7日(水曜日)13時30分~16時
持ってくる物  はさみ、お気に入りの新聞数枚、のり、物差し
受付開始日 2月28日(水曜日)

図書館

2月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 2日(金曜日)
【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会

とき・ところ

  • 10日(土曜日)、24日(土曜日)11時~  ところ はつかいち市民図書館
  • 10日(土曜日)10時30分~ ところ さいき図書館
  • 24日(土曜日)14時~  ところ 大野図書館

対象 幼児~小学校低学年

2月の休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時 土・日・祝・休日 10時~18時
休館日 16日(金曜日)~22日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間10時~18時
休館日 5日(月曜日)、8日(木曜日)~15日(木曜日)、19日(月曜日)、26日(月曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間10時~18時
休館日 5日(月曜日)、13日(火曜日)、19日(月曜日)~23日(金曜日)、26日(月曜日)

BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1124

※パルボート宮島(外向発売所)はほぼ年中無休で営業中(7時15分からナイターレース終了まで営業)

●ペアボート体験会

とき 2月11日(祝日)
・午前の部 10時~12時
・午後の部 13時30分~15時30分
※乗船券配布9時15分~無くなり次第終了
ところ ボートレース宮島
対象 身長130センチメートル以上で、救命胴衣を正常に 装着できる人
定員 200人(先着順)
※参加同意書への記入が必要(未成年の人は 保護者の同意が必要)
※雨天・荒天時は中止の場合あり

暮らしの相談

市民相談

電話による相談も可能です
市政への要望や、生活上の困りごとなど
とき 月・火・金曜日 9時30分~14時30分 ※相談の受け付けは14時まで
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です

とき 14日(水曜日)、20日(火曜日)、28日(金曜日) 13時~16時 相談は30分以内
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約  経営政策課 電話番号 0829-30-9121
予約開始 2日(金曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見、空き家

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

市役所5階501会議室

とき 21日(金曜日) 13時~16時

市民活動センター2階

とき 2日(金曜日)、9日(金曜日)、16日(金曜日) 13時~17時

大野支所31会議室

とき 7日(金曜日) 13時~16時

佐伯支所第1会議室

とき 8日(木曜日)  13時~16時 

相続・後見相談

とき 18日(日曜日)13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

国や特殊法人への意見など

7日(水曜日) 13時~16時 吉和福祉センター
28日(水曜日) 13時~16時佐伯社会福祉センター

問い合わせ経営政策課 電話番号 0829-30-9121

土地・建物登記相談

事前に予約が必要です
15日(木曜日) 13時~16時 市役所7階703会議室 広島県土地家屋調査士会廿日市支部 電話番号 0829-30-3350
※予約の受け付けは14日(水曜日)17時まで

税理士税務相談

事前に予約が必要です
7日(水曜日) 13時~16時 市役所2階市民相談室 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談

事前に予約が必要です

とき 第2・4水曜日 12時30分~16時30分
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ・予約 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

生活困りごと相談

事前に予約が必要です

生活や仕事などの相談

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課
問い合わせ はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です

日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

あいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第1~3水曜日 13時~16時

大野支所

とき 木曜日 13時~16時

宮島福祉センター

とき 5日(月曜日)、19日(月曜日) 13時~16時

認知症介護相談 事前に予約が必要です

とき 13日(火曜日) 13時30分~15時
ところ あいプラザ

問い合わせ
廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661
※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談 電話による相談も可能です

とき 27日(火曜日) 13時~16時
ところ 大野支所

問い合わせ
廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661
※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき・ところ
14日(水曜日) 13時~16時 大野支所

問い合わせ
廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661
※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ あいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファックス番号 0829-20-0225

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など

とき 月~金曜日 8時30分~17時15分

ところ・問い合わせ
地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

1日(木曜日) 13時30分~15時 大野9区集会所

申込先 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251

22日(木曜日) 13時30分~15時 阿品市民センター

申込先 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

消費生活の相談

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
【相談窓口】
とき 月~金曜日(祝・休日を除く) 9時~12時、 13時~16時
ところ 市役所6階 消費生活センター(産業振興課内)

架空請求ハガキに注意してください!

「訴訟最終告知のお知らせ」というハガキが届いた。連絡をしなければ、「給与等の差し押さえ」や「動産、不動産物の差し押さえ」をするという内容が書かれているが、どうしたらよいか。(60歳代女性)

【アドバイス】
同様の相談が多数寄せられていることを情報提供しました。その上で、架空請求を目的としたハガキであるため、相手にせず、無視するよう助言しました。
廿日市市消費生活センターには、昨年6月ごろからこのハガキに関する相談が寄せられ、現在は100件近くにのぼっています。差出人の名称は、見本のもの以外に、「民事訴訟管理センター」や「国民訴訟通達センター」など複数ありますが、内容はすべて同じものです。
不安に感じたり、対処に困ったりした場合は、消費生活センターに相談してください。

(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」平成29年12月号より)

はつかいち人 vol.26

廿日市市で輝く人を紹介します

広陵高等学校野球部 中村 奨成(なかむら しょうせい)さん (18歳・大野東中学校出身)

廿日市市出身で、ドラフト1位指名で広島東洋カープに入団した中村奨成さん。これまでの道のりを追います。

生まれ育った大野

野球を始めたきっかけは、小学1年生のときに手にした大野友星(少年野球チーム)の団員募集のチラシでした。身体を動かすのが好きだったのと、チームには同じ学校の友達がたくさんいたので、すぐ野球に夢中になりました。
中学校に進学すると大野シニアに入団し、高い技術を持ったライバルたちと一緒に練習に打ち込みました。練習場所の小田島公園は、仲間たちとの思い出の場所。「小中学生のころは、慣れ親しんだ環境の中で、大好きな野球をのびのびとやらせてもらいました」。
中学2年生のとき、運命の出会いが訪れます。広陵高校の中井先生(監督)が小田島公園に試合を見に来ました。中井先生から、野球の技術のことではなく人としての礼儀や生き方の話をしてもらい、そのときの中井先生の力強いまなざしや雰囲気に心を動かされました。「この人のもとで野球をしたら成長できる」。

人としての成長

広陵高校で学んだのは、野球の技術以外のことの方が大きかったと話します。「中井先生からは『男として、真っすぐに正直に生きろ』とよく言われました。また『親を大事にしない人間は、野球が上手くならない』という言葉がとても胸に響きました。寮に入ったことで親の有り難みも分かりました」。大事にしている言葉は“ありがとう”と話します。中井先生の好きな言葉であり、チームとしても大事にしている言葉です。
1年生の夏から背番号2を背負って試合に出ましたが、なかなか結果が出ず、苦しいときもありました。
そんなとき、地元・大野の仲間たちに電話をかけました。「みんなが応援してるよ」「甲子園出たら、かっこいい姿を見せてくれよ」という励ましに「よし、やってやる!」と何度も力をもらいました。
そして、高校3年生の夏。全国高校野球選手権大会に出場し準優勝、個人としても大会新記録となる6本塁打を放ち、多くの人から注目されました。

プロ野球の舞台へ

これから進んでいくプロ野球の世界への意気込みを聞きました。
「社会に出て、一人の大人として成功できるように中井先生に鍛えてもらったので、プロの舞台に対して精神面での不安はありません。それよりも技術に関しては、いつか壁にぶち当たると思います。そんなときは、大野の仲間たちに笑わせてもらって、元気をもらいたいと思います」。
最後に廿日市市の子どもたちへエールをもらいました。「自分は実際に夢が叶いましたが、夢というのは目指さないと叶わないものです。何か一つ小さな夢でも良いので、夢に向かって全力で取り組んでください」。

編集後記

今月号は、成人式、消防出初式、カープの新人選手入寮といった、気持ちを新たにする話題が多くありました。そんな中で取材させていただいた中村奨成さん。プロ野球選手として歩んでいくこれからの決意、地元への思いなどを語るそのまなざしは、とても力強いものでした。これから中村選手が、多くの人に感動や勇気を与える選手になることを願っています。
西岡 秀治

成人を迎えられた皆さん、ご家族の皆さんおめでとうございます。懐かしい友人、恩師と再会し、当時の思い出が蘇った感慨深い一日となったのではないでしょうか。学びたいことを学び、友人と過ごす楽しい毎日に、社会へ出たくないと思うことも多かった20歳の頃の私。社会の厳しさだけでなく、大人になることの楽しさを伝えられる大人になりたいものです。
澁谷 里香

人のうごき

前月比
総人口 117,649人 (-3)
男 56,527人 (+21)
女 61,122人 (-24)
世帯 51,568世帯 (-3)
(平成30年1月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>