ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2017年7月号 テキスト版

2017年7月号 テキスト版

ページID:0029249 印刷用ページを表示する 掲載日:2017年7月1日更新

広報はつかいち No.1224 7 July 2017

今までありがとう ― 咲き誇る花に込めた思い

 大野中央2丁目の「大野永慶寺川菖蒲園」。紫色や白色など彩り豊かにショウブが咲き誇ります。同園は、約20年前に故・吉田新二さんが、所有する田畑に5株を植えたのがきっかけ。年々本数が増え、2006年からは「地域への恩返しになれば」と毎年「菖蒲まつり」を開催し、これまで地域の人たちはもちろん、地域外からもたくさんの人が訪れました。吉田さんの逝去後も、地域の人たちによって大切に手入れされてきましたが、惜しまれながら6月末で閉園。吉田さんの口癖「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えるように、約13,000本ものショウブが大きな花を咲かせていました。

災害に備えて

問い合わせ 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

 今年も長雨や集中豪雨による災害が心配な季節になりました。また、近い将来には南海トラフ巨大地震の発生が危惧されており、大規模な災害がいつ起きてもおかしくありません。災害から身を守るためには、日頃から災害時の対応を考えておき、いざというときに適切に行動できる準備をしておくことが必要です。

●避難に関する情報が発令されたら、直ちに避難行動

災害時には、市が状況に応じて、次の【1】~【3】を発令します。


【1】避難準備・高齢者等避難開始
災害が発生する恐れがあるため、避難の準備を行うとともに、高齢者や障がい者などの避難行動に時間を要する人は避難を開始する段階

【2】避難勧告
災害が発生する恐れが高まり、避難を開始する段階


【3】避難指示(緊急)
災害による危険が切迫し、直ちに避難する段階

 市は、避難勧告などを発令するときの基準などを定めた「避難勧告等の判断・伝達マニュアル」(概要版)を昨年度、各世帯へ配布しており、市ホームページにも掲載しています。このマニュアルでは、河川洪水、土砂災害、高潮災害、津波災害を対象に、避難勧告などの発令基準や発令対象区域などを設定しています。

災害時に迅速に行動できるよう事前に確認しておきましょう。

●避難に関する情報の発令方法

 市民の皆さんに情報が行き渡るよう、「防災行政無線」「はつかいちし安全・安心メール配信サービス」(詳細は5ページにあります)「FMはつかいち」などで伝達します。
※廿日市・大野地域では、フリーダイヤル「0120―154―201(いこうよはつかいち)」へ電話すると、防災行政無線の直近の放送内容を聞くことができます

発令対象区域 

 避難行動の対象区域は、「土砂災害ハザードマップ」や「浸水ハザードマップ」に掲載している危険箇所や過去に被害があった箇所です。発令は原則、その危険箇所などを含む町丁目単位など(吉和・宮島地域は、地域全域が対象)で行います。日頃から自宅や通勤・通学先が危険箇所かどうかハザードマップや市ホームページで確認しておきましょう。

●適切な避難行動

 災害時には、指定緊急避難場所などに早めに避難しましょう。避難が遅れて外に出ることが危険な場合は、自宅の2階や山の反対側の部屋への移動、近隣の強固な建物の上層階への避難など、状況に応じて行動することが必要です。災害時にはどのような行動をとるか、あらかじめ家族や地域で話し合っておきましょう。

避難勧告などの伝達文(例)
 これまでの雨や、今後の予想から、土砂災害が発生する恐れが高まっています。
 このため、○時○分に○○一丁目、○○二丁目に対して避難勧告を発令しました。
 対象地区の土砂災害警戒区域などや土砂災害危険箇所にお住まいの方は、直ちに避難してください。

避難情報の名称が変わりました

※避難情報を分かりやすく伝えるため、内閣府が平成28年12月26日に避難情報の名称を変更しました。なお、今回の変更は、避難情報の名称変更のみであり、各情報が発令された後に必要となる行動の変更はありません 

旧名称 避難準備情報 新名称 避難準備・高齢者等避難開始です。
旧名称 避難勧告 新名称 避難勧告
旧名称 避難指示 新名称 避難指示(緊急)

●最新情報の収集

台風接近時や大雨のときには、一般に公表されている情報(気象情報、河川の水位、土砂災害危険度情報など)を目安に、市が必要に応じて現地を確認し、避難勧告などを発令します。
 これらの情報は避難準備や自主的な避難を行うときの参考にもなります。皆さんも次のようなものから積極的に情報を収集しましょう。
・気象庁のホームページ雨雲レーダーや各種気象警報など
・広島県防災WEB 河川の水位や雨量の観測情報、土砂災害危険度情報など
※土砂災害危険度情報は、NHK広島放送局の地上デジタル放送(データ放送)でも確認できます

身近な指定緊急避難場所などの確認

市は、災害に備えて、「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を指定しています。
 
「指定緊急避難場所」は、切迫した災害の危険から命を守るために避難する場所で、災害種別ごとに指定しています。
 
「指定避難所」は、災害で自宅に戻ることができない場合などに、一定期間避難生活を送る施設です。

災害時には原則、各市民センター(大野地域は、大野2区集会所を含む)を「指定緊急避難場所」と「指定避難所」として優先的に開設し、状況に応じて学校の体育館・武道場やその他の指定施設を開設します。

※市は、宮島旅館組合と「災害時における指定緊急避難場所としての使用に関する協定書」を締結し、宮島島内の19の宿泊施設を新たに指定しました

名 称 指定緊急避難場所 指定避難所
土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震津波 左記以外

廿日市地域

佐方市民センター 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所     地震津波、それ以外

佐方会館 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水(2階)、高潮
指定避難所      それ以外

佐方小学校 
指定緊急避難場所 洪水、高潮、地震、津波
指定避難所        地震津波、それ以外


廿日市中学校 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮
指定避難所 それ以外 

中央市民センター 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

廿日市小学校 
指定緊急避難場所 土砂災害、高潮、地震、津波
指定避難所 それ以外  

桂公園
指定緊急避難場所 洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし

廿日市高等学校
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

廿日市市役所 
指定緊急避難場所 土砂災害(7階)、洪水(7階)、高潮(7階)、地震(7階)、津波(7階)
指定避難所 なし

平良市民センター 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

平良小学校 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

七尾中学校 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

新宮中央公園 
指定緊急避難場所 土砂災害 、地震
指定避難所 なし
※「新宮中央公園」は、津波のときには、隣接するあいプラザの2階・3階を避難スペースとして使用します

ゆめタウン廿日市 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、津波
指定避難所 なし

原市民センター 
指定緊急避難場所 土砂災害 、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

後畑集会所 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

原小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

宮内市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮(2階)、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

明石集会所 
指定緊急避難場所  高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

宮内小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

峰高公園 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし
 
宮園市民センター
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

宮園小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

四季が丘市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

四季が丘小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害(2階)、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

四季が丘中学校 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

四季が丘公園 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし

廿日市消防署 
指定緊急避難場所  土砂災害(5階)、洪水(5階)、高潮(5階)、地震(5階)、津波(5階)
指定避難所 なし

串戸市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水(2階)、高潮(2階)、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

金剛寺小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

地御前市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

野坂中学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

地御前小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、
指定避難所 それ以外

地御前キラキラ公園
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし

阿品市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

阿品台市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外


阿品台東小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

阿品台西小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

阿品台中学校 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

阿品公園 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし

廿日市西高等学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

佐伯 

玖島市民センター
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外 

平谷集会所 
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

上川上集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

旧玖島小学校体育館
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外 

権現ハウス
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外 

友和市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害(2階)、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

友和小学校 
指定緊急避難場所  地震
指定避難所 地震津波、それ以外

佐伯中学校
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外 

津田市民センター
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外 

津田小学校
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外
 
佐伯高等学校 
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

栗栖集会所 
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

中道集会所 
指定緊急避難場所  地震
指定避難所 地震津波、それ以外

飯山集会所 
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

所山集会所 
指定緊急避難場所  地震
指定避難所 地震津波、それ以外

助藤集会所 
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

大虫集会所 
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

浅原市民センター  
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水(2階)、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

旧浅原小学校体育館 
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

吉和 

吉和市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害(2階)、洪水
指定避難所 それ以外

吉和福祉センター
指定緊急避難場所  洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

第一集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水
指定避難所 それ以外

第二集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

第三集会所 
指定緊急避難場所  洪水
指定避難所 それ以外

吉和学園 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、地震
指定避難所 地震津波、それ以外

大野 

大野1区集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮
指定避難所 それ以外

柿の浦集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

大野2区集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮
指定避難所 それ以外

対厳山集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

大野東小学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

宮島台集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮
指定避難所 それ以外

宮島工業高等学校 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

大野福祉保健センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

大野体育館 
指定緊急避難場所  土砂災害、高潮
指定避難所 それ以外

大野市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水(2階)、高潮
指定避難所 地震津波、それ以外

はつかいち市民大野図書館 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水(2階)、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

大野6区集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、高潮
指定避難所  それ以外

大野学園 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

沖塩屋集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮
指定避難所 それ以外

大野西市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

大野10区集会所 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

大竹市松ケ原集会所 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

宮島 

宮島市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、
指定避難所 それ以外

宮島杉之浦市民センター 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

宮島福祉センター 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 地震津波、それ以外

国民宿舎みやじま杜の宿 
指定緊急避難場所  土砂災害(2階)、洪水、高潮、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

西連集会所 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 それ以外

宮島学園 
指定緊急避難場所  土砂災害(2階)、洪水、高潮
指定避難所 それ以外

宮島ホテル まこと 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし

宮島の宿 錦水館 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水
指定避難所 地震津波、それ以外

ホテルみや離宮 
指定緊急避難場所  土砂災害(2階)、洪水、高潮(2階)、地震、津波(2階)
指定避難所 地震津波、それ以外

宮島グランドホテル 有もと 
指定緊急避難場所  土砂災害(2階)、洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし

岩惣 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

聚景荘 
指定緊急避難場所  洪水、高潮、地震、津波
指定避難所 なし

宮島シーサイドホテル 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮(2階)
指定避難所 なし

さくらや 
指定緊急避難場所  洪水、高潮(2階)
指定避難所 なし

蔵宿いろは 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮(2階)
指定避難所 なし

宮島ホテルニュー寿 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

ホテル菊乃家 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

ゲストハウス 菊がわ 
指定緊急避難場所  土砂災害、洪水、高潮
指定避難所 なし

旅荘かわぐち 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

宮島ゲストハウス 三國屋 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

宮島四季の宿 わたなべ 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

山一別館 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

もみぢ荘 
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

旅彩のお宿 水羽荘 
指定緊急避難場所  洪水、高潮(2階)、地震、津波(2階)
指定避難所 なし

フォレストヴィラ水羽
指定緊急避難場所  洪水、高潮
指定避難所 なし

※宮島ホテル まこと からフォレストヴィラ水羽までが、協定により新たに指定した施設です

土砂災害、洪水、高潮、地震、津波と階数は、その階数以上を避難スペースとして使用することを表しています。

学校は、体育館・武道場・講堂を「指定緊急避難場所」または「指定避難所」として使用します。ただし、四季が丘小学校・吉和学園・宮島学園は、「指定緊急避難場所」として校舎(多目的教室など)を、「指定避難所」として体育館を使用します。
 

南海トラフ巨大地震と津波に備えて

●廿日市市の予想震度や津波の高さ(広島県の想定)

最大震度 6弱
1センチメートル以上浸水する範囲 最大343ヘクタール

予想される津波の高さと到達時間

南海トラフ巨大地震 

海抜(T.P.) 3.6メートル、 うち津波の高さ 1.6メートル
最大波到達時間 218分、津波影響開始時間 26分

瀬戸内海域活断層など

最高津波水位 海抜(T.P.)2.7メートル、うち津波の高さ0.7メートル
最大波到達時間 42分、波影響開始時間 0分

「最高津波水位」は、東京湾平均海面(海抜0メートル)が基準
「最大波到達時間」は、廿日市市に津波の最高到達高さが生じるまでの時間
「津波影響開始時間」は、海域を伝播してきた津波により初期水位から20センチメートルの変化が生じるまでの時間

●ハザードマップ・海抜表示板の確認

地震や津波のときに、適切に避難できるよう浸水・地震ハザードマップや海抜表示板で危険箇所や周辺の海抜を確認しておきましょう。

・浸水ハザードマップ 

広島県が、最大クラスの津波を想定して作成した「津波浸水想定図」を掲載しています。この想定図は、地震により護岸や防波堤は機能せず、堤防は地震前の25パーセントの高さまで沈下するなどの条件で作成したものです。
※浸水ハザードマップは、廿日市・大野・宮島地域のみ作成しています

・地震ハザードマップ 

「南海トラフ巨大地震」を想定し、震度分布を示した「揺れやすさマップ」や地震で著しく被害を受ける建物の割合を示した「建物被害マップ」、液状化現象が生じる程度を示した「液状化危険度マップ」を掲載しています。

・海抜表示板 

表示している箇所の地盤が、東京湾平均海面(T.P.)からどのくらいの高さかを示した表示板で、海抜8メートル以下の指定緊急避難場所や海抜5メートル以下の電柱や公共施設などに設置しています。

●ブロック塀の安全点検


 ブロック塀は、見かけはしっかりしていても、地震時に倒壊する恐れがあります。
 昨年4月の熊本地震でも多くのブロック塀が倒壊し、中には下敷きになって死亡した事例も発生しています。
 倒壊したブロック塀の多くは、基準に合っていないものや、老朽化によるものと考えられます。ブロック塀は所有者の責任で管理するものですが、道路沿道のブロック塀の倒壊は、その地域に住む人たちの安全や避難などに大きく関わる問題です。
 自宅などにブロック塀がある人は点検してみましょう。

ブロック塀の安全点検のポイント

次のチェックポイントを点検してください。一つでも該当するものがあれば、市役所建築指導課に相談してください。
□ ブロック塀にひび割れ・破損・傾き・ぐらつきなどの異常がある。
□ ブロック塀の高さが1.2メートルを超え、かつ控壁がない。
□ 鉄筋コンクリート造の基礎がない。
□ ブロック塀に鉄筋(縦・横共に80センチメートル以内)が入っていない。
□ ブロック塀が土留め擁壁を兼ねている。
□ ブロック塀が建物を支えている。

危険なブロック塀を無くすように心掛けましょう。

問い合わせ 建築指導課 電話番号 0829-30-9191

はつかいちし安全・安心メール配信サービス

◆配信する情報
・災害に関する情報・気象情報・国民保護情報・その他緊急情報
◆利用できる人
 メールを利用できる人
◆利用方法
【1】上のQRコードを読み込み、空メール(件名なし、本文不要)を送信してください。
※QRコードが読み取りできない場合は、次のメールアドレスに空メールを送信してください
 bousai.hatsukaichi-city@raiden.ktaiwork.jp
【2】登録用URLを記載したメールアドレスが届きますので、文中にある手順に従って登録してください。
※メールが届かない場合は、送信したアドレスに間違いがないか、携帯電話の迷惑メール設定などで、「kinkyujouhou@city.hatsukaichi.hiroshima.jp」(登録用メールアドレス)が届かない設定になっていないか確認してください。(設定変更の方法が分からない場合は、販売店などに問い合わせてください。)
◆注意事項
・メール受信時の通信料金は、利用者の負担となります。
・このメールは、時間を問わずに配信します。
・一部の携帯電話では、返信された登録用URLで登録できない場合があります。その場合は、危機管理課( 電話番号 0829-30-9102)まで連絡してください。

ウッドワン けん玉ワールドカップ 廿日市

問い合わせ けん玉ワールドカップ廿日市実行委員会事務局(はつかいち観光協会内) 電話番号 0829-31-5656

けん玉に魅せられた世界中のプレイヤーが集結。
必見の熱い闘いを、今夏も廿日市で。

けん玉の原型となった「日月ボール」が生まれた大正時代に、初めて量産化に成功したのが廿日市の木工所だったことから、「けん玉発祥の地」と呼ばれている廿日市市。
近年、けん玉が世界中の人を熱くしています。
KENDAMAの世界的ブームを受けて2014年に廿日市市で初めて開催された「けん玉ワールドカップ」も今年で4回目。昨年、20の国と地域から総勢366人のけん玉プレイヤーが集結し、延べ51,000人の観客を魅了した大会が今年も開催されます。
世界を魅了するけん玉ワールドカップをぜひ体感してください。

とき

予選

7月22日(土曜日)
10時~17時

決勝

7月23日(日曜日)
10時~17時

ところ


廿日市市スポーツセンター サンチェリー

(会場内イベント)

  • けん玉教室 
  • 巨大けん玉オブジェの展示
  • けん玉・けん玉グッズ販売 
  • 廿日市市の特産品販売
  • けん玉デモンストレーション 
  • 飲食コーナー

とめけん一発技で世界一に挑戦! 参加者募集 

「とめけん」とは
 玉をけん先にさす技。成功のコツは、ひざをゆっくり曲げながら、玉を真っ直ぐに引き上げることです。

「とめけん」
世界最多への挑戦!

けん玉ワールドカップ2017の大会中に、けん玉の世界記録に挑戦!
決勝終了後に、けん玉の「とめけん一発技」に会場内の皆さんで挑戦します。当日は、1人でも多くの参加を待っています。
「とめけん」に自信のある人大集合!
申込先 けん玉ワールドカップ廿日市実行委員会(はつかいち観光協会内) 電話番号 0829-31-5656・ファックス番号 0829-31-3822・メールアドレス desk@hatsu-navi.jp

夏の映画会

問い合わせ 人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

8月は人権強調月間です。
夏休みを利用して、子ども向けのアニメーション映画を市内22カ所で上映します。
映画を通じて、子どもたちが感じたことや思ったことを保護者と話し合い、人権を考える機会にしてください。
入場料 無料
※いずれも長編カラーアニメーションです

みつばちマーヤの大冒険

100年前に出版された児童文学の名作「みつばちマーヤの大冒険」。日本でテレビアニメになって、世界中で愛されたマーヤが、友達と共にさまざまな冒険を通して成長していく、心温まる感動のお話として新たに誕生しました。
生まれたばかりのマーヤは、巣を飛び出してしまいます。スズメバチの子ども、スティングと友達になりますが、ミツバチとスズメバチは縄張り争いをしていました。騒動は、ミツバチの女王争いを巻き込んで大きくなっていきますが、マーヤはどう乗り越えていくのか、勇気と友情の冒険物語です。(上映時間89分)

cStudio 100 Media, Buzz Studios, Screen Australia, Screen NSW

ペット

ユニバーサル・スタジオのミニオンズスタッフによる最新作。
主人公は、玄関の前で飼い主のケイティの帰りを一日中待つことが日課になっている、犬のマックス。
ケイティが保健所から大型犬デュークを連れて帰って来た日からマックスの生活は一変します。ある日、2匹はとんでもない大事件に巻き込まれてしまいます。
同じアパートに住む仲間のペットたちは、2匹を助けるために未知なる大冒険へと向かいます。(上映時間91分)

c2015 Universal Studios. All Rights Reserved.

上映日程

  • 7月23日(日曜日) 10時~  阿品台市民センター みつばちマーヤの大冒険
  • 7月24日(月曜日) 10時~   柿の浦集会所みつばちマーヤの大冒険
  • 7月27日(木曜日) 9時45分~平良市民センター  ペット 
  • 7月27日(木曜日) 10時~ 串戸市民センター ペット
  • 7月28日(金曜日) 10時~ 大野2区集会所 ペット
  • 7月31日(月曜日) 10時~ 宮内市民センター みつばちマーヤの大冒険
  • 7月31日(月曜日) 10時~ 友和市民センター みつばちマーヤの大冒険
  • 8月1日(火曜日) 10時~ 原市民センター ペット
  • 8月3日(木曜日) 10時~ 中央市民センター みつばちマーヤの大冒険
  • 8月4日(金曜日) 10時~ 吉和保育園 みつばちマーヤの大冒険
  • 8月4日(金曜日) 10時~ 地御前市民センター みつばちマーヤの大冒険
  • 8月4日(金曜日) 13時30分~ 宮島福祉センター ペット
  • 8月7日(月曜日) 10時~ 大野西市民センター みつばちマーヤの大冒険
  • 8月8日(火曜日) 10時~ 浅原市民センター ペット
  • 8月9日(水曜日) 10時~ 大野図書館 みつばちマーヤの大冒険
  • 8月10日(木曜日) 10時~ 四季が丘市民センター ペット
  • 8月18日(金曜日) 10時~ 佐方市民センター ペット
  • 8月18日(金曜日) 14時~ さいき文化ホール ペット
  • 8月18日(金曜日) 19時~ 玖島市民センター ペット
  • 8月22日(火曜日) 10時~ 大野7区集会所 ペット
  • 8月24日(木曜日) 13時30分~ 阿品市民センター ペット
  • 8月29日(火曜日) 9時30分~ 宮園市民センター ペット

ごみインフォメーションNo.26

問い合わせ 廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

ごみ袋の外装袋が使用できるようになります

少量ごみを市の指定袋に入れずに手軽に出せるよう、7月1日(土曜日)から指定袋の外装袋(指定袋が入っている外袋)が使用できます。

使用できる外装袋の種類

可燃・資源・埋立・有害ごみの指定袋の外装袋、小型および複雑ごみの指定袋の外装袋
※業務用指定袋の外装袋は家庭ごみでは使用できません

外装袋が使用できるごみ

燃やせるごみ、資源ごみ、埋立ごみ、有害ごみ、小型および複雑ごみ
※大型ごみには使用できません

注意事項

外装袋を使用するときも、他の指定袋と同様に、燃やせるごみ、資源ごみ、埋立ごみ、有害ごみ、小型および複雑ごみの区分で分別してください。
分別されていれば外装袋の種類は問いません。

使用済み乾電池の回収

使用済み乾電池は、昨年から、市役所や支所の回収ボックスと各市民センター窓口で出せるようになりました。

平成29年度廿日市市職員採用試験
― 平成30年4月1日採用予定の職員を募集します ―

問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9104

はつかいちを愛し、はつかいちのまちづくりのために頑張れる職員を募集します。

●募集要項

試験区分 採用予定人数 主な受験資格
(詳しくは受験案内で確認してください) 受験申込書の
受付期間 第1次試験日

事務

試験区分 教養(大卒程度)、 SPI
採用予定人数 5人
主な受験資格昭和 62年4月2日以降に生まれた人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

土木

試験区分 教養(大卒程度)、SPI
採用予定人数2人
主な受験資格 昭和57年4月2日以降に生まれた人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

建築

試験区分教養(大卒程度)SPI
採用予定人数2人
主な受験資格 昭和57年4月2日以降に生まれた人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

機械

試験区分教養(大卒程度)、SPI
採用予定人数1人
主な受験資格 昭和57年4月2日以降に生まれた人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

社会福祉士

試験区分 教養(大卒程度)、SPI
採用予定人数1人
主な受験資格 昭和57年4月2日以降に生まれた人で資格を有する人または平成30年4月1日までに資格を取得する見込みの人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

保健師

試験区分 教養(短大卒程度)、SPI
採用予定人数1人
主な受験資格 昭和57年4月2日以降に生まれた人で資格を有する人または平成30年4月1日までに資格を取得する見込みの人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

栄養士

試験区分 教養(短大卒程度)、SPI
採用予定人数1人
主な受験資格 昭和62年4月2日以降に生まれた人でそれぞれ資格を有する人または平成30年4月1日までに資格を取得する見込みの人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

保育士

試験区分教養(短大卒程度)
採用予定人数3人
主な受験資格 昭和62年4月2日以降に生まれた人でそれぞれ資格を有する人または平成30年4月1日までに資格を取得する見込みの人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

消防A

試験区分教養(高卒程度)
採用予定人数1人
主な受験資格 平成2年4月2日以降に生まれた人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

消防B(救急救命士)

試験区分教養(高卒程度)
採用予定人数1人
主な受験資格 平成2年4月2日以降に生まれた人で救急救命士の免許を有する人、または平成30年3月に実施される国家試験で免許を取得する見込みの人
受験申込書の受付期間 7月3日(月曜日)~8月3日(木曜日)
第1次試験日9月17日(日曜日)

職務経験者

試験区分SPI
採用予定人数2人
主な受験資格 昭和48年4月2日から昭和57年4月1日までに生まれた人(職歴などの要件は、受験案内で確認してください。) 受験申込書の受付期間7月3日(月曜日)~
第1次試験日8月31日(木曜日) 10月8日(日曜日)(申し込み状況によっては、10月7日(土曜日)、8日(日曜日)の2日間で実施)

事務(障がいのある人)

試験区分SPI
採用予定人数1人
主な受験資格 昭和62年4月2日以降に生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
受験申込書の受付期間7月3日(月曜日)~
第1次試験日10月29日(日曜日)

※各試験区分の受験資格、試験科目、試験会場、申込方法など詳しくは、受験案内で確認してください
※SPIは、どのような仕事にも共通して求められる汎用的な能力を測定する試験です
※インターネットで、仮申し込みができます。その場合は、受付期間が異なります
※採用予定人数は、変更する場合があります
※試験区分は問題の難易度を示すもので、受験者の学歴は問いません

●受験案内・申込書の入手方法
【1】次の場所で配布(7月3日(月曜日)~)
市役所1階市民ロビー、3階人事課、あいプラザ、各支所地域づくり担当、消防本部総務課、市内各消防署、各市民センター
【2】市ホームページからダウンロード(印刷して使用)
【3】郵便による請求
請求方法など詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合わせてください。

 

はつかいち平和コンサート2017
― 広げよう、平和の歌、共生のこころ、はつかいち から ―

問い合わせ 生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

平和の大切さ、命の貴さを考えるきっかけとなるように、今年も平和コンサートを開催します。
公募で結成された市民合唱団とオーケストラがプロ音楽家と共に平和への願いを込めた音楽を奏でます。

とき 7月30日(日曜日)13時30分~15時30分
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 無料(申し込み不要)

制作監督 山根義広(やまねよしひろ)
音楽監督・指揮 松本憲治(まつもとけんじ)
出演 本田久美(ほんだくみ)(クラリネット)、大野内愛(おおのうちあい)(ソプラノ)、折河宏治(おりかわひろはる)(バリトン)、はつかいち・ピース・メモリアル・アンサンブル、はつかいち・ピース・メモリアル・オーケストラ2017、はつかいち平和コンサート2017合唱団
主 催 はつかいち平和の祭典実行委員会

― プログラム ―

●第一部 はつかいち・ピース・メモリアル・アンサンブル(プロ)ゲストソリスト

【1】ディベルティメント ニ長調K.136/W.A.モーツァルト【2】弦楽のためのアダージョ Op.11/S.バーバー【3】クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 第二楽章/W.A.モーツァルト【4】オラトリオ「メサイヤ」よりNo.38「ああ麗しいかな」/G.F.ヘンデル【5】オラトリオ「メサイヤ」よりNo.40「何ゆえ、もろもろの国びとは」/G.F.ヘンデル【6】主よ、人の望みの喜びよカンタータ147番より/J.S.バッハ

●第二部 はつかいち・ピース・メモリアル・オーケストラ2017/はつかいち平和コンサート2017合唱団

【1】組曲「カレリア」より「行進曲風に」/J.シベリウス【2】春が来た~ふるさとの唱歌 全12曲(早春賦・春が来た・花・朧月夜・夏は来ぬ・海・虫のこえ・紅葉・冬景色・冬の星座・仰げば尊し・故郷/文部省唱歌(構成・編曲 松本憲治)

さいき文化ホール 平和コンサート
― 世界のいのち ヒロシマの心 ―

問い合わせ さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336

この夏、ヒロシマを見つめ直し、平和への思いを新たにしましょう。

とき 8月11日(祝日)14時~16時(13時30分開場)
ところ さいき文化ホール
入場料 全席自由500円、18歳以下無料
※入場料の一部を平和事業のために寄付します

内容
●平岡麻衣子(ひらおかまいこ)ピアノ演奏、安塚(やすづか)かのんバイオリン演奏、有志によるステージでの自由表現
●朗読・フルート・ギターの三重奏アンサンブル
●地域有志による合唱
●ロビー展示

健康保険・福祉医療の更新

健康保険の証と福祉医療の証には有効期限があり、次のとおり更新日を迎えます。
更新日以降は、新しく届いた保険証・受給者証などを使用してください。

健康保険の証の更新

廿日市市国民健康保険(社会保険などに加入していない74歳以下の人)

問い合わせ 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159

限度額適用認定証(※) (証の色が桃色(70歳未満要)) 

更新日 8月1日
更新手続き 要
手続きの方法 
更新日以降に認定証が必要な人は、市役所または支所で申請してください。申請用紙は市ホームページに掲載していますので、郵送でも手続きできます。
また、6月23日までに交付を受けていて、平成29年度市民税非課税見込みの人には、更新のお知らせを7月中旬までに送付する予定です。
新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減】を確認してください。

限度額適用・標準負担額減額認定証 (証の色がクリーム色(70歳未満)、うぐいす色(70~74歳))

更新日 8月1日
更新手続き 要
手続きの方法 
更新日以降に認定証が必要な人は、市役所または支所で申請してください。申請用紙は市ホームページに掲載していますので、郵送でも手続きできます。
また、6月23日までに交付を受けていて、平成29年度市民税非課税見込みの人には、更新のお知らせを7月中旬までに送付する予定です。
新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減】を確認してください。

特定疾病療養受療証(証の色が桜色)

更新日 8月1日
更新手続き 不要
7月末までに市役所から送付します(70~74歳の人は更新がありません)。

高齢受給者証(70~74歳)(証の色が黄色)

更新日 8月1日
更新手続き 不要
手続きの方法
7月末までに市役所から送付します。前年中の所得に応じて、医療費の2割(誕生日が昭和19年4月1日までの人は特例措置により1割)または3割の一部負担金を病院で支払います。負担割合の判定基準は同封の案内文を確認してください。 

被保険者証(証の色が水色)

更新日 10月1日
更新手続き 不要
9月末までに市役所から送付します。

後期高齢者医療制度

 問い合わせ 保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

被保険者証(証の色が紫)

更新日 8月1日
更新手続き 不要  
手続きの方法
 7月末に広島県後期高齢者医療広域連合から送付します。

限度額適用・標準負担額減額認定証 (証の色が緑色)

更新日 8月1日
更新手続き 不要  
手続きの方法
【認定要件】市民税が非課税世帯であること
これまで申請したことがあり、平成29年度市民税が非課税世帯の人は、被保険者証と一緒に届きます。課税世帯となった人には送付されません。
新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減】を確認してください。

特定疾病療養受療証 (証の色が茶色)

更新なし
更新手続き 不要
有効期限の設定がないため、そのまま使用できます。

古い保険証・受給者証などは、自分で破棄するか、市役所1階保険課または各支所・各市民センターに返却してください。
※70~74歳で市民税課税世帯の人は高齢受給者証が限度額適用認定証の代わりになります

福祉医療の証の更新

重度心身障害者医療 (証の色が緑色)

更新日 8月1日
更新手続き 原則不要
手続きの方法
平成29年1月1日現在、市内に住民票のなかった人が、本人を含め同じ世帯にいる場合や申請していない場合、更新手続きが必要となることがあります。手続きが必要な人には、6月中旬に通知を送付しています。
手続きに必要なもの
【1】郵送した申請書(必要事項を記入押印)
【2】身体障害者手帳または療育手帳
【3】保険証
【4】印鑑(ゴム製不可)
【5】平成29年度課税台帳記載事項証明書(※)など

問い合わせ 保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

ひとり親等家庭医療 (証の色がオレンジ色)

更新日 8月1日
更新手続き 要
手続きの方
現在受給している人には、5月下旬に更新申請の通知を送付しています。
手続きに必要なもの
【1】郵送した申請書(必要事項を記入押印)
【2】児童扶養手当証書または遺族年金証書など
【3】すべての受給対象者の保険証
【4】印鑑(ゴム製不可)
【5】平成29年度課税台帳記載事項証明書(※)など

※平成29年1月1日に市内に住民票があった場合、平成29年度課税台帳記載事項証明書は不要です

問い合わせ こども課企画・給付グループ 電話番号 0829-30-9153

医療機関での支払い軽減

問い合わせ
保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159
保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

医療機関の窓口に「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示することで、保険医療機関の窓口で支払う1カ月分の医療費が一定の金額(自己負担限度額)までとなります。
入院などで高額の医療費が見込まれる場合は、事前に申請してください。原則、申請した月の初日から適用されます。
詳しくは問い合わせてください。

交付の条件

国民健康保険の場合

・国民健康保険税の滞納がない世帯
・70歳未満の加入者
・70~74歳の市民税非課税世帯の加入者

期高齢者医療制度の場合

・市民税非課税世帯の加入者

手続きに必要なもの

【1】被保険者証
【2】本人確認ができるもの
【3】印鑑(ゴム製不可)
※国民健康保険加入者が、転入などで本市で所得状況の確認ができない場合は、世帯主と世帯内の国民健康保険加入者の住民税課税台帳記載事項証明書の提出が必要です
※認定証を医療機関に提示しないと適用されません

長期該当

入院が長期の場合、減額認定証の交付を受けた後、申請する日を含め過去1年間の入院日数が91日以上の人は、申請によりさらに食事代が減額されます。

手続きに必要なもの

【1】領収書など入院日数が確認できるもの
【2】限度額適用・標準負担額減額認定証
【3】印鑑(ゴム製不可)
※保険診療として療養病床に入院している場合も、食事・居住費が軽減されます

申請窓口

市役所1階保険課、各支所担当窓口

介護保険料・介護保険負担割合証の発行など

問い合わせ
介護保険料の納付 高齢介護課 電話番号 0829-30-9155
介護保険負担割合証の発行・介護保険の負担軽減 高齢介護課 電話番号 0829-30-9157

65歳以上の第1号被保険者の介護保険料は、介護サービスに要する費用などから算出した基準額を基に、左の表のとおり3年ごとの事業計画で決定しています。
介護保険料の額は、一人一人の収入を考慮して所得段階別に決定しています。
※平成29年度分の介護保険料額は7月中旬ごろ通知します

第1号被保険者(65歳以上)平成27年度~平成29年度の介護保険料

第1段階

所得段階 生活保護受給者および世帯全員が市民税非課税の老齢福祉年金受給者
       世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円以下
保険料率 基準額×0.45
介護保険料 月額2,265円、 年額27,180円
 

第2段階

所得段階 世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円超120万円以下
保険料率 基準額×0.67
介護保険料 月額3,372円  40,468円

第3段階

所得段階 世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入など120万円超
保険料率 基準額×0.75
介護保険料 月額3,775円  45,300円

第4段階

所得段階 本人が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円以下(世帯に課税者がいる)
保険料率 基準額×0.90
介護保険料 月額4,530円  54,360円

第5段階(基準額)

 所得段階 本人が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円超(世帯に課税者がいる)
保険料率 基準額
介護保険料 月額5,033円 60,400円

第6段階

所得段階 本人が市民税課税かつ合計所得金額125万円未満
保険料率 基準額×1.20
介護保険料 月額6,040円、72,480円

第7段階

所得段階 本人が市民税課税かつ合計所得金額125万円以上190万円未満
保険料率 基準額×1.30
介護保険料 月額6,543円 78,520円

第8段階

所得段階 本人が市民税課税かつ合計所得金額190万円以上400万円未満
保険料率 基準額×1.50
介護保険料 月額7,550円 90,600円

第9段階

所得段階 本人が市民税課税かつ合計所得金額400万円以上600万円未満
保険料率 基準額×1.75
介護保険料 月額8,808円 105,700円

第10段階

所得段階 本人が市民税課税かつ合計所得金額600万円以上
保険料率 基準額×1.85
介護保険料 月額9,312円 、111,740円

介護保険料の納付

●第1号被保険者

65歳以上の第1号被保険者は、年金から差し引かれる「特別徴収」と、口座振替または納付書で納める「普通徴収」があります。
特別徴収の対象者
老齢年金・退職年金・障害年金・遺族年金を年額18万円以上受給している人
※特別徴収の対象者でも、年度の途中で65歳になった人や、転入・転出した人などは当分の間普通徴収になります

●第2号被保険者

40歳から64歳までの第2号被保険者は、加入している医療保険の保険料と併せて納付してください。
※保険料を滞納すると、介護サービスの利用が制限されることがあります

介護保険負担割合証の発行

一定以上の所得がある人は、サービスを利用したときの負担割合が2割になります。
事業対象者または要支援、要介護の認定を受けている人全員に、利用者負担の割合(1割または2割)が記載された「介護保険負担割合証」を7月中に送付します。

介護保険の負担軽減

介護保険施設(ショートステイを含む)に入所したときには、介護サービス費とは別に居住費・食費が必要です。ただし、一定の条件を満たす人には、この居住費・食費が軽減される制度があります。
※負担軽減の割合は所得と収入(非課税年金収入を含む)に応じて異なります

対象者
市民税非課税世帯の人で、預貯金などが単身で1000万円以下、夫婦で2000万円以下の人

※負担の軽減を受けるためには、申請が必要です
※現在、負担の軽減を受けている人も、毎年更新の手続きが必要です。更新に関する通知を送付していますので、早めに手続きしてください

国民年金保険料の免除申請

問い合わせ 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159

国民年金は、20歳から60歳まで保険料を納めなければなりませんが、経済的な理由で保険料を納めることができないときは、申請者本人、配偶者、および世帯主の平成28年中の所得に応じて保険料が免除される制度があります。
6月まで免除が承認されている人で、今年度も引き続き免除を希望する人は、7月3日(月曜日)以降に申請してください。ただし、6月までに全額免除または納付猶予が承認された人で、継続審査を希望した人は、7月以降の申請は必要ありません。

免除された場合の月額保険料(免除なし16,490円)

全額免除 0円

一部免除
・四分の三免除 4,120円
・半額免除 8,250円
・四分の一免除 12,370円
※一部免除期間に規定の納付額を納めなかった場合は、未納(一部免除は無効)となります
※若年者納付猶予は、申請者本人と配偶者の平成28年中の所得に応じて判定されます

免除申請に必要なもの

【1】印鑑(ゴム製不可)
【2】年金手帳
【3】離職票または雇用保険受給資格者証
※詳しくは問い合わせください

なるほど健康講座 歯科医院には定期的に通いましょう

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

虫歯や歯周病などの口のトラブルは、毎日の正しいケアと定期的な歯科医院でのメンテナンスで未然に防ぐことができます。
歯科医院での定期健診は、口の健康のためだけではありません。歯の健康が損なわれると、全身の健康にも悪影響が及んでしまいます。「口のメンテナンス」は「全身のメンテナンスの一環」といえます。
3~6カ月に一度、検査と予防のために通院することにはさまざまなメリットがあります。

定期健診のメリット

【1】口のトラブルを防ぐ
定期的に予防処置を受けることで、悪くなりかけた口腔内環境を改善し、口のトラブルを未然に防ぐことができます。トラブルが起きても早期発見・早期治療につながるので、大切な歯をより長く健康な状態で維持することができます。
【2】治療時の負担を軽減する
定期的に健診を受けていれば、早い段階で治療が始められます。そのため、痛み、治療時間、治療費など、さまざまな負担を軽減することができます。
【3】口の中がスッキリする
歯科衛生士による歯のクリーニングを受けることで、口の中の汚れが落ち、スッキリした状態が保てるので口臭の予防にもつながります。

歯の主な役割

歯は、ものを食べるときだけではなく、快適な生活を送るために欠かせない役割があります。 歯の役割を理解し、歯の大切さを再認識しましょう。
【1】食べ物をかみ砕く
栄養の吸収を助け、胃腸の負担を軽減します。
【2】食感を味わう
おいしい食感には、歯ざわり、歯ごたえが欠かせません。
【3】正しい発音を導く
きれいな歯並びは、はっきりした発音を導きます。
【4】豊かな表情をつくる
美しい歯並びは笑顔を引き立て、顔のバランスを整えます。
【5】異物を認識する
硬さの違うものをかんだときの違和感で、口の中に異物が混入したことが分かり、体内に取り込むことを防ぎます。
【6】力を発揮する
食いしばることで、全身に力が入ります。

健康推進課からのお知らせ

4月1日時点で満40歳・50歳・60歳・70歳の人を対象に節目歯科健診を行っています(対象となる人には受診券を送付しています)。
受診券が届いた人は、この機会に歯周病チェックをしてみましょう。
※事前に予約が必要です

下水道排水管の悪質な点検商法に注意してください

市から委託を受けているかのように装い、家庭を訪問し、言葉巧みに宅地内の下水道排水管の点検・修理・清掃を勧誘したり、断っているにも関わらず、契約を強要したりする被害が市内で多発しています。
市が、一般家庭の下水道排水管の点検・修理・清掃を行ったり、業者に委託したりすることは一切ありません。
少しでも不審に思ったら、廿日市市消費生活センターまたは消費者ホットラインに問い合わせてください。

●廿日市市消費生活センター 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階産業振興課内

●消費者ホットライン 電話番号 188(いやや!)
全国共通の電話番号で、最寄りの消費生活センターを案内します。
※年末年始を除いて、原則、毎日利用できます

大野支所庁舎建設工事に伴い駐車場が一部利用できません

問い合わせ 大野支所 電話番号 0829-30-2005

7月中旬頃から大野支所庁舎の建て替え工事が始まります。この工事に伴い、駐車場の南側部分が利用できなくなるため、駐車するときは、工事車両などに注意して、図面のとおり北側の点線部分に駐車してください。
工事期間中、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。

情報公開制度・個人情報保護制度と運用状況

問い合わせ 総務課 電話番号 0829-30-9101

情報公開制度とは

市が持っている市政に関する情報(公文書)を市民の皆さんの請求に応じ、個人情報など保護すべきものを除いて、原則として開示する制度です。

個人情報保護制度とは

市が持っている個人情報の取り扱いのための具体的なルールを定めるとともに、本人からの請求に応じて個人情報を開示・訂正・利用停止することができるようにする制度です。

行政資料室などでの情報提供

行政資料室(市役所2階)と情報公開コーナー(各支所)では、各種統計書や刊行物など市政に関する情報を備えて、皆さんが自由に閲覧できるようにしていますので、ぜひ利用してください。

行政資料室の利用時間
月~金曜日の8時30分~17時15分
※土・日・祝日、年末年始は利用できません

請求などの状況 平成28年度

公文書の開示請求(申出)などの状況

開示請求64
開示申出78

決定などの状況

全部開示
請求17
申出7

部分開示
請求36
申出69

不存在・不開示
請求21
申出0

取り下げ
請求3
申出3

※開示申出とは、条例で定める請求権者(市内に住所がある人など)以外の人からの閲覧などの申し出のことです
※部分開示とは、特定の個人が識別できる情報などが含まれているため、その部分を除いて開示したものです。また、1件の請求に対し複数の決定が行われる場合があることから、請求件数と決定件数の合計は、必ずしも一致しません
※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく審査請求は、1件でした

個人情報の開示請求などの状況 平成28年度

区分    
  
開示請求 8

決定などの状況

全部開示 1
部分開示 5
不存在・不開示 2
取り下げ 0
訂正請求 0
利用停止請求 0

※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく審査請求は、ありませんでした

My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します

佐伯高等学校で選挙出前講座

選挙を身近に 18歳からの選挙権を学ぶ

6月7日、佐伯高等学校で生徒会役員選挙に合わせて、市の選挙管理委員会事務局による「選挙出前講座」を行いました。
昨年から、選挙権年齢が18歳に引き下げられたこともあり、若い人に選挙を身近に感じ投票に行ってもらおうと開催された今回の講座。初めは多くの生徒が、「選挙のことは正直よく分からない」と答えていましたが、選挙の意義や投票方法の説明に真剣に耳を傾け、その後生徒会役員選挙の投票をしていました。

おめでとうございます 特別功労表彰

永年の功績をたたえ

廿日市市表彰条例に基づき、市議会議員として永年にわたり市政に貢献された三分一博史(さんぶいちひろし)さんと砂田麻佐文(すなだまさふみ)さんが特別功労表彰を受けられました(6月13日付け)。

火災防ぎょに対する消防長表彰

初期消火に貢献 2人に感謝状

4月に大野であった住宅火災で、初期消火に協力した酒井幸則(さかいゆきのり)さんと永井大介(ながいだいすけ)さんに、6月6日、市消防本部が感謝状を贈りました。
2人は、仕事での移動中に民家の倉庫から出火しているのを発見。母屋にいた住人に避難を呼び掛けるとともに、バケツの水をかけて消火を行いました。「早期に消火でき、母屋への被害拡大を防げた」と市消防本部は感謝。「これからも地域への目配り、気配りをしていきたいです」と2人は話しました。

第19回はつかいち木工まつり

木の温もりに触れる 木工づくしのまつり

5月28日、木材利用センターで、はつかいち木工まつりが開催されました。毎年恒例の「木の競り市」では、国内産を含む世界中のあらゆる木が市場価格より安く入手できることもあり、多くの人で賑わいました。
また、宮島工業高等学校の生徒で結成される「木遊隊(もくゆうたい)」が手掛けた木製遊具(木製トロッコ、魚釣りなど)は子どもたちに大人気でした。
そのほか、木工体験や木工品販売、けん玉製造見学が行われるなど、木工づくしの楽しいまつりでした。

東京五輪の事前合宿誘致

メキシコ五輪委員会がサンチェリーを視察

2020年の東京五輪で、メキシコオリンピックチームが広島県内で事前合宿することが決まり、廿日市市も事前合宿の誘致に取り組む中、5月25日、メキシコ五輪委員会が、廿日市市スポーツセンター(サンチェリー)を視察しました。
市の概要説明では、スポーツ施設のほか病院やホテルなどのサポート環境が整っていることなどをアピール。施設見学では、メーンアリーナや武道場、プールなどを視察し、メキシコ五輪委員会は「本当に素晴らしい施設。メーンアリーナは多くのスポーツができ、サブアリーナはコンパクトで集中できる。そのほかの設備にも満足している」と話しました。
市からは「選手がベストコンディションで大会に臨めるよう環境を整備するだけでなく、メキシコから来る皆さんが気持ち良く過ごせるよう準備したい」と話しました。

News & Information 講座・イベント

今月の廿日の市

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

とき 7月20日(木曜日)8時~10時
※売り切れ次第、終了
ところ 市民プラザ(市役所前広場)

第17回さくらぴあ神楽共演大会

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

 広島県西部地区の神楽団による豪華な共演です。
とき 9月24日(日曜日)10時30分開演(10時開場)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定 1階席一般1000円・小中学生300円、2階席一般800円・小中学生200円

※未就学児でも席が必要な場合は有料です。小中学生のチケットはさくらぴあ事務室のみの取り扱い
※さくらぴあ倶楽部会員7月2日(日曜日)、一般7月9日(日曜日)~チケット発売

はつかいち音楽祭

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

由紀さおり・安田祥子 ファミリーコンサート~両手いっぱいの歌2017~
 由紀さおり・安田祥子姉妹による家族で楽しめるコンサートです。心に響く名曲を届けます。
とき 10月8日(日曜日)15時~(14時30分開場)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定6000円
※3歳未満ひざ上鑑賞無料(座席が必要な場合は有料)
チケット発売 さくらぴあ倶楽部会員6月24日、一般7月1日(土曜日)~

宮島水族館開業50周年記念事業

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

●宮島水族館のあゆみ展

宮島水族館は旧宮島町に移管されてから今年で開業50周年を迎えます。旧水族館で大人気だった生き物や、昔懐かしい初代水族館でのひとコマなど、宮島水族館のあゆみを、パネル展示で振り返ります。
とき 7月14日(金曜日)~8月16日(金曜日)
ところ ゆめタウン廿日市(期間中、展示場所が変さらになる場合があります)
※平成29年度内に市民センターなど、数箇所を巡回する予定です

●夏休み自由研究応援企画 みやじマリンキッズクラブ

飼育員が各回異なるテーマで宮島水族館の生き物の話をします。みやじマリンオリジナルの缶バッジ作りも体験できます。全部参加してみやじマリンで夏休みの自由研究ノートを作ってみませんか。

とき 【1】7月22日(土曜日)、【2】29日(土曜日)、【3】8月5日(土曜日)、【4】19日(土曜日)13時~14時30分
ところ 宮島水族館
対象 小学3年生~6年生
定員 30人
※申し込み多数の場合、抽選

申込方法 往復はがきに「みやじマリンキッズクラブ参加希望」と明記し、【1】参加希望回と日にち、【2】参加希望者の氏名(ふりがな)、【3】年齢、【4】住所、【5】保護者氏名(ふりがな)、【6】保護者連絡先(連絡が一番つきやすい番号)、【7】ファクス番号(持っている人)またはメールアドレスを明記し、次へ。
〒739―0534 宮島町10の3 宮島水族館「みやじマリンキッズクラブ」参加者募集係
※水族館ホームページからも応募できます

申込締切 7月10日(月曜日)(必着)

注意事項
・別途入館料が必要です(年間パスポート可)。
・申し込みは参加者1人ごとに必要です。
・2回以上参加希望の場合は、参加希望回と日にちを明記し、1枚のはがきで応募してください。
・イベント開催中は、参加者以外の同席はできませんが、集合、解散のときには保護者が送迎してください。

各回テーマ
第1回 7月22日(土曜日) 海のどうぶつ
第2回 7月29日(土曜日) おさかないろいろ
第3回 8月5日(土曜日) カキと干潟の生きものたち
第4回 8月19日(土曜日) 飼育員さんのおしごと

●企画展 「みやじマリンの生き物手配術を大公開!サカナはドコから?」

「宮島水族館の生き物が、どこからやってくるのか?」をテーマに、生き物の調達方法や、展示内容を維持し、希少な生物を守る取り組みなど、水族館スタッフの裏方の仕事を紹介します。
とき 8月16日(金曜日)まで
ところ 宮島水族館

ぐるっと宮島再発見

宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

 潮風薫る安芸の宮島を船で一周します。県立広島大学の先生のガイド付きです。
とき 9月17日(日曜日)10時宮島桟橋出港、12時30分頃宮島桟橋へ帰港
参加費 大人3000円、小人2000円
定員 40人※予約制(先着順)
申込方法 7月18日(火曜日)から、宮島観光協会まで電話で。

トワイライトエクスプレス「瑞風」の立ち寄り

JR宮島口駅 電話番号 (0570)666303

 6月17日に運行開始した寝台列車トワイライトエクスプレス「瑞風」が、JR宮島口駅に立ち寄ります。停車中はホームへの出入りができるので、列車の到着や出発を間近に見ることができます。
とき 7月10日(月曜日) 停車時間13時55分~14時24分、17時03分~17時33分
ところ JR宮島口駅4番ホーム

さいき水まつり2017

さいき水まつり実行委員会 電話番号 0829-72-0690

 水と緑をテーマとした、佐伯地域最大の夏祭り「さいき水まつり2017」を開催します。神楽舞、和太鼓などのステージ、屋台、消防放水体験、大玉を含む1400発の花火の打ち上げなどがあります。
とき 7月29日(土曜日)11時~20時30分
※佐伯中学校と会場間で、随時シャトルバスを運行します
ところ 佐伯総合スポーツ公園

女性のための就職応援セミナー

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

子育てママの「働きたい」を応援します。

とき 7月11日(火曜日)10時~15時
第1部 将来なりたい自分を描くドリームマップを作ろう
第2部 時間が足りない!働くママの時間割講座
ところ 中央市民センター
※託児は、7月6日(木曜日)までに要予約(定員5人)。対象は未就学児です
※会場には、わーくわくママサポートコーナー出張相談もあります

厳島合戦前夜の山里合戦と小早川隆景書状

津田市民センター 電話番号 0829-72-0336

1555年の厳島合戦は有名ですが、直前の主戦場が佐伯地域を含む山間地域だったことは知られていません。本講座では、小早川隆景(こばやかわたかかげ)書状を初公開。山里要害(河津原の中山城跡)の話をします。
とき 7月16日(日曜日)13時30分~15時
ところ さいき文化ホール
講師 県立広島大学秋山伸隆(あきやまのぶたか)さん

青少年育成廿日市市民大会

青少年育成廿日市市民会議事務局 電話番号 0829-31-3222

 7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。廿日市市民会議は、青少年育成廿日市市民大会を開催します。標語作品発表、市内中学校吹奏楽部の演奏、アトラクションなどがあります。
とき 7月9日(日曜日)12時30分~17時(12時開場)
ところ さくらぴあ大ホール

こども囲碁フェスタはつかいち

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

 プロの棋士が囲碁の楽しさを分かりやすく教える入門講座です。実際に碁石を使いながら基本のルールを学びましょう。
とき 7月29日(土曜日)13時30分~15時30分(13時開場 受付開始)
ところ サンチェリー武道場
対象 市内および近郊に在住の幼児、小中学生
定員 150人(先着順)
申込方法 市内各施設、市民センターなどにある申込用紙に【1】氏名(ふりがな)、【2】性別、【3】生年月日、【4】保護者氏名、【5】電話番号、【6】住所、【7】園名、学校名、【8】学年、【9】囲碁経験の有無、【10】過去の大会参加の有無を記入し、ファクス( ファックス番号 0829-32-5163)、メール、持参または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要) 廿日市市役所生涯学習課、メール shogaigakushu@city.hatsukaichi.lg.jp
※メールの場合、件名に「こども囲碁フェスタ参加希望」と明記してください
申込締切 7月18日(火曜日)

海のクリーンアップ作戦

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

美しい瀬戸内海を守るため、海をきれいにする運動に参加しませんか。


7月15日(土曜日)7時~8時 地御前海岸、大野鳴川海岸 雨天中止時は6時30分頃に会場に看板設置
 
7月16日(日曜日)9時~10時 宮島包カ浦 雨天中止時は7時30分頃に会場に看板設置

※雨天中止時、大野鳴川は7月29日(土曜日)に順延

持ち物 軍手、飲み物、火ばさみなどの清掃道具(ごみ袋は市が準備)
※公共交通機関を利用し、希望する会場に清掃ができる服装で集合してください

夏休み親子向け環境講座

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

 小瀬川の清流で豊かな自然に触れませんか。浅瀬で魚や虫などを採集します。
とき 7月25日(火曜日)10時~12時(9時45分から受け付け)
ところ 小瀬川
対象 市内在住の小学生とその保護者
定員 20組程度(先着順)
持ち物 飲み物、帽子、タオル、着替えなど
※ぬれてもいい服装や水着に、運動靴と靴下を着用してください
申込方法 環境政策課まで電話で。
申込締切 7月14日(金曜日)
集合場所 岩倉ファームパークライトハウス(現地集合)

自然公園(宮島)の美化清掃運動

宮島支所 電話番号 0829-44-2004

 環境美化推進のため「自然公園クリーンデー」を行います。園地や遊歩道などの清掃作業、ごみの持ち帰り運動を行うので、気軽に参加してください。
とき 8月5日(土曜日)9時~12時
※雨天中止
集合場所 宮島桟橋前広場
清掃場所 大元公園、紅葉谷公園など
※軍手、飲み物、タオルは各自で用意してください

下水処理場の見学会参加者募集

下水道課 電話番号 0829-32-5490

 下水道への理解を深めるために、下水処理場の見学会を行います。
とき 8月23日(金曜日)10時~12時(雨天決行)
ところ 廿日市浄化センター
応募資格 小学生以上
募集人数 20人(先着順)
応募方法 8月4日(金曜日)までに下水道課まで電話で。
内容 下水処理の仕組み
集合 市役所1階市民ロビーに9時40分(車で移動)
※直接処理場への集合も可

■トンボの観察会

とき 7月2日(日曜日)10時~12時
ところ おおの自然観察の森 自然観察センター周辺

講師 トンボアドバイザー椎木昌則さん

園内には日本で一番大きなオニヤンマから一番小さなハッチョウトンボまで約50種類のトンボが生息しています。自然の驚異、大切さを実感してみませんか。

問 おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

■近隣市町の情報をお知らせ【海田町】 第23回かいた七夕さん

とき 7月8日(土曜日)13時~21時
ところ 畝公園・瀬野川河川敷

毎年開催される住民主体の七夕イベントです。ステージや出店で盛り上がる会場は、浴衣を着た人たちでにぎわい、河川敷は笹飾りでいっぱいになります。

問 かいた七夕さん実行委員会事務局 電話番号 090(4147)7139

■近隣市町の情報をお知らせ【江田島町】 第45回切串おかげんさんまつり

とき 7月22日(土曜日)17時~※雨天時は翌日に順延
ところ 切串うどん橋周辺

嚴島神社の管絃祭に由来する伝統行事。ステージや夜店とともに幻想的な風景を楽しむことができます。

問 実行委員会 越野 電話番号 090(8061)0674

News & Information 募集

創業支援施設入居者募集

廿日市商工会議所 電話番号 (20)0021

 新たに事業を始めようとする人を対象に、創業支援施設「しゃもじんキューブ」への入居者を募集します。新たなチャレンジを、スモールオフィスでスタートさせてみませんか。
ところ 商工保健会館1階
募集部屋 1人用 約5平方メートル
月額使用料 8000円
※詳しくは、廿日市商工会議所へ問い合わせるか、商工会議所ホームページで確認してください

「はつかいち環境アドバイザー養成講座」受講者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

 環境に関心があり、地域ボランティアとして普及啓発活動をしたい人を対象に「はつかいち環境アドバイザー養成講座」を開催します。全6回(屋外含む)の講座で環境に関する基礎知識を楽しく習得できます。
開催日(予定) 7月28日(金曜日)、8月25日(金曜日)、9月29日(金曜日)、10月27日(金曜日)、11月17日(金曜日)、12月15日(金曜日)
●第1回目
とき 7月28日(金曜日)13時30分~15時30分
ところ 市役所7階会議室
対象 市内在住・在勤で、全6回の講座を受講できる人
定員 20人(先着順)
申込方法 環境政策課まで電話で。
申込締切 7月14日(金曜日)
※内容は市ホームページなどで確認してください

市有地の売却

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9180
市の所有する土地を次のように売却します。所在:廿日市市

●公募抽選の売却物件(表1)

物件番号2-1

所在・地番 物見東一丁目2000番29 
地目 宅地 
実測面積 344.00平方メートル、104.06坪 
売却価格 9,250,000円

物件番号2-2 

所在・地番 物見東一丁目2000番131 
地目 宅地 
実測面積 238.12平方メートル、72.03坪  
売却価格 8,910,000円

物件番号33 

所在・地番八坂二丁目1665番501 
地目 宅地 
実測面積 242.02平方メートル、73.21坪 
売却価格 5,890,000

物件番号34 

所在・地番 城内三丁目3054番 
地目 宅地
実測面積 255.60平方メートル、77.32坪
売却価格26,600,000

※物件番号1,3~32は欠番です

申込者が複数の場合は、抽選により当選者を決定します。
申込資格 個人
受付期間 7月3日(月曜日)~31日(月曜日)9時~16時30分(土・日・祝日除く)
受付場所 市役所4階行政経営改革推進課
申込方法 詳しくは、市役所4階行政経営改革推進課にある申し込み要領または市ホームページを確認し、指定の用紙で申し込んでください。
期間終了後の売却 公募抽選の申し込みがない物件は、個人および法人を対象に11月1日(金曜日)から先着順で売却します。

市営住宅入居者募集

(株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所 電話番号 0829-34-1140

●定期募集の市営住宅

申し込み資格など詳しくは、7月18日(火曜日)から配布する「申し込みのしおり」または市ホームページを確認してください。
申込方法 (株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所、市役所6階住宅政策課、各支所建設担当にある申込用紙に必要事項を記入し、持参または郵送で次へ。
〒738―0033 串戸1の9の44竹本印刷所ビル1階 (株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所
受付期間 7月18日(火曜日)~8月4日(金曜日)(消印有効)8時30分~17時30分(土・日・祝日除く)
※8月3日(木曜日)、4日(金曜日)は18時15分まで

●常時募集の市営住宅

常時入居を受け付けている住宅があります。申し込み資格や空き状況など詳しくは、問い合わせてください。

●車椅子常用者向け住宅

金剛寺住宅で車椅子常用者向け住宅の入居者を募集しています。通常の申し込み資格に条件が加わるので、詳しくは(株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所に問い合わせてください。

ごみ減量化アイデア募集

廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

 「わたし(わが家・わが社)のリサイクル・ごみ減量自慢」と題して、ごみの減量化のアイデアやその効果を募集します。

募集内容 日頃から取り組んでいることや工夫していることなどで、簡単に、継続的に取り組むことができるごみ減量化アイデア。また、その取り組みによる効果。

応募資格 市内在住・在勤・在学の人、または事業所

募集区分 【1】児童・生徒の部 市内在住・在学中の小学生~高校生、【2】事業所の部 市内事業所、【3】一般の部 【1】【2】以外で市内在住・在勤の人

応募方法 市役所6階廃棄物対策課、各支所環境担当、各市民センター、市ホームページにある応募用紙に必要事項と400字以内にまとめたアイデアを記入し、必要に応じてイラストなどを添付して、廃棄物対策課または各支所環境担当まで持参または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要) 廿日市市役所 廃棄物対策課

応募締切 9月6日(金曜日)(必着)

審査・表彰 9月中旬に受賞者本人または所属する学校・事業所に通知します。10月に開催する「環境フェスタ」で表彰する予定です。

※応募されたアイデアは、市ホームページや広報紙などに掲載し、市の取り組みとして実施することがあります。応募用紙、写真は返却しません。応募は1人1点までです

平成29年度自衛官など募集

自衛隊広島地方協力本部広島地域事務所 電話番号 082-261-1070

表のとおり、自衛官を募集します。募集要領など詳しくは問い合せてください。

募集種目   

自衛官候補生(男子・女子) 

資格 18歳以上27歳未満の人 
受付期間 随時募集 
試験日 受付時に連絡

一般曹候補生(陸・海・空) 

資格 18歳以上27歳未満の人 
受付期間 7月1日(土曜日)~9月8日(金曜日)
試験日   1次 9月16日(土曜日)・18日(祝日)、2次 10月5日(木曜日)~11日(金曜日)

航空学生(海・空) 

資格 海:高卒(見込み含める)以上23歳未満の人、空:高卒(見込み含める)以上21歳未満の人 
受付期間 7月1日(土曜日)~9月8日(金曜日) 
試験日 1次 9月18日(祝日)、2次 10月17日(火曜日)~22日(日曜日)、3次 11月18日(土曜日)~12月21日(木曜日)

参考 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/05.html<外部リンク>

News & Information 一般

国民健康保険税の減免制度

課税課 電話番号 0829-30-9114

震災や火災などの災害、病気や失業など特別な事情による生活状況の著しい変化があり、徴収猶予などによってもなお納税が困難と認められる場合に限り、国民健康保険税が減免される制度があります。
減免を受けるには、申請が必要です。納期限の7日前までに、事情に応じた必要書類を添付して申請してください。
※減免の基準や手続きなど詳しくは、課税課に問い合わせてください

証明書自動交付機の終了

市民課 電話番号 0829-30-9135

証明書自動交付機は、平成30年1月にマイナンバー(個人番号)カードの利用者証明用電子証明書を利用したコンビニ交付がスタートすることに伴い、平成30年9月に稼動を終了します。
マイナンバーカードを利用したコンビニ交付は、全国約52000店舗のコンビニエンスストアで住民票の写しなどの証明書が取得できる大変便利なサービスです。この機会に、マイナンバーカードの交付申請を検討してみてください。
※市民カードは、証明書自動交付機の稼動終了後も印鑑登録証として窓口で必要です(印鑑登録済みの人のみ)
※マイナンバーカードは、申請から交付までに3カ月程度かかることもあるので、早めの申請手続きをお勧めします

ルールを守って楽しい花火

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232

3月に火遊びが原因と疑われる火災が市内で2件発生しています。花火を楽しむ季節になりますが、次のことに十分注意しましょう。
・花火を燃えやすいものに近づけない。
・風が強いときは花火はやめる。
・水を準備しておきましょう。
・子どもだけで花火をさせない。

水難事故のない夏を

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233

夏は、海や川に行く機会も増え水難事故が多発します。
海や川、プールは楽しい場所ですが、常に危険が伴うことも理解しておく必要があります。
万一、事故が起こった場合は、次のとおり行動してください。
・大声で助けを求める。
・自分の安全を確保した上で、身の回りにある物を使って助ける。
・みんなで協力して助ける。二次災害に十分注意する。
・すぐに消防署 電話番号 119番に電話する。
※いざというときのために応急手当の技術を身に付けておきましょう。近くの消防署へ気軽に問い合わせてください

サマージャンボ宝くじ発売

(公財)広島県市町村振興協会
電話番号 082-223-6545

今年のサマージャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7億円。サマージャンボミニも発売。サマージャンボプチが新登場。
宝くじの収益金はまちづくりに使われます。
発売期間 7月18日(火曜日)~8月10日(木曜日)
発売金額 1枚300円
抽選日 8月20日(日曜日)

バス車内事故防止のお願い

都市計画課 電話番号 0829-30-9178

7月1日(土曜日)~7月31日(月曜日)の期間中、走行中のバス車内での事故を防止するため「車内事故防止キャンペーン」を実施しています。
走行中に座席から立つと、転倒しけがをする場合があります。降りるときは、バスが停留所に着いて扉が開いてから席を立ってください。
バスは安全運転に徹していますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。席に座れないときは、吊革や握り棒にしっかりつかまってください。

あいプラザ多目的ホールの利用休止

福祉総務課 電話番号 0829-30-9151

あいプラザ1階多目的ホール天井の耐震改修工事に伴い、工事期間中、多目的ホールの利用ができなくなります。
利用休止期間 10月1日(日曜日)~平成30年3月31日(土曜日)(予定)

市長の所得などの公開

秘書課 電話番号 0829-30-9103

「政治倫理の確立のための廿日市市長の資産等の公開に関する条例」に基づき、市長の所得報告書などの閲覧を行います。
期 間 7月3日(月曜日)~
閲覧場所 市役所3階秘書課
※報告書などの複写不可

■納期限 7月31日(月曜日)

固定資産税2期、国民健康保険税1期、介護保険料1期、後期高齢者医療保険料1期、保育料7月、延長保育料7月、留守家庭児童会利用料7月、市営住宅使用料7月、市営住宅駐車場使用料7月、社会福祉施設入所者負担金6月

■夜間納税窓口 7月

24日(月曜日)
25日(火曜日)

17時30分~20時
市役所1階税制収納課

問 税制収納課 電話番号 0829-30-9111

■水道料金納期

納付書での支払いは、7月31日(月曜日)までです。

問 水道局お客さまセンター 電話番号 0829-32-2286

News & Information 福祉・介護

ひとり親家庭等医療の更新申請をしてください

こども課 電話番号 0829-30-9153

ひとり親家庭等医療費受給者証を持つ人に、8月1日(火曜日)以降の資格更新の案内を5月末に送付しています。

提出期限(6月30日)を過ぎてもまだ更新申請をしていない人は、早急に申請書を提出してください。
※申請が8月1日を過ぎると、助成を受けられない期間ができますので注意してください
※平成28年分所得に所得税が課せられている場合も、認定になる場合があります。詳しくは問い合わせてください

申請窓口 市役所1階こども課、各支所市民福祉担当

原爆被爆二世の健康診断

保険課 電話番号 0829-30-9160

原爆被爆二世の健康診断が行われます。

実施期間 平成30年2月28日(金曜日)まで(精密検査は平成30年3月10日(土曜日)まで)

対象者 両親のどちらかが原子爆弾被爆者で次に該当する人
・広島被爆の場合 昭和21年6月1日以降に生まれた人
・長崎被爆の場合 昭和21年6月4日以降に生まれた人

検査費用 無料
※交通費は支給されません

申込方法 専用はがきに必要事項を記入し、郵送で次へ。
〒730―8511 広島市中区基町10の25 広島県被爆者支援課
※広島県のホームページから電子申請もできます

専用はがき配布期間 6月上旬~平成30年1月31日(金曜日)
※広島県から届き次第、配布

専用はがき配布場所 市役所1階保険課、各支所担当窓口、あいプラザ、大野福祉保健センター、各市民センター

問い合わせ先(健診の内容) 広島県被爆者支援課 電話番号 082-513-3116

補装具相談(判定)会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

身体障害者手帳を持つ肢体の不自由な人の補装具に関する相談(判定)会を行います。
※事前に申し込みが必要です

とき 9月14日(木曜日)(受け付け13時~14時、判定会の開始14時~)

ところ あいプラザ

対象品目 車椅子(レディメイドなどを除く)、電動車椅子、座位保持装置、義肢、装具

申込窓口 市役所1階障害福祉課または各支所福祉担当

申込時必要なもの 身体障害者手帳と印鑑(ゴム製不可)

申込締切 8月24日(木曜日)

臨時福祉給付金(経済対策分)の申請

生活福祉課 電話番号 (0120)082920

臨時福祉給付金(経済対策分)の対象となる可能性のある人には、支給対象者名を印字した申請書などを送付しています。
受付期間内に申請しなかった場合、給付金を受け取ることができなくなります。申請がまだの人は、早めに申請してください。

申請方法 市役所1階102会議室、各支所福祉担当まで持参または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所生活福祉課

受付期間 8月14日(月曜日)まで(土・日・祝・休日除く)
※郵送の場合は受付最終日の消印有効です

News & Information スポーツ

廿日市市・大竹市障がい者ふれあい交流スポーツ大会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

障がいのある人もない人も、スポーツを通じて互いの交流を図りましょう。
とき 9月3日(日曜日)9時~受け付け
ところ サンチェリー
申込方法 障がい者フェスティバル実行委員会まで電話またはファクス( 電話番号・ファックス番号 0829-32-2023)で。
申込締切 7月21日(金曜日)(必着)
競技種目 【1】フライングディスク【2】たま入れ【3】グラウンド・ゴルフ【4】カローリング【5】ビーンボウリング
※1人2種目。家族、ボランティアは、昼休憩にフライングディスクができます
参加費 1000円(家族、ボランティアは500円)
※昼食・傷害保険を含む

テニス体験会

NPO廿日市スポーツクラブ 電話番号 0829-39-4150 ファックス番号 0829-38-1125

テニスをしたい人、もっと上手になりたいと思う人は、ぜひ1カ月体験してみてください。

講師 前野義夫(まえのよしお)さん

定員 6人(各クラス先着2人ずつ)

持ち物 ラケット(持っている人)、飲み物、タオル

ところ 宮園コート 
 

小学1~3年

とき 7月9日(日曜日)、16日(日曜日)、23日(日曜日)、8月6日(日曜日)9時~10時

参加費 3,000円

小学4~6年

 7月9日(日曜日)、16日(日曜日)、23日(日曜日)、8月6日(日曜日)9時~10時

参加費 3,000円

中学生 4,000円

7月9日(日曜日)、16日(日曜日)、23日(日曜日)、8月6日(日曜日)9時~11時

参加費 4,000円

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

7月の休日診療

当番医は変更することがあるので、受診の前に必ず問い合わせてください。
当番医が不在の場合は、消防本部( 電話番号 0829-32-8111)へ連絡してください。(休日に診療している病院の問い合わせに応じます)

2日(日曜日) 9時~18時

廿日市野村病院(内科)

診療科目:内科

住所:宮内佐原田4209-2

電話番号:0829-38-2111

せいこう胃腸科外科医院

診療科目:胃腸科・外科

住所:佐方562-2

電話番号:0829-32-0070

9日(日曜日)9時~18時

友和病院

診療科目:精神科・内科

住所:峠500

電話番号:0829-74-0688

ひらた耳鼻咽喉科・アレルギー科

診療科目:耳鼻咽喉科・アレルギー科

住所:天神12-7

電話番号:0829-34-3828

16日(日曜日)9時~18時

大野浦病院

診療科目:内科

住所:丸石2-3-35

電話番号:0829-54-2426

わき小児科医院

診療科目:小児科

住所:下平良1-3-36 3階

電話番号:0829-34-0207

17日(祝日)9時~18時

今田眼科医院 

診療科目:眼科

住所:阿品台4-1-14

電話番号:0829-38-1771

さくらクリニック

診療科目:内科・外科

住所:宮内1492-1

電話番号:0829-39-2201

23日(日曜日)9時~18時

おおさき小児クリニック

診療科目:小児科

住所:阿品3-1-6 2階

電話番号:0829-20-3131

とうげ外科胃腸科

診療科目:外科・胃腸科

住所:本町6-2

電話番号:0829-32-6220

30日(日曜日)9時~18時

田口脳外科クリニック

診療科目:脳神経外科

住所:阿品3-2-18

電話番号:0829-30-7788

ふじかわ心療内科クリニック

診療科目:心療内科・神経科・精神科

住所:下平良1-3-36 2階

電話番号:0829-34-0035

休日・夜間急患診療

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。
支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください。

廿日市市休日・夜間急患診療所

住所:新宮1-13-1(あいプラザに併設)  
電話番号 20-1011
※診療時間内で各日21時45分まで

診療科目:内科(15歳以上)

診療日時
・月~土曜日 19時~22時
・日・祝・休日 9時~22時

診療科目:外科

診療日時
・火~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時
※症状を電話で事前に連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11
電話番号 082-232-6195

診療科目:小児科

診療日時
・毎日24時間

診療科目:耳鼻咽喉科

診療日時
・土曜日(祝・休日を除く)19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33  
電話番号 082-221-2291

診療科目:内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

診療日時
・毎日24時間
※成人(高校生相当年齢以上)の主に内因性疾患を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4
電話番号 082-262-2672

診療科目:歯科

診療日時
・日・祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1
電話番号 0827-57-0077

診療科目:小児科

診療日時
・土・日・祝・休日 8時30分~17時15分

救急案内

消防本部 電話番号 0829-32-8111(休日の病院の問い合わせ)
救急ファクシミリ119番 ファックス番号 119

小児救急医療相談電話

電話番号 #8000 ・ 電話番号 082-505-1399

診療科目:小児科

診療日時
・毎日19時~翌朝8時
※小児科勤務経験がある看護師が相談対応(医師が支援)

備考欄は、【1】、【2】、【3】です。
※あいプラザは駐車場が少ないので、公共交通機関を利用して来場してください
Health and Medical information

■ ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき ところ 備考

10日(月曜日)9時15分

中央市民センター

【1】内容 廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】申込先 7日(金曜日)までに中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

21日(金曜日)9時

串戸市民センター

【1】内容 廿日市マリンコース(廿日市大橋西下経由 約7.8キロメートル)
【2】持ってくる物 参加費100円
【3】申込先 19日(金曜日)午前中までに 串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

28日(金曜日)9時30分

吉和魅惑の里

【1】内容 魅惑の里コース(約2キロメートル、約4.3キロメートル)
【2】持ってくる物 参加費50円
【3】申込先 吉和支所 電話番号 0829-77-2111

※雨天中止。飲み物、タオル、帽子なども持参してください

■ 介護予防教室【吉和地域】

6日(木曜日) 14時~15時30分
27日(木曜日)14時~15時30分

吉和福祉センター

【1】内容 介護予防体操
【2】持ってくる物 参加費100円、飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】申込先 吉和支所 電話番号 0829-77-2111

■ 体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

6日(木曜日)14時~15時30分

西連集会所

【1】内容 運動教室 講師 松本直子さん
【2】持ってくる物 飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】申込先 宮島支所 電話番号 0829-44-2001

■ 献血の受け付け

10日(月曜日)

9時30分~11時
12時~16時

ところ 市役所

問い合わせ 保健センター 電話番号 0829-20-1610

25日(火曜日)

13時15分~16時

ところ 佐伯支所

問い合わせ 佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

■ 8020(ハチマルニイマル)運動達成者を表彰します。

対象 平成29年4月1日以降に80歳以上で自分の歯が20本以上ある市内在住の人(過去に表彰を受けた人は除く)

応募期間 7月15日(土曜日)~9月14日(木曜日)

該当する人は、かかりつけの歯科医師へ相談し、歯科医師の推薦を受けてください。
11月5日(日曜日)のあいプラザまつりで表彰式を予定しています。

■ 集団健診の予約申込受付中

問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

※先着順です

・特定健診
・後期高齢者健診
・胃がん検診
・肺がん検診
・大腸がん検診
・乳がん検診
・子宮頸がん検診
・C型・B型肝炎ウイルス検査

当日の健診受付時間は、8時30分~10時の間で市が指定します。
詳しくは「平成29年度健診のご案内」または、市ホームページで確認してください。
※医療機関個別健診は、直接医療機関に予約・申し込んでください

宮島福祉センター

12日(水曜日)
※子宮頸がん検診はありません

あいプラザ

21日(金曜日)
22日(土曜日)
23日(日曜日)
24日(月曜日) ※託児があります(要予約)
25日(火曜日) ※子宮頸がん、乳がん検診はありません

吉和福祉センター

26日(水曜日)

■ 「健康はつかいち21ウオーキングカード」達成者

藤本泰造(ふじもと・たいぞう)さん(地御前)
岡本義文(おかもと・よしふみ)さん(串戸)

■ ハートビクス【佐伯地域】

27日(木曜日)13時~15時30分

友和市民センター

【1】内容 運動教室と栄養・運動の個別アドバイス 講師 松本直子さん 
対象 市内在住の40歳~おおむね70歳未満の人
※循環器疾患などの既往歴がある人は、医師に相談してから参加してください

【2】持ってくる物  運動用のマット(持っている人)、飲み物、タオル、運動できる上靴

【3】申込先 佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

■ 廿日市市健康増進計画「健康はつかいち21(第2次)」の市民アンケート調査を実施しています。

対象 無作為に選ばれた20歳以上の市民

提出締切 7月14日(金曜日)

※調査票が届いた人は、ご協力をお願いします

元気に育て すくすく育て

子育てにちょうどいい!はつかいち

子育てや教育などの情報コーナー

備考欄は、【1】、【2】、【3】です。
※あいプラザは駐車場が少ないので、公共交通機関を利用して来場してください

■ 育児教室【乳幼児と保護者】

14日(金曜日)10時30分~12時  津田児童館

【1】内容 赤ちゃんすくすく広場 0歳児の子育てサロン
【2】持ってくる物 参加費100円
【3】問い合わせ・申込先 津田児童館 電話番号 0829-72-2391


25日(火曜日)10時~12時  津田保育園

【1】内容 わんぱくKIDS 保育園で遊ぼう
【3】問い合わせ・申込先 佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

■ 育児相談【乳幼児と保護者】

【1】内容 身長・体重測定、個別相談(保健師または栄養士)

【2】持ってくる物 親子(母子)健康手帳

10日(月曜日)9時30分~10時30分

あいプラザ

20日(木曜日)13時45分~14時15分

吉和福祉センター

※吉和福祉センターは乳幼児健診と同時開催

25日(火曜日)9時30分~10時30分

津田保育園

※津田保育園の育児相談は育児教室と同時開催

27日(木曜日)9時30分~11時

大野福祉保健センター

■ 身体測定【乳幼児と保護者】

24日(月曜日)10時30分~11時、13時30分~14時

あいプラザ

【1】内容 身長・体重測定(保健師または看護師) ※相談は実施しません
【3】問い合わせ・申込先 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

■ マタニティスクール【妊婦とその家族】

30日(日曜日)10時~12時

あいプラザ

【1】内容 妊婦体験、こころのお話
【2】持ってくる物 親子(母子)健康手帳、タオル
【3】問い合わせ・申込先 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

※定員あり
※夫(パートナー)もぜひ参加してください

■ 子育のために看護の現場を離れている人が安心して現場に復帰できるようサポートします

「いきいき子育てママのナースカフェ」

8月2日(金曜日)10時~12時30分
9月27日(金曜日)10時~12時30分

ところ あいプラザ

対象 子育てのために離職中の看護職有資格者(保健師、助産師、看護師、准看護師)

内容 ナースセンターの紹介、市の子育て支援の紹介、先輩ナースからのメッセージと交流会、フラワー教室など

申込先 広島県ナースセンター(広島県看護協会) 電話番号 082-293-9786

申込締切 8月2日(金曜日)開催分は7月26日(金曜日)まで 9月27日(金曜日)開催分は9月20日(金曜日)まで

※託児サービスあり(要申込)
※公共交通機関を利用してください

子どものための料理教室


問い合わせ 保健センター 電話番号 0829-20-1610

ボランティアで地域の食育を推進しているヘルスメイト(食生活改善推進員)が指導します。

とき 7月24日(月曜日)9時30分~12時30分(9時~受け付け)

ところ あいプラザ2階調理室

対象 市内在住の小学生

定員 20人(先着順)

持ってくる物 エプロン、上履き、三角きん、ふきん(2枚)

参加費 450円

※家族が料理の試食を希望する場合は、申し込みのときに知らせてください(試食代として別途450円が必要です)

申込方法 7月3日(月曜日)から保健センターまで電話で 電話番号 0829-20-1610

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談  電話での相談もできます。

●廿日市子育て支援センター

電話番号 0829-20-1612・ファックス番号 0829-20-1613

とき 月~金曜日8時30分~17時15分 土・日・祝・休日10時~12時、13時~17時

ところ あいプラザ

●阿品子育て支援センターあいあいキッズ

電話番号・ファックス番号 0829-36-1516

とき 火~日曜日10時~17時

ところ あいあいキッズ(フジグランナタリー店内)

●大野子育て支援センター

電話番号・ファックス番号 0829-56-0356

とき 月~金曜日9時~15時

ところ 深江保育園内

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

月~金曜日13時~17時

佐方  電話番号:0829-32-0858 ファックス番号:0829-32-5603

友和  電話番号:0829-74-0834 ファックス番号:0829-74-0672

廿日市  電話番号:0829-31-0112 ファックス番号:0829-31-1638
 
津田  電話番号:0829-72-0952 ファックス番号:0829-72-0939

平良  電話番号:0829-31-1165 ファックス番号:0829-32-7521

吉和  電話番号:0829-77-2470 ファックス番号:0829-77-2460

原  電話番号:0829-38-6135 ファックス番号:0829-38-1616

深江  電話番号:0829-56-0328 ファックス番号:0829-56-0356

宮内  電話番号:0829-39-0671 ファックス番号:0829-39-1636

池田  電話番号:0829-55-2026 ファックス番号:0829-55-2018

宮園  電話番号:0829-38-6126 ファックス番号:0829-38-3205

いもせ  電話番号:0829-55-2051 ファックス番号:0829-55-2009

串戸  電話番号:0829-32-0970 ファックス番号:0829-32-5706

梅原  電話番号:0829-54-1559 ファックス番号:0829-54-1558

地御前  電話番号:0829-36-0273 ファックス番号:0829-36-3262

丸石  電話番号:0829-55-2073 ファックス番号:0829-55-2010

阿品台東  電話番号:0829-39-0618 ファックス番号:0829-39-6111

鳴川  電話番号:082-57-5571 ファックス番号:0827-57-5898

阿品台西  電話番号:0829-39-0351 ファックス番号:0829-39-4031

学校・教育・いじめなど

教育相談  電話での相談もできます。

●廿日市市こども相談室

電話番号 0829-32-8061・ 0829-32-8062

とき 月~金曜日9時30分~16時30分

ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

●学校教育課 電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談電話での相談もできます。

●学校教育課

電話番号 0829-30-9223

とき 月~金曜日8時30分~17時15分

ところ 市役所4階学校教育課

●いじめ110番

電話番号 (0120)080110

とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)

ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

※通話無料。携帯電話からはかかりません

●いじめ相談メール

インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談 電話での相談もできます。

●子育て応援室

電話番号 0829-30-9129

とき 月~金曜日8時30分~17時15分

ところ 市役所1階子育て応援室

●児童相談所全国共通ダイヤル

電話番号 189

※記載があるもの以外は、すべて土・日・祝・休日、年末年始を除きます
悩みを抱えず、気軽に相談してください!

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材利用センター
参加費 各300円
定員 ハザイ教室は15人 、けん玉教室は30人
申込方法 木材利用センターまで 電話。電話番号 0829-32-2393で。

けん玉教室

けん玉先生の指導の下、けん玉の技・遊びを基本から学びます。
初心者から上級者までOKです。
けん玉も無料で貸し出しています。

7月2日(日曜日)、15日(土曜日) 10時~12時
対象:園児~一般

ハザイ教室

ハザイで木工工作体験ができます。

7月8日(土曜日) 10時~12時
対象:園児~小学生
※園児は保護者が同伴し、汚れても良い服装で来てください

リサイクルプラザ

ところ リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内)

参加費 各100円 
※草木染めは別途費用が必要。サンドブラストはカッティングシート代が大きさに応じて100円~必要です

定員 各10人

申込方法 各受付開始日から、リサイクルプラザまで電話番号 0829-39-0266で。 

草木染め

とき 7月11日(火曜日) 13時30分~16時
持ってくる物 エプロン、ゴム手袋、布・薬品代(~900円)
受付開始日 7月4日(火曜日)

古い布から草履づくり

とき 7月13日(木曜日) 9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、30センチメートル以上の物差し、鉛筆、洋裁道具 ※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ
受付開始日 7月6日(木曜日)

和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~

とき 7月26日(金曜日) 13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、ほどいてアイロンをかけた古い和服、洋裁道具 ※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ
受付開始日 7月19日(金曜日)

サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~

とき 7月27日(木曜日) 9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物 お気に入りの瓶など
受付開始日 7月20日(木曜日)

牛乳パックを使ってペン立てづくり

とき 8月2日(金曜日) 13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、牛乳パック2個(1リットルで切り開いてないもの)、千代紙(55センチメートル×9センチメートル)、定規、筆記用具、ボンド、セロテープ、手拭き、両面テープ(18センチメートル)
受付開始日 7月26日(金曜日)

図書館 

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時  土・日・祝・休日 10時~18時
7月の休館日 27日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
7月の休館日 3日(月曜日)、10日(月曜日)、18日(火曜日)、24日(月曜日)、27日(木曜日)、31日(月曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
7月の休館日 3日(月曜日)、10日(月曜日)、18日(火曜日)、24日(月曜日)、27日(木曜日)、31日(月曜日)

7月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 7日(金曜日)、21日(金曜日) 【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会

とき 8日(土曜日)、22日(土曜日) 11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 幼児~小学校低学年

とき 8日(土曜日)10時30分~
ところ さいき図書館

とき 22日(土曜日) 14時~
ところ 大野図書館

ストーリーテリング

とき 15日(土曜日)11時~
ところ はつかいち市民図書館 5歳~一般

BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1124

※パルボート宮島(外向発売所)はほぼ年中無休で営業中(7時15分からナイターレース終了まで営業)

【G3ウエスタンヤングイベント情報】

■共通事項
入場料 100円(イベントの観覧は無料)

●原田神楽団 神楽公演
とき 7月2日(日曜日) 【1】11時~、【2】14時~
ところ ボートレース宮島イベントホール
※観覧無料

●仮面ライダーエグゼイド ショー
とき 7月1日(土曜日) 【1】11時~、【2】14時~
ところ ボートレース 宮島イベントホール
※観覧無料

●それ聴け!ウエスタンヤング応援トークショー
とき 7月1日(土曜日) 13時30分~
ところ ボートレース宮島イベントホール
ザ・ギース 尾関 高文
ボールボーイ佐竹
※観覧無料

暮らしの相談

市民相談

電話による相談も可能です
市政への要望や、生活上の困りごとなど
とき 月・火・金曜日 9時30分~14時30分 ※相談の受け付けは14時まで
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です
とき 12日(金曜日)、18日(火曜日)、26日(金曜日) 13時~16時 相談は30分以内
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約  経営政策課 電話番号 0829-30-9121
予約開始 4日(火曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見、空き家

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

とき 19日(金曜日) 13時~16時
ところ 市役所5階501会議室

とき 7日(金曜日)、14日(金曜日)、22日(土曜日)、28日(金曜日) 13時~17時
ところ 市民活動センター2階

とき 5日(金曜日) 13時~16時
ところ 大野支所31会議室

とき 13日(木曜日) 13時~16時
ところ佐伯支所第2会議室

相続・後見相談

とき 9日(日曜日) 13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

年金・労働相談

とき 11日(火曜日) 13時~16時
ところ市役所5階501会議室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

国や特殊法人への意見など

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

とき 27日(木曜日) 13時30分~16時
ところ 市役所5階501会議室

とき 19日(水曜日) 13時30分~16時
ところ 大野支所32会議室

税理士税務相談

事前に予約が必要です

とき 5日(金曜日) 13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ・予約先 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談

事前に予約が必要です

とき 第2・4水曜日 12時30分~16時30分
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ・予約 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

生活困りごと相談

事前に予約が必要です

生活や仕事などの相談

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課
問い合わせ はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です

日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

とき 火・金曜日 13時~16時
ところ あいプラザ

とき 水曜日
ところ 佐伯社会福祉センター

とき 第1~3水曜日 13時~16時
ところ 吉和福祉センター

とき 木曜日 13時~16時
ところ 大野支所

とき 3日(月曜日)、10日(月曜日) 13時~16時
ところ 宮島福祉センター

認知症介護相談

事前に予約が必要です
11日(火曜日) 13時30分~15時
ところ あいプラザ

認知症介護相談

電話による相談も可能です
とき 25日(火曜日) 13時~16時
ところ 大野支所

司法書士法律相談

事前に予約が必要です
とき 12日(水曜日)13時~16時
ところ 大野支所
 

問い合わせ
廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616

同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005

同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514

同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275

同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています
 

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ あいプラザ
といあわせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファックス番号 0829-20-0225

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など

とき 月~金曜日 8時30分~17時15分

ところ・問い合わせ
地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

とき 5日(水曜日) 13時30分~15時
ところ 宮島市民センター
問い合わせ 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251

とき 26日(水曜日) 13時30分~15時
ところ 地御前市民センター
問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

消費生活の相談

SNSのトラブルに注意

SNS(※)は、日常生活上の身近なコミュニケーションツールとして利用されるほか、災害発生時には防災情報の発信や交換など重要な役割を果たします。しかし、便利な反面、思わぬ落とし穴もあります。
※「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の略称で、インターネット上で文字や写真、動画などを気軽に発信できるツールです

SNSを利用する場合は、アカウント(ID・パスワード)をしっかり管理しましょう。アカウントの管理を怠ると、アカウントが乗っ取られ、メッセージのやり取りを盗み見られたり、悪質サイトへの勧誘や宣伝に利用されたりする可能性があります。定期的にパスワードを変更するなどして注意しましょう。
友人間でSNSを利用している場合でも、「公開制限」が不十分だと、投稿した情報がインターネット上に拡散してしまうことがあります。さらに、GPS機能付きのスマートホンなどで撮影した写真には、撮影日時や撮影場所の位置情報などが含まれていることがあります。こうした写真を投稿すると、自宅の場所が特定され、迷惑行為やストーカーなどの被害に遭う可能性もあります。プライバシー情報の投稿に注意し、公開設定などを確認しましょう。
インターネット上で発信した情報は多くの人の目に触れるため、マナーが必要です。他人を傷付けるような発言はせず、節度をもってSNSを利用しましょう。

(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」平成29年5月号より)

消費生活センター

問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
【相談窓口】
とき 月~金曜日(祝・休日を除く) 9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階 消費生活センター(産業振興課内)

はつかいち人 vol.19

廿日市市で輝く人を紹介します

宮内地区コミュニティづくり協議会 自主防災部 部長 廿日市地域自主防災連絡協議会 事務局長 桝井(ますい) 満(みつる)さん(66歳・宮内)

地域のみんなで災害に強く、安心なまちづくりを

宮内地区コミュニティづくり協議会の自主防災部長として防災活動に取り組む桝井さん。

これまでに、地域の人たちと協力して取り組んだ防災活動の話をしてくれました。

東日本大震災がきっかけ

当時、町内会長1年目だった桝井さん。住民から「(災害が起きたときに)うちの町内はどこへ逃げればいいのか」と尋ねられて、答えることができなかったことから「災害への備えが必要」と思い立ちました。

まずは、町内の役員、民生委員、消防、元警察などの有志に集まってもらい、市役所にも声を掛け、町内会の防災委員会を立ち上げました。毎月、定例会議を開いて、防災の基礎知識を学び、話し合いを重ねました。1年半活動した結果、町内会の避難訓練に100人を超える参加があり、町内会独自の防災マニュアルを作成・配布しました。

同時期に、桝井さんは防災士の資格を取得。災害に関する専門的な知識や防災のノウハウを学んだことが、地域での防災活動に生かされていると言います。

二度と犠牲者を出さない

平成25年6月、宮内地区でがけ崩れにより1人の尊い命が失われました。宮内地区コミュニティの活動に携わるようになっていた桝井さんは「もう二度と災害による犠牲者を出さない」ために宮内地区の町内会長やコミュニティ役員と協力して「宮内地区自主防災部委員会」を立ち上げ、地区全体に防災活動を広げることに取り組んでいます。

地域全体で助け合い

平成26年8月に起きた広島土砂災害の直後に被災地を訪れた桝井さんは、改めて災害の脅威と現場の混乱を実感しました。「大規模災害が起きたら、他の地区とも助け合える体制が必要」と考え、旧廿日市11地区(廿日市・佐方・原・平良・串戸・地御前・宮内・阿品・阿品台・宮園・四季が丘)の自主防災組織の責任者が集まり「廿日市地域自主防災連絡協議会」を協力して設立し、相互に連携できる体制づくりを進めています。

災害に強く、安心なまちへ

「これまで、多くの人の協力のおかげで防災活動に取り組むことができています。これからも、地域の皆さんと協力して、災害に強い、安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいきたいです」と話してくれました。

おわびと訂正

広報はつかいち平成29年6月号に人名の誤りがありましたので、訂正しおわび申し上げます。
関係者の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしました。
今後、再発防止に取り組んで参ります。

5ページ「あなたの近くのママフレンド」
(正)佐藤(さとう) 博子(ひろこ)さん (誤)伊藤(いとう) 博子(ひろこ)さん

編集後記

最近、カープが盛り上がっていますね。活躍する「タナ・キク・マル・アベ(田中・菊池・丸・安部選手)」とは同学年の私。同学年の選手から常に良い刺激をもらいながら仕事に取り組んでいます。
西岡秀治

7月は1年で最も紫外線が強いそうです。ダメージに効果的なのがトマトに含まれるリコピン。オリーブオイルなどの油との摂取で吸収率がさらに上がるそうです。夏野菜で体を整えていきましょう。
澁谷里香

人のうごき

前月比
総人口 117,326人 (+35)
男 56,342人 (+11)
女 60,984人 (+24)
世帯 51,332世帯 (+78)
(平成29年6月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>