ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2017年5月号 テキスト版

2017年5月号 テキスト版

ページID:0028183 印刷用ページを表示する 掲載日:2017年5月1日更新

広報はつかいち No.1222 5 May 2017

広島県立佐伯高等学校アーチェリー部の河田倖奈(かわた・こうだい)さん。(3年)
4月9日に、佐伯国際アーチェリーランドで開催された「第34回さいきアーチェリー大会」に出場した。
佐伯高等学校は、アーチェリーの強豪校。過去にオリンピック選手も輩出している。
同校を卒業した兄・悠希(ゆうき)さんは、全日本選手権の優勝経験者で、現在は日本体育大学のアーチェリー部で活躍。
倖奈さんも、兄を目標に今年のインターハイで、個人・団体の部での優勝を目指している。

平成29年度当初予算 「豊かな地域づくり・人づくり 未来創造予算」

問い合わせ 財政課 電話番号 0829-30-9126

今年度の一般会計予算額は、498億1,000万円

安定した財政運営を図りながら、廿日市市第6次総合計画を着実に推進することで、市の魅力ある資源をより輝かせ、さらに豊かで活力あるまちになるよう取り組みます。
また、廿日市市まち・ひと・しごと創生総合戦略で、目指すまちの姿を「そこ!にしかない魅力と住みやすさを感じるまち・はつかいち」とし、この実現に向け「まち全体で子どもを育てる」「女性の視点や感性をいかした誰もが住みやすいまち」を大切な視点とし「しごと」が「ひと」を呼び、「ひと」が「しごと」を呼び込む好循環を作ることで、人口減少の克服と地域の活性化を図ります。

■一般会計歳入・歳出予算内訳

歳入
498億1,000万円(5.7パーセント増)

市税 32.1パーセント
159億9,131万円(3.3パーセント増)

国・県支出金 19.2パーセント
95億7,260万円(2.7パーセント減)

地方交付税 17.1パーセント
85億3,700万円(3.0パーセント減)

借入金(市債)16.5パーセント
82億2,560万円(40.0パーセント増)

交付金(地方譲与税など) 5.4パーセント
26億6,216万円(6.5パーセント減)

繰入金 2.4パーセント
11億8,004万円(8.8パーセント減)

その他(使用料など) 7.3パーセント
36億4,129万円(22.1パーセント増)

歳出
498億1,000万円(5.7パーセント増)

民生費 32.0パーセント
159億5,333万円(2.0パーセント増)

土木費 13.5パーセント
67億2,441万円(4.5パーセント減)

衛生費 13.4パーセント
66億7,251万円(50.8パーセント増)

公債費 11.0パーセント
54億6,684万円(0.3パーセント減)

総務費 11.0パーセント
54億5,645万円(6.5パーセント減)

教育費 9.4パーセント
46億6,663万円(17.4パーセント増)

消防費 4.2パーセント
21億1,887万円(4.9パーセント増)

商工費 2.9パーセント
14億2,843万円(3.9パーセント増)

農林水産業費 1.8パーセント
9億1,809万円(0.6パーセント増)

その他 0.8パーセント
4億444万円
(3.5パーセント増)

※1万円未満の数字は四捨五入、( )は対前年度比

■市民一人あたりの予算(一般会計) 42万5,200円

※平成29年4月1日現在の人口(117,157人)で算出

民生費
福祉サービスの提供などに
13万6,200円

土木費
道路や市街地の整備などに
5万7,400円

衛生費
保健医療やごみ処理などに
5万6,900円

公債費
借入金の返済に
4万6,700円

総務費
コミュニティの推進や内部事務の費用などに
4万6,600円

教育費
教育の充実に
3万9,800円

消防費
消防、救急や防災対策などに
1万8,100円

商工費
商工業、観光の振興のために
1万2,200円

農林水産業費
農林水産業の振興のために
7,800円

その他
議会の活動に要する費用などに
3,500円

平成29年度の主な事業

市民一人一人が幸せに暮らせるまちづくりを進め、いつまでも住み続けたい、住んでみたいまちを目指すため、4つの方向性に基づいて重点的に事業を配分しています。

※1万円未満の数字は四捨五入、( )内は平成28年度の予算額です
※市ホームページに当初予算の概要を掲載しています

方向性1 くらしを守る

新規 節目歯科健診の実施
40歳・50歳・60歳・70歳の人を対象に歯科健診を実施します 283万円

都市計画道路の整備促進 8億7,876万円
(4億3,749万円)

新規 コンビニエンスストアでの各種証明書などの交付
住民票の写しや、印鑑登録証明書などを全国のコンビニエンスストアで取得できるサービスを平成30年1月から開始します 4,124万円

救急救助艇の更新 2,033万円

拡充 福祉タクシー利用助成制度の拡充
障がいの程度が重たい人を対象に、福祉タクシー利用助成券の助成制度を拡充します 2,120万円
(1,725万円)

方向性2 人を育む

拡充 グローバル化に対応した外国語教育の充実
ALT(外国語指導助手)の配置や、台湾の基隆市との交流などにより、グローバルな感覚を身に付けた人材を育成します 5,134万円
(5,108万円)

拡充 生徒会サミットの開催
自主的・実践的に学習する生徒を育むため、市内10校の中学校の生徒会代表生徒が一堂に会する「生徒会サミット」を開催します 13万円
(3万円)

新規 産後ケア事業の実施
「産後1ヶ月健診費給付」などを行い、安心して出産や子育てができる環境づくりに取り組みます 664万円

新規 ふるさと学習の推進
「ふるさと廿日市」への愛着と誇りを持った子どもたちを育むため、全市立小中学校で、地域住民とともに郷土の歴史や文化を学ぶ「ふるさと学習」に取り組みます 46万円

方向性3 資源を活かす

中山間地域の地域力強化 1億2,121万円
(2,024万円)
将来に希望を持ち、安心して心豊かに、笑顔で幸せな生活を営むことができる中山間地域の振興に向けて、次の事業に重点的に取り組みます

拡充 地域支援員の配置 2,534万円
(1,478万円)

学校跡地の活用(旧浅原・玖島小学校) 8,933万円
(400万円)

拡充 佐伯高等学校の魅力化支援 345万円
(146万円)

新規 定住中間支援組織の事業化の検討
佐伯・吉和などの中山間地域への移住希望者が円滑に移住できるようサポートする中間支援組織の設立を検討します 309万円

新規 異業種連携による多彩な食資源の活用
食の専門家のプロデュースのもと、市の多彩な食資源を活用した新たな商品の開発を行うとともに、地元商店街と生産者などが連携したマルシェなどの食のイベントを支援します 500万円

宮島おもてなしトイレの整備 1,100万円
(450万円)

方向性4 新たな可能性に挑む

木材港地区の土地利用の検討など 761万円
(8,349万円)

宮島口地区の賑わい創出のための環境整備 8億5,681万円
(6億9,505万円)

シティプロモーション(※)の推進 2,927万円
(2,535万円)

新規 大型複合遊具の設置
交流人口の拡大と中山間地域の活性化を目指すため、佐伯総合スポーツ公園内に、子どもや家族連れなど、多世代が楽しめる大型複合遊具の整備に向け、実施設計などを行います 1,500万円

産業支援プラットフォーム(※)の運営 1,447万円
(2,215万円)

新規 ホストタウン(※)・事前キャンプ地誘致活動
2020年東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンや、事前キャンプ地の誘致に取り組み、市民とアスリートの文化・スポーツ交流を図ります 41万円

※シティプロモーション…市の魅力を市内外に情報発信することで、市民の市に対する愛着と誇りを育むとともに、市外から市内への定住促進を図る取り組み
※産業支援プラットフォーム…地域の産学金官など多様な主体が参画して対話する場。市内での経済活動や新規創業などを総合的に支援していく体制
※ホストタウン…2020年東京オリンピック・パラリンピック参加国の事前合宿などを受け入れる自治体

各会計別予算の状況

目的に応じて一般会計と区分されている特別会計と民間企業と同じ企業会計

会計名 平成29年度予算 平成28年度予算 対前年度比

一般会計

平成29年度予算 498億1,000万円
平成28年度予算 471億1,000万円
対前年度比 5.7パーセント

特別会計

国民健康保険
平成29年度予算 148億9,227万円
平成28年度予算 148億1,795万円
対前年度比0.5パーセント

介護保険
平成29年度予算 94億8,106万円
平成28年度予算 95億3,555万円
対前年度比△0.6パーセント

後期高齢者医療
平成29年度予算 14億7,576万円
平成28年度予算 14億2,760万円
対前年度比3.4パーセント

漁港管理
平成29年度予算 1,974万円
平成28年度予算 2,192万円
対前年度比△9.9パーセント

公共下水道事業
平成29年度予算 54億7,611万円
平成28年度予算 54億2,967万円
対前年度比0.9パーセント

小規模下水道事業
平成29年度予算 1億5,593万円
平成28年度予算 1億7,300万円
対前年度比△9.9パーセント

墓地管理事業
平成29年度予算 3,203万円
平成28年度予算 3,711万円
対前年度比△13.7パーセント

簡易水道事業
平成29年度予算 4億814万円
平成28年度予算 10億2,749万円
対前年度比△60.3パーセント

農業集落排水事業
平成29年度予算 3,266万円
平成28年度予算 3,268万円
対前年度比△0.1パーセント

港湾管理事業
平成29年度予算 3,387万円
平成28年度予算 3,297万円
対前年度比2.7パーセント

市営住宅事業
平成29年度予算 6億8,688万円
平成28年度予算 4億8,961万円
対前年度比40.3パーセント

宮島水族館事業
平成29年度予算 9億1,336万円
平成28年度予算 9億1,864万円
対前年度比△0.6パーセント

廿日市駅北土地区画整理事業
平成29年度予算 0円
平成28年度予算 1億7,338万円
対前年度比△100.0パーセント

小計
平成29年度予算 336億781万円
平成28年度予算 341億1,757万円
対前年度比△1.5パーセント

企業会計

水道事業
平成29年度予算 39億962万円
平成28年度予算 38億9,214万円
対前年度比0.4パーセント

国民宿舎事業
平成29年度予算 4,137万円
平成28年度予算 3,796万円
対前年度比9.0パーセント

小計
平成29年度予算 39億5,099万円
平成28年度予算 39億3,010万円
対前年度比0.5パーセント

総合計
平成29年度予算 873億6,880万円
平成28年度予算 851億5,767万円
対前年度比2.6パーセント

企業会計

予算の概要

■平成29年度国民宿舎事業会計予算

問い合わせ 観光課 電話番号 0829-30-9142

今年度の国民宿舎事業会計の予算額は、対前年度比9.0パーセントの増となり、4,137万円です。

業務の予定量

年間宿泊者 2万7,110 人
年間休憩者 9,000人
年間レストラン利用者 1万2,193 人
年間入浴者 5,500 人

※運営は指定管理者が行います

■平成29年度水道事業会計予算

問い合わせ 水道局業務課 電話番号 0829-32-5295

今年度の水道事業会計の予算額は、対前年度比0.4パーセントの増となり、39億962万円です。

業務の予定量

給水件数 4万6,440件
年間総給水量 1,323万立方メートル
1日平均給水量 3万6,255立方メートル

主な事業

配水管の整備 5億756万円

市の貯金

経済の不況などで大幅な収入減となった場合や、大災害が発生して予想していなかったお金を支出しなければならない場合など、不測の事態に備えて「財政調整基金」という貯金を積み立てています。

■財政調整基金の推移

平成20年 38億円
平成21年 41億円
平成22年 43億円
平成23年 52億円
平成24年 59億円
平成25年 64億円
平成26年 68億円
平成27年 71億円
平成28年 65億円
平成29年 62億円

※平成20年~平成27年は決算額、平成28年、平成29年は決算見込み額です

借入金の残高

平成29年度末の借入金残高は増加し、臨時財政対策債を除く実質的な借入金残高も増加する見込みです。

■借入金残高の推移

平成20年 575億円
平成21年 550億円
平成22年 549億円
平成23年 538億円
平成24年 526億円
平成25年 522億円
平成26年 530億円
平成27年 530億円
平成28年 530億円
平成29年 570億円

■実質的な市債残高

平成20年 466億円
平成21年 428億円
平成22年 402億円
平成23年 375億円
平成24年 345億円
平成25年 323億円
平成26年 317億円
平成27年 309億円
平成28年 306億円
平成29年 341億円

■臨時財政対策債

平成20年 109億円
平成21年 122億円
平成22年 147億円
平成23年 163億円
平成24年 181億円
平成25年 199億円
平成26年 213億円
平成27年 221億円
平成28年 224億円
平成29年 229億円

※平成20年~平成27年は決算額、平成28年、平成29年は決算見込み額です。平成27年繰越分は平成28年に、平成28年繰越予定分は平成29年に計上しています。実質的な市債残高は、市債のうち、全額交付税措置のある臨時財政対策債を除いたものです

平成28年度予算の執行状況

平成29年3月末までに、昨年度の予算をどのくらい使っているのか、表にしています。

平成28年度予算の歳入歳出は、5月31日までに整理を行うことになっているため、予算現額以外は最終的なものではありません。

用語解説
※1 予算現額:平成28年度歳 入・歳出の最終予算額
※2 支出済額:歳出予算で支払いが終了または確定している額
※3 調定額:平成28年度に入ってくるべきお金

■一般会計【歳出】

議会費
予算現額※1(A) 3億6,421万円
支出済額※2(B) 3億5,834万円
執行率(B/A) 98.4パーセント

総務費
予算現額※1(A) 60億389万円
支出済額※2(B) 51億2,241万円
執行率(B/A) 85.3パーセント

民生費
予算現額※1(A) 162億1,698万円
支出済額※2(B) 135億3,178万円
執行率(B/A) 83.4パーセント

衛生費
予算現額※1(A) 41億4,188万円
支出済額※2(B) 27億9,981万円
執行率(B/A) 67.6パーセント

農林水産業費
予算現額※1(A) 9億4,381万円
支出済額※2(B) 7億5,516万円
執行率(B/A) 80.0パーセント

商工費
予算現額※1(A) 12億6,061万円
支出済額※2(B) 11億779万円
執行率(B/A) 87.9パーセント

土木費
予算現額※1(A) 76億2,298万円
支出済額※2(B) 37億2,109万円
執行率(B/A) 48.8パーセント

消防費
予算現額※1(A) 19億5,533万円
支出済額※2(B) 17億2,508万円
執行率(B/A) 88.2パーセント

教育費
予算現額※1(A) 43億8,267万円
支出済額※2(B) 33億7,290万円
執行率(B/A) 77.0パーセント

災害復旧費
予算現額※1(A) 4,950万円
支出済額※2(B) 2,142万円
執行率(B/A) 43.3パーセント

公債費
予算現額※1(A) 54億4,421万円
支出済額※2(B) 54億3,989万円
執行率(B/A) 99.9パーセント

予備費
予算現額※1(A) 2,056万円
支出済額※2(B) 0円
執行率(B/A) 0.0パーセント

歳出合計
予算現額※1(A) 484億663万円
支出済額※2(B) 379億5,567万円
執行率(B/A) 78.4パーセント

■一般会計【歳入】

市税
予算現額※1 159億2,043万円
調定額※3 163億5,610万円
収入済額 156億3,157万円
調定額に対する収入率95.6パーセント

その他
予算現額※1 324億8,620万円
調定額※3 277億5,097万円
収入済額 253億7,615万円
調定額に対する収入率91.4パーセント

■特別会計

予算現額※1 337億4,198万円
調定額※3 282億6,372万円
収入済額 254億8,241万円
収入率 90.2パーセント
支出済額※2 288億9,516万円
執行率 85.6パーセント

市議会議員が決まりました

問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話番号 0829-30-9101

任期満了に伴う市議会議員一般選挙が3月26日に行われ、28人の市議会議員が選ばれました。
任期は平成33年3月31日(水曜日)までの4年間です。(50音順 敬称略)

■ 廿日市市議会議員一般選挙の状況

当日有権者数 96,709人
投票者数 48,264人
投票率 49.91パーセント

候補者別得票数(得票順)

候補者名 得票数(票) 候補者名 得票数(票) 
当選 松本太郎  得票数(票) 4,704
当選 大畑美紀  得票数(票) 2,407
当選 広畑裕一郎  得票数(票) 2,342
当選 有田一彦  得票数(票) 1,877
当選 新田茂美  得票数(票) 1,661
当選 山田武豊  得票数(票) 1,624
当選 高橋みさ子  得票数(票) 1,611
当選 細田勝枝  得票数(票) 1,605
当選 角田俊司  得票数(票) 1,586
当選 大崎勇一  得票数(票) 1,550
当選 井上佐智子  得票数(票) 1,478
当選 藤田俊雄  得票数(票) 1,452
当選 隅田仁美  得票数(票) 1,434
当選 枇杷木正伸  得票数(票) 1,427
当選 徳原光治  得票数(票) 1,414.524
当選 小泉敏信  得票数(票) 1,376
当選 栗栖俊泰  得票数(票) 1,335
当選 堀田憲幸  得票数(票) 1,305
当選 中島康二  得票数(票) 1,281.475
当選 岡本敏博  得票数(票) 1,244
当選 北野久美  得票数(票) 1,240
当選 山口三成  得票数(票) 1,234
当選 田中憲次  得票数(票) 1,234
当選 仁井田和之  得票数(票) 1,228
当選 佐々木雄三  得票数(票) 1,206
当選 林忠正  得票数(票) 1,086
当選 荻村文規  得票数(票) 934
当選 石塚宏信  得票数(票) 908
飯盛豊  得票数(票) 905
山本和臣  得票数(票) 786
鶴田明雄  得票数(票) 762
向井恵美  得票数(票) 633
浜口憲治  得票数(票) 623
瀬木寛親  得票数(票) 216
藤原博規  得票数(票) 125

※得票数に小数点以下があるものは、按分した得票数です

5月は、軽自動車税納付月

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9114

納期限 5月31日(金曜日)

5月は、バイクや軽自動車など を所有している人の軽自動車税の納付月です。
課税の対象となる人には、5月上旬に納税通知書(納付書)を送付します。住所、氏名、標識(車両)番号などの記載に誤りがないか、確認してください。

●納付書による納付場所

金融機関(中国地方5県内のゆうちょ銀行を含む)の窓口または納付書の裏面に記載のあるコンビニエンスストアなど
※口座振替の人の納税通知書は、圧着はがきです。また、複数台の軽自動車などがある場合は、1枚のはがきに課税内容をまとめて記載しています

●継続検査(車検)に必要なもの

軽自動車税の領収書は「継続検査用納税証明書」として、継続検査(車検)を受けるときに必要となりますので、大切に保管してください。
口座振替の人には、6月中旬に「軽自動車税納税証明書(継続検査用)」を圧着はがきで送付します。

●減免制度

一定基準以上の身体障がい、精神障がいまたは知的障がいのある人などは、申請すると減免の対象になる場合があります。
※1人につき1台限り
また、公益車両(※)に対しても減免制度があります。

申請方法

印鑑(ゴム製不可)と次の書類などを、課税課または各支所まで持参で。

必要書類など

・減免申請書(窓口にあります)
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など
・運転する人の運転免許証
・減免を受けたい軽自動車などの車両の車検証
・減免を受けたい車両の軽自動車税納税通知書
・納税義務者のマイナンバー(個人番号)が確認できる書類(マイナンバー(個人番号)カードまたは通知カードなど)
※公益車両減免は、車両の用途が分かる写真や書類なども必要です

申請期限

5月31日(金曜日)まで(公益車両減免は5月24日(金曜日)まで)
※期限を過ぎると受け付けできません。必ず期限内に申請してください

※公益車両…公益のために専ら使用する軽自動車

住民票の写しなどコンビニ交付サービス開始

問い合わせ 市民課 電話番号 0829-30-9135

平成30年1月~

廿日市市では、平成30年1月か ら全国のコンビニエンスストアで住民票などの証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」を開始します。このサービスには、利用者用電子証明書が搭載されたマイナンバー(個人番号)カードが必要です。市民カード、住基カードでは利用できませんので、マイナンバー(個人番号)カードを取得してください。
証明書のコンビニ交付サービス制度の詳しい内容に関しては、総務省ホームページで確認してください。

●コンビニ交付のメリット

・早朝や夜間、休日など都合の良い時間帯に証明書が受け取れる
・市役所や支所に行かなくても最寄りのコンビニで証明書が受け取れる
・外出先で急に証明書が必要になったときも、近くのコンビニで受け取れる

●取得できる証明書

住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)、戸籍の附票の写し、所得課税証明書
※廿日市市にある最新の情報の証明書のみ発行できます
※過去の証明書、住民票コード入り、個人番号入りの住民票の写しは、コンビニでは発行できません

●利用できる店舗

全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど
※マルチコピー機がある店舗に限ります

●利用可能時間(予定)

6時30分~23時
※土・日・祝日も利用できます。ただし、12月29日~1月3日は利用できません

●利用方法

申請者本人が、コンビニに設置されているマルチコピー機を操作して証明書の発行を行います。

●マイナンバー(個人番号)カードの取得方法(【1】または【2】)

【1】市役所1階市民課または各支所市民担当窓口にある申請書に記入し、直接または郵送で提出。
【2】「マイナンバー総合サイト」のオンライン申請

地域猫活動団体への補助金の交付

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

特定の飼い主のいない猫によるふん尿被害や、繁殖などが、地域の大きな問題となっています。
この問題を解決するため、市は、特定の飼い主がいない猫の繁殖を抑制することで、市民の良好な生活環境を保持する「地域猫活動」を行う団体に対し、次のとおり補助金を交付します。

地域猫活動

特定の飼い主がいない猫を原因とする生活環境の悪化を地域の問題として地域全体が理解し、これらの猫に不妊手術または去勢手術を施し、餌やり、水やり、排せつ物の処理、周辺の清掃などの管理を継続的に行い、徐々に被害を減らすことを目的とした活動。

地域猫活動団体とは

地域猫活動を行うことを目的として結成された団体または個人で構成するグループであり、活動地域の住民の理解を得て活動を行うもののうち、市から登録の承認を受けたもの。

補助金額

不妊・去勢手術に要する費用を区分に応じて、予算の範囲内で次の額を限度として支払います。
◎不妊手術(メス) 1匹につき7,500円
◎去勢手術(オス) 1匹につき5,000円
◎餌やり、水やり、排せつ物処理に関する材料費など
(活動開始から1年間) 50,000円

補助金交付までの流れ

【1】団体活動申請
活動団体構成員名簿、活動地域地図、活動計画書を添付する。
【2】補助金対象確認申請
不妊・去勢手術実施前に地域猫管理台帳を作成する。
【3】不妊・去勢手術報告書
対象となった地域猫に手術を受けさせ、耳をV字カットする。
地域猫管理台帳と領収書の写しを添付する。
【4】補助金交付

県でも広島県獣医師会との協働事業で、地域猫活動に取り組む町内会または自治会に対して、不妊・去勢手術の支援を行っています。詳しくは、広島県動物愛護センター( 電話番号 0848-86-6511)または市役所環境政策課まで問い合わせてください。

ごみインフォメーションNo.25

問い合わせ 廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

ごみの減量化・資源化を促進するため、次の2つの補助金・報奨金交付制度を導入しています。

電動生ごみ処理機購入費補助金

電動生ごみ処理機は、生ごみを温風乾燥させて生ごみの容量を減らすことができる機械です。乾燥後の生ごみは、肥料としても利用できます。生ごみの減量やリサイクルにつながることから購入費の一部を補助しています。

対象

市内在住で、使用状況などのモニター調査に協力できる人
※事業者は除く
※平成23年3月31日以前に電動生ごみ処理機またはコンポスト容器購入費の補助を受けている人も、平成23年4月1日以降に電動生ごみ処理機購入費の補助を受けていない場合は対象となります

モニター期間

購入後約3年間

補助金額

電動生ごみ処理機購入金額の2分の1(上限3万円、100円未満は切り捨て)
※1世帯あたり1台まで

申込方法

次のいずれかの方法で。
※いずれも印鑑(ゴム製不可)が必要
【1】市役所6階廃棄物対策課、または各支所環境担当、各市民センターまで。
【2】市の指定登録販売店にある申込用紙および誓約書を記入し、郵送で。
〒738-8501(住所不要)廿日市市役所廃棄物対策課

申込締切

平成30年1月31日(金曜日)まで
※予算に限りがあるので、補助が受けられない場合があります

購入方法

補助が決定した人には「補助金交付決定通知書」を郵送します。その通知書と申し込み時の印鑑を持って、平成30年2月28日(金曜日)までに市の指定登録販売店で購入してください。(販売価格から補助金を差し引いた金額を支払ってください)

資源回収推進報奨金

資源回収(資源物を集団で回収・整理し、資源回収業者に直接引き渡す)を行う団体に対し、報奨金を交付します。

対象団体

市に登録した、子ども会・町内会・自治会などの団体

報奨金額

回収した古紙類・古繊維類・金属類・空き瓶類その他の有価物に対して、予算の範囲内で1キログラムあたり3円を乗じた額(1円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額)を交付します。

申込方法

この制度を利用するには事前の登録(随時受け付け中)が必要です。詳しくは、市役所廃棄物対策課または各支所環境担当まで問い合わせてください。

大会ボランティア募集

問い合わせ 大会実行委員会事務局 電話番号 0829-34-4570

はつかいち縦断 みやじま国際パワートライアスロン大会2017

大会ホームページ<外部リンク>から応募してください。
※右のQRコードからもホームページに移動できます

【1】コースの清掃ボランティア

 全国から集まる選手に気持ち良く、安全に廿日市を楽しんでもらうために大会前にコースの清掃を行います。

とき

6月18日(日曜日)8時30分~12時(予定)
※小雨決行

ところ

商工保健会館(本町5-1)駐車場 集合

清掃場所

【1】スイム上陸地点(大野) 【2】バイクコース(所山~吉和魅惑の里)約7.5キロメートル 【3】バイクコース(大頭神社~渡ノ瀬ダム)約8キロメートル

定員

15人(応募多数の場合は、抽選)

応募期間

5月12日(金曜日)~6月9日(金曜日)(必着)

【2】大会当日のボランティア

選手の誘導、フィニッシュサポートなどを行います。

とき

6月25日(日曜日)

ところ 

吉和エリア内

対象 

満16歳以上で、大会当日に現地集合ができ、事前説明会に参加できる人

事前説明会 

6月9日(金曜日)19時または10日(土曜日)10時を予定

定員 

20~30人(応募多数の場合は、抽選)

応募期間 

5月1日(月曜日)~26日(金曜日)(必着)

はつかいちさくら賞(平成28年度 後期)

問い合わせ 生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

平成28年度はつかいちさくら賞(後期)受賞者の皆さんです。
この賞は、市の生涯学習の普及・推進に貢献した人や団体を表彰するものです。
4月3日の桜まつりで表彰式を行いました。

明石(あかし) 練人(れんと)さん

第38回全国公募千字文大会 中学・高校毛筆の部で、文部科学大臣賞(全国第1位)を受賞しました。
作品は、書道の古典作品「千字文」のすべてを臨書したもの。題名のとおり、1000文字を3カ月かけて書き上げました。

徳永(とくなが) 誓雄(ちかお)さん

病気がきっかけで、健康維持のために弥山登山を始めて、2015年11月7日には通算7000回の登山を達成し、その後も継続しています。
登山道への倒木や転石の除去を行うなど日々登山道の環境維持活動にも取り組んでいます。

難波(なんば) 孔一(こういつ)さん

第31回国民文化祭・あいち2016川柳の普及向上と川柳愛好家交流のための全国大会 小学生・中学生の部で、1万2897人の中から文部科学大臣賞(全国1位)に選ばれました。
受賞作品は「ごめんねと 言われてかえす いいんだよ」

みんなが手をつなぐために

職場のパワーハラスメント

「みんなの前で大声で叱られる」「話しかけても無視される」「簡単な仕事しかさせてもらえない」「終業間際に仕事を押し付けられる」という経験を職場でしたことはありませんか。
また、上司の立場からは、指導のつもりで言った言葉が「パワハラですよ」と言われたことがありませんか。「自分の若いころには、これくらいのことは毎日言われていたのに」と思っている人も多いのではないでしょうか。
上司や同僚の言動が、実際に「パワーハラスメント」に該当するかどうかは、このような言動が行われた状況や継続性を踏まえて判断する必要があります。

「パワーハラスメント」とは

厚生労働省が明文化した定義は「同じ職場で働くものに対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えるまたは職場環境を悪化させる行為」とされています。
「職場内の優位性」とは、職場の上司と部下という上下関係だけではなく、先輩と後輩の関係もありますし、有能な後輩社員が先輩社員を馬鹿にするといった行為など、作業環境での立場や能力のことを指します。
「業務の適正な範囲」に関しては、誤った行動を指摘し注意するのは良いのですが、過去のことを何度も繰り返し、別室に呼んで長時間叱り続けたり、人格を否定したりするような言葉を浴びせるなどは、明らかに「適正な範囲」を超えています。

被害を受けたら

パワーハラスメントの被害を受けたら、一人で悩まないで信頼できる人や相談機関に相談しましょう。証拠収集も大切で、メールの履歴などは保存し、電話や会話の録音も有効です。自分で被害を記録したメモや日記も十分証拠になります。
上司などは、ハラスメントをしているという認識がない場合もあり、さらに、受けている側もハラスメントを受けている認識がないこともあります。
まずは、職場のみんながパワーハラスメントに関心を持ち、当事者の立場になって考えてみましょう。

パワーハラスメントの具体的な行為(厚生労働省の6つの類型)

【1】身体的な攻撃(暴行・傷害)
【2】精神的な攻撃(脅迫・ひどい暴言)
【3】人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
【4】過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害)
【5】過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと)
【6】個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)

※「みんなが手をつなぐために」は、市民と市職員で構成する「広報人権問題シリーズ編集委員会」が編集しています

人権擁護委員が人権に関する相談に応じます

問い合わせ 人権擁護委員協議会 電話番号 0829-31-2165

とき・ところ

【1】6月1日(木曜日)10時~15時・阿品市民センター、宮園市民センター
【2】6月1日(木曜日)10時~15時・友和市民センター
【3】6月5日(月曜日)13時~16時・宮島福祉センター
【4】6月7日(金曜日)10時~15時・吉和福祉センター
【5】6月8日(木曜日)10時~15時・大野支所、大野福祉保健センター
※毎週火・金曜日は広島法務局廿日市支局内でも相談できます

●広島法務局の人権相談

・全国共通人権相談ダイヤル
電話番号 0570(003)110
・子どもの人権110番
電話番号 0120(007)110
いじめ、虐待、子育てなど子どもの人権
・女性の人権ホットライン
電話番号 0570(070)810
夫やパートナーからの暴力、セクシュアル・ハラスメントなど女性の人権

開設日時

月~金曜日(祝・休日を除く)8時30分~17時15分
※相談無料、秘密厳守

●人権擁護委員

佐々木(ささき)三郎(さぶろう) 住所 宮島町 電話番号 0829-44-0273
藤山(ふじやま) 節子(せつこ) 住所 宮島町 電話番号 0829-44-2381
正留(まさる) 律雄(りつお) 住所 物見西一丁目 電話番号 0829-54-2552
青木(あおき) 敬子(けいこ) 住所 物見西一丁目 電話番号 0829-55-0776
山中(やまなか) 攻治(こうじ) 住所 前空二丁目 電話番号 0829-55-1636
梅本(うめもと) 光子(みつこ) 住所 宮島口西三丁目 電話番号 0829-56-1856
増田(ますだ) 育(いく) 住所 吉和 電話番号 0829-77-2324
兒玉(こだま) 宣明(のぶあき) 住所 吉和 電話番号 0829-77-2030
石社(いしこそ) 京子(きょうこ) 住所 津田 電話番号 0829-72-0706
前田(まえだ) 幸子(さちこ) 住所  峠 電話番号 0829-74-0693
西本(にしもと)タツ子(こ) 住所 玖島 電話番号 0829-74-2319
新居(にい) 克己(かつみ) 住所 阿品台四丁目 電話番号 0829-39-3627
西田(にしだ) 弘展(ひろのぶ) 住所 地御前三丁目 電話番号 0829-36-3463
市里(いちさと) 尚弘(なおひろ) 住所 串戸二丁目 電話番号 0829-32-4886 
岡崎(おかざき) 和生(かずお) 住所 四季が丘七丁目 電話番号 0829-38-2541
白築(しらつき) 京子(きょうこ) 住所 原 電話番号 0829-39-2058
原(はら) いち代(よ)  住所  天神 電話番号 0829-32-7744

なるほど!健康講座

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

歯周病と糖尿病の関係

歯周病と糖尿病は相互に影響を及ぼし合う関係だといわれ、歯周病は「重大な合併症」の一つとして認定されています。
また、糖尿病になると身体の抵抗力が下がります。抵抗力が下がるということは「細菌に感染しやすい=歯周組織(歯垢)に侵されやすい」となります。
そのため、糖尿病になると歯周病になりやすく、かつ歯周病が治りにくくなってしまいます。
このように、糖尿病のために血糖コントロールが悪くなると歯周病に悪影響を及ぼします。では逆に歯周病があることで血糖の数値が上がってしまうのでしょうか。
広島県歯科医師会では、平成19年より糖尿病患者を対象に、歯周病と糖尿病の関係を調査しました。
調査の結果、次のことが分かりました。
○歯周病を治療すると、糖尿病が改善
○特に歯周初期治療に抗菌剤を使用する治療法が、糖尿病の改善に有効
このことから、歯周病を治療することが、糖尿病の改善につながると言えます。

歯周病とは

う蝕(虫歯)と歯周病は口の2大疾病ですが、共に細菌による感染症です。
歯周病のうち、歯肉のみに炎症が起こる病気を歯肉炎、他の歯を支える組織にまで炎症が進行した状態を歯周炎といいます。
歯と歯ぐきの境目の溝を「歯周ポケット」といいます。歯科疾患実態調査によると、歯周ポケットが4ミリ以上の人は50代では約半数を占め、これほど感染者数の多い病気は歯周病以外にありません。
歯周病の予防は口の病原細菌が増えないように歯みがきをしっかりすることが大事です。歯ブラシで取れない汚れは歯医者で取ってもらいましょう。
定期的に歯医者に通っている人は、通っていない人と比べると、10年間で歯のなくなる本数はとても少ないです。歳を重ねてもしっかり噛めて、食事をおいしく食べることができる幸せをイメージしてみてください。
口の健康と全身の健康は影響し合います。歯周病も糖尿病も生活習慣病です。毎日の生活を見直すことが歯周病や糖尿病の改善につながります。ぜひ一度歯科を受診してみてください。

奥井歯科医院
奥井(おくい) 寛(かん) 先生

環境に関するお知らせ

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

 ■ アルゼンチンアリの防除

アルゼンチンアリの防除は、早期発見、早期対応が重要です。アルゼンチンアリは、地域全体に巨大な巣を作るため、巨大な巣全体にダメージを与える「一斉防除」が効果的です。
防除する範囲は、細い道などで区切らず、川や車がすれ違うことができる程度の幅の道に囲まれた範囲とすることで、周囲から再び侵入してくる可能性が下がります。そのため、一斉防除は町内会や自治会規模で実施することを推奨します。
市は、アルゼンチンアリの一斉防除に関するマニュアルの配布や出前トークを行っています。また、廿日市地域の各市民センターと大野地域の各集会所でアルゼンチンアリの標本を配置していますので活用してください。

 ■ 環境白書の閲覧

市は、市域の環境状態(大気、水質、騒音など)を測定し、環境基準などと照らし合わせた分析結果や平成27年度の測定結果をまとめた平成28年度版「廿日市市の環境」を、市のホームページに掲載しています。
市域の環境状態のことで知りたいことがあればぜひ確認してみてください。また、次の場所でも閲覧できます。

閲覧場所 市役所6階環境政策課、各支所・各市民センター・各図書館

 ■ ハチの巣の駆除は専門業者へ

自宅や、所有地内にできたハチの巣は、市では駆除業務を行っていません。巣ができた場所の所有者や管理者が直接専門業者に駆除の依頼をしてください。

駆除業者
●公益社団法人 廿日市市シルバー人材センター
電話番号 0829-20-1468
●一般社団法人 広島県ペストコントロール協会
電話番号 082-533-6668
その他、自分で他の業者を選定する場合は、職業別電話帳などで「消毒業」または「ハチ駆除」のページなどを参考にしてください。

出前トーク、やっています

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

出前トークは、市の施策や事業を説明し、市民団体の皆さんと意見交換(対話)を行い、市民の皆さんと協働のまちづくりを進めようとするものです。

1. 市政・財政

1-1 職員の人材育成

「廿日市市人材育成基本方針」の概要
人事課

1-2 職員数の状況

「廿日市市定員管理計画」の概要 
人事課

1-3 市税の概要 

市民税など各市税の概要 
課税課

1-4 総合計画 

「第6次廿日市市総合計画基本構想」(計画期間平成28~37年度)と「前期基本計画」(計画期間平成28~32年度)の概要 
経営政策課

1-5 総合戦略 

「廿日市市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(戦略期間平成27~31年度)の概要 
経営政策課

1-6 財政状況 

財政の現状と予算の概要 
財政課

1-7 行政経営改革 

・行政経営改革の基本的な考え方
・取り組み内容とこれからの方向性など 
行政経営改革推進課

1-8 公共施設マネジメント 

・公共施設の現状と課題
・マネジメントの基本方針 
行政経営改革推進課

1-9 公共事業と用地補償 

公共事業での用地買収 
施設整備課

1-10 選挙 

選挙のミニ講座と模擬選挙 
選挙管理委員会事務局

2. まちづくり・市民活動

2-1 協働のまちづくり 

地域協働のあゆみや取り組みの紹介 
地域政策課・協働推進課

2-2 地縁団体の法人化 

認可地縁法人の内容や申請手続きなど 
地域政策課

2-3 まちづくり支援 

まちづくり交付金と活力あるまちづくり挑戦事業補助金の紹介 
地域政策課

2-4 市民活動センター 

市民活動センター設置の目的、機能や活動状況など 
協働推進課

2-5 多文化共生 

・外国人住民の現状と課題
・多文化共生を進めるために地域で必要な取り組み 
協働推進課

3. 産業・観光

3-1 農林水産業 

水と緑を守り育て、安全でおいしい食の里をつくるための、農林水産業の現状と振興施策 
農林水産課

3-2 観光施策 

観光振興に関する取り組み 
観光課

3-3 宮島水族館 

宮島水族館の設置目的や役割、施設の概要、経営目標、飼育・展示の内容など 
宮島水族館経営課

4. 市民生活

4-1 窓口業務 

マイナンバーカード(個人番号カード)の紹介 
市民課

4-2 人権 

・人権啓発の取り組み
・さまざまな人権問題 
人権・男女共同推進課

4-3 男女共同参画 

・男女共同参画の取り組み
・ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和) 
人権・男女共同推進課

4-4 消費生活 

・悪質商法、架空請求、インターネットや携帯電話関連のトラブルなど
・消費者を取り巻くさまざまな問題の事例紹介とその対処方法(断り方、クーリング・オフなど) 
産業振興課

4-5 宮島とラムサール条約 

宮島がラムサール条約に登録された理由と今後の取り組み 
環境政策課

4-6 ごみ減量化 

ごみの減量化・資源化の取り組み 
廃棄物対策課

4-7 アルゼンチンアリ 

町内会や自治会などがアルゼンチンアリの一斉防除を行うときの手順、注意点など 
環境政策課

4-8 地域猫活動 

地域猫活動の目的と方法 
環境政策課

4-9 下水道 

各処理場の水処理と汚泥処理のしくみ 
下水道課

4-10 公共下水道排水設備 

分流式排水設備の申請と工事 
下水道課

4-11 飲料水 

水源から家庭の蛇口に届くまでの飲料水の道すじ 
水道局工務課

4-12 交通安全・防犯 

子どもや高齢者が安全、安心に暮らすための心構えなど 
地域政策課

4-13 地籍調査 

地籍調査の目的、現状、効果 
地籍調査課

4-14 空き家対策 

「廿日市市空家等対策計画」の概要、空き家の適正管理 
住宅政策課

5. 健康・福祉

5-1 災害時避難支援 

災害時避難行動要支援者制度の概要 
福祉総務課

5-2 地域福祉 

・「第2期廿日市市地域福祉計画」を読んでみよう
・「つながりあい 一人一人が 自分らしく 暮らせるまちはつかいち」に向けて(現状、課題、役割)
・別冊ハンドブックの使い方、実践例の紹介 
福祉総務課

5-3 障がい福祉 

障がい福祉制度とサービス、障がいのある人が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、行政と地域が一体となって支える協働体制の構築 
障害福祉課

5-4 子育て支援 

・「廿日市市子ども・子育て支援事業計画」(つながり支えあう子育てのまち はつかいち)の取り組み
・子ども・子育て支援新制度と新制度に基づくサービス 
こども課

5-5 地域包括ケアシステム 

2025年に向けた地域包括ケアシステムの構築 
高齢介護課

5-6 住み慣れた地域で暮らし続けるために

・地域包括支援センターの紹介
・介護負担を一人で抱え込まない
・さりげない手助け、見守りが高齢者と家族を支える
・認知症・介護予防 
地域包括支援センター

5-7 健康はつかいち21 

「健康はつかいち21(第2次)計画」に基づく、健康づくりの考え方や健康課題など 
健康推進課

5-8 健診 

・健診の現状、メリット、種類、受け方
・健診結果
・保健事業の紹介 
健康推進課

5-9 国民健康保険 

高額療養費と税の医療費控除 
保険課

6. 都市計画・交通

6-1 都市計画

・都市計画の概要と提案制度
・都市計画マスタープラン 
都市計画課

6-2 景観形成 

・景観計画の概要
・景観施策の展開 
都市計画課

6-3 公共交通(バス) 

・公共交通の現状と諸問題
・公共交通と住民参加 
都市計画課

6-4 道路整備 

道路整備での地域と行政の役割分担 
施設整備課

6-5 アダプト制度 

・地域住民と協働で道路管理をするアダプト制度の紹介
・公園や河川などの土木施設の協働管理 
維持管理課

6-6 公営住宅 

公営住宅の種類、設置目的と整備計画 
住宅政策課

6-7 公共建築 

・公共建築ができるまで
・事例紹介 
営繕課

7. 教育・子育て

7-1 市民センター 

・市民センターでできること
・市民センターがしていること
・これからの市民センターに求められる姿 
地域政策課

7-2 学校教育の特色 

市が進める「学びの変革」と「つながり支援プロジェクト」 
学校教育課

7-3 学校支援地域本部 

地域と学校が協働して子どもを育てるために、学校支援地域本部を中心とした地域教育力の展開 
生涯学習課

7-4 小・中学校の食育 

食に関する正しい知識と望ましい食習慣を実践できる児童生徒を育成する、学校給食を基盤とした「食に関する指導」 
学校教育課・学校給食センター

8. 文化・スポーツ

8-1 文化財 ・主な文化財の紹介

・埋蔵文化財、遺跡
・宮島地域の現状変更申請の方法
・世界遺産 
生涯学習課

8-2 スポーツ施設 

・主なスポーツ施設の紹介と利用の仕方
・「スポーツ振興計画」の概要 
生涯学習課

8-3 図書館 

知れば知るほど便利でお得な図書館の利用方法 
はつかいち市民図書館

8-4 宮島歴史民俗資料館 

施設の概要と展示内容、企画展示など 
宮島歴史民俗資料館

9. 防災・消防

9-1 防災 

・防災の基礎知識
・自助、共助 地域政策課
危機管理課

9-2 耐震改修 

・耐震基準の変遷、現状と取り組み
・被災建築物応急危険度判定
・木造住宅の耐震診断と耐震改修 
建築指導課・住宅政策課

9-3 火災予防 

・家庭に潜む火災の危険
・火災対応(通報・消火・避難・消火器の使用方法)
・住宅用火災警報器などの住宅用防災機器と防炎製品の活用
・過去の火災事例による防火対策
・放火の現状と対策
・危険物の安全対策 
消防本部予防課

9-4 消防団 

・消防団の活動、組織
・消防団員になろう 
消防本部総務課

9-5 119番 

・119番通報のかけ方
・通報から出動までの流れ 
消防本部警防課

9-6 救急車 

・救急の現状と救急車の適正利用
・救急車を呼ぶときの注意事項 
消防本部警防課

9-7 消防 

消防の沿革、組織、人員、管轄区域など 
消防本部総務課

9-8 土砂災害防止法 

・土砂災害防止法の概要
・防災情報の入手方法と避難行動
・地域の警戒避難体制 
建設総務課・危機管理課・地域政策課

とき 

原則、月~金曜日(祝・休日を除く)の9~21時の間で、1回につき90分以内。

ところ 

市内。会場の確保、設営およびそれらの経費は市民団体で負担してください。

対象 

市民団体などが市内で開催し、10人以上が参加する集会または学習会(政治、宗教、営利を目的とするものを除く)。

申込方法 

希望するテーマを選び、市役所4階経営政策課または市ホームページにある申込書に必要事項を記入し、開催希望日の1カ月前までに持参、郵送(〒738―8501住所不要 廿日市市役所経営政策課)、ファクス 0829-32-1059、またはメール kohotokeiアットマークcity.hatsukaichi.lg.jpで。

My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します

友和小学校×佐伯農業者クラブ×(株式会社)イシカワ

地域の農業者と共同作業 豆いっぱい運動

市の若い農業者を中心として活動している佐伯農業者クラブは、毎年、友和小学校3年生の児童と一緒に花や野菜を栽培しています。
平成28年度は大豆の栽培に取り組み、収穫まで共同で行いました。
収穫した大豆は、佐伯工業団地に工場がある(株式会社)イシカワで豆菓子にして、1月31日、児童に渡されました。佐伯農業者クラブ会長の部屋伸仁(へやのぶひと)さんは「大人になっても、豆菓子を見たときに、この活動を思い出してくれたら最高です」と話してくれました。

大豆を栽培する畑で記念撮影。冬には立派な大豆が出来上がりました。

フラワーバレンタイン

はつかいち産のバラで 鮮やかな1日を

2月14日に、廿日市バラ推進協議会の皆さんが育てたバラ214本を市民ホールで配布しました。
協議会の徳永和宏(とくながかずひろ)さんは「バラの切り花は長持ちしないと思われていますが、作り方によって2週間はきれいに咲き続けます。今回受け取った人の笑顔を直接見ることができ『作り手の冥利に尽きる』という思いでした。市内4軒で作っている廿日市市産のバラの良さを、家で長く楽しんでもらうことで知ってもらえたらうれしい」と話してくれました。

配布が1時間で終わる人気ぶり。庁舎には、色とりどりのバラを持つ人の笑顔があふれました。

市民活動センターまつり

市民活動の交流拠点 多くの人でにぎわう

3月5日、市民活動センターまつりが開催されました。
同センターに登録している41の団体が工夫を凝らしたブースを出店。スタンプラリーやバザーも行われ、約650人の来場者でにぎわいました。
会場内では、普段から同センターで活動しているさまざまな団体がコーラスや演奏をしたり、小学生が落語を披露したり、宮園市民センターで活動する男の料理教室の皆さんが、自慢の手打ちそばを振る舞ったりしていました。

子どもたちが夢中になった、国際交流協会の英語での魚釣りゲームと射的コーナー。

自衛消防講習会

いざというとき 火災から身を守るために

市内の事業所を対象に、3月7日、消防本部で自衛消防講習会を開催しました。
旅館など25の事業所から55人が参加。いざというとき、自身や事業所を訪れる人たちの身を守るために真剣な表情で訓練を受けていました。
訓練では、消防職員が消火に使用する屋内消火栓設備などの仕組みや、取り扱うときの注意事項を説明。火災を想定して実際に放水する訓練では、参加者の大きな掛け声が響きました。

消防職員のアドバイスを受けながら放水訓練をする様子。

廿日市駅北土地区画整理事業完成

廿日市市の東の玄関口 歴史ある安らぎの空間を

3月12日、城内二丁目の洞雲寺前公園で、廿日市駅北土地区画整理事業完成の報告会が行われました。
地権者や推進協議会役員、地域の皆さんなど計約70人が出席し、事業の説明などの報告を受けました。
晴天の公園に地域の子どもたちの声が響く中、市長は「にぎわいと安らぎの交流拠点として、市の東の玄関口にふさわしい場所となったことをうれしく思います。これからも新たなまちづくりに取り組んでいきたい」とあいさつしました。

報告会では、事業の完成を祝う記念石碑の除幕式も行われました。

第17代宮島観光親善大使就任

魅力発信の新たな顔 親善大使3人が決定

宮島観光の顔となる宮島観光親善大使が新しく決定しました。17代目の大使に着任したのは、木村結(きむらゆい)さん、栗原(くりはら)ひかるさん、瀬野美波(せのみなみ)さん(全員20歳)。
3月18日、嚴島神社で交代式が行われ、前任の大使たちからたすきが引き継がれました。
3人は「日本三景安芸の宮島の顔として頑張っていきます」と声をそろえ宣誓した後「宮島を笑顔あふれる場所にしたい」など、それぞれの抱負を述べました。

左から木村結さん、栗原ひかるさん、瀬野美波さん。2年間宮島をPRします。

地域見守り活動に関する協定

高齢者などの見守り 地域の安全・安心に向けて

3月21日、高齢者をはじめ、子どもや障害のある人などの見守り活動に関する協定を、(株式会社)もみじ銀行と締結しました。
同社の渉外担当者が業務中に訪問した世帯などに、新聞や郵便物がたまっているなど普段と違うようすを発見したときは市に連絡し、市は速やかに関係機関につなぎます。
市長は「民間事業者と連携して、市民の誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるまちにしたい」と話しました。

地域の安全・安心の確保に向けて、同社廿日市支店の三村支店長と握手を交わしました。

宮島おもてなしトイレの整備等に関する協定

廿日市市×TOTO(株式会社) 快適なトイレ整備を目指して

3月22日、宮島おもてなしトイレの整備等に関する協定を、TOTO(株式会社)と締結しました。
宮島町表参道商店街にある既存の公共トイレを解体し、新たに整備するもので、同社の持つトイレに関するノウハウを生かして、観光客がより安全・安心に利用できる公共トイレの整備に向けて官民協働で取り組みます。新施設の通称は「TOTO宮島おもてなしトイレ」で、市で初めてのネーミングライツ(命名権)を付与した施設です。

森村取締役専務執行役員と協定書を交わす眞野市長。平成31年度の供用開始に向け、協働で取り組みます。

災害時の避難誘導などに関する協定

安全で安心な観光地を目指して

観光地宮島の防災対策を強化するため、3月24日、市と(一社)宮島観光協会、宮島旅館組合の3者で協定を締結しました。
災害が起きたときに、観光協会、旅館組合と連携して、島内の観光客の避難誘導を行い、観光客などが緊急に避難しなければならないときには、旅館組合に加盟する宿泊施設を指定緊急避難場所として使用します。 市長は「市と関係団体が一丸となって防災対策に取り組み、安全で安心な観光地にしたい」と話しました。

左から宮島旅館組合の有本組合長、眞野市長、宮島観光協会の中村会長。

広島交響楽団「ふるさとシンフォニー」

オーケストラが奏でるふるさとのメロディ

子どもや地域の人たちにオーケストラを身近に体感してもらうため、3月31日、さいき文化ホールで、広島交響楽団による「ふるさとシンフォニー」が開催されました。
オーケストラの名曲の後、閉校した玖島・浅原小学校の校歌を含む佐伯地域の5校の校歌がメドレーで演奏され、懐かしそうに母校の校歌を口ずさむ人もいました。
佐伯中学校吹奏楽部との共演や、子どもたちの指揮者体験などもありました。

体験コーナーでは、指揮者の秋山和慶さんが、子どもたちに丁寧に指揮のやり方を教えました。

スナメリ赤ちゃん命名式

命名「チハル」親しみと愛情を込めて

昨年3月に生まれたスナメリ赤ちゃんの命名式を4月2日、宮島水族館で行いました。
全国から3,388通の応募があり、選ばれた名前は「チハル」。母「コハル」の「ハル」をもらい、可愛らしく、みんなに親しみを持ってもらいたいという思いで命名されました。
名付け親の佐々木遼太(ささきりょうた)君は「将来の夢は、水族館の飼育員になることです」と話してくれました。
すくすくと元気に育ったスナメリのチハルを、ぜひ見に来てください。

名付け親の佐々木遼太君と家族の皆さんが命名式に出席しました。

機能別団員発足式

消防団に「機能別団員」を新たに設置

4月8日、廿日市市消防団の「機能別団員発足式」を行いました。機能別団員制度は、更なる団員の確保に努めるため、特定の任務に限って活動する団員で、すべての活動に参加できない人も、可能な範囲で活動に参加することができます。
消防団長から新入団員へ辞令が交付され、新入団員を代表して山陽女子短期大学の花田三穂(はなだみほ)さんが服務規律を宣誓しました。
市長は「地域の総合防災力が高まることを期待」と力を込めました。

消防のOB、日本赤十字広島看護大学と山陽女子短期大学の学生から合計33人が入団しました。

News & Information 講座・イベント

今月の廿日の市

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

とき 5月20日(土曜日)8時~10時
※売り切れ次第、終了
ところ 市民プラザ(市役所前広場)

第19回さくらぴあ新人コンクール

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

予選を通過した若手演奏家たちが、日頃の鍛錬の成果を披露します。活躍が期待される新進気鋭の音楽家の演奏をぜひ会場で聞いてください。
とき 5月28日(日曜日)13時30分~(13時開場)
ところ さくらぴあ大ホール
※未就学児は入場できません
特別演奏 堀内星良(ほりうちせいら)/バイオリン(第18回さくらぴあ大賞)

さくらぴあ開館20周年記念事業

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

●NHK公開収録「新・BS日本のうた」観覧者の募集

出演 五木ひろし 他
とき 6月8日(木曜日)18時40分~20時40分(18時開場)
ところ さくらぴあ大ホール
申込方法 往復はがきに【1】郵便番号、【2】住所、【3】氏名、【4】電話番号を記入し、次へ。(返信用にも宛名を記入)
〒738―8509 (住所不要)さくらぴあNHK公開収録「新・BS日本のうた(広島)」係
※応募多数の場合は、抽選
申込締切 5月16日(火曜日)(必着)
※当選者には5月23日(火曜日)ごろ入場整理券(1枚で2人入場可)を発送予定です
※1歳以上から入場整理券が必要です
※詳しくは、さくらぴあホームページで確認してください

第42回日本現代工芸美術中国会展

美術ギャラリー 電話番号 0829-20-0222

土・布・金属・漆・七宝など、それぞれの作家が作品に表現した形や色彩を紹介します。現代の美術工芸の広がりある表現と、新しい工芸の世界を発見してください。
とき 5月31日(金曜日)~6月11日(日曜日)10時~18時※月曜日休館
ところ 美術ギャラリー
入場料 500円、高校生以下、障害者手帳を持っている人(介護者を含む)無料

ロマンの小径

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

いずれも、申し込みは、はつかいち観光協会まで電話で。

●洞雲寺の花まつりと桜尾城址コース

廿日市の古い町並みをゆっくりと歩きながら、洞雲寺の花まつりを楽しみましょう。当日は重要文化財の三十三観音菩薩像などを拝観することができます。
とき 5月8日(月曜日)9時~13時
※小雨決行
集合場所 JR廿日市駅南口
解散場所 JR廿日市駅北口
参加費 500円
定員 50人(先着順)

●佐伯地域「津和野街道」

廿日市と津和野を結んだ江戸時代の要路「津和野街道」。
津和野藩の参勤交代にも利用されました。佐伯地域の往時をしのばせる石畳が残る歴史の道を楽しみましょう。

【1】栗栖~悪谷コース
※送迎がタクシーとなる場合があります
とき 5月13日(土曜日)9時~15時
※小雨決行
集合・解散場所 JR宮内串戸駅北口
参加費 2800円
定員 50人(先着順)
持ち物 弁当、飲み物

【2】中道コース
とき 5月27日(土曜日)9時30分~15時30分
※小雨決行
集合・解散場所 JR宮内串戸駅北口
参加費 2800円
定員 20人(先着順)
持ち物 弁当、飲み物

●大野瀬戸と西国街道

対岸の宮島を眺めながら、大野瀬戸の自然と景色を楽しみましょう。石畳のモニュメントは往時をしのばせてくれます。
とき 5月21日(日曜日)9時~14時
※小雨決行
集合・解散場所 JR大野浦駅北口
参加費 500円
定員 50人(先着順)
持ち物 弁当、飲み物

●地御前コースと御陵衣祭(ごりょうえさい)

地御前神社で旧暦5月5日に開催される御陵衣祭。地御前市民センターで解説を聞いた後で、古くからの町並みの残る地御前神社周辺を散策します。
とき 5月30日(火曜日)10時~16時
※雨天決行
集合・解散場所 JR宮内串戸駅北口
参加費 1800円(昼食代含む)
定員 35人(先着順)

市民センターまつり

地域政策課 電話番号 0829-30-9139

次の日程で市民センターまつりが各地域で開催されます。
クラブ活動やコミュニティを推進する皆さんや子どもたちが、活動の発表・作品の展示・各種バザーなど地域の特色を生かしたコーナーを企画しています。
住んでいる地域の「新しい発見」があるかもしれません。ぜひ参加してみてください。

日程
5月13日(土曜日) 9時30分~16時
5月14日(日曜日) 9時30分~15時
大野市民センター 電話番号 0829-55-3251

6月4日(日曜日) 9時50分~15時※展示は6日(火曜日)まで
玖島市民センター 電話番号 0829-74-0505

7月1日(土曜日) 9時~16時
7月2日(日曜日) 9時~15時30分
さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336

保育士就職ガイダンス

こども課 電話番号 0829-30-9129

市内の保育園、児童福祉施設などが、ブースを出して保育士として働きたい人のためのガイダンスを開催します。あなたの保育士資格を生かしてみませんか。
とき 5月21日(日曜日)11時~15時
ところ ゆめタウン廿日市2階市民ホール
対象 保育士証の取得者または取得予定者

第19回はつかいち木工まつり

木材利用センター 電話番号 0829-32-2393

木の競り市、けん玉体験・販売、木工品の販売、フリーマーケットなどを行います。
とき 5月28日(日曜日)10時~15時
ところ 木材利用センター

第3回干潟の観察会

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

嚴島神社・水族館沖の干潟でのカニやエビ、貝などの観察を通して干潟の役割を学びませんか。
とき 6月10日(土曜日)13時~15時50分(少雨決行、荒天中止)
ところ 宮島水族館
参加費 1人300円
※別途入館料が必要です(年間パスポートの使用可)
対象・定員 小学生以上の子どもと保護者・30人
※申し込み多数の場合、抽選
申込方法 往復はがきに【1】参加希望者全員の氏名(ふりがな)、【2】年齢、【3】代表者の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号(連絡が一番つきやすい番号)、ファクス番号(持っている人)、またはメールアドレス、【4】「第3回干潟の観察会参加希望」を記入し、次へ。
〒739―0534 宮島町10の3 宮島水族館 「第3回干潟の観察会」参加者募集係
※水族館ホームページの専用応募フォームからの申し込みも可
※応募は1組につき1通に限ります
※返信用の宛名面には10円分の切手を貼ってください
申込締切 5月31日(金曜日)(必着)

消防車写生大会

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232

消防車や救急車の絵を描きます。
とき 5月27日(土曜日)9時30分~12時
ところ 新宮中央公園
対象 3歳~小学6年生(幼児は保護者同伴)
持ち物 写生道具、画板
※画用紙は会場で配布します
※駐車場に限りがあるため公共交通機関を利用してください

甲種防火管理者新規講習

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232

とき 7月3日(月曜日)・4日(火曜日)
ところ 商工保健会館
受講料 6500円
定員 120人
申込方法 最寄りの消防署にある用紙に記入し、持参またはファクスで次へ。
申込先 広島市中区中町8の18 7階(一財)広島県消防設備協会 ファックス番号 082-249-9410
申込期間 5月22日(月曜日)~6月2日(金曜日)

第37回山陽女子短期大学公開講座

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

「廿日市学のすすめ」
37回目の講座は、廿日市をテーマとして、4回にわたって開催します。

5月27日(土曜日)13時30分~15時
碑で巡る廿日市の史跡
廿日市市郷土文化研究会・広島大学 下見隆雄さん

6月3日(土曜日)13時30分~15時
廿日市の植物と自然
広島大学 関太郎さん

6月10日(土曜日)13時30分~15時
廿日市ゆかりの文学者たち
山陽女子短期大学丸川浩さん

6月17日(土曜日)13時30分~15時
廿日市市の現状と未来
廿日市市分権政策部経営政策課

ところ 山陽女子短期大学
受講料 1000円(全4回分)
定員 80人
※申し込み多数の場合、抽選
申込方法 往復はがきに【1】郵便番号、住所、【2】氏名(ふりがな)、【3】電話番号、【4】「山陽女子短期大学公開講座 受講希望」を記入し、次へ。(返信用にも宛名を記入)
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所生涯学習課
※1枚につき1人
申込締切 5月15日(月曜日)(必着)

普通救命定期講習会

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233

基本的心肺蘇生法(実技)、AEDの使用方法、止血法などを講習します。
※一定のレベルに達すると修了証が交付されます
とき
・第1回 5月26日(金曜日)18時30分~21時30分
・第2回 9月9日(土曜日)9時~12時
・第3回 12月3日(日曜日)13時30分~16時30分
・第4回 2月5日(月曜日)9時~12時
ところ 消防本部5階研修室
対象 中学生以上で市内に在住または在勤の人
定員 各回30人(先着順)
申込先
・廿日市消防署 電話番号 0829-30-9234
・廿日市消防署西分署 電話番号 0829-38-4131
・廿日市消防署佐伯分署 電話番号 0829-72-1312
・大野消防署 電話番号 0829-55-1119
・宮島消防署 電話番号 0829-44-2800
申込締切 各開催日の5日前まで

やすらぎ支援員養成研修

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

認知症の人の住まいに、2人1組で訪問し、話し相手として本人や家族が安らぎのある時間を過ごせるよう手伝うボランティア、やすらぎ支援員を養成する研修を開催します。(交通費と活動費を実績に応じて支給します)
対象 全日程を受講できる人
定員 10人
※申し込み多数の場合、抽選
申込方法 廿日市高齢者ケアセンター 電話番号 0829-36-2552まで電話で。
申込締切 5月19日(金曜日)

研修内容

オリエンテーション
とき 5月26日(金曜日)10時~11時30分
ところ 廿日市高齢者ケアセンター

認知症の理解・関わり方
とき 6月2日(金曜日)10時~15時
ところ 廿日市高齢者ケアセンター

緊急時の対応
とき 6月9日(金曜日)10時~13時
ところ 廿日市高齢者ケアセンター

認知症に関わる社会資源
とき 6月16日(金曜日)10時~14時
ところ 廿日市高齢者ケアセンター

訪問の心得・家族介護者体験
とき 6月30日(金曜日)10時~12時30分
ところ 廿日市高齢者ケアセンター

やすらぎ支援員の実際
とき 7月14日(金曜日)10時~11時30分
ところ 廿日市高齢者ケアセンター

実習(【1】基礎実習・【2】訪問実習・【3】サロン実習)
【1】6月18日の週から毎週同じ曜日を4回
【2】2時間程度を1回
【3】研修期間中の火曜日
ところ 実習先

修了式
とき 7月28日(金曜日)10時~11時30分
ところ 廿日市高齢者ケアセンター

■近隣市町の情報をお知らせ

【岩国市】岩国錦帯橋空港~沖縄線就航

岩国市観光振興課空港利用促進室 電話番号 0827-29-5010

宮島から一番近い空港、岩国錦帯橋空港の岩国―沖縄線が3月26日より再び就航することになりました。

【岩国―沖縄(那覇)線 運航ダイヤ】
〈岩国発〉岩国11時25分―那覇13時25分
※8月4日(金曜日)~22日(火曜日)は、岩国11時05分―那覇13時05分〈那覇発〉那覇15時―岩国16時50分

【広島市】ひろしまフラワーフェスティバル

ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会企画実施本部 電話番号 082-294-4622

とき 5月3日(祝日)~5日(祝日)
ところ 平和記念公園、平和大通りほか

今年で41回目の開催。広島最大級のイベントとして定着しています。
今年のテーマは、「花いっぱい はばたけ平和の 咲く未来」です。

■野山で目につくコケの観察会

おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

とき 5月14日(日曜日)10時~12時(雨天決行)
ところ おおの自然観察の森 自然観察センター周辺

講師 服部植物研究所 井上侑哉

News & Information 募集

広島のスポーツチームを応援する参加者募集

経営政策課 電話番号 0829-30-9120

 サンフレッチェ広島・広島東洋カープの共同応援を実施し、廿日市市などの広島広域都市圏の住民の交流を図るため、圏内に在住の人の参加者を募ります。いずれも申込方法は次のとおり。
申込方法 往復はがきに参加者全員の【1】住所、【2】氏名、【3】年齢(学生の場合は学年)、【4】電話番号、【5】「サンフレッチェ広島共同応援希望」または「広島東洋カープ共同応援希望」と記入し、次へ。
〒730―8586(住所不要)広島市役所広域都市圏推進課 広島広域都市圏協議会
※1枚につき5人まで

●サンフレッチェ広島

とき 6月25日(日曜日)
ところ エディオンスタジアム広島
参加費 大人2200円、小中高生1000円
対象 廿日市市など広島広域都市圏に在住する人(小学生以下は、保護者の同伴が必要です)
定員 80人
※申し込み多数の場合、抽選
申込締切 5月25日(木曜日)(消印有効)
※サンフレッチェ広島グッズのプレゼントあり

●広島東洋カープ

とき 6月4日(日曜日)
ところ マツダスタジアム
参加費 1700円
対象 廿日市市など広島広域都市圏に在住する人
※3歳以上。小学生以下の場合は、保護者の同伴が必要です
定員 300人
※申し込み多数の場合、抽選
申込締切 5月8日(月曜日)(消印有効)
問い合わせ先 広島広域都市圏協議会 電話番号 082-504-2017

市営墓地使用者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

 市営墓地の使用者を募集します。

●第二霊峯墓苑
 所在地(宮内840の1)、募集区画数23区画、永代使用料66万円、永代管理料12万8000円

●霊峯墓苑
 所在地(宮内3970の1)、募集区画数5区画、永代使用料99万円、永代管理料12万8000円

●阿品墓地
 所在地(阿品2の393の1)、募集区画数2区画、永代使用料99万円、永代管理料12万8000円

応募資格 【1】現に焼骨を有する次の場合。応募する人が市内に居住し、住民登録をしている、または死亡した人の最終住民登録地が市内である人【2】現に第二霊峯墓苑、霊峯墓苑または阿品墓地の使用許可を受けていない人【3】9月29日(金曜日)までに使用料・管理料を一括で納入し、12月22日(金曜日)までに納骨・改葬を完了できる人
選考方法 抽選して、当落および使用区画を決定。
応募方法 市役所6階環境政策課にある用紙に記入し、持参で。
応募期間 5月9日(火曜日)~6月8日(木曜日)

成人式実行委員募集

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

 平成30年成人式のオープニングの企画や記念品の選定など、企画・運営を行う実行委員を募集します。
対象 平成30年廿日市市成人式参加対象者(平成9年4月2日~平成10年4月1日生まれ)および平成31年廿日市市成人式参加対象者(平成10年4月2日~平成11年4月1日生まれ)
募集人数 10人程度
応募方法 市役所4階生涯学習課まで電話、ファクス ファックス番号 0829-32-5163、郵送、またはメール(shogaigakushuアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp)で。
【1】郵便番号、住所、【2】氏名(ふりがな)、【3】生年月日、【4】連絡先(電話番号・メールアドレス)を記入
※メールの場合は、件名に「成人式実行委員希望」と記入してください
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所生涯学習課

News & Information 一般

米軍航空機目撃情報

総務課 電話番号 0829-30-9100

市では、市民から寄せられた米軍機と思われる低空飛行の目撃情報を、県へ提供しています。県は、各市町村からの情報を取りまとめ、低空飛行訓練の中止要請を行っています。
低空飛行を目撃し、生活に影響を与えるような騒音被害を受けたときは、市へ連絡してください。
連絡方法 総務課または各支所地域づくり担当に電話、または市ホームページに掲載している「目撃情報調査票」に記入し、ファクス ファックス番号 0829-32-1059まで。
情報の内容 【1】目撃日時、【2】場所(近くの目標物など)、【3】飛行方向、飛行高度、機数、【4】飛行時の音・機体の特徴など。

危険ながけ付近の住宅移転費用の補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

がけ地の崩壊などにより、市民の生命に危険を及ぼす区域で、住宅の移転を行う費用の補助を行いますので相談してください。
対象となる住宅
がけ面に崩壊防止の工事が行なわれておらず、次の【1】または【2】に当てはまる住宅
【1】災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域)・土砂災害特別警戒区域内に建築された住宅
【2】高さが2mを超えるがけ(30度を超える角度をなす土地)の上や高さ5mを超えるがけの下近くに昭和46年以前に建築された住宅
補助の対象となる費用
次の経費の一部に対して交付します。
・既存住宅の除去費用
・安全な場所の土地取得、造成、住宅新築の購入のために、金融機関などから融資を受けた場合の借入金の利子相当額

入札参加資格審査申請の追加受け付け

契約課 電話番号 0829-30-9108

平成29・30年度に市および市水道局が発注する建設工事および測量・建設コンサルタント等業務に関して、入札参加資格審査申請の追加受け付けを実施します。
なお、今回は電子申請のみ受け付けます。詳しくは、市ホームページを確認してください。
申請期間 5月8日(月曜日)~5月12日(金曜日)

土砂災害対策改修費用の補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

土砂災害特別警戒区域内に建つ住宅および居室を有する既存建築物(以下「住宅など」)で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修費用を補助します。
対象となる工事
・住宅などに想定される土石流の高さや衝撃力に応じて定められた仕様を満たす鉄筋コンクリート造の外壁などを設ける改修工事
対象となる住宅など 次の【1】と【2】の要件を満たすもの
【1】土砂災害特別警戒区域内にある住宅など
【2】建築基準法で定める土砂災害特別警戒区域内に居室を有する建築物の構造基準に適合しない既存不適格である住宅など
補助金 土砂災害対策改修工事費の23パーセント(補助限度額75万9000円)
募集棟数 2棟(先着順)
申込期間 5月1日(月曜日)~10月31日(火曜日)

工業統計調査の実施

経営政策課 電話番号 0829-30-9122

これまで12月31日を調査日として実施していた工業統計調査を平成29年調査では、6月1日に変更し、平成28年1月~12月の実績を調査します。
この調査は、全国の製造業事業所(国に属する事業所および従業者3人以下の事業所を除く)を対象とし、工業の実態を明らかにするために行っているものです。
5月以降、対象となる事業所へ調査員が訪問するので協力をお願いします。なお、調査内容は統計作成の目的以外に使用することはありません。

耐震改修工事費の補助

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187

耐震改修工事費の一部を補助します。また、この工事と併せてリフォームを行う場合は補助の上乗せがあります。
申込資格 木造住宅の所有者など
募集戸数 8戸程度(先着)
申込方法 市役所6階住宅政策課または市ホームページにある応募用紙に必要事項を記入し、持参で。
受付期間 5月31日(金曜日)~9月27日(金曜日)(必着)
対象 昭和56年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の住宅で、補助金交付決定後に工事着手し平成30年2月末までに工事完了するもの。
※その他、条件があります。詳しくは、パンフレットまたは市ホームページで確認してください
補助内容
【1】建物全体を上部構造評点1.0以上とする一般耐震改修工事に要する経費の23パーセントに相当する額で1件当たりの上限30万円
【2】建物の一部を耐震改修し、上部構造評点を向上させる段階的耐震改修工事に要する経費の23パーセントに相当する額で1件当たりの上限20万円
【3】【1】または【2】と同時にリフォームを行う場合には、要する経費の10パーセントに相当する額で1件当たり20万円を上限として補助

木造住宅耐震診断

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187

現地調査を行い、地震に対する安全性を評価します。
申込資格 市内に建つ木造住宅の所有者など
募集戸数 15戸程度(先着)
申込方法 市役所6階住宅政策課または市ホームページにある用紙に必要事項を記入し、持参で。
申込期間 5月17日(金曜日)~10月11(金曜日)(必着)
費用 無料
※ただし、交通費1000円程度(宮島地域は、2000円程度)と、確認申請書が無いときは建物図面作成費として5000円程度(図面がある場合は不要)が必要です
対象 昭和56年5月31日以前に建築された木造の一戸建ての住宅、長屋または併用住宅(住宅部分が延べ面積の2分の1以上のもの)で2階建て以下のもの
※その他、条件があります。詳しくは、パンフレットまたは市ホームページで確認してください

民間建築物アスベスト対策補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

吹付け建材などにアスベストが含まれているかどうかの調査に必要な費用を補助します。これは、調査に関する費用で、調査会社などへ支払う経費(1棟当たりの上限25万円)とします。
対象となる建築物
・吹付け建材などにアスベストが含まれている可能性があること
・建築基準法の規定に適合して建築していること
・平成30年2月末までに完了報告が可能なこと
申込資格
・対象建築物の所有者などであること
・市の税と使用料を滞納していないこと
申込方法 市役所6階建築指導課または市ホームページにある用紙に記入し持参で。
申込期間 5月1日(月曜日)~10月31日(火曜日)(必着)
予算額 30万円
※申請書の内容と添付書類がすべて整ったものから順番に受け付けます。補助金交付決定額の合計が予算額を超えた場合は締め切ります

緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断費用の補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

地震発生時、倒壊により緊急輸送道路の通行を妨げる恐れのある建築物の耐震診断費用の一部を補助します。対象となる建築物の、耐震診断に関する経費の3分の2で200万円が上限です。
申込資格
・市の税および使用料を滞納していないこと。
・平成30年3月末までに完了報告が可能なこと。
申込方法 市役所6階建築指導課または市ホームページにある用紙に記入し、持参で。
申込期間 5月1日(月曜日)~10月31日(火曜日)(必着)
対象となる建築物
・昭和56年5月31日以前に着工され、建築基準法による確認通知書または検査済証の交付を受けたもの。
・建築物の敷地が、広島県地域防災計画で指定された緊急輸送道路(国道2号、県道30号(廿日市佐伯線)、県道43号(厳島公園線))に接しているもので、地震時の倒壊により、この道路を通行することができなくなる恐れのあるもの。
予算額 200万円
※申請書の内容と添付書類がすべて整ったものから順番に受付け、補助金交付決定額の合計が予算額を超えた場合は締め切ります

■水道料金納期

水道局お客さまセンター 電話番号 0829-32-2286

納付書での支払いは、5月31日(金曜日)までです

■納期限 5月31日(金曜日)

固定資産税1期と前納、軽自動車税、保育料5月、延長保育料5月、留守家庭児童会利用料5月、市営住宅使用料5月、市営住宅駐車場使用料5月、社会福祉施設入所者負担金4月

■夜間納税窓口 5月

税制収納課 電話番号 0829-30-9111

22日(月曜日)
23日(火曜日)

17時30分~20時
市役所1階税制収納課

News & Information 福祉・介護

夏休み介護事業

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

障がいのある児童・生徒の健全育成を目的に、夏休み期間中の活動の場を提供します。
工場見学などの体験事業を行います。

対象 大野または宮島地域在住で、次のいずれかに該当する人
【1】特別支援学校生
【2】身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳を持っている小中高校生
とき 夏休み期間中4回程度(日程は後日連絡)
集合場所 大野福祉保健センター
利用料 各400円
※体験代、昼食代の実費が別途必要です
定員 各回20人程度
申込方法 大野福祉保健センターにある申込用紙に必要事項を記入し、持参で。
申込締切 5月31日(金曜日)

介護保険の福祉用具購入費支給と住宅改修費支給

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

介護保険では、福祉用具の購入や住宅改修を行ったときにかかった費用の8割または9割を支給する制度があります。
いずれも、要介護・要支援認定を受けている人が対象です。担当のケアマネジャーに相談してください。
※受領委任払いの登録業者からの購入・改修であれば、はじめから1割または2割負担で購入・改修が可能です

福祉用具購入費
○支給対象の品目
ポータブルトイレや入浴補助用具など(車椅子や介護用ベッドなどは、貸与のみが対象)
○支給限度額
1人当たり1年間9万円(負担割合が2割の人は8万円)
※福祉用具は、介護保険制度で福祉用具販売事業所の指定を受けている販売店で購入してください。指定を受けていない販売店で購入したものは支給の対象となりません

住宅改修費
○支給対象の改修内容
手すりの取り付け、床の段差解消、便器の取り替えなど
○支給限度額
1人当たり原則18万円(負担割合が2割の人は16万円)
※工事を始める前に必ず市役所1階高齢介護課で審査を受けてください。事前審査を受けていない住宅改修は、支給の対象となりません

補装具相談(判定会)

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

身体障害者手帳を持つ聴覚障がいのある人または肢体の不自由な人の補装具に関する相談(判定)会を行います。
※事前に申し込みが必要です

とき
・聴覚障がい者 7月5日(金曜日)
・肢体不自由者 7月13日(木曜日)
※当日受け付け13時~14時、判定会の開始14時~
ところ あいプラザ
対象補装具
・聴覚障がい者 補聴器
・肢体不自由者 車椅子(レディメイドなどを除く)、電動車椅子、座位保持装置、義肢、装具
持ち物 身体障害者手帳、印鑑(ゴム製不可)
申込方法 市役所1階障害福祉課または各支所福祉担当まで直接。
申込締切
・聴覚障がい者 6月14日(金曜日)
・肢体不自由者 6月22日(木曜日)

第十回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の手続き

生活福祉課 電話番号 0829-30-9165

戦没者の遺族(子、兄弟姉妹、戦没者と同一生計だった甥姪など)で、法律で定められた最先順位者のうち一人に対し、特別弔慰金として5年償還の国債が支給されます。
※ただし、公務扶助料や遺族年金などの受給権を有する遺族がいない場合に限ります
請求期限は平成30年4月2日(月曜日)までです。早めに手続きをしてください。
※特に今まで特別弔慰金を受給したことのある人は確認してください
※なお、第八回・第九回の受給者で、まだ第十回を請求していない人には県から個別案内が送られる予定(5月以降)です

問い合わせ 広島県社会援護課 電話番号 082-513-3036

黒い雨体験相談・支援事業

保険課 電話番号 0829-30-9160

原子爆弾投下直後に降った黒い雨により、今も健康に不安を抱える人に対する相談・支援事業を今年度も行います。
対象 市内在住の、被爆者健康手帳または第一種健康診断受診者証を持っていない人で、本市などが被爆地域の拡大を求めた地域で原爆投下直後に黒い雨を体験し、健康に不安のある人

申込方法 市役所1階保険課または各支所福祉担当にある申込用紙に必要事項を記入し、持参、ファクス( ファックス番号 0829-31-1999)または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所保険課

相談・支援事業を利用するときは利用申請をしてください。また対象地域、相談日など詳しくは問い合わせてください。

事業内容
【1】保健師相談(要予約) 市の保健師が健康不安の相談に応じます。
【2】専門医相談(要予約) 保健師との相談の後、希望に応じて専門医による相談を受けることができます。
【3】巡回相談(要予約) 保健師との相談から専門医・臨床心理士による相談を一括して行います。
【4】健康診断料の助成 専門医と相談した人で、特定健診や後期高齢者健診、市が行うがん検診を受診し、診断料を自己負担した場合は、年1回分に限り、後払いで助成します。
【5】交通費の助成 事業を利用するときに、公共交通機関などを利用し、400円以上を自己負担した場合には、その費用を助成します。
【6】保健師の個別訪問(要予約) 相談の利用が困難で、希望する人に対して、県保健師が個別訪問による相談を行います。

問い合わせ先 市役所1階保険課、各支所福祉担当または県庁被爆者支援課 電話番号 082-513-3109

News & Information スポーツ

スポーツ無料体験会

NPO廿日市スポーツクラブ 電話番号 0829-39-4150 ファクス番号 0829-38-1125

ヒップ・ホップ
とき 5月9日(火曜日)・16日(火曜日)17時30分~18時30分
とき 5月12日(金曜日)・19日(金曜日)17時20分~18時20分
ところ サンチェリー大会議室
対象者・定員 小学1~6年生 10~15人

バドミントン
とき 5月20日(土曜日)・27日(土曜日)17時~19時
ところ サンチェリーサブアリーナ
対象者・定員 小学3年生~一般 10~15人

●持ち物 室内履き、飲み物、タオル、バドミントンはラケット(持っている人)
※申し込みは、スポーツクラブまで電話またはファクスで

パークゴルフ大会・教室

廿日市市スポーツ協会事務局 電話番号 0829-32-4480

●第9回みやじまCUPパークゴルフ大会

個人戦・団体戦(3人の総合成績)
とき 6月3日(土曜日)9時~12時(雨天延期・予備日6月10日(土曜日))
ところ パークゴルフ場(串戸1の20の30)
参加費 個人戦1人1000円、団体戦1人1800円(3人組)
対象 市内在住・在勤の人、またはパークゴルフ場年間会員
定員 100人(先着順)
申込方法 パークゴルフ場とスポーツ協会にある申込用紙に必要事項を記入し、持参、ファクス(パークゴルフ場 ファックス番号 0829-30-2001またはスポーツ協会 ファックス番号 0829-32-4480)または郵送で次へ。
〒738―0033 串戸6の1の1 廿日市市スポーツ協会事務局
申込締切 5月19日(金曜日)

●初心者パークゴルフ教室

パークゴルフの講義と実技講習
とき 5月27日(土曜日)9時~12時
ところ パークゴルフ場(串戸1の20の30)
参加費 1000円
対象 パークゴルフを始めてみたい人または始めて一年未満の人(小学生以下は保護者同伴)
定員 10人(先着順)
持ち物 運動のできる服装、靴底が平らな運動靴
申込方法 パークゴルフ場とスポーツ協会にある申込用紙に必要事項を記入し、持参、ファクス(パークゴルフ場 ファックス番号 0829-30-2001またはスポーツ協会 ファックス番号 0829-32-4480)または郵送で次へ。
〒738―0033 串戸6の1の1 廿日市市スポーツ協会事務局
申込締切 5月19日(金曜日)

新規会員の募集

妹背ウォーターフォールクラブ
電話番号 0829-55-0124

ところ 大野体育館
参加費 初回無料
定員 20人(先着順)
持ち物 室内履き
申込方法 電話番号 0829-54-0124まで電話で。

大人の教室

レディースバドミントン教室 毎週月曜日 10時~13時
太極拳教室 毎週月曜日 14時~15時
ヨガ教室 毎週月曜日 10時~11時
毎週木曜日 13時30分~14時30分
毎週金曜日 19時30分~20時30分
エアロシェイプ教室 毎週火曜日 10時30分~12時
社交ダンス教室 毎週月曜日 11時30分~13時30分
はたおり教室 第2・4金曜日 9時30分~12時
アロマテラピー教室 第2水曜日 10時30分~12時

※アロマテラピーとはたおりは別途要材料費

子どもの教室

ちびっこバドミントン教室 毎週土曜日 13時30分~15時
キッズダンス教室 15時~16時
ちびっこバレエ教室 9時30分~10時30分(園児)
10時30分~11時30分(小学生)
11時30分~12時30分(高学年)

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

5月の休日診療

3日(祝日)9時~18時

医療機関名:しげの整形外科スポーツクリニック
診療科目:整形外科
住所:阿品3-1-6 3階
電話:0829-20-3333

医療機関名:さいとう眼科
診療科目:眼科
住所:串戸2-20-1
電話:0829-34-1750

4日(祝日)9時~18時

医療機関名:友和病院
診療科目:精神科・内科
住所: 峠500
電話:0829-74-0688

医療機関名:かとうレディースクリニック
診療科目:婦人科
住所:阿品3-1-6 4階
電話:0829-36-0135

5日(祝日)9時~18時

医療機関名:今田眼科医院
診療科目:眼科
住所:阿品台4-1-14
電話:0829-38-1771

医療機関名:小山整形外科医院
診療科目:整形外科
住所:大東1-5
電話:0829-32-5100

7日(日曜日)9時~18時

医療機関名:大野キッズ・ファミリークリニック
診療科目:小児科
住所:大野中央5-1-43 2階
電話:0829-55-3021

医療機関名:佐伯中央病院(内科)
診療科目:内科
住所:津田4180
電話:0829-72-1100

14日(日曜日)9時~18時

医療機関名:廿日市野村病院(内科)
診療科目:内科
住所:宮内4209-2
電話:0829-38-2111

医療機関名:双樹クリニック
診療科目:内科
住所:新宮2-1-15
電話:0829-34-3555

21日(日曜日)9時~18時

医療機関名:平田内科小児科医院
診療科目:内科・小児科
住所:阿品台4-1-26
電話:0829-39-1155

医療機関名:みたに泌尿器科クリニック
診療科目:泌尿器科
住所:下平良1-3-36 3階
電話:0829-31-5000

28日(日曜日)9時~18時

医療機関名:小浦眼科
診療科目: 眼科
住所:宮島口1-14-28
電話:0829-56-0011

医療機関名:ふじかわ心療内科クリニック
診療科目:心療内科・神経科・精神科
住所:下平良1-3-36 2階
電話:0829-34-0035

※当番医は変更することがあるので、受診の前に必ず問い合わせてください

休日・夜間急患診療

救急案内

消防本部 電話番号 0829-32-8111(休日の病院の問い合わせ)
救急ファクシミリ119番 ファックス番号 119

廿日市市休日・夜間急患診療所

新宮1-13-1(あいプラザ併設) 電話番号 0829-20-1011
※診療日時内で各日21時45分まで

内科(15歳以上)

・月~土曜日 19時~22時
・日・祝・休日 9時~22時

外科

・火~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時
※状況を電話で事前に連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11 電話番号 082-232-6195

小児科

・毎日24時間

耳鼻咽喉科

・土曜日(祝・休日を除く) 19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33 電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

・毎日24時間
※成人(高校生相当年齢以上)の主に内因性疾患を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4 電話番号 082-262-2672

歯科

・日・祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1 電話番号 0827-57-0077

小児科

・月~金曜日 17時15分~20時
・土・日・祝・休日 9時~20時

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。
支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
※受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください

小児救急医療相談

電話 電話番号 #8000・ 電話番号 082-505-1399

小児科

・毎日19時~翌朝8時
※小児科勤務経験がある看護師が相談対応(医師が支援)

■ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

※雨天中止。飲み物、タオル、帽子なども持参してください

12日(金曜日)10時集合

吉和魅惑の里
【1】内容 魅惑の里コース(約4キロメートル)
【2】持ってくる物 参加費50円
【3】申込先 吉和支所 電話番号 0829-77-2111

13日(土曜日)9時集合

 大野2区集会所
【1】内容 対厳山~ふじタウンコース(約4.8キロメートル)
【2】持ってくる物 参加費50円
※申し込み不要。問い合わせは大野支所 電話番号 0829-30-3309

14日(日曜日)9時~受け付け

14日(日曜日)9時~受け付け 四季が丘市民センター
【1】内容 四季が丘市民センター~宮園公園(約5キロメートル、約4キロメートル)
【2】持ってくる物 参加費50円(四季が丘在住の人は無料)
【3】申込先 四季が丘市民センター 電話番号 0829-38-3365
※雨の場合、室内で健康体操をします

15日(月曜日)9時15分~受け付け

 中央市民センター
【1】内容 廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】申込先 12日(金曜日)までに中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

19日(金曜日)9時集合

 串戸市民センター
【1】阿品台西小学校前、ナタリーマリナタウンコース(宮島街道約8キロメートル)
【2】持ってくる物 参加費100円
【3】申込先 17日(金曜日)午前中までに 串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

■介護予防教室【吉和地域】

11日(木曜日)14時~15時30分
25日(木曜日)14時~15時30分

吉和福祉センター

【1】内容 介護予防体操
【2】持ってくる物 参加費100円、飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】申込先 吉和支所 電話番号 0829-77-2111

■体若返りハートビクス【宮島地域】

18日(木曜日)14時~15時30分

西連集会所

【1】内容 運動教室
【2】持ってくる物 飲み物、タオル、運動できる上靴 講師 松本直子さん
【3】申込先 宮島支所 電話番号 0829-44-2001

■体力測定と骨密度チェック

26日(金曜日)14時~15時30分

大野福祉保健センター

【1】内容 体力測定(6項目)、運動相談、骨密度測定
【2】持ってくる物 飲み物、タオル、運動できる服装・靴
【3】申込先 大野支所 電話番号 0829-30-3309

■特定健診、がん検診(胃・肺・大腸・乳・子宮頸)、人間ドックの申し込み受け付け中

健康診断の申し込みは済みましたか。
国民健康保険に加入している40歳~74歳の人は、特定健診が無料です。対象者には、5月末に「特定健診受診券」(ピンク色)を送付しますので、申し込んでください。健診を受けて自分の健康状態をチェックしましょう。
また、次の人には、乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券を5月末に送付します。ぜひ利用してください。

【乳がん】
昭和51年4月2日~昭和52年4月1日生まれの女性

【子宮頸がん】
平成8年4月2日~平成9年4月1日生まれの女性
申込・問い合わせ先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

■「健康はつかいち21ウオーキングカード」達成者

田中継男(たなか・つぐお)さん(大野9区)
上田幸子(うえだ・ゆきこ)さん(大野10区)
銭谷百合正(ぜにたに・ゆりまさ)さん(大野10区)

■かえる部会【佐伯地域】~みんなきんさい!笑顔と元気の交流会~

20日(土曜日)10時~12時

友和市民センター

【1】内容 体操、レクリエーションなど
【2】持ってくる物 飲み物、タオル、運動できる靴
講師 (株式会社)ウェルウェル 大下寿英さん
【3】申込先 佐伯支所 電話番号0829-72-1124

■5月31日は「世界禁煙デー」

5月31日は、WHO(世界保健機関)が定めた世界禁煙デーです。また、この日から1週間(5月31日(金曜日)~6月6日(火曜日))は厚生労働省が定めた禁煙週間です。
タバコの煙は、喫煙者だけでなく、周りの人の健康にも影響を及ぼします。この機会にたばこと健康を考えてみませんか。

NEWS for KIDS 元気に育て すくすく育て

※あいプラザは駐車場が少ないので、公共交通機関を利用して来場してください

■産後1カ月健診の受診券を送ります

平成29年4月1日以降に出産する人を対象に、産後1カ月健診の費用を給付します。
廿日市市へ妊娠届を出している人に、4月下旬に受診券を郵送しています。
転入した場合や受診券が届かない場合は、子育て応援室 電話番号 0829-30-9188まで問い合わせてください。

■県外で子どもの定期予防接種をするとき

平成29年4月1日以降に、里帰り出産や子どもの病気などのやむを得ない理由で、県外で定期予防接種を受診する場合に費用を助成します。市役所から接種医療機関などへの「予防接種依頼書」を交付しますので、必ず事前に申請してください。
受診後に、市の規定額を償還払い(払い戻し)します。
詳しくは、子育て応援室 電話番号 0829-30-9188に問い合わせるか、市ホームページで確認してください。

■乳幼児健康診査

4カ月、1歳6カ月、3歳6カ月の子どもを対象に、集団健診を実施します。成長・発達の節目になる大切な時期なので、必ず受診してください。

健診内容

4カ月健診
身長・体重・頭囲・胸囲測定、医師による健康診断、保健師・栄養士による相談、ブックスタートボランティアによる絵本の読み聞かせ

1歳6カ月健診
身長・体重・頭囲・胸囲測定、医師による健康診断、歯科健診、保健師・栄養士・歯科衛生士による相談

3歳6カ月健診
身長・体重・頭囲・胸囲測定、尿検査、医師による健康診断、歯科健診、保健師・栄養士・歯科衛生士による相談

※対象者には、日程が近付いたら通知をします
※日時や場所は地域により異なります。通知に記載しているので確認してください
※日程の変更などの相談は、市役所1階子育て応援室または各支所で受け付けます

■育児教室【乳幼児と保護者】

■育児教室【乳幼児と保護者】

とき 12日(金曜日)10時30分~12時
ところ 津田児童館
【1】内容 赤ちゃんすくすく広場 0歳児の子育てサロン
【2】持ってくる物 参加費100円
【3】申込先 津田児童館 電話番号 0829-72-2391

とき 25日(木曜日)10時~12時
ところ 友和保育園
【1】内容 わんぱくKIDS 保育園で遊ぼう
【3】申込先 佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

とき 26日(金曜日)10時~10時30分
ところ  宮島幼稚園
【1】内容 キッズランド 親子ふれあい体操
【3】申込先 宮島支所 電話番号 0829-44-2001

■育児相談【乳幼児と保護者】

【1】内容 身長・体重測定、個別相談(保健師または栄養士)
【2】持ってくる物 親子(母子)健康手帳
【3】申込先 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

とき 15日(月曜日)9時30分~10時30分
ところ あいプラザ

とき 25日(木曜日)10時~12時
ところ 友和保育園
※友和保育園は育児教室と同時開催

とき 30日(火曜日)9時30分~11時
ところ 大野福祉保健センター

とき 31日(金曜日)13時15分~13時50分
ところ 宮島福祉センター
※宮島福祉センターは乳幼児健診と同時開催

■身体測定【乳幼児と保護者】

とき 22日(月曜日)10時30分~11時 13時30分~14時
ところ あいプラザ
【1】内容 身長・体重測定(保健師または看護師)
※相談は実施しません
【3】申込先 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

■マタニティスクール【妊婦とその家族】

とき16日(火曜日)10時~12時
ところ あいプラザ
【1】内容 沐浴(もくよく)実習、心の話
定員 20人
【2】持ってくる物 親子(母子)健康手帳、タオル
【3】申し込み先 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188
※夫(パートナー)の参加も歓迎します

4月1日から担当窓口が変わりました

担当窓口 こども課 電話番号 0829-30-9153(市役所1階)

乳幼児等医療
ひとり親家庭等医療
未熟児養育医療

担当窓口 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188(市役所1階)

母子保健
子どもの予防接種
自立支援医療(育成医療)
小児慢性特定疾病児の給付などに関するもの

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

●廿日市子育て支援センター
電話番号 0829-20-1612・ファックス番号 0829-20-1613
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
   土・日・祝・休日10時~12時、13時~17時
ところ あいプラザ
●阿品子育て支援センターあいあいキッズ
電話番号・ファクス番号 0829-36-1516
とき 火~日曜日10時~17時
ところ あいあいキッズ(フジグランナタリー内)
●大野子育て支援センター
電話番号・ファクス番号 0829-56-0356
とき 月~金曜日9時~15時
ところ 深江保育園

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

佐方 電話番号0829-32-0858 ・ファクス番号0829-32-5603
廿日市 電話番号0829-31-0112 ・ファクス番号0829-31-1638
平良 電話番号0829-31-1165 ・ファクス番号0829-32-7521
原 電話番号0829-38-6135 ・ファクス番号0829-38-1616
宮内 電話番号0829-39-0671 ・ファクス番号0829-39-1636
宮園 電話番号0829-38-6126 ・ファクス番号0829-38-3205
串戸 電話番号0829-32-0970 ・ファクス番号0829-32-5706
地御前 電話番号0829-36-0273 ・ファクス番号0829-36-3262
阿品台東 電話番号0829-39-0618 ・ファクス番号0829-39-6111
阿品台西 電話番号0829-39-0351 ・ファクス番号0829-39-4031
友和 電話番号0829-74-0834 ・ファクス番号0829-74-0672
津田 電話番号0829-72-0952 ・ファクス番号0829-72-0939
吉和 電話番号0829-77-2470 ・ファクス番号0829-77-2460
深江 電話番号0829-56-0328 ・ファクス番号0829-56-0356
池田 電話番号0829-55-2026 ・ファクス番号0829-55-2018
いもせ 電話番号0829-55-2051 ・ファクス番号0829-55-2009
梅原 電話番号0829-54-1559 ・ファクス番号0829-54-1558
丸石 電話番号0829-55-2073 ・ファクス番号0829-55-2010
鳴川 電話番号0827-57-5571 ・ファクス番号0827-57-5898

障がいのある子どもの教育相談

電話での相談もできます。

平成30年度小学校入学予定で、心身に障がいや発達の遅れがある子どもの就学や教育に関する相談を受け付けます。

●学校教育課 電話番号 0829-30-9207
とき 5月1日(月曜日)~6月30日(金曜日)8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

●廿日市市こども相談室 電話番号 0829-32-8061・ 電話番号 0829-32-8062
とき 月~金曜日9時30分~16時30分
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4の2階)

●学校教育課 電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

●学校教育課 電話番号 0829-30-9223
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

●いじめ110番 電話番号 (0120)080110
とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4の2階)
※通話無料。携帯電話からはかかりません

保護・虐待・福祉・養育・親子関係など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

●子育て応援室 電話番号 0829-30-9129
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所1階子育て応援室

●児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

※記載があるもの以外は、すべて土・日・祝・休日、年末年始を除きます

悩みを抱えず、気軽に相談してください!

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材利用センター
参加費 各300円
定員 各30人
申込方法 木材利用センターまで電話 電話番号 0829-32-2393で。

※園児は保護者が同伴し、汚れても良い服装で来てください
※教室情報は市ホームページにも掲載しています

けん玉教室
とき 5月6日(土曜日)10時~12時、5月21日(日曜日)10時~12時
対象 園児~一般
内容 けん玉先生の指導の下、けん玉の技・遊びを基本から学びます。
    初心者から上級者までOKです。
    けん玉も無料で貸し出しています。

リサイクルプラザ

ところ リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
※草木染めは別途費用が必要。サンドブラストはカッティングシート代が大きさに応じて100円~必要です
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、リサイクルプラザまで電話 電話番号 0829-39-0266で。
※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

草木染め

とき 5月9日(火曜日)13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、洋裁道具、鉛筆、30センチメートル以上の物差し
受付開始日 5月1日(月曜日)

古い布から草履づくり

とき 5月18日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、洋裁道具、鉛筆、30センチメートル以上の物差し
受付開始日 5月11日(木曜日)

和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~

とき  5月24日(金曜日)13時30分~16時
持ってくる物  ほどいてアイロンをかけた古い和服、はさみ、洋裁道具
受付開始日 5月17日(金曜日)

サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~

とき   5月25日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物  お気に入りの瓶など
受付開始日 5月18日(木曜日)

牛乳パックを使って幼児用椅子作り

とき 6月7日(金曜日)13時30分~16時
持ってくる物  牛乳パック(1リットルの開いていないもの)×10個程度、布(60センチメートル×100センチメートル)、はさみ、カッターナイフ
受付開始日  5月31日(金曜日)

図書館

はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時 土・日・祝・休日 10時~18時
休館日 25日(木曜日)

大野図書館 電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日)

さいき図書館 電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日)

4月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 5日(祝日)、19日(金曜日)【1】10時30分~、【2】11時~
ところ  はつかいち市民図書館
対象 乳児~幼児

おはなし会

とき 13日(土曜日)、27日(土曜日)11時~
ところ  はつかいち市民図書館
対象 幼児~小学校低学年

とき 27日(土曜日)14時~
ところ 大野図書館
対象 幼児~小学校低学年

とき 13日(土曜日)10時30分~
ところ さいき図書館
対象 幼児~小学校低学年

ストーリーテリング

とき 20日(土曜日)11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 5歳~一般

●小風(こかぜ)さちさん講演会「おはなしが生まれるまで―『わにわに』の誕生など」

『わにわに』絵本シリーズをはじめ、たくさんのお話を創作している小風さちさん。
子どものためのお話は、どのようにして生まれるのでしょう。

とき 5月14日(日曜日)10時~12時
ところ 市役所7階会議室
定員 70人(先着順)
申込方法 はつかいち市民図書館まで電話 電話番号 0829-20-0333で。

BOAT RACE 宮島 5月

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1124

レース開催日・場外発売

2日(火曜日)~7日(日曜日)、11日(木曜日)~16日(火曜日)、28日(日曜日)~31日(水曜日)

※パルボート宮島(外向発売所)は8日(月曜日)以外、7時15分からナイターレース終了まで営業

【GI宮島チャンピオンカップ】

ところ ボートレース宮島イベントホール
入場料 100円(観覧無料)

●角川 博 歌謡ショー
とき 5月11日(木曜日) 【1】11時~、【2】14時~

●宇宙戦隊キュウレンジャーショー
とき 5月14日(日曜日) 【1】11時~、【2】14時~

●ハイキングウォーキング爆笑ステージ
とき 5月14日(日曜日) 【1】10時30分~、【2】13時30分~

暮らしの相談

事前に予約が必要ですは予約が必要です。 事前に予約が必要ですがついていない場合は、直接会場に来てください。
「電話による相談も可能です」は電話での相談もできます。

市民相談

電話による相談も可能です
市政への要望や、生活上の困りごとなど
とき 月・火・金曜日 9時30分~14時30分
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ先 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
※相談の受け付けは14時まで

弁護士相談

事前に予約が必要です
予約開始 2日(火曜日)8時30分~直接または電話で。
とき 10日(金曜日)、16日(火曜日)、24日(金曜日)13時~16時
受付場所 市役所4階経営政策課
予約先 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
相談は30分以内

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見、空き家

とき 17日(金曜日)13時~16時
ところ 市役所5階501会議室

とき 12日(金曜日)、26日(金曜日)13時~17時
ところ 市民活動センター2階

とき 10日(金曜日) 13時~16時
ところ 大野支所31会議室

とき 11日(木曜日)13時~16時
ところ 佐伯支所第2会議室

問い合わせ先 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

相続・後見相談

とき 14日(日曜日)13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ先 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

年金・労働相談

とき 9日(火曜日)13時~16時
ところ 市役所6階602会議室
問い合わせ先 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

国や特殊法人への意見など

とき 17日(金曜日) 13時30分~16時
ところ 大野支所32会議室

とき 25日(木曜日) 13時30分~16時
ところ 市役所6階601会議室
問い合わせ先 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

就業支援相談

事前に予約が必要です
とき 第2・4水曜日 12時30分~16時30分
ところ 市役所2階市民相談室
予約先 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

生活困りごと相談

事前に予約が必要です
生活や仕事などの相談
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター
予約先 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど
とき 火・金曜日(5日(祝日)は除く) 13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ先  廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616

とき 水曜日(3日(祝日)は2日(火曜日)に変更) 13時~16時
ところ 佐伯社会福祉センター
問い合わせ先 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005

とき 第2~4水曜日 13時~16時
ところ 吉和福祉センター
問い合わせ先 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514

とき 木曜日(4日(祝日)は除く) 13時~16時
ところ 大野支所
問い合わせ先 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275

とき 第1~3月曜日 13時~16時
ところ 宮島福祉センター
問い合わせ先 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、 福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

事前に予約が必要です
とき 9日(火曜日) 13時30分~15時
ところ あいプラザ
問い合わせ先 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616

認知症介護相談

電話による相談も可能です
とき 23日(火曜日)13時~16時
ところ 大野支所
問い合わせ先 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275

司法書士法律相談

事前に予約が必要です
とき 10日(金曜日)13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ先 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ あいプラザ
問い合わせ 先障がい福祉相談センター「きらりあ」(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファックス番号 0829-20-0225

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です
介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など

とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ
地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

とき 25日(木曜日) 13時30分~15時
ところ 中村集会所
問い合わせ 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828

消費生活の相談

【事例】
パソコンでインターネットを見ていたら「ウイルスに感染している」という表示が出た。表示された電話番号にかけると、片言の日本語を話す外国人が出て、対策ソフトを勧められた。クレジットカード番号や個人情報を伝えて申し込み、電話で指示を受けながら遠隔操作でソフトをダウンロードした。その後、インターネットの情報で詐欺だと気付いた。解約し、返金してほしい。
(60歳代 男性)

【アドバイス】
電話とメールで解約を申し出るように助言しました。
解約を了解したメールが届いたら、それをクレジットカード会社に連絡するよう話しました。パソコンに取り込んだソフトは、自分でアンインストール(ソフトの削除)するか、購入した電気店などに相談するよう助言しました。
パソコン操作中に突然現れる警告表示は、本当の危険やエラーを知らせるものだけとは限らず、消費者の不安をあおりソフトの購入手続きに誘導する「広告」の可能性があります。ダウンロードしたソフトの契約先が海外の事業者で、消費者の解約交渉が困難な場合もあります。音や画面表示が出ても、とにかく慌てず落ち着くことが大切です。
信頼できる表示かどうか分からない場合は、クリックしたり表示された連絡先に電話をしたりしないようにしましょう。警告音や画面を消す方法は独立行政法人情報処理推進機構のホームページが参考になります。困ったときは、消費生活センターへ早めに相談してください。

(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」平成29年3月号より)

消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
【相談窓口】
とき 月~金曜日 (祝・休日を除く) 9時~12時、 13時~16時
ところ 市役所6階 消費生活センター (産業振興課内)

はつかいち人 vol.17

廿日市市で輝く人を紹介します

書家 林田(はやしだ) 香濤(こうとう)(本名利明(としあき))さん(74歳・大野原)

本格を目指すには、根っこが大事

公益財団法人日本書道教育学会主催の第66回書道学会展で、最優秀である内閣総理大臣賞を受賞した林田さん。
受賞作品の書は、中国の古代の青銅器に彫られた文字を題材にしたもので、長さ約2・7メートルの画仙紙2枚1組にそれぞれ8文字ずつの漢字を力強く書き上げたもの。
審査では「群を抜き内閣総理大臣賞にふさわしい作品。学会展の誇りともすべき作品である」と高く評価されました。

百折不撓の思い

「書道一筋でやってきて50年。この学会展を、毎年自分の表現を確認する場として取り組んできました。私にとってこの賞は、はるか彼方の存在で、山に登る者が憧れをもって見上げる天空の頂(いただき)のようなものでした。そんな私が、百折不撓(ひゃくせつふとう)(何度失敗してもくじけず挑戦すること)の思いで続けて、やっと神様が微笑んでくれた頂点です」と笑顔で話します。

基本の大切さ

「五十までは古典としっかり向き合いなさい」
大学時代の書の恩師の教えが、林田さんの書の根幹をなしています。
「先人が残した優れた書を受け止めて、そこから自分なりの表現を高める。すぐに自分の表現をしたいと脱線しそうな私を、この言葉が本道へと導いてくれました。先生に基本の大切さ、本格的な書を目指す姿勢を教えていただきました。今回の受賞はまさに師の教えのおかげです」と話します。
林田さんに書への思いを聞くと「墨線(ぼくせん)は、どこまでも高く、深く心に響くものでありたい。また作品は、情感豊かに、見る人の心に染みるものでありたい。これからもそんな書を書きたいです」と熱を込めて話しました。

百折不撓の挑戦により手にした内閣総理大臣賞の栄冠

3月9日に市長を表敬訪問し受賞を報告。市に受賞作品を写真に収めた額を贈呈しました。

林田さんの書に対する思いなども含めたインタビュー動画を5月1日(月曜日)にしほおーむページに掲載しますので、ぜひご覧ください。

編集後記

「はつかいち人」で取材させていただいた林田さん。お話を聞かせていただいたときに、私の中学時代の恩師に何度も言われた言葉「基本に忠実に」「努力に勝る才能なし」を思い出しました。
どのジャンルでも同じですが、一流の人こそ地道に努力を積み重ねていますし、基礎がしっかりしていなければ、自分のオリジナルは生み出せないと思いました。また林田さんの「百折不撓」という言葉に、何度失敗しても諦めず、愚直に挑戦し続ける思いの強さを感じ、とても胸に響きました。
私も、原点に立ち返って頑張ろうという気持ちになりました。
西岡秀治

この4月から市役所に入庁し、広報はつかいちを担当させていただくことになりました。広報への配属を聞いたとき、これからの多くの出会いに対するわくわく感と、たくさんの方の目にとまる広報紙を作ることに強い責任感を感じました。
今回「出前トーク」のページを編集したとき、広報担当は、市政全般の知識を幅広く収集できる環境であることに気付きました。そういった学べる環境を生かすも生かせないも自分次第。「新人であることを言い訳にしない」を目標に、今年一年頑張りたいと思います。
澁谷里香

人口と世帯数

4月1日現在 かっこ内は前月比

人口: 117,157人(-15人)
世帯数: 51,125世帯(+217世帯)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>