ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2016年7月号 テキスト版

2016年7月号 テキスト版

ページID:0021417 印刷用ページを表示する 掲載日:2016年7月1日更新

広報はつかいち No.1211 6 June 2016

特集 まあええかでは済まされない―未来のために捨てない、増やさない―

広島一のきれいなまちづくりをしたい

 「ポイ捨てはするのも人間、困るも人間」。毎年募集している環境啓発ポスター・標語コンクールに応募された作品の言葉です。この標語を見たとき、まさにそのとおりだなとはっとしました。
 手元にごみがあるのが嫌で、後のことを考えずにポイ捨てをする人がいれば、そのごみを拾っている人がいます。道端に捨てられたごみは、勝手に消えてなくなることはありません。誰かが拾っていることを、深く考えてほしいと思っています。
 公衆衛生推進協議会では、定期的に廿日市佐伯線の道路の清掃や、ひろしま男子駅伝の前にコースのごみ拾い、市内一斉清掃の計画などを行っています。同じ事業の繰り返しにならないよう、少しずつ新しいことにも取り組んでいます。こうした活動を広く知ってもらうための「公衛協だより」の発行や、新たに健康づくりとごみ拾いを目的とする環境点検ウオーキングなどを始めました。
 近年は、他の団体とも「自分たちのまちを自分たちの手できれいに」という思いで連携して活動しています。
 例えば、「廿日市市をきれいにする会」との連携。市内の高校生が主体の団体で、中心は運動部の生徒たちです。スポーツをする者は自分たちのまちもきれいにするという理念のもと、応援してくれる地域への恩返しや体力作りも目的に活動しています。一緒にごみ拾いをすると「なんでこがぁなところに捨てるん?」、「こんなにごみがあるなんて信じられん」という驚きの声を聞きます。
 ごみを拾う立場を経験した人は、ポイ捨てをしない人になるはずです。ごみ拾い活動ももちろん大切ですが、ポイ捨てをしない、ポイ捨てするという考え自体を持たない子どもを育てることもとても重要です。そんな子どもたちを育てていくのも私たちの役目だと感じています。
 ポイ捨てをさせないためには、捨てにくい環境をつくることも大事です。広島一のきれいなまちづくりをしたい。この思いを持ち続けて、これからも活動や啓発をしていきたいです。

廿日市市公衆衛生推進協議会事務局長
日向常雄(ひゅうがつねお)さん

廿日市市公衆衛生推進協議会は、「環境」と「健康」をコミュニティで守るための団体です。生涯にわたる健康づくりと、住みやすい環境づくりのためのコミュニティ活動をPRし、市民がこの運動に参加するよう働きかけることを目的としています。まちの清掃活動はもちろんのこと、献血の協力依頼、手洗い・うがい運動や食生活改善運動、花いっぱい・環境美化運動の推進など、身近な活動を幅広く行っています。

参加してみませんか、宮島の美しさを守る清掃運動

 世界中からたくさんの人が訪れる宮島。海岸や島内の公園をきれいにする運動に、参加してみませんか。
【1】・【2】共通事項
・清掃ができる服装(長袖、帽子、軍手、長靴)で集合してください
・飲み物、タオルなどは各自で用意してください
・ごみ袋は準備しています
・公共交通機関を利用してください
【1】宮島南部海岸クリーンアップ!
とき 7月16日(土曜日)10時30分~13時ごろ(荒天時は17日(日曜日)に延期)
集合 ボートレース宮島入口ポプラ横で9時~受け付け開始
定員 20人(高校生以上)
応募方法 8日(金曜日)までに氏名、生年月日、年齢、性別、住所、連絡先を記入し、NPO法人自然環境ネットワークSARENまでファクス082-542-5381またはメールwit@proof.ocn.ne.jpで。
※応募多数の場合、抽選。当選者のみ後日連絡します
※弁当は各自で用意してください
【2】自然公園の美化清掃運動
とき 8月7日(日曜日)9時~13時(雨天時は中止)
集合場所 宮島桟橋前広場
清掃場所 大元公園、紅葉谷公園など
応募方法 宮島支所建設担当 電話番号 0829-44-2003まで電話で。

初めてみませんか、ごみの減量化

14億2,237万9,252円
上の数字は、平成26年度にごみ処理にかかった金額です(収集運搬費、施設整備費を除く)。
平成28年6月1日現在、廿日市市内の世帯は50,641世帯なので、1世帯当たり28,088円。
同日の人口は117,043人なので、1人当たり12,153円。
ごみが無くなることはありません。でも、ごみ処理経費を節減していきたい―。
さあ、ごみの減量に関するアイデアを生み出してみませんか。

わたしのごみ減量アイデア

冷凍庫に溜まってしまう保冷剤を芳香剤にリサイクル

 ケーキなどを買ったときに関してくる保冷剤。冷凍庫に溜まってかさばっていませんか。
 保冷剤の中身を小さめのカップに入れ、アロマオイルを数滴垂らして混ぜると、簡単に芳香剤になります。消臭効果もあるので部屋に置いておくと生活の臭いが消え、アロマオイルのいい香りがします。
 また、絵の具を少し入れると色がついてとてもきれいになります。ビーズや小さなおもちゃを入れてアレンジすることもできます。
 カップ以外にも、ペットボトルや要らなくなった瓶などに入れても作れます。ふたの代わりに花束やお菓子などの包装紙を使えば、それも再利用になります。
 1カ月も経つと蒸発するので、ごみにもなりません。

平成26年度ごみ減量アイデア最優秀賞
大野東中学校2年 遠藤明里(えんどうあかり)さん

遠藤さんに教えてもらいながら廃棄物対策課の職員も作ってみました。作業時間は10分程度。皆さんもぜひ作ってみてください。

応募しませんか、ごみ減量アイデア

 日頃から取り組んでいることや工夫していることなどで、簡単に、継続的に取り組むことができるごみ減量アイデアを募集します。
応募資格 市内に在住、在勤、在学の人または事業所
募集区分
【1】児童・生徒の部 市内に在住・在学中の小学生~高校生
【2】事業所の部 市内の事業所
【3】一般の部 【1】【2】以外で市内在住の人
応募方法 応募用紙に必要事項と400字以内にまとめたアイデアを記入し、必要に応じてイラストなどを添付して、市役所6階廃棄物対策課または各支所環境担当まで持参または郵送で。
〒738―8501(住所不要) 廿日市市役所 廃棄物対策課
※応募用紙は廃棄物対策課、各支所環境担当、各市民センターにあります。また、市ホームページからもダウンロードできます
応募締切 9月2日(金曜日)(当日消印有効)
審査・表彰 9月中旬に受賞者本人または所属する学校・事業所に通知します。また、10月開催の「環境フェスタ」で表彰する予定です。
※応募は1人1点までです。応募されたアイデアは市ホームページや広報紙などに掲載し、市の取り組みとして実施することがあります。応募用紙、写真は返却しません

「3きり運動」で生ごみダイエット!

 廿日市市の家庭から出る燃やせるごみの約4割が生ごみです。
 生ごみの約7割は料理を作るときに出てしまう「調理くず」ですが、残りは封も切らずに捨てられてしまう「手付かず食品」や、多く作りすぎたりして食べ切れなかった「食べ残し」です。「使いきり・食べきり」で、これらのもったいないごみを少しでも減らしていきましょう。
 「手付かず食品」は、どういった食品が冷蔵庫、貯蔵庫に入っているか分からないために出てしまいます。買い物をする前に食材の在庫状況をチェックすることを心掛けてみましょう。
 まずは、冷蔵庫や貯蔵庫を整理し、買い物前に必要なものを確認して買い物メモをつけましょう。食材は使い切れるか、食べ切ることができる量か確認しながら、無駄なものは買わない、衝動買いをしないことで生ごみをぐんと減らすことができます。
 また、ごみを捨てるときにもポイントがあります。生ごみの約80~90パーセントは水分です。水分を減らすと、臭いも重さも減らすことができます。
 野菜くずなどはできるだけぬらさないように、むいた皮や芯はそのままごみ袋などへ捨てましょう。水分を含んだ生ごみはひと絞り!特にお茶殻、コーヒーかすはぎゅっと絞ってから捨ててください。生ごみの腐敗や悪臭の主な原因は、ごみに含まれる水分です。生ごみから出た水分がごみ置き場を汚してしまうこともあります。
 これだけのことで本当にごみが減るの?と思いがちですが、市内には約5万の世帯があります。一人一人が「買い過ぎない」「作り過ぎない」「食べ残さない」ことや、生ごみの水切りを徹底することで、市内全体のごみの量は大きく減ることになります。

環境産業部廃棄物対策課
濱崎泰(はまさきやすし)課長

さらにチャレンジ!電動生ごみ処理機のモニター募集

 電動生ごみ処理機を使うことで、生ごみの量を減らすことができます。市では、使用状況の調査に協力できる人に、電動生ごみ処理機の購入費を一部補助しています。
 これまでに行った調査では、約3分の1の人が処理した生ごみを家庭菜園などの肥料に使うことで、生ごみを出さなくなったと回答。約半分の人が、ごみを出す量が減ったと回答しています。

― ごみインフォメーションNo.20 ―

ごみ減量化・資源化に関する出前講座を開催します

とき・ところ
 7月21日(木曜日)13時30分~・宮園市民センター
 7月27日(水曜日)14時~・宮島市民センター
問い合わせ 廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

知っていますか、ごみ分別あれこれ

 集められたごみは、各地域のごみ処理場に運ばれます。
 家庭や事業所で「燃やせるごみ」や「小型および複雑ごみ」、「資源ごみ」などに分別をしていますが、さらに処理場で選別作業などが行われます。
 例えば「小型および複雑ごみ」はすべて袋を破り、中身を種類別に細かく選別していきます。そのうちの燃やせるごみはRDFという固形燃料にしています。ごみを砕く機械が壊れて作業が止まってしまわないよう、かばんや時計などの金具を外す作業も職員の皆さんが行っています。
 代表的な「資源ごみ」であるペットボトル。キャップを取られずに出されたものも、職員の皆さんが一つずつ手で取っています。
 時間、労力、お金がかかるごみ処理。少しぐらいという気持ちを抑え、きちんと分別して出しましょう。

エコセンターはつかいちで行われている「小型および複雑ごみ」の選定作業の様子。素早く判別していきます。

不法投棄は犯罪です

ごみが勝手になくなることはありません。
あなたが捨てるそのごみ。
誰が拾うのですか―。

特集 まあええかでは済まされない
―未来のために捨てない、増やさない― 終わり

ウッドワン けん玉ワールドカップ 廿日市 2016

問い合わせ けん玉ワールドカップ廿日市実行委員会事務局(はつかいち観光協会内) 電話番号0829-31-5656

予選 とき:7月23日(土曜日)10時~18時
決勝 とき:7月24日(日曜日)10時~18時

ところ
廿日市市スポーツセンターサンチェリー

昨年優勝したワイヤット・ブレイさん(20歳・アメリカ)。今年も参加予定です。

けん玉の原型となった「日月ボール」が生まれた大正時代に、初めて量産化に成功したのが廿日市の

木工所だったことから、「けん玉発祥の地」と呼ばれている廿日市市。
近年、けん玉がアメリカを中心に海外でストリートシーンを熱くしています。
KENDAMAの世界的ブームを受けて2014年に廿日市市で初めて開催された「けん玉ワールドカップ」も

今年で3回目。昨年、14の国と地域から総勢238人のけん玉プレイヤーが集結し、延べ50,000人の観客を

熱狂させた大会が今年も開催されます。
世界を魅了するけん玉ワールドカップをぜひ体感してください。

(会場内イベント)
●けん玉パフォーマンス ●ずーまだんけライブパフォーマンス
●けん玉ふれあいステージ(当日参加可) ●けん玉教室(当日参加可)
●けん玉相撲&サバイバルバトルゲーム(当日参加可)
●世界のけん玉、グッズ大販売 ●大飲食コーナー ●特産品販売

けん玉に魅せられた世界中のプレイヤーが集結。
必見の熱い闘いを、今夏も廿日市で。

けん玉商店街(廿日市駅通り商店会)にある、けん玉専門店「kendama shop & salon(けん玉ショップアンドサロン) 夢。」。平日の夕方や週末、店にはけん玉好きたちが市内外から集い、互いの技を高め合っています。
年々盛り上がりを増すけん玉ワールドカップ。6月18日の昼間にショップ前に集まっていた中学生プレイヤー5人(左の写真)も、大会に向け熱心に練習していました。「海外選手と交流できる」、「世界中、日本中の選手たちの技を間近で見られる」、「普段できない技を一流の選手たちに教えてもらえる」など大会を心待ちにしている様子。
「5人全員が決勝のステージを目指しています」と力強く話してくれました。
けん玉片手に世代や国を超えて交流する子どもたちの姿を、ぜひ会場でご覧ください。

店内にはけん玉関連商品がずらり。ディスプレイ用や服飾品もあるので気軽に寄ってみてください。

はつかいち平和コンサート2016平和の響き、「共生」の風、はつかいち…から。

問い合わせ 生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

平和の大切さ、命の貴さを考えるきっかけとなるように、今年も平和コンサートを開催します。
プロで編成するアンサンブル、公募で結成したアマチュアとプロによるオーケストラ、市内合唱団体有志で編成する廿日市市合唱連盟コールフェスタ、地元プロ音楽家とともに、公募で結成された市民合唱団が平和への思いを歌います。
とき 7月23日(土曜日)13時30分~16時
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 無料(申し込み不要)
制作監督 山根義広(やまねよしひろ) 
音楽監督・指揮 松本憲治(まつもとけんじ)
出演 柴滋(しばしげる)(オーボエ)、工谷明子(くたにあきこ)(ソプラノ)、山口水蛍(やまぐちみずほ)(ソプラノ)、はつかいち・ピース・メモリアル・アンサンブル、はつかいち・ピース・メモリアル・オーケストラ2016
合唱 廿日市市合唱連盟コールフェスタ、はつかいち平和コンサート2016合唱団
司会 東園恵(ひがしぞのめぐみ)
主催 はつかいち平和の祭典実行委員会

― プログラム ―
●第一部 平和の名曲たち
【1】弦楽セレナード(ハ長調作品94第一楽章より)【2】タイスの瞑想曲(オペラ「タイス」第二幕より)【3】アダージョ(オーボエ協奏曲ニ短調第二楽章)【4】オンブラ・マイ・フ~優しい木陰に~(オペラ「セルセ」より)【5】アレルヤ(モテット「踊れ喜べ、幸いなる魂よ」K.165より)【6】アヴェ・ヴェルム・コルプス(モテット・ニ長調K.618)【7】大地讃頌(混声合唱曲とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」より)
●第二部 春が来た~ふるさとの唱歌/松本憲治編曲
【1】早春賦【2】春が来た【3】花【4】朧月夜【5】夏は来ぬ【6】海【7】虫の声【8】紅葉【9】冬景色【10】冬の星座【11】仰げば尊し【12】故郷

練習時、鶴を折りながら、命や平和の大切さを語り継いでいます。

平和。当たり前にある「日常」。
花が咲き、川が流れ、
鳥が歌っている―。
家族、友人、隣人と笑顔で
共に生きる平和な世界。
その平和な世界を夢見て歌った
「日本の唱歌」をつないでいく―。

さいき文化ホール平和コンサート―希望―

問い合わせ
さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336

昨年は戦後70年・被爆70年という節目の年でした。今年はそこから新たなスタートを切り、前に進もうという気持ちで、「希望」をテーマに開催します。
とき 7月31日(日曜日)14時開演(13時30分開場)
ところ さいき文化ホール
入場料 大人500円、18歳以下無料
※入場料の一部を熊本地震の被災地支援に寄付します
内容
・「うたでつづる戦後史」と題したメドレーを有志で合唱
・有志によるステージでの自由表現
・岩田英憲(いわたえいけん)パンフルートコンサート(ピアノ・森岡美和子(もりおかみわこ))

選挙に行こう 7月10日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日です

問い合わせ
廿日市市選挙管理委員会事務局 電話番号 0829-30-9101
佐伯支所(選挙担当) 電話番号 0829-72-1111、吉和支所(選挙担当) 電話番号 0829-77-2111
大野支所(選挙担当) 電話番号 0829-55-2000、宮島支所(選挙担当) 電話番号 0829-44-2000

選挙権がある人

年齢など 平成10年7月11日以前に生まれ、日本国籍を有する人
住所 平成28年3月21日以前に本市に転入の届け出をし、引き続き3カ月以上市内に住んでいる人
※3月22日以降に他の市区町村から本市に転入の届け出をした人は、原則、前住所地での投票となります。転入前の市区町村の選挙管理委員会に問い合わせてください

投票時間

投票時間 7時~20時
ただし、後畑集会所・下川上集会所・平谷集会所・所山集会所・中道集会所・飯山集会所は7時から17時まで、浅原中央活性化センター(浅原市民センター)・栗栖集会所・吉和第二集会所・吉和福祉センター・松ケ原子ども館・中西集会所・西連集会所・宮島杉之浦市民センターは7時から19時までです。

選挙公報

候補者の経歴、政見などを載せた選挙公報を7月1日(金曜日)ごろから配布します。また、市役所や各市民センターなどにも置いています。

選挙のお知らせはがき

選挙の公示日以降に投票の日時・場所などを記載した「選挙のお知らせはがき」を郵送します。記載事項を確かめ、投票するときに持って来てください。
はがきが無い場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所で申し出てください。

投票用紙は2種類

記入事項
・広島県選出議員選挙(用紙はクリーム色) 候補者の氏名
・比例代表選出議員選挙(用紙は白色) 候補者の氏名または政党・政治団体名

点字投票・代理投票

目が不自由な人は点字投票が、手が不自由であるなどのため、自分で字が書けない人は代理投票ができます。投票所の職員に申し出てください。

不在者投票

●指定病院などでの不在者投票
一定規模以上で、不在者投票ができる指定を受けた病院や老人ホームなどに入院・入所している人は、その病院などで不在者投票ができます。病院などの職員に申し出てください。
●滞在先での不在者投票
出張などで市外に滞在中で、投票日までに帰ることができない人は、滞在先の選挙管理委員会で投票できます。
廿日市市選挙管理委員会に請求すると、投票用紙を郵送しますので、滞在先の選挙管理委員会で投票してください。
日数がかかるので、早めに手続きをしてください。
●郵便などによる自宅での
不在者投票(郵便投票)
法で定める重度の障がいなどがある人で、「郵便など投票証明書」を持っている人は、選挙管理委員会に投票用紙の請求をすれば、郵便などで自宅から投票できます。
投票用紙請求期限 7月6日(水曜日)
※投票用紙を請求するためには、「郵便など投票証明書」が必要です。「郵便など投票証明書」の申請は、常時受け付けていますので、早めに選挙管理委員会で手続きをしてください

開票

開票は、投票日の投票終了後、次のとおり行います。
とき 7月10日(日曜日)21時10分~
ところ 阿品台東小学校体育館
※選挙に関する情報は、市ホームページにも掲載します

期日前投票を利用してください

投票日に仕事や旅行、病気、用事などで投票に行けない人は、事前に期日前投票ができます。期日前投票のときには、「期日前投票宣誓書」に所定の事項を記入することが必要です。あらかじめ、「選挙のお知らせはがき」の裏面に掲載している「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入して持参すると、投票の受け付けが早く済みます。期日前投票をする場合は活用してください。
期日前投票所
市役所7階会議室 6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日)8時30分~20時
佐伯・吉和・大野・宮島支所 7月2日(土曜日)~9日(土曜日)8時30分~20時
廿日市市民ホール(ゆめタウン廿日市2階)7月2日(土曜日)~9日(土曜日)10時~20時

記載例(はがきの裏面)

期日前投票宣誓書

私は、平成28年7月10日執行の第24回参議院議員通常選挙の当日、次の理由に該当する見込みですので、期日前投票をしたく、以下の記載が真実であることを誓います。
平成28年○月○○日

氏名 廿日市 太郎 該当する□に を記入してください。
□ 仕事、学業、冠婚葬祭などに従事
□ 上記以外の用事または事故のため、他の市区町村または
投票区域外に外出、旅行、滞在
□ 病気、負傷、出産、身体障害などのため歩行困難
□ 住所移転のため、他の市区町村に居住

生年月日 明・大・昭・平  28  年  7  月  10  日

住所 ※表面に記載の住所と同じ場合は記入不要

※「期日前投票宣誓書」は、氏名・生年月日などを記入するほか、はがきに書いてある4つの理由の中から1つを選ぶだけです

投票所

廿日市地域
第1投票所 市役所
第2投票所 廿日市小学校
第3投票所 中央市民センター
※前回の廿日市保育園から変更
第4投票所 廿日市高など学校
第5投票所 佐方市民センター
第6投票所 平良保育園
第7投票所 平良小学校
第8投票所 原市民センター
第9投票所 後畑集会所
第10投票所 串戸市民センター
第11投票所 宮内市民センター
第12投票所 明石集会所
第13投票所 地御前市民センター
第14投票所 阿品市民センター
第15投票所 阿品台中学校
第16投票所 阿品台西小学校
第17投票所 宮園市民センター
第18投票所 四季が丘市民センター
第19投票所 地御前小学校
第20投票所 野坂中学校
佐伯地域
第21投票所 玖島ふれあいセンター(玖島市民センター)
第22投票所 下川上集会所
第23投票所 平谷集会所
第24投票所 永原集会所
第25投票所 権現ハウス
第26投票所 友和市民センター
第27投票所 河津原教育集会所
第28投票所 さいき文化センター(津田市民センター)
第29投票所 浅原中央活性化センター(浅原市民センター)
第30投票所 欠番
第31投票所 所山集会所
第32投票所 栗栖集会所
第33投票所 中道集会所
第34投票所 飯山集会所
吉和地域
第35投票所 吉和第二集会所
第36投票所 吉和福祉センター
大野地域
第37投票所 青葉台集会所
第38投票所 柿の浦集会所
第39投票所 大野1区集会所
第40投票所 大野2区集会所
第41投票所 対厳山集会所
第42投票所 大野3区集会所
第43投票所 大野4区集会所
第44投票所 宮島台集会所
第45投票所 大野コミュニティセンター(大野5区集会所)
第46投票所 大野6区集会所
第47投票所 大野7区集会所
第48投票所 大野8区集会所
第49投票所 大野9区集会所
第50投票所 大野10区集会所
第51投票所 松ケ原子ども館
宮島地域
第52投票所 中西集会所
第53投票所 西連集会所
第54投票所 宮島杉之浦市民センター

※6月13日以降に市内で転居の届け出をした人は、転居前の住所地で投票することになります

健康保険・福祉医療の更新

問い合わせ 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159
保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

健康保険の証の更新

健康保険の種類 更新日 証の種類 証の色 更新手続き 手続きの方法 手続きに必要なもの 問い合わせ

廿日市市国民健康保険(社会保険などに加入していない74歳以下の人)
8月1日
限度額適用認定証(※)
水色(70歳未満)

更新日以降に認定証が必要な人は、市役所または支所で申請してください。申請用紙は市ホームページにも掲載していますので、郵送での手続きもできます。
また、6月23日までに交付を受けていて、平成28年度市民税非課税見込みの人には、更新のお知らせを7月上旬までに送付する予定です。
申請していない人で、新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減】を確認してください。
国保年金係 電話番号 0829-30-9159

限度額適用・標準負担額減額認定証
だいだい色(70歳未満)

ピンク色(70~74歳)

特定疾病療養受療証
桜色
不要
7月末までに市役所から送付します(70~74歳の人は更新がありません)。

高齢受給者証(70~74歳)
黄緑色
不要
7月末までに市役所から送付します。前年中の所得に応じて、2割(誕生日が昭和19年4月1日までの人は特例措置により1割)または3割の一部負担金を病院で支払います。負担割合の判定基準は同封の案内文を確認してください。

10月1日
被保険者証
クリーム色
不要
9月末までに市役所から送付します。

後期高齢者医療制度
8月1日
被保険者証
だいだい色
不要
7月末に広島県後期高齢者医療広域連合から普通郵便で届きます。
医療係 電話番号 0829-30-9160

限度額適用・標準負担額減額認定証
緑色
不要
【認定要件】市民税が非課税世帯であること
これまで申請したことがあり、平成28年度市民税が非課税世帯の人は、被保険者証と一緒に届きます。課税世帯となった人は通知されません。
申請していない人で、新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減】を確認してください。

更新なし
特定疾病療養受療証
茶色
不要
有効期間がないため、そのまま使用できます。

更新日以降は、新しく届いた保険証・受給者証などを使用してください。
古い保険証や受給者証などは、自分で破棄するか、市役所1階保険課または各支所・各市民センターに返却してください。
※70~74歳で市民税課税世帯の人は高齢受給者証が限度額適用認定証の代わりになります

福祉医療の証の更新

更新日 証の色 更新手続き 手続きの方法 手続きに必要なもの 問い合わせ

重度心身障害者医療
8月1日
黄色
原則不要
平成28年1月1日現在、市内に住民票のなかった人が、本人を含め同じ世帯にいる場合や申告していない場合、更新手続きが必要となることがあります。手続きが必要な人には、6月中旬に通知しています。
手続きが必要な人への通知に記載しています。
【1】郵送した申請書(必要事項を記入押印)
【2】身体障害者手帳または療育手帳
【3】保険証
【4】印鑑(ゴム製不可)
【5】平成28年度課税台帳記載事項証明書(※)など
医療係 電話番号 0829-30-9160

ひとり親家庭など医療
緑色

現在受給している人には、更新申請に関して6月上旬に通知しています。
【1】郵送した申請書(必要事項を記入押印)
【2】児童扶養手当証書または遺族年金証書など
【3】すべての受給対象者の保険証
【4】印鑑(ゴム製不可)
【5】平成28年度課税台帳記載事項証明書(※)など

※平成28年1月1日に市内に住民票があった場合、平成28年度課税台帳記載事項証明書は不要です

医療機関での支払い軽減

問い合わせ 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159

「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けると、保険診療分の支払いや、入院時の食事療養費(市民税非課税世帯対象)が軽減されます。原則、申請した月の初日から適用します。
入院などで高額の医療費が見込まれる場合は、事前に申請してください。
※同月内に世帯構成などが変わった人は、翌月からの認定となる場合があります
交付の対象
国民健康保険
・国民健康保険税の滞納がない世帯
・70歳未満の加入者
・70歳~74歳の市民税非課税世帯の加入者
後期高齢者医療制度
・市民税非課税世帯の加入者
手続きに必要なもの 被保険者証、本人の確認ができるもの、印鑑(ゴム製不可)
※国民健康保険加入者が、転入などで本市で所得状況の確認ができない場合は、世帯主と世帯内の国民健康保険加入者の住民税課税台帳記載事項証明書の提出が必要です
※認定証を医療機関に提示しないと適用されません
長期該当
入院が長期の場合、減額認定証の交付を受けた後、申請する日を含め過去1年間の入院日数が91日以上の人は、申請によりさらに食事代が減額されます。
手続きに必要なもの
領収書など入院日数を確認できるもの、限度額適用・標準負担額減額認定証、印鑑(ゴム製不可)
※保険診療として療養病床に入院している場合も、食事・居住費が軽減されます
申請窓口 市役所1階保険課、各支所福祉担当

介護保険・高額介護サービス費

問い合わせ 高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

65歳以上の第1号被保険者の介護保険料は、介護サービスに関する費用などから算出された基準額を基に、左の表のとおり3年ごとの事業計画で決定しています。
介護保険料の額は、一人一人の収入を考慮して所得段階別に決定しています。
介護保険料の納付方法
●第1号被保険者 65歳以上の第1号被保険者は、年金から差し引かれる「特別徴収」と、口座振替または納付書で納める「普通徴収」があります。
特別徴収の対象者 老齢年金・退職年金・障害年金・遺族年金を年額18万円以上受給している人
※特別徴収の対象者でも、年度の途中で65歳になった人や転入・転出した人などは当分の間普通徴収になります
●第2号被保険者 40歳から64歳までの第2号被保険者は、加入している医療保険の保険料と併せて納付してください。
※保険料を滞納すると、介護サービスの利用が制限されることがあります
※平成28年度分の介護保険料額は7月中旬ごろ通知します

第1号被保険者(65歳以上)平成27年度~平成29年度の介護保険料

保険料段階 保険料率 介護保険料 月額 年額

新第1段階
生活保護受給者および世帯全員が市民税非課税の老齢福祉年金受給者
基準額×0.45
2,265円
27,180円

世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円以下

新第2段階
世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円超120万円以下
基準額×0.67
3,372円
40,468円

新第3段階
世帯全員が市民税非課税かつ本人年金収入など120万円超
基準額×0.75
3,775円
45,300円

新第4段階
本人が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円以下(世帯に課税者がいる)
基準額×0.90
4,530円
54,360円

新第5段階(基準額)
本人が市民税非課税かつ本人年金収入など80万円超(世帯に課税者がいる)
基準額
5,033円
60,400円

新第6段階
本人が市民税課税かつ合計所得金額125万円未満
基準額×1.20
6,040円
72,480円

新第7段階
本人が市民税課税かつ合計所得金額125万円以上190万円未満
基準額×1.30
6,543円
78,520円

新第8段階
本人が市民税課税かつ合計所得金額190万円以上400万円未満
基準額×1.50
7,550円
90,600円

新第9段階
本人が市民税課税かつ合計所得金額400万円以上600万円未満
基準額×1.75
8,808円
105,700円

新第10段階
本人が市民税課税かつ合計所得金額600万円以上
基準額×1.85
9,312円
111,740円

介護サービス負担割合

一定以上の所得がある人は、サービスを利用したときの負担割合が2割になります。
要支援、要介護の認定を受けている人全員に、利用者負担の割合(1割または2割)が記載された「介護保険負担割合証」を7月中に送付します。
介護保険負担の軽減
介護保険施設(ショートステイを含む)に入所したときには、介護サービス費とは別に居住費・食費が必要です。
一定の条件を満たす人には、この居住費・食費が軽減される制度があります。
※負担軽減の割合は所得に応じて異なります
対象者 市民税非課税世帯の人で、預貯金などが単身で1000万円以下、夫婦で2000万円以下の人
※負担の軽減を受けるためには、申請が必要です
※現在、負担の軽減を受けている人も、毎年更新の手続きが必要です。更新に関する通知を送付していますので、早めに手続きしてください
※平成28年8月からは、非課税年金(遺族年金と障害年金)収入も含めて判定します

高額介護サービス費支給申請

高額介護サービス費支給は、1カ月に支払った利用者負担の合計が上限額を超えたときに、超えた分が払い戻される制度です。所得に応じて上限額が異なります。
●基準収入額適用申請
次の対象者は、上限額が引き下げられます。
※負担上限額引き下げの適用を受けるためには、申請が必要です
対象者 同一世帯内に65歳以上(第1号被保険者)で課税所得が145万円以上の人がいる場合で、次の条件1または2を満たす人
条件1 【1】~【3】をすべて満たす人
【1】65歳以上の被保険者が1世帯に1人
【2】要介護(要支援)認定を受けている
【3】65歳以上の被保険者の収入金額が383万円未満
条件2 【4】~【6】をすべて満たす人
【4】65歳以上の被保険者が1世帯に2人以上
【5】【4】のいずれかの人が要介護(要支援)認定を受けている
【6】65歳以上の被保険者の収入金額の合計が520万円未満
引き下げ額 4万4000円から3万7200円に引き下げ
※対象の人には、7月中に申請の案内を送付します

平成28年度職員採用試験―平成29年4月1日採用予定の職員を募集します―

問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9124

廿日市市では次のとおり、職員採用試験を実施します。
受験案内は7月1日(金曜日)から配布します。

試験区分 採用予定人数 主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください) 第1次試験日 申し込み受付期間

事務A
大卒程度・教養
7人程度
昭和61年4月2日以降に生まれた人
9月18日(日曜日)
7月1日(金曜日)~8月12日(金曜日)

事務B
大卒程度・SPI

事務C
高卒程度
1人程度
平成7年4月2日以降に生まれた人

土木
2人程度
昭和56年4月2日以降に生まれた人

建築
1人程度

機械
1人程度

電気
1人程度

保健師
1人程度
昭和56年4月2日以降に生まれ、それぞれの資格を有する人、または平成29年4月1日までに取得する見込みの人

保育士
2人程度

消防A
6人程度
平成元年4月2日以降に生まれた人

消防B
4人程度
平成元年4月2日以降に生まれた人で救急救命士免許を有する人、または平成29年3月の国家試験で取得する見込みの人

事務(障がいのある人)
1人程度
昭和61年4月2日以降に生まれ、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている人
10月30日(日曜日)
7月1日(金曜日)~8月31日(水曜日)

職務経験者
事務
1人程度
昭和47年4月2日から昭和56年4月1日までに生まれた人
※職歴などの要件は受験案内で確認してください
10月9日(日曜日)
※申し込み状況によっては、8日(土曜日)も実施

土木
1人程度

※各試験区分の詳しい受験資格、試験会場、申し込み方法などは、受験案内で確認してください
※採用予定人数は変更することがあります
※いずれの試験区分も学歴は問いません
受験案内・申込書の入手方法
【1】市役所1階記載案内、3階人事課、あいプラザ、各支所地域づくり担当、消防本部総務課、各消防署、各市民センターで配布しています。
【2】市ホームページからダウンロードできます。印刷して使用してください。
【3】郵便で請求できます。請求方法など詳しくは市ホームページで確認するか、人事課に問い合わせてください。

わくわくいっぱい吉和魅惑の里NEWS

問い合わせ
吉和魅惑の里 電話番号 0829-77-2110

受付時間 9時~21時
定休日 木曜日
※7月20日(水曜日)~8月31日(水曜日)は無休

ウオーキング登山ツアー
中国山地最西端の山々をのんびり歩きませんか。
リピーター続出の人気ツアーです。いろいろなバリエーション、テーマで楽しく歩きます。大自然を体感しながらリフレッシュ!
8時集合、17時解散予定で、JR宮内串戸駅までの送迎付きです。(直接吉和魅惑の里への集合も可)
定員 各コース15人
参加費 各コース4,000円(お茶、ガイド、保険代)
※昼食は持参してください
【1】「聖湖を見渡す深山絶景大パノラマ」
とき 7月10日(日曜日)
コース 十文字峠~聖山~高岳~聖湖 約5時間
【2】「広島県最高峰へ!こんなに楽ですみません♪」
とき 7月24日(日曜日)
コース 牛小屋野営場~夏焼峠~恐羅漢~旧恐羅漢~水越峠~横川 約5時間半

夏の映画会

問い合わせ 人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

8月は人権強調月間です。夏休みに鑑賞した映画を通じて、子どもたちが感じたことや思ったことを保護者と話し合い、人権を考える機会にしてください。
市民センターを主な会場として、市内22カ所で開催します。保護者の皆さんも一緒に鑑賞してみませんか。
入場料 無料
※いずれも長編カラーアニメーションです

あなたをずっと
あいしてる

ティラノサウルスの子ども「トロン」は、大好きなお父さん「ゼスタ」とお母さん「セラ」を亡くし、独りぼっちになってしまいました。悲しみながらも立派な恐竜になることを決めますが、独りで暮らす恐竜の世界は冒険の連続です。ジャングルを抜け、険しいゴツゴツ山を越えるうちに、悪さばかりする恐竜「バルド」たちに見つかってしまいます…。泣き虫の「メソメソ」や赤い実を集める「キラリ」などたくさんの仲間に出会い、本当の強さや勇気、愛の意味を少しずつ知っていくトロンの大冒険が、いま、幕を開けます!(上映時間82分)

かいけつゾロリ
うちゅうの勇者たち

地球では、はるかかなたから降ってきた「宇宙の石」が大ブーム。この大ブームに便乗し、宇宙の石で大儲けしようとたくらむゾロリたちだったが、ひょんなことから、なんと宇宙まで行っちゃった!ゾロリたちがたどり着いたのは、なぞの星、ムムーン星。そこで出会った美少女・クララに一目ぼれしたゾロリは、彼女のハートをゲットするため、星に住みついた「謎の巨大怪獣退治」を引き受けてしまう…。ゾロリはイシシ・ノシシとともに、巨大怪獣をやっつけて、真の勇者となることができるのか?そして無事に宇宙から地球に帰ることはできるのか?(上映時間49分)

「夏の映画会」上映日程

回 日時 会場 上映映画
1 7月22日(金曜日) 10時~ 地御前市民センター あなたをずっとあいしてる
2 7月22日(金曜日) 10時~ 柿の浦集会所 あなたをずっとあいしてる
3 7月26日(火曜日) 10時~ 大野2区集会所 かいけつゾロリ
4 7月28日(木曜日) 10時~ 宮内市民センター あなたをずっとあいしてる
5 7月28日(木曜日) 10時~ 串戸市民センター あなたをずっとあいしてる
6 7月29日(金曜日) 10時~ 阿品台市民センター あなたをずっとあいしてる
7 7月29日(金曜日) 14時30分~ 中央市民センター あなたをずっとあいしてる
8 8月1日(月曜日) 9時45分~ 平良保育園 かいけつゾロリ
9 8月1日(月曜日) 10時~ 友和市民センター あなたをずっとあいしてる
10 8月2日(火曜日) 10時~ 原市民センター あなたをずっとあいしてる
11 8月2日(火曜日) 10時~ 大野西市民センター かいけつゾロリ
12 8月4日(木曜日) 10時~ 吉和保育園 かいけつゾロリ
13 8月5日(金曜日) 13時30分~ 宮島福祉センター かいけつゾロリ
14 8月5日(金曜日) 19時~ 玖島市民センター かいけつゾロリ
15 8月9日(火曜日) 10時~ 浅原市民センター あなたをずっとあいしてる
16 8月9日(火曜日) 10時~ 大野7区集会所 あなたをずっとあいしてる
17 8月23日(火曜日) 10時~ 四季が丘市民センター あなたをずっとあいしてる
18 8月24日(水曜日) 10時~ さいき文化センター あなたをずっとあいしてる
19 8月25日(木曜日) 10時~ 阿品市民センター かいけつゾロリ
20 8月26日(金曜日) 10時~ 大野図書館 あなたをずっとあいしてる
21 8月29日(月曜日) 10時~ 宮園市民センター あなたをずっとあいしてる
※佐方市民センターでの上映日程は、未定です

みんなが手をつなぐために

●夏の映画会を知っていますか
廿日市市人権啓発推進協議会(※)は、市民センターなどで無料の夏の映画会を上映しています。主に、幼児から小学校低学年の子ども向けの内容で、教科書に取り上げられた作品や、図書館にある本、また話題の作品などを上映します。
「もう少し人権のことを深く考えさせられる作品を上映した方がいいのでは」という声もありますが、難しいものは知識を必要とするなど、事前の学習が必要です。映画鑑賞に来るのが子どもたち中心であることも考え、作品を選んでいます。
●子どもたちが楽しみにしている映画会
夏休みに実施する映画会は、園児や幼児、低学年の子どもたちが楽しみに待っています。そのような現状を踏まえ、子どもたちに、少しでも人権に触れてほしいという思いで映画会を開催しています。
●子どもたちに伝える「人権」
映画を見ただけでは、子どもたちは人権までの思いに到達することはありません。そこで心掛けているのが始まりのあいさつです。まず、「人権って何か分かる?」と聞きます。「分からない。」という声がほとんどです。
「人権って、おじいちゃんもおばあちゃんも、おじさんもおばさんも、子どもも赤ちゃんも隣の人も、みんなが笑顔で幸せでいるためにどうしたらいいかなって考えて行動することなんだよ」と、短い言葉で伝えます。
その言葉を毎回伝えていると、「人権」という言葉と簡単な意味が子どもたちの記憶に、少し残ってくれると思います。
●一緒に観ませんか
夏の映画会は、年1回のチャンスです。映画の中で感じた優しさや悲しさ、勇気、愛。
保護者の皆さんも一緒に観て、家に帰って映画の感想を聞きながら、人権に関する話をしてみませんか。
※廿日市市人権啓発推進協議会は市内各地域・地区(市民センター)に設置されています。地域・地区すべての市民があらゆる人権問題を正しく認識し、人権が尊重される社会の実現に向けて必要な人権啓発活動を行っています

My Town Topics ―まちのわだい―まちの旬な話題を提供します

第18回はつかいち木工まつり

木のぬくもりに触れる
木工づくしの祭り

5月29日、木材利用センターで「第18回はつかいち木工まつり」が開催されました。
毎年恒例の木工づくしの祭り。木の競り市をはじめ、木工体験、けん玉製造見学、けん玉体験など、雨天にもかかわらず会場は多くの人でにぎわいました。
今年も参加した宮島工業高など学校の生徒たちのコーナーでは、木製のトロッコや積み木遊び、釣り堀などが子どもたちに大人気でした。

もしかめ大会優勝の松冨裕輝(まつとみ・ひろあき)さん(左)とけん玉先生こと砂原さん。連続25分27秒を記録し、特製けん玉が贈呈されました。

友和小学校田植え体験

ひんやり田んぼで
しっかり田植え

友和市民センター裏の田んぼで、5月27日に友和小学校5年生の児童38人が田植えを体験しました。
友和小学校区学校支援地域本部「友和っ子見守り隊」の皆さんのサポートで、6畝(せ)(約180坪)もの田植えを最後までやり切りました。
最初はまっすぐ植えられず悪戦苦闘していた子どもたちも、半分を過ぎたころには慣れた手付きに。力強く植えられた一面の苗は、初夏の風を受け、涼し気にそよいでいました。

見守り隊の皆さんが作ったおにぎりには、去年の5年生が植えた米が使われました。約2時間の田植えの後、笑顔で頬張りました。

吉和ひまわりの種まき

吉和夏まつりに向けて
種まきを体験

5月21日、吉和支所近くの農地で、「吉和夏まつり」に向けたひまわりの種まきが行われました。
自然に囲まれた澄んだ空気の中、参加者たちは種まきを楽しんでいました。
この取り組みは、ウッドワン美術館所蔵の「農婦」がゴッホ作であることから、代表作の「ひまわり」にちなんで始められたものです。
ひまわりが満開を迎える夏まつりでは、摘み取りを体験できます。

親子で種まきを体験している様子。土に穴を開け、そこに種を丁寧にまいていました。8月中旬の吉和夏まつりには見頃を迎えます。

第34回大野みんなのまつり

雨も吹き飛ばす
夏への期待と熱気

6月11日、12日の2日間、大野の小田島公園で「第34回大野みんなのまつり」がありました。
会場には屋台が並び、夏本番を前に浴衣で来場する人など、雨模様の天気にもかかわらず、多くの人でにぎわいました。
学校や保育園の給食調理員の皆さんは、吉和産の舞茸ごはんなどを販売。安全でおいしい料理を作るために、事前に工場見学に行き、勉強会も行いました。生産者の思いや食の大切さを伝えるパネルなどもブース内に展示しました。

写真1・年々人気を増す宮島工業高など学校のアスレチック迷路。写真2・オープニングは大野地域の保育園児による歌と踊り。写真3・廿日市市女性連合会大野支部による「大野小唄」、「新はつかいち音頭」。

第11回大野菖蒲祭り

地域への思いをつなぐ
みずみずしい花菖蒲

大野6区永慶寺(えいけいじ)公園周辺で6月5日、「第11回大野菖蒲祭り」が開催されました。
昨年まで長年祭りの実行委員長を務められた故吉田新二(よしだしんじ)さんが、24年前に5株の菖蒲を譲り受け、地域に恩返しをとの思いで自身の田を耕し、菖蒲園にしたのがこの祭りの始まりです。吉田さんの地域への思いを7人の実行委員が今年も引き継ぎ、1万3,000株の菖蒲とともに来場者を迎えました。

毎年飲食物の販売などの手伝いを担う宮島工業高など学校の生徒たち。建築科2年の濱田周さんも雨の中、切り花選びを手伝っていました。

News & Information 講座・催し

さくらぴあイベント

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

●第16回さくらぴあ神楽共演大会
 広島県西部地区の神楽団による豪華な共演です。
とき 9月25日(日曜日)10時30分開演(10時開場)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定1階席一般1000円、小中学生300円、2階席一般800円、小中学生200円

※さくらぴあ倶楽部会員7月3日(日曜日)、一般10日(日曜日)よりチケット発売

●嚴島神社世界遺産登録20周年記念事業 野村万作(のむらまんさく)・萬斎(まんさい) さくらぴあ狂言会
 人間国宝・野村万作と、舞台や映像で幅広く活躍する野村萬斎による狂言公演です。
演目 附子(ぶす)、六地蔵(ろくじぞう)
とき 8月4日(木曜日)14時30分開演
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定一般5500円、小学生3500円
※未就学児入場不可。チケット発売中

●はつかいち音楽祭出演者募集
 10月に開催する「はつかいち音楽祭」を一緒に盛り上げてくださる音楽家を募集します。
とき 10月4日(火曜日)、5日(水曜日)、6日(木曜日)のいずれか1日
ところ さくらぴあ小ホール
対象 廿日市近郊で活動している音楽家(プロ・アマ不問)
内容 音楽を中心とした有料公演(発表会は不可)
応募方法 応募用紙に記入し、出演者のプロフィール、演奏DVD、音源などを同封の上、さくらぴあ事務室まで持参または郵送で次へ。
〒738―8509(住所不要)さくらぴあ事務室
募集期間 7月1日(金曜日)~15日(金曜日)(必着)

さいき水まつり2016

さいき水まつり実行委員会(佐伯商工会内) 電話番号 0829-72-0690

 水と緑をテーマとした佐伯地域最大の夏祭り「さいき水まつり2016」をリニューアルして開催します。神楽舞、和太鼓などのステージ、屋台、消防放水体験、宝探し、大玉を含む1400発の花火などがあります。
とき 7月23日(土曜日)11時~20時30分
ところ 佐伯総合スポーツ公園
※雨天の場合、一部内容を変更することがあります

宮島管絃祭とちょうちん行列

宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

 日本三大船神事に数えられる嚴島神社最大の神事。管絃船をちょうちんで迎え、その後嚴島神社まで行列を組みます。
とき 7月20日(水曜日)管絃祭16時~、ちょうちん行列20時30分ごろ~
ところ 長浜神社~嚴島神社

ぐるっと宮島再発見

宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

 潮風薫る安芸の宮島を船で一周します。
とき 9月25日(日曜日)10時~12時30分ごろ(雨天決行、荒天時中止)
参加費 大人3000円、小人2000円
定員 40人
※定員になり次第、締め切り
申込方法 7月25日(月曜日)から、宮島観光協会まで電話で。

宮島水族館イベント

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

●夏休み自由研究お助け企画
【1】漁師さんから学ぼう「カキ養殖のお話~おいしいカキができるまで~」
 実際に大野瀬戸でカキを育てている漁師さんが、分かりやすくカキの育て方を話します。
とき 8月21日(日曜日)13時30分~15時
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 40人
※申し込み多数の場合、抽選
参加費 無料(要入館料)
申込締切 8月12日(金曜日)必着
【2】夏のプランクトン観察会
 プランクトンと水族館の生きものたちがどのように関わりを持ち、暮らしているのか顕微鏡で観察してみませんか。
とき 8月27日(土曜日)13時30分~16時
対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 40人
※申し込み多数の場合、抽選
参加費 200円(要入館料)
申込締切 8月16日(火曜日)必着
【1】・【2】共通申込方法 水族館ホームページの専用フォームから、または往復はがきに「イベント名・参加希望」と明記の上、希望者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・ファクス番号またはメールアドレスを記入し次へ。
〒739―0534 宮島町10の3宮島水族館 「各イベント名」参加者募集係
※1枚のはがきで【1】【2】両方の申し込みはできません。それぞれ申し込んでください
●企画展「Amazon 2016 Gyolympic Fishes(アマゾン2016ギョリンピックフィッシーズ)」
とき 8月16日(火曜日)まで
ところ 水族館1階企画展示室
入場料 無料(要入館料)
・「アマゾンテラリウム カラフルな熱帯魚と水草の競演!」
 大型テラリウム水槽に、アマゾンの水辺を水草や流木で再現。五輪マークの五色にちなんだ華やかな熱帯魚が泳ぎます。
・「アマゾンのメダリストたち」
 アマゾン川には、世界最大の硬骨魚類「ピラルク」や世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」などメダル級の特徴を持つ驚きの生物が多数生息。生体や骨格標本を紹介します。

サマフェス2016

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

 青少年のステージ(バンド・ダンスなど)やアート作品(絵・イラスト・写真など)の展示など、青少年の文化の祭典です。
とき 7月24日(日曜日)10時30分~(予定)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 無料

子ども囲碁フェスタはつかいち

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

 プロの棋士が分かりやすく囲碁の楽しさを教える入門講座です。実際に碁石を使いながら基本のルールを学びましょう。
とき 8月7日(日曜日)13時30分~15時30分
ところ サンチェリー武道場
対象 市内および近郊に在住の幼児、小・中学生150人
参加費 無料
申込方法 申込書に名前(ふりがな)、生年月日、保護者名、住所、電話番号、園・学校名、学年、経験の有無、昨年度囲碁フェスタへの参加の有無を記入し、ファクス、メール、郵送、持参のいずれかで次へ。
〒738―8501(住所不要)
 廿日市市役所 生涯学習課、ファクス 0829-32-5163、メールshogaigakushu@city.hatsukaichi.lg.jp
申込締切 7月25日(月曜日)
※定員になり次第、締め切り

青少年育成廿日市市民大会

青少年育成廿日市市民会議事務局 電話番号 0829-31-3222

 7月の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の一環として廿日市市民会議では、青少年育成廿日市市民大会を開催します。
 標語作品発表、市内中学校吹奏楽部の演奏、アトラクションなどがあります。
とき 7月10日(日曜日)13時~17時
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 無料

第21回男女共同参画市民フォーラムinはつかいち

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

テーマ 誰もが自分らしく、生きられる社会に向けて~女が得か、男が得か、なぜ誰もが生きづらい世の中なのか~
とき 7月30日(土曜日)13時30分~15時(13時開場)
ところ さくらぴあ大ホール
講師 TBS「サンデーモーニング」コメンテーター谷口真由(たにぐちまゆ)美(み)さん
入場料 無料(申し込み不要)
※託児(7月22日(金曜日)までに要予約)、手話通訳、要約筆記あり

たかぎとしこさんのわらべうた講座

はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333

 はつかいち市民図書館では、毎年「子どもと本の講座」を開催しています。今年度の第1回目は、わらべうたを学ぶ、大人向けの講座です。生きる力を育むわらべうたの楽しさを体験し、子どもたちへ届けませんか。誰でも参加できます。
とき 7月12日(火曜日)10時~12時
ところ 商工保健会館多目的ホール
講師 高城敏子(たかぎとしこ)さん
定員 35人
※定員になり次第、締め切り
申込方法 はつかいち市民図書館まで直接または電話で。

未来につなぐ相続登記講演会

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187

 相続登記の申請をせずに放置していると、さまざまなトラブルの原因となります。地域・次世代のために、未来につなぐ相続登記をしませんか。
とき 7月28日(木曜日)13時30分~15時
ところ さくらぴあ小ホール
参加費 無料(申し込み不要)
●司法書士による無料相談会
 講演会終了後、司法書士による無料相談会(20分)を開催します。
とき 7月28日(木曜日)15時~16時
※講演会聴講者の中から当日抽選で9人が対象です。詳細は会場で伝えます

嚴島神社世界遺産登録20周年記念事業

宮島表参道商店街
「あかり」

平成29年3月31日(金曜日)までの夕暮れ~23時ごろ
世界遺産20周年の特製「ちょうちん」を点灯

宮島町家通り
「行灯」

12月22日(木曜日)までの夕暮れ~23時ごろ
民家・店舗に「行灯」を点灯


宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

近隣市町の情報をお知らせ【海田町】第22回かいた七夕さん

とき 7月9日(土曜日)13時~
ところ 畝公園・瀬野川河川敷

毎年開催される住民主体の七夕イベントです。ステージや出店で盛り上がる会場は、浴衣を着た人たちでにぎわいます。河川敷は笹飾りでいっぱいになり、フィナーレでは花火が打ち上がります。


かいた七夕さん実行委員会事務局 ファクス 0828-22-3788

近隣市町の情報をお知らせ【江田島市】第44回切串おかげんさんまつり

とき 7月16日(土曜日)17時~※雨天時は17日(日曜日)に順延
ところ 切串うどん橋周辺

宮島嚴島神社の管絃祭が行われる旧暦の6月17日に合わせ、願いを込めて作った麦わら船を流す伝統行事。ステージや夜店とともに幻想的な風景を楽しむことができます。


実行委員会 越野 電話番号 090(8061)0674

トンボの観察会

とき 7月10日(日曜日)10時~12時(小雨決行)
ところ おおの自然観察センター周辺

講師 トンボアドバイザー 椎木昌則さん

予約 不要
参加 無料

おおの自然観察の森には、日本で一番大きいオニヤンマから一番小さいハッチョウトンボまでが生息しています。講師の話を聞きながら観察してみましょう。


おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

今月の廿日の市

問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

■7月20日(水曜日)
8時30分~10時30分

ところ 新宮中央公園(けん玉公園)
※売り切れ次第終了

News & Information 募集

「夏休み親子向け環境講座」参加者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9147

小瀬川の清流で豊かな自然に触れませんか。
とき 7月26日(火曜日)10時~12時(9時45分~受け付け)
集合場所 岩倉ファームパークライトハウス(現地集合)
対象 市内在住の小学生とその保護者20組程度
内容 川の生き物調べ(浅瀬で魚や水生昆虫などの採集)
持ってくるもの 飲み物、帽子、タオル、着替えなど
※ぬれてもいい服装や水着で来てください。はだしではなく、ぬれてもいい運動靴で靴下も着用してください
申込方法 7月15日(金曜日)までに環境政策課まで電話で。

「はつかいち環境フェスタ2016」リサイクルマーケット出店者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9147

「はつかいち環境フェスタ2016」のリサイクルマーケット出店者を募集します。
とき 10月2日(日曜日)10時~15時(予定)
ところ ゆめ桜公園
対象 市内在住の18歳以上
募集内容 リサイクル品の出店、1・8メートル四方、30区画程度
※応募者多数の場合、抽選
出店料 500円(1世帯1店)
応募方法 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、主な出店品目を記入し、郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)
環境政策課内「はつかいち環境フェスタ実行委員会」
応募期限 7月29日(金曜日)

市営住宅入居者募集

(株)第一ビルサービス廿日市営業所 電話番号 0829-34-1140

●定期募集の市営住宅
申込用紙配布期間 7月15日(金曜日)~8月4日(木曜日)8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)
申込用紙配布場所 (株)第一ビルサービス廿日市営業所、市役所6階住宅政策課、各支所建設担当
※申し込み資格など詳しくは、7月15日(金曜日)から配布する「申し込みのしおり」または市ホームページを確認してください
申込受付日 8月3日(水曜日)、4日(木曜日)8時30分~18時15分
●常時募集の市営住宅
常時入居を受け付けている住宅があります。申し込み資格や空き状況などは、問い合わせてください。
●車椅子常用者向け住宅の常時募集
金剛寺住宅で車椅子常用者向け住宅の入居者を募集をしています。通常の申し込み資格に条件が加わりますので、詳しくは、問い合わせてください。

育児休業代替任期付職員の募集

人事課 電話番号 0829-30-9124

育児休業を取得する職員の代替として勤務する職員の登録試験を実施します。
合格者は採用候補者名簿に登録され、職員から育児休業の請求があった場合に、その請求期間を限度として任期を定めて採用されます。
任期付職員の給与や休暇などは常勤職員とおおむね同などです。
試験職種 行政事務、保健師
申込受付期間 7月13日(水曜日)まで(郵送の場合、必着)
第1次試験日 7月24日(日曜日)
※受験資格など詳しくは、受験案内で確認してください
※受験案内・申込書は市役所3階人事課などで配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます

ふるさと寄附金お礼の品の出品事業者募集

財政課 電話番号 0829-30-9125

市の魅力の発信と産業の振興のため、ふるさと寄附をした人へのお礼の品の出品事業者を募集します。
お礼の品は、市のPRにつながる商品などや、魅力を「体感できる」または「懐かしんでもらえる」もの、特産品として広く認められているものなどです。
●募集説明会
とき 7月4日(月曜日)19時~2時間程度
ところ あいプラザ1階多目的ホール
対象 栽培、製造、加工、販売などを行う市内事業者

下水処理場の見学会参加者募集

下水道課 電話番号 0829-30-9051

下水道への理解を深めるために、下水処理場の見学会を行います。
とき 8月24日(水曜日)10時~12時(雨天決行)
集合 市役所1階市民ロビーに9時40分集合(車で移動)
※直接処理場への集合も可
ところ 廿日市浄化センター
内容 下水処理の仕組み
申込方法 8月2日(火曜日)までに下水道課まで電話で。

News & Information 一般

廿日市市民ホールの利用案内

経営政策課 電話番号 0829-30-9120

廿日市市民ホールは、ゆめタウン廿日市店舗内2階にある多目的ホールで、研修会や講習会、作品展示などの文化活動に利用できます。
利用するときの詳細や空き状況など詳しくは、電話で問い合わせてください。
●施設の概要
面積 約200平方メートル
開館時間 10時~19時(受付時間は開館日の10時~17時)
休館日 年末年始(12月29日~翌年の1月3日)

利用料金
区分 時間帯 料金
午前 10時~12時 2,000円
午後【1】 13時~16時 3,000円
午後【2】 16時~19時 3,000円
午後【3】 13時~19時 6,000円
午前・午後 10時~16時 6,000円
1日 10時~19時 9,000円

利用受付開始日 利用月の2カ月前の1日
利用申し込み・問い合わせ先 廿日市市民ホール管理室(ゆめタウン廿日市店舗内)、 電話番号 ファクス番号 0829-32-7021

第40回全国高など学校総合文化祭2016ひろしま総文

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

全国から約2万人の高校生が集まり、日頃の文化活動の成果を披露する文化部最大の祭典「全国高など学校総合文化祭」が広島県で初めて開催されます。
トップレベルの高校生が集結するまたとない機会です。ぜひ来場してください。
とき 7月30日(土曜日)~8月3日(水曜日)
入場料 無料
市内開催部門
●マーチングバンド・バトントワリング 8月1日(月曜日)サンチェリー
●JRC・ボランティア 8月1日(月曜日)~3日(水曜日)日本赤十字広島看護大学
●合唱 8月3日(水曜日)さくらぴあ
問い合わせ先 第40回全国高など学校総合文化祭広島県実行委員会事務局 電話番号 082-513-5270

ライトダウンキャンペーン

環境政策課 電話番号 0829-30-9147

地球温暖化防止のため、環境省では6月21日(夏至の日)から7月7日(七夕の日)までライトダウンキャンペーンを実施します。
市では、本庁などの公共施設や嚴島神社周辺で、6月21日と7月7日の19時からライトダウンします。
※嚴島神社周辺は7月7日20時~22時のみ
各家庭でもライトダウンを実施するよう、協力してください。

ルールを守って楽しい花火

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232

花火遊びは、迷惑にならないように、ルールとマナーを守りましょう。
・花火を人や家に向けたり、燃えやすいものが近くにある場所で遊んだりしないようにしましょう。
・風が強いときは、花火遊びはやめましょう。
・水を用意しましょう。
・大人と一緒に遊びましょう。

水難事故のない夏を

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233

夏は、海や川に行く機会も増え水難事故が多発します。過信や油断から起こる水難事故が毎年後を絶ちません。海や川、そしてプールも楽しい場所ですが、常に危険が伴うことも理解しておく必要があります。
万一、事故が発生した場合
・大声で助けを求める。
・自分の安全を確保した上で、身の回りにある物、浮き輪、ロープ、ペットボトルなどを使って助ける。
・泳いで助けるのは最後の手段。二次災害に十分注意する。
・すぐに消防署 電話番号 119番に電話する。
※いざというときのために、応急手当の技術を身に付けておきましょう。消防署では、応急手当の講習会を開催しています。近くの消防署へ気軽に問い合わせてください

市有地の売却

用地管財課 電話番号 0829-30-9180

市が定める予定価格(最低売却価格)以上で、最高価額の入札者に売却します。

一般競争入札の売却物件(3物件)

物件番号 所在・地番 地目 予定面積 予定価格 入札保証金
平方メートル 坪
入札1 大野二丁目8710番88 宅地 515.23 155.86 18,000,000円 1,800,000円
入札2 大野二丁目8710番89 宅地 1,423.64 430.65 51,000,000円 5,100,000円
入札3 大野二丁目8710番90 宅地 1,444.80 437.05 52,000,000円 5,200,000円

申込資格 市内の事業者 申込要領配布期間 7月1日(金曜日)~29日(金曜日)
申込方法 詳しくは、市役所5階用地管財課に備え付けの申し込み要領または市ホームページを確認し、指定の用紙に記入の上、用地管財課まで直接。
受付期間 7月15日(金曜日)~8月5日(金曜日)9時~16時30分(土・日・祝日は除く)
入札日時 8月29日(月曜日)10時~ 入札場所 市役所5階501会議室

バス車内事故防止

都市計画課 電話番号 0829-30-9178

7月1日(金曜日)~31日(日曜日)の期間中、走行中のバス車内での事故を防止するため「車内事故防止キャンペーン」を実施しています。
走行中に席を離れると、転倒など思わぬけがをする場合があります。降りるときは、バスが停留所に着いて扉が開いてから立ってください。
また、バスは安全運転に徹していますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。満席時に立つ場合は、吊革や握り棒につかまってください。

広島県子ども夢基金

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

「広島県子ども夢基金」では、県民の皆さんからの寄付金を元に、子どもに夢を与え、体験を促す活動を企画・実施する若者(中・高・大学生)に対して、10万円を上限に助成をしています。第2回募集締め切りは、9月30日(金曜日)です。応募方法など詳しくは、広島県生涯学習課 電話番号 082-513-5012まで問い合わせてください。
この基金は賛同する人や企業などの寄付で成り立っています。皆さんの支援をお願いします。

公共下水道事業計画変更案の縦覧

下水道課 電話番号 0829-32-5484

廿日市市公共下水道(宮島処理区)事業計画変更案の縦覧を行います。意見がある人は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。
とき 7月1日(金曜日)~14日(木曜日)
ところ 廿日市衛生センター管理棟2階下水道課
提出方法 住所、名前、意見、意見提出日を記入し、次へ。
〒738―0022 木材港南12の8 下水道課

私立幼稚園保育料の助成

子育て支援課 電話番号 0829-30-9129

幼稚園教育の充実などを目的に、幼稚園に通園させている市内の世帯に対し、入園料、保育料の一部を助成しています。
対象 【1】【2】に当てはまる世帯
【1】私立幼稚園に通園している満3歳~5歳(平成28年4月1日現在)の子どもがいる
【2】平成28年度市民税所得割額が19歳未満の扶養親族の数などにより市が定めている額以下
申込方法 在園している幼稚園で関係書類を受け取り、幼稚園まで直接。
提出期限 8月1日(月曜日)
※詳しくは、子育て支援課に問い合わせてください

サマージャンボ宝くじ発売

広島県市町村振興協会 電話番号 082-223-6545

今年のサマージャンボ宝くじは、1など・前後賞合わせて7億円です。
発売期間 7月6日(水曜日)~29日(金曜日)
販売金額 1枚300円
抽選日 8月9日(火曜日)
※宝くじの収益金は、まちづくりに使われます

農地パトロールの実施

農業委員会事務局 電話番号 0829-30-9214

7月から10月にかけて農地パトロールを実施します。地区を受け持つ農業委員が、「農業委員」の帽子と腕章を付けて、担当地区を巡回します。
パトロールは、遊休農地の実態把握と発生防止、解消対策、農地の違反転用発生防止対策などに重点的に取り組むことを目的としています。遊休農地は、イノシシなどの有害鳥獣の温床や、害虫などの発生源になる可能性が高く、周辺の農地や生活環境に悪影響を与える恐れがあります。
農地の所有者や管理者は、草刈りなどを実施し、隣接地などに迷惑がかからないよう十分な管理に努めてください。

国民年金保険料の免除申請

保険課 電話番号 0829-30-9159

国民年金は、20歳から60歳までの40年間、保険料を納めなければなりません。しかし、経済的な理由で保険料を納めることができないときは、申請者本人、配偶者、世帯主の平成27年中の所得に応じて保険料が免除される申請免除の制度があります。保険料を納めた場合に比べ年金受給額が減額されますが、10年以内に追納すれば、納めた場合と同じ扱いになります。
6月まで免除が承認されている人で、今年度も引き続き免除を希望する人は、7月1日(金曜日)以降に申請してください。ただし、6月までに全額免除または納付猶予が承認された人で、継続審査を希望した人は、7月以降の申請は必要ありません。
月額保険料
・免除なし 1万6260円
・全額免除 0円
・一部免除
四分の三免除4070円
半額免除8130円
四分の一免除1万2200円
※一部免除期間に規定の額を納めなかった場合は、未納(一部免除は無効)となります
※納付猶予は、申請者本人と配偶者の平成27年中の所得に応じて判定されます
必要なもの 【1】印鑑(ゴム製不可)、【2】年金手帳、【3】離職票または雇用保険受給資格者証
※平成26年4月から、申請時点の2年1カ月前の月分まで申請できるようになりました

納期限 8月1日(月曜日)

固定資産税2期、国民健康保険税1期、介護保険料1期、後期高齢者医療保険料1期、保育料7月、延長保育料7月、
留守家庭児童会利用料7月、市営住宅使用料7月、市営住宅駐車場使用料7月、社会福祉施設入所者負担金6月

夜間納税窓口 7月

21日(木曜日)
22日(金曜日)

17時30分~20時
市役所1階税制収納課


税制収納課 電話番号 0829-30-9111

市長の所得などの公開

問い合わせ 秘書課 電話番号 0829-30-9103

「政治倫理の確立のための廿日市市長の資産などの公開に関する条例」に基づき、7月4日(月曜日)から市長の所得報告書などの閲覧を行います。
閲覧場所 市役所3階秘書課 ※報告書などの複写はできません

FMはつかいち市政ラジオ放送

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

周波数は76.1MHz

災害時や災害が発生する恐れがある場合には、市からの防災情報を発信します。
行政ニュース(月~土)、きらり☆はつかいち(火・水・金)を放送しています。
時間など詳しくは、FMはつかいちのホームページをご覧ください。

水道料金納期
納付書での支払いは、8月1日(月曜日)までです。
問 水道局お客さまセンター 電話番号 0829-32-2286

News & Information 福祉・健康

障がいのある子どもの教育相談

教育指導課 電話番号 0829-30-9207

平成29年度小学校入学予定で、心身に障がいや発達の遅れがある子どもの、就学に関する相談を行っています。電話での相談も随時受け付けます。
ところ 市役所4階教育指導課

廿日市市・大竹市障がい者ふれあい交流スポーツ大会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

障がいのある人もない人も、スポーツを通じて互いの交流を図りましょう。
とき 9月4日(日曜日)(9時~受け付け)
ところ サンチェリー
競技種目 【1】フライングディスク、【2】たま入れ、【3】グラウンド・ゴルフ、【4】カローリング、【5】ビーンボウリング
※1人2種目まで。家族、ボランティアは、昼休憩にフライングディスクができます
参加費 1000円(昼食・傷害保険含む)
※家族、ボランティアは500円
申込方法 障がい者フェスティバル実行委員会 電話番号 ファクス番号 0829-32-2023まで電話またはファクスで。
申込締切 7月20(水曜日)(必着)

補装具相談(判定)会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

身体障害者手帳を持つ肢体不自由の人の補装具に関する相談(判定)会を行います。
とき 9月8日(木曜日)(13時~14時受け付け)
ところ あいプラザ
対象品目 車椅子(レディメイドなどを除く)、電動車椅子、座位保持装置、義肢、装具
申込方法 市役所1階障害福祉課または各支所福祉担当まで事前に直接。身体障害者手帳と印鑑(ゴム製不可)が必要。
申込締切 8月25日(木曜日)

ひとり親家庭など医療の更新申請

保険課 電話番号 0829-30-9160

ひとり親家庭など医療費受給者証を持っている人に、8月1日(月曜日)以降の資格更新の案内を6月上旬に送付しました。
提出期限は6月30日でしたが、まだ更新申請を済ませていない人は、早めに申請書を提出してください。
※8月1日を過ぎて申請すると、助成を受けられない期間ができます。注意してください
※平成27年分所得に所得税が課せられている場合も、認定になる場合があります。詳しくは問い合わせてください
申請窓口 市役所1階保険課、各支所福祉担当

原爆被爆二世の健康診断

保険課 電話番号 0829-30-9160

原爆被爆二世の健康診断が実施されます。
実施期間 平成29年2月28日(火曜日)まで
※精密検査は平成29年3月10日(金曜日)までです
対象者 両親のどちらかが原子爆弾被爆者で次に該当する人
・広島被爆の場合 昭和21年6月1日以降に生まれた人
・長崎被爆の場合 昭和21年6月4日以降に生まれた人
検査費用 無料
※受診に伴う交通費は支給されません
申込方法 専用はがきに必要事項を記入し、広島県庁被爆者支援課まで送付。
※広島県庁ホームページから電子申請もできます
専用はがき配布期間 6月上旬~平成29年1月31日(火曜日)
※広島県から届き次第、配布
専用はがき配布場所 市役所1階保険課、各支所福祉担当、あいプラザ、大野福祉保健センター、各市民センター
問い合わせ先 県庁被爆者支援課 電話番号 082-513-3116

国民健康保険税の減免制度

課税課 電話番号 0829-30-9114

震災や火災などの災害、病気や失業など特別な事情による生活状況の著しい変化があり、徴収猶予などによってもなお納税が困難と認められるような場合に限り、国民健康保険税が減免される制度があります。
この制度の適用には、申請が必要です。納期限の7日前までに、事情に応じた必要書類を添付して申請してください。
※減免の基準や手続きなど詳しくは、課税課に問い合わせてください

高齢者訪問事業

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

高齢者を対象にしたサービス案内パンフレット「ご存知ですか」を9月~11月に、地域の民生委員が個別に配付します。
70歳以上の人は配付のときに簡単な聞き取りをします。地域の見守り活動につなげることが目的のため、協力してください。
日常の生活の中で、気になることがあれば、気軽に相談してください。なお、訪問する時期は地域によって異なります。

News & Information スポーツ

スポーツ無料体験会

NPO廿日市スポーツクラブ 電話番号 0829-39-4150 ファクス番号 0829-38-1125

体験会 日にち 時間 ところ 対象 備考

テニス
7月10日(日曜日)、24日(日曜日)
9時~10時
宮園コート
小学校1~3年生(初心者)
指導経験豊富なコーチが指導します。
定員 先着20人
※ラケットを持っている人は、持参してください

10時~11時
小学校4~5年生・中学生(初心者)

11時~12時
小学生・中学生(経験者)

パワーヨガ
7月5日(火曜日)、12日(火曜日)、19日(火曜日)
19時30分~20時30分
サンチェリー1階大会議室
筋肉の負担が軽く初心者でも気軽に始められるヨガです。

リトミック
7月8日(金曜日)
10時30分~11時30分
サンチェリー1階大会議室
1歳半~3歳
リトミックは音楽を通して、身体でリズムを表現したり遊んだりします。
※定員あり(要連絡)。飲み物、タオルを持参してください

親子体操教室
7月5日(火曜日)、12日(火曜日)
11時~12時
サンチェリー2階サブアリーナ
1歳半~3歳

7月の保健行事

※備考欄は、【1】「内容」、【2】「持ってくるもの」です
※会場があいプラザのときは、駐車場が少ないので公共交通機関を利用して来場してください

■廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610・ファクス番号 0829-20-1611
■佐伯支所福祉グループ 電話番号 0829-72-1124・ファクス番号 0829-72-0415
■吉和支所市民福祉グループ 電話番号 0829-77-2113・ファクス番号 0829-77-2078
■大野支所福祉グループ 電話番号 0829-30-3309・ファクス番号 0829-55-1307
■宮島支所福祉グループ 電話番号 0829-44-2001・ファクス番号 0829-44-2196

育児相談【乳幼児と保護者】

とき ところ 受付時間 備考
12日(火曜日)
あいプラザ
9時30分~10時30分
【1】身長・体重測定、個別相談(保健師・栄養士による)
【2】親子(母子)健康手帳
※吉和保健センターは、乳幼児健診と同時開催
※津田保育園は、育児教室と同時開催

14日(木曜日)
津田保育園
9時30分~10時

21日(木曜日)
吉和保健センター
13時45分~14時15分

27日(水曜日)
大野福祉保健センター
9時30分~11時

育児教室【乳幼児と保護者】

とき ところ 実施時間 備考
8日(金曜日)
津田児童館
10時30分~12時
【1】赤ちゃんすくすく広場、0歳児の子育てサロン
【2】参加費100円

14日(木曜日)
津田保育園
10時~11時30分
【1】わんぱくKIDS、保育園で遊ぼう

身体測定

とき ところ 実施時間 備考
25日(月曜日)
あいプラザプレイルーム
【1】10時30分~11時
【2】13時30分~14時
【1】身体測定(保健師または看護師による)
※相談は実施していません

離乳食講座【離乳初期の乳児の保護者】

とき ところ 実施時間 備考
26日(火曜日)
大野福祉保健センター
10時~11時30分
【1】栄養士による実演
※19日(火曜日)までに要申し込み(定員20人)、大野支所福祉グループ 電話番号 0829-30-3309

マタニティスクール【妊娠中の人とその家族】

とき ところ 実施時間 備考
26日(火曜日)
あいプラザ
10時~12時
【1】沐浴(もくよく)実習、妊娠体験
【2】親子(母子)健康手帳
※要申し込み(定員あり)
※夫(パートナー)の参加歓迎

夏休み子どもクッキング(健康おおの21)

とき ところ 実施時間 備考
22日(金曜日)
大野福祉保健センター
10時~13時
対象 小学生
【2】参加費420円
※19日(火曜日)までに要申し込み(定員20人)、大野支所福祉グループ 電話番号 0829-30-3309

予防接種の対象年齢と受け方

次の予防接種をまだ済ませていない人は、医療機関に予約して受けることができます。
市内に住民票があり、対象年齢であれば無料です。市外で接種を希望する場合は、予防接種券が必要です。
県外で接種をする場合は全額自己負担(有料)です。事前に保健センターまたは各支所まで連絡してください。

予防接種の種類 対象年齢
BCG 生後3カ月~1歳になる前日
四種混合 1期初回 生後3カ月~7歳6カ月になる前日
1期追加
二種混合2期 11歳~13歳になる前日
水ぼうそう(水痘)(※1) 1歳~3歳になる前日
麻しん風しん1期 1歳~2歳になる前日
麻しん風しん2期 小学校就学前の1年間(平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ)
日本脳炎(※2) 1期初回 生後6カ月~7歳6カ月になる前日
1期追加
2期 9歳~13歳になる前日
ヒブ(※3) 生後2カ月~5歳になる前日
小児用肺炎球菌(※4)
子宮頸がん(※5) 小学6年生(相当の年齢)~高校1年生(相当の年齢)の女子

医師と相談の上、計画的に接種してください。
※1 2回接種。接種歴などにより、接種回数は異なります
※2 平成19年4月1日以前に生まれた人で、勧奨差し控えにより接種ができなかった人は、その未接種分を20歳になる前日までであれば、無料で接種することができます
※3・4 接種開始年齢により接種方法が異なります
※5 現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的には勧めていません。接種するときは、ワクチンの効果や副作用などを確認してから受けてください

予防接種を受けるときは、医療機関に親子(母子)健康手帳を必ず持参してください。予防接種の受け忘れや余分な接種を防ぐためにも、必ず医療機関で親子(母子)健康手帳に予防接種の記録をしてもらい、生涯大切に保管しましょう。

子どものための料理教室参加者募集【廿日市地域】

ボランティアで地域の食育を推進しているヘルスメイト(食生活改善推進員)が指導をします。
とき 7月25日(月曜日) 9時30分~13時(9時~受け付け)
ところ あいプラザ2階調理室
対象 市内在住の小学生 定 員 20人
参加費 420円(調理実習代・保険料)
持ってくるもの エプロン、上履き、三角巾、布巾
申込方法 1日(金曜日)から廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610まで電話で。
※家族が料理の試食を希望する場合は、申し込みのときに知らせてください。試食代として別に400円が必要です

8020(ハチマルニイマル)運動達成者の表彰

対象 平成28年4月1日以降に80歳以上で20本以上自分の歯を有し、歯科医師の推薦を受けている市内在住の人
※過去に表彰を受けた人は除きます
応募期間 7月15日(金曜日)~9月14日(水曜日)
※該当する人は、かかりつけの歯科医師へ相談し、歯科医師の推薦を受けてください
※11月6日(日曜日)のあいプラザまつりで「8020運動達成者表彰式」を予定しています

特定健診・人間ドック・がん検診・医療機関個別健診

特定健診・人間ドック・がん検診の申し込み受け付け中です。
詳しくは、「平成28年度健診のご案内」を確認してください。
医療機関個別健診は直接医療機関に予約し、受診してください。
問い合わせ 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

とき ところ 受付時間 備考
7日(木曜日)
大野福祉保健センター
8時30分~10時
※宮島と吉和以外は受付時間を指定
・特定健診
・後期高齢者健診
・胃がん検診
・肺がん検診
・大腸がん検診
・子宮頸がん検診
・乳がん検診
・C型・B型肝炎ウイルス検査
※網掛けがある日のみ子宮頸がん検診と乳がん検診を実施
※先着順です
※宮島福祉センターでは、子宮頸がん検診は実施しません
8日(金曜日)
大野9区集会所
10日(日曜日)
大野福祉保健センター
11日(月曜日)
13日(水曜日)
宮島福祉センター
22日(金曜日)
あいプラザ
23日(土曜日)
25日(月曜日)
26日(火曜日)
27日(水曜日)
29日(金曜日)
吉和福祉センター

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき ところ 集合時間 備考
11日(月曜日)(雨天中止)
中央市民センター
9時30分(9時15分~受け付け)
廿日市地区周辺(約6キロメートル)
参加費 無料
※要申し込み、中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

15日(金曜日)(雨天中止)
串戸市民センター
9時
廿日市マリンコース(約7.8キロメートル)
参加費 100円
※13日(水曜日)午前中までに要申し込み、串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

23日(土曜日)
吉和魅惑の里
9時25分
吉和魅惑の里コース(4.3キロメートル)
参加費 50円 講師 松本直子さん
※要申し込み、吉和支所 電話番号 0829-77-2111
※ウオーキング後、親子で参加できる教室を予定しています
※持ってくるもの:飲み物、タオル、帽子など

健康はつかいち21「ウオーキングカード達成者」

榎本マキコさん(えのもと・まきこ)さん(大野3区)
河本光枝さん(かわもと・みつえ)さん(大野3区)
玖村千秋さん(くむら・ちあき)さん(佐方)
橋本孝志さん(はしもと・たかし)さん(大野8区)

ハートビクス【佐伯地域】

とき ところ 実施時間 備考
28日(木曜日)
友和市民センター
13時30分~15時30分
【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
【2】タオル、飲み物、運動できる靴、体操用マット(ある人)
※循環器系疾患など既往歴がある人は、医師に相談の上、参加してください
※要申し込み、佐伯支所福祉グループ 電話番号 0829-72-1124

若返り教室ハートビクス【宮島地域】

とき ところ 実施時間 備考
7日(木曜日)
西連集会所
14時~15時30分
【2】タオル、飲み物、運動ができる上靴
講師 松本直子さん

介護予防教室【吉和地域】

とき ところ 実施時間 備考

14日(木曜日)
吉和福祉センター
14時~15時30分
【1】介護・物忘れ予防の体操
【2】タオル、飲み物、上靴、参加費100円

28日(木曜日)

4カ月児・1歳6カ月児・3歳6カ月児健診

地域によって、対象月齢が前後することがあります。 対象者には個別に通知していますが、通知が届いていない人や、日時や場所の変更を希望する人は、保健センターまたは各支所へ問い合わせてください。

問い合わせ
廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610

廿日市市休日・夜間急患診療所に、外科診療を開設

診療日 火~金曜日(祝・休日を除く)
診療時間 19時30分~22時

診療は、急なけがなどの応急処置です。外科を受診する場合は、事前に電話で問い合わせてください。

問い合わせ
廿日市市休日・夜間急患診療所 電話番号 0829-20-1011(診療時間内のみ)

7月の休日診療

※在宅当番医(予定)を記載しています。当番医は変更することがありますので、受診の前に必ず問い合わせてください
診療時間 9時~18時

3日(日曜日)
大野浦病院(丸石2-3-35) 電話番号 0829-54-2426
大田整形外科(廿日市2-5-9) 電話番号 0829-31-6211
10日(日曜日)
かめよし皮ふ科・アレルギー科 (阿品3-1-6 5階) 電話番号 0829-36-1239
宮河小児科医院(本町5-12) 電話番号 0829-31-1703
17日(日曜日)
佐藤皮ふ科クリニック(串戸2-17-4) 電話番号 0829-34-3400
さくらクリニック(宮内1492-1) 電話番号 0829-39-2201
18日(祝日)
永井医院(大野中央3-2-31) 電話番号 0829-55-0014
わき小児科医院(下平良1-3-36 3階) 電話番号 0829-34-0207
24日(日曜日)
小浦眼科(宮島口1-14-28) 電話番号 0829-56-0011
小山整形外科医院(大東1-5) 電話番号 0829-32-5100
31日(日曜日)
敬愛病院(内科)(大野中山72) 電話番号 0829-56-3333
双樹クリニック(新宮2-1-15) 電話番号 0829-34-3555

【掲載誤りに関するお詫び】

「広報はつかいち」平成28年6月号の「6月の保健行事・休日診療」に記載している文面に誤りがありましたので、訂正し、お詫びします。
【1】24ページ「無料クーポン券は届きましたか」中、乳がん検診対象者の生年月日
(正)昭和50年4月2日~昭和51年4月1日
(誤)昭和50年4月2日~平成51年4月1日
【2】24ページ「6月の休日診療」中、26日(日曜日)の診療所
(正)アイビー眼科(宮内4311-5) 電話番号 0829-37-3030
(誤)永井医院(大野中央3-2-31) 電話番号 0829-55-0014

休日・夜間急患診療

休日・夜間急患診療
救急案内 市消防本部 電話番号 0829-32-8111(休日の病院の問い合わせに応じます)
救急ファクシミリ119番 ファクス番号 119

■廿日市市休日・夜間急患診療所(あいプラザに併設)
電話番号 0829-20-1011・ファクス番号 0829-20-1614(診療時間内のみ)

診療科目 区分 診療時間
内科(15歳以上のみ) 月~土曜日 19時~22時
日・祝・休日 9時~22時
外科 火~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時

外科は、けがの状況などを事前に電話で問い合わせてください。電話での問い合わせは、21時45分までです。支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
※受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください

■広島市立舟入市民病院 電話番号 082(232)6195
(広島市中区舟入幸町14-11)
診療科 小児科 毎日実施:24時間
耳鼻咽喉科 土曜日:19時~22時30分
■広島市立広島市民病院 電話番号 082(221)2291
(広島市中区基町7-33)
診療科 内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)
毎日実施:24時間
※成人(高校生相当年齢以上)の主に内因性疾患の救急医療
■広島口腔保健センター 電話番号 082(241)4861
(広島市中区富士見町11-9)
診療科 歯科 日・祝・休日:9時~15時
※診療時間・診療科などは必ず事前に問い合わせてください
■小児救急医療相談電話 電話番号 #8000または 電話番号 082(505)1399
相談受付時間 毎日:19時~翌朝8時
相談対応者 小児科勤務経験がある看護師(小児科医師が支援)

施設の催し情報

木材利用センター 電話番号 0829-32-2393

対象
【1】~【3】 園児(保護者とペア)~一般
【4】~【8】 園児(保護者とペア)~小学生
ところ 木材利用センター
申込方法 木材利用センターまで電話で。
※汚れても良い服装で来てください。教室情報は、市ホームページにも掲載しています

教室名 とき 参加費 定員
【1】けん玉教室 7月9日(土曜日)10時~12時 300円 30人
【2】けん玉ペイント教室 7月9日(土曜日)10時~11時 1,500円 10人
【3】けん玉教室 7月10日(日曜日)10時~12時 300円 30人
【4】ハザイ教室 7月17日(日曜日)10時~12時 300円 15人
【5】夏の写真立てづくり 7月26日(火曜日)10時~12時 500円 15人
【6】ハザイ教室 7月27日(水曜日)10時~12時 300円 15人
【7】木の枝オリジナル風鈴づくり 7月28日(木曜日)10時~12時 500円 15人
【8】ハザイ教室 7月30日(土曜日)10時~12時 300円 15人

リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内) 電話番号 0829-39-0266

とき
【1】9時30分~12時
【2】13時30分~16時
参加費 各100円※草木染めは別途費用が必要。サンドブラストはカッティングシート代が大きさに応じて100円~必要です
定員 各10人
申込方法 各講座の受付開始日から電話で。

講座名 とき 持ってくるもの 受付開始日
草木染め 7月12日(火曜日)【2】 エプロン、ゴム手袋、布・薬品代(~900円) 7月5日(火曜日)
古い布から草履作り 7月14日(木曜日)【1】・【2】 はさみ、洋裁道具(針・糸・裁ちばさみ)、物差し(30センチメートル~)、鉛筆 7月7日(木曜日)
和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~ 7月27日(水曜日)【2】 ほどいてアイロンをかけた古い和服、洋裁道具、はさみ 7月20日(水曜日)
サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~ 7月28日(木曜日)【1】・【2】 お気に入りの瓶など 7月21日(木曜日)
牛乳パックを使ってペン立て 8月3日(水曜日)【2】 牛乳パック2個(1リットルで切り開いていないもの)、千代紙(55センチメートル×9センチメートル)、はさみ、定規、筆記用具、ボンド、セロテープ、手拭き、両面テープ(18センチメートル) 7月27日(水曜日)

図書館

7月のおはなし会

ところ とき 対象
小さい子のためのおはなし会 はつかいち市民図書館 1日(金曜日)、15日(金曜日)【1】10時30分~【2】11時~ 乳幼児
おはなし会 はつかいち市民図書館 9日(土曜日)、23日(土曜日)11時~ 幼児~小学校低学年
大野図書館 23日(土曜日)14時~
さいき図書館 9日(土曜日)10時30分~
ストーリーテリング はつかいち市民図書館 16日(土曜日)11時~ 幼児~一般

図書館 開館時間 7月の休館日
はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333
月曜日~金曜日 9時~19時
土曜日・日曜日・祝日・休日 10時~18時
28日(木曜日)

大野図書館 電話番号 0829-54-1120
10時~18時
4日(月曜日)、11日(月曜日)、19日(火曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)

さいき図書館 電話番号 0829-72-1011
10時~18時

BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合
電話番号 0829-56-1122

○:レース開催日 :場外発売

消費生活

消費生活相談
電話番号 0829-31-1841

とき
月曜日~金曜日
(祝日・休日を除く)
9時~12時、13時~16時
ところ
廿日市市消費生活センター(市役所6階 産業振興課内)

平成27年度に廿日市市消費生活センターで受け付けた消費生活に関する相談は790件で、前年度に比べて9件増加しました。
商品・役務別相談件数では、アダルトサイトなどからの不当請求、ワンクリック請求に関する相談である「情報提供サービス」が134件と最も多く、次いで不審な電話や架空請求に関する「商品一般」が50件、光回線や携帯電話の契約トラブルに関する「インターネット通信サービス」が47件と上位を占めました。
また、平成27年度は「ワンクリック請求などで慌てた人がインターネットで検索して見つけた調査業者に有料で解決を依頼した」というこれまでにない相談が急増しました。インターネットを通じた契約やトラブルは、相手が見えない分不安なものです。
疑問や不審な点があれば、廿日市市消費生活センターに相談してください。

商品・役務別件数(上位10項目)

区分 相談件数
情報提供サービス 134
商品一般 50
インターネット通信サービス 47
工事・建築など 45
相談その他 35
通信機器(スマートホン・パソコン) 23
融資サービス 23
役務その他 22
不動産貸借 20
生命・損害保険 15

暮らしの相談

記載があるもの以外は、すべて祝日・休日を除きます。
事前に予約が必要ですは事前に予約が必要です。 電話による相談も可能ですは電話での相談も可能です。

相談 開催日 開催時間 相談会場 問い合わせ・予約先

市民相談

電話による相談も可能です
市政への要望や生活上の困りごとなど 月曜日・火曜日・金曜日 9時30分~14時30分(受け付け14時まで) 市役所2階市民相談室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です 13日(水曜日)、19日(火曜日)、27日(水曜日) 13時~16時 受付場所 市役所4階経営政策課 経営政策課 電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内 予約開始 4日(月曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見 20日(水曜日) 13時~16時 市役所2階202会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

1日(金曜日)、8日(金曜日)、15日(金曜日)、29日(金曜日) 13時~17時 市民活動センター2階

6日(水曜日) 13時~16時 大野支所33会議室

14日(木曜日) 13時~16時 佐伯支所第2会議室

相続・後見相談

 10日(日曜日) 13時~16時 あいプラザ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

年金・労働相談

 12日(火曜日) 13時~16時 市役所2階202会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

国や特殊法人への意見・要望 20日(水曜日) 13時30分~16時 大野支所32会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

28日(木曜日) 13時30分~16時 市役所2階202会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

税理士税務相談

事前に予約が必要です 6日(水曜日) 13時~16時 市役所2階市民相談室 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談

事前に予約が必要です 第2・4水曜日 12時30分~16時30分 市役所2階市民相談室 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや対人関係のもつれ、困りごとなど 火曜日・金曜日 13時~16時 あいプラザ 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616

同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005

同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514

同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275

同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

水曜日 佐伯社会福祉センター

第1水曜日~第3水曜日 吉和福祉センター

木曜日 大野支所

第1月曜日・第2月曜日 宮島福祉センター

認知症介護相談

事前に予約が必要です 12日(火曜日) 13時30分~15時 あいプラザ

認知症介護相談

電話による相談も可能です 26日(火曜日) 13時~16時 大野支所

司法書士法律相談

事前に予約が必要です 13日(水曜日) 13時~16時 大野支所

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です 月曜日~金曜日 9時~17時 障がい福祉相談センター(あいプラザ内) 障がい福祉相談センター「きらりあ」 電話番号 0829-20-0224・ファクス番号 0829-20-0225

教育相談

電話による相談も可能です 月曜日~金曜日 9時30分~16時30分 廿日市市子ども相談室 電話番号 0829-32-8061・ 電話番号 0829-32-8062

8時30分~17時15分 教育指導課 電話番号 0829-30-9209

いじめ110番

電話による相談も可能です 月曜日~金曜日 9時30分~16時30分  電話番号 (0120)080110(通話料無料)
※受付時間外は留守番電話の対応になります

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です
介護予防や生活での困りごと、介護保険、虐待など 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファクス番号 0829-31-1999
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファクス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファクス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファクス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファクス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

 7日(木曜日) 13時30分~15時 津田市民センター 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828(廿日市市五師士会共催)

28日(木曜日) 阿品台市民センター 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158(廿日市市五師士会共催)

生活困りごと相談

電話による相談も可能です
生活や仕事などの相談 月曜日~金曜日 9時~17時 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

子どもに関する定期巡回相談室

事前に予約が必要です 13日(水曜日) 10時~15時 あいプラザ 子育て支援課 電話番号 0829-30-9153
※児童福祉司・児童心理士による相談

家庭児童相談

電話による相談も可能です
要保護児童・虐待など 月~金曜日 8時30分~17時15分 市役所1階
子育て支援課 子育て支援課 電話番号 0829-30-9153
児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

子育てに関する相談

電話による相談も可能です 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 廿日市子育て支援センター(あいプラザ内) 廿日市子育て支援センター
電話番号 0829-20-1612・ファクス番号 0829-20-1613

土曜日・日曜日・祝日・休日 10時~12時、13時~17時

火曜日~日曜日 10時~17時 阿品子育て支援センターあいあいキッズ(フジグランナタリー内) あいあいキッズ 電話番号 ファクス番号 0829-36-1516

月曜日~金曜日 9時~15時 大野子育て支援センター(深江保育園内) 大野子育て支援センター 電話番号 ファクス番号 0829-56-0356

電話育児相談

電話による相談も可能です
市内各保育園で実施

月曜日~金曜日 13時~17時

保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス
佐方 0829-32-0858 0829-32-5603 宮園 0829-38-6126 0829-38-3205 友和 0829-74-0834 0829-74-0672 いもせ 0829-55-2051 0829-55-2009
廿日市 0829-31-0112 0829-31-1638 串戸 0829-32-0970 0829-32-5706 津田 0829-72-0952 0829-72-0939 梅原 0829-54-1559 0829-54-1558
平良 0829-31-1165 0829-32-7521 地御前 0829-36-0273 0829-36-3262 吉和 0829-77-2470 0829-77-2460 丸石 0829-55-2073 0829-55-2010
原 0829-38-6135 0829-38-1616 阿品台東 0829-39-0618 0829-39-6111 深江 0829-56-0328 0829-56-0356 鳴川 0827-57-5571 0827-57-5898
宮内 0829-39-0671 0829-39-1636 阿品台西 0829-39-0351 0829-39-4031 池田 0829-55-2026 0829-55-2018

はつかいち人 volume8

廿日市市で輝く人を紹介します

廿日市駅通り商店会「けん玉商店街」の皆さん(廿日市)

中小企業庁「はばたく商店街30選」受賞

古き良き商店街の温かさを残し、新しいアイデアであふれる「けん玉商店街」

廿日市駅通り商店会(会員58人)が中小企業庁「はばたく商店街30選」を受賞しました。
平成26年4月に愛称を「けん玉商店街」とし、けん玉に関するイベントや市補助金を活用したけん玉がモチーフの新商品開発などが高く評価されました。
「愛称をけん玉商店街にしたことで、様子が大きく変わりました」と笑顔で話す、会長の島谷剛(しまたにつよし)さん。
「若い人が店を出したこと、こまめに商店街全体の情報発信をしたことで、人通りが増えました。空き店舗になってもすぐ埋まるようになり、レンタルスペース『はつなぐ』などの活用も始まりました」。
「『まずは自分がやらなきゃ』と強く思います。前向きに物事を考え、意見を出し合って進めることが大切。会員一丸となって引き続き盛り上げていきたいです」と話してくれました。
7月は七夕まつりを開催。けん玉ワールドカップの選手たちも、パフォーマンスに訪れる予定です。

5月31日に市長を表敬訪問した、会長の島谷剛さん(左)と前会長の原田智之(右)さん。

編集後記

 広電市役所前の電停から市役所に向かうまでの広くきれいな道路。街路樹の青々とした葉が、朝の日差しを受け輝くのを見ながら出勤していると、歩道の中央に大きなごみが落ちていました。ふと見渡すと、タバコの吸い殻もたくさん。大好きな廿日市のため、これではいけないと今回はごみの特集を組みました。
 撮影用にごみ拾いをしていると、年配の1人の女性が「暑い中ご苦労さま」と何度も声を掛けてくれました。誰もがきれいなまちに住みたいはず。ポイ捨てする人、拾う人。捨てる人が減って、いたちごっこが終わり、「広島一きれいなまち」になることを願っています。 吉岡里奈

 熊本で発生した地震から2カ月半。先日、被災地で避難所運営の手伝いをさせてもらいました。私が行った避難所では200人を超える人たちが不自由な生活をしていました。復旧・復興に向け、今後も支援が必要だと感じました。
 熊本地方はもともと地震が少ない地域。「まさか熊本で大地震が起こるとは思ってもいなかった」という地元の人の言葉がとても心に残りました。自然災害はいつどこで発生するか分かりません。災害にどう備えるか。改めて考えるきっかけとなりました。 西岡秀治

人口と世帯数

人口と世帯数 6月1日現在 ( )は前月比 人口: 117,043人(-96人) 世帯数: 50,641世帯(-14世帯)