ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2016年6月号 テキスト版

2016年6月号 テキスト版

ページID:0021416 印刷用ページを表示する 掲載日:2016年6月1日更新

Sports NEWS

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2016

問い合わせ みやじまトライアスロン大会事務局 電話番号 0829-20-0021・ファクス番号 0829-20-0022

 自然豊かな廿日市市の魅力を広く全国にアピールするとともに、スポーツ文化の発展と活力あるまちづくりを目的に、はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会を開催します。
 第10回の節目を迎えた今年は、嚴島神社世界遺産登録20周年記念事業としても開催。回を重ねるごとに全国からの注目度がアップし、募集定員越えによる抽選出場が恒例になってきました。
 今年も「個人の部」、「リレーの部」と、国体などに出場する選手による「エリートの部」を開催し、高低差900メートルを制覇する見応えのあるレースが展開されます。廿日市市内からも約60人の選手が出走予定。ぜひ温かい声援を送ってください。
 また、交通規制などでご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
※交通規制は、みやじまトライアスロン事務局に問い合わせてください

とき 7月3日(日曜日)8時30分~
参加選手 約740人

コース
●スタート 宮島(西松原)
●フィニッシュ 吉和(ウッドワン美術館)
競技内容
●スイム(2・5キロメートル) 大野瀬戸を宮島から本土まで横断するワンウェイ(one way)(片道)コース
●バイク(55キロメートル) 中国山地を走る、高低差約850メートルのワンウェイコース
●ラン(20キロメートル) 標高約700メートル地点から900メートル地点まで登って降りる坂道コース

ホームページ http://miyajimatriathlon.com/<外部リンク>

 市役所1階にたる募金を設置しています。皆さんの応援をお願いします。

サンフレッチェ広島の試合に無料招待

問い合わせ サンフレッチェ広島 電話番号 082-233-3233

サンフレッチェ広島対ジュビロ磐田戦に市内在住の2,000人を招待します。

とき 7月2日(土曜日)19時キックオフ
ところ エディオンスタジアム広島バックスタンド自由シート
対象 市内在住のペア1,000組、2,000人
※応募者多数の場合、抽選
応募締切 6月22日(水曜日)

応募方法
STEP1
応募専用アドレスに空メールを送信。
※アドレスは上のQRコードからも読み取ることができます

STEP2
すぐに"@sanfrecce.co.jp"から返信メールが届きます。
本文内のURLに接続し、応募申し込みフォームから応募してください。

STEP3
6月24日(金曜日)までに当選者のアドレス宛てに、電子招待券【QRコード】の受け取り方法などの案内メールが届きます。

7月2日(土曜日)
19時 KICK OFF

サンフレッチェ広島 vs. ジュビロ磐田

応募専用アドレス
sfc.area160702アットマークm.msgs.jp
※「アットマーク」を「@」に変えて送信してください(スパムメール対策)

※迷惑メール対策などで、セキュリティ設定をしている人は、"@sanfrecce.co.jp"からのメールを受信できるように設定を変更してください
※1回の申し込みで2人の招待です
※1つのメールアドレスで複数回応募した場合は、最新の応募情報のみ有効となります。

目指すは世界への切符。

ASTCアジアトライアスロン選手権2016/廿日市

4月29日~5月1日の3日間、木材港周辺で開催されたASTCアジアトライアスロン選手権2016/廿日市。
今夏ブラジルで開催されるオリンピック・パラリンピック出場枠を賭け、アジアの加盟18カ国・地域のトップアスリートたちによる全身全霊を注いだレースが展開されました。
初夏の廿日市を駆け抜けたアスリートたち。
目線の先にあるフィニッシュを目指して―。

疾風になれ―
数々のドラマを生み出したバイクコースの難所、広島はつかいち大橋。渾身の走りに観客も熱くなる。

背中を押す―
ボランティアの支えで成り立つ大会。
エイドステーションには地元の中・高・大学生なども参加。取りやすいよう水を工夫して渡す姿に、「ありがとう」と選手も応える。

やり切った―
フィニッシュ後、完走をたたえ合う選手たち。
同じチームの選手と、また、海外の選手と喜び合う姿が多く見られた。

大会期間中に募った熊本地震災害被災者を応援する義援金。韓国選手からの支援も含め、計42,982円が集まった。5月10日に、日本赤十字社広島県支部廿日市市地区(廿日市市社会福祉協議会内)に贈った。

The Results Of The Competition

部門 優勝
部門 エリート
男子優勝 田山寛豪
女子優勝 上田藍

部門 U23
男子優勝 前田凌輔
女子優勝 福岡啓

部門 ジュニア
男子優勝 ジェームス・タン(香港)
女子優勝 ヒョーリム・ジョン(韓国)

部門 ミックスチームリレー
優勝 韓国チーム1(韓国)

部門 パラトライアスロン
※PT1~5の部門で開催
男子優勝
【1】木村潤平
【2】中山賢史朗
【3】ジアチャオ・ワン(中国)
【4】佐藤圭一
【5】中澤隆
女子優勝
【2】秦由加子
【4】谷真海
【5】山田敦子

部門 エイジ
男子優勝 選手権:栗原正明、一般:和田恵歩
女子優勝 選手権:平下心、一般:矢都木靖子

※国名表記が無い選手はすべて日本からの参加

大会を終えて

廿日市市で初めての国際的なスポーツ大会として行った、ASTCアジアトライアスロン選手権は、3日間の開催中、およそ千人の選手と大会役員、そして11万7千人の観客を迎え、大盛況のうちに終了することができました。
大会運営を支えてくださった多くのボランティア並びに沿道から選手たちに温かい声援を送ってくださった皆さま、スポンサーをはじめ、募金などの協賛をいただいた皆さま、周辺企業の皆さまに、心からお礼を申し上げます。
青空の下、疾風のごとく駆け抜けるトップアスリートの姿は、多くの人を魅了し、沿道から観客の皆さんは惜しみない声援を送っておられました。選手たちからは、そうした応援がパワーの源となったという声を聞き、スポーツの持つ人と人との心をつなぐ力を改めて感じました。
競技以外の場面でも、市内の17校の小学生たちが心を込めて作ってくれた各国・各地域の応援旗の前で、選手たちが写真を撮っていた姿も忘れられません。
私たちに大きな感動を残してくれた今大会を通じて、国際交流の輪が広がり、国内外に廿日市市の魅力がPRできたものと確信しております。
皆さまありがとうございました。

大会組織委員会会長
眞野 勝弘 市長

胸いっぱい深呼吸しよう― 特集 吉和魅惑の里リニューアルオープン

全面新しくなったラドン温泉「水神の湯」。森林が見渡せる露天風呂があり、緑と開放感を感じながらのんびり入浴できます。利用は11時~21時(受け付けは20時まで)。料金は、大人600円、小学生350円、幼児150円。タオルは1枚100円です。

遊ぶ Have Fun

体を思い切り動かしたくなる、30ヘクタールもの広大な敷地。芝生広場やグラウンドゴルフ場の他にも、敷地内を流れる川などでも遊ぶことができます。
芝生広場でのヨガやバブルサッカー、西中国山地の山々をガイドを聞きながら歩くイベントなど、家族や友人などと一緒に楽しんでもらえる企画も多数用意しています。
のんびりと自然を満喫するも良し、運動不足を解消するも良し。
吉和魅惑の里ならではのゆったりとした時間の流れを感じながら、あなただけの過ごし方を探してみてください。

グラウンドゴルフ場
日本グラウンドゴルフ協会認定の全24ホール。勇壮な山々に囲まれて、子どもからプレーできます。利用は9時~16時で、1人1ラウンド500円。パックプランもあります。

芝生広場
無料で利用できる広場。芝生のため、小さい子どもが走り回っても安心。夜は満点の星空を見るのにも最適です。

食べる Eat

バーベキュー施設は大人数でも広々。肉や野菜に、皿なども付いたBBQセットも販売しています。
「レストランみわく」には新たに生まれた、ここでしか食べられないメニューも。
他にも吉和魅惑の里の玄関口である特産館では、吉和の豊かな自然で育てられた野菜、わさび漬けやみそなどの加工品も販売しています。地元の新鮮な産品を、ぜひ味わってみてください。

バーベキュー
川のすぐそばで、せせらぎを聞きながらバーベキューができます。10人程度入れる屋根付きのハウスタイプは1区画3,800円~。5人程度入れる屋根なしのテーブルタイプは1,650円~。どちらも9時~16時のデイタイム、ハウスタイプは17時~21時のナイトタイムも利用可。

レストランみわく
料理長が試行錯誤して生まれたメニューばかり。毎日手作りしています。
看板メニューのうどん。わさびとレモン、牛肉が乗ったオリジナル商品です。650円。
10日間かけてじっくりと煮込むハヤシライス。トマトの甘酸っぱさが効いた一品です。1,000円。

泊まる Stay

水の音と鳥たちのさえずりで目覚める、吉和魅惑の里での朝。
木立ちの中で静かに過ごすことができるケビンはA棟とB棟合わせて11棟、RVパークは6区画あります。
森に包まれたオートキャンプ場も18サイトあり、100ボルト電源とシンク、野外炉が完備されています。
また、温泉入浴付きの宿泊棟「清流荘」もあります。4人部屋で、夕食と昼食付きのコースも用意。ゆったりとくつろげます。
どの施設も、まちの騒がしさから離れた非日常のプチリゾート空間です。

ケビン
別荘風のコテージ。ケビンA棟(6人用)とケビンB棟(4人用)があります。1棟1泊の料金は、A棟16,500円、B棟12,350円。利用は16時~翌10時。1回4時間までの一時利用も可能。布団(定員数)、テレビ、バス、トイレ付き。調理をする人は、簡単な調理具、炊飯器、食器を貸し出すことができます。調味料はありません。

RVパーク
人気のRV、キャンピングカー、トレーラー専用の車中泊施設です。日本RV協会認定。トイレと100ボルト電源を完備しています。1区画1泊2,000円。利用は11時~翌10時です。

吉和魅惑の里 DATA

所在地 廿日市市吉和132
定休日 木曜日(祝日、7月20日~8月31日は全日開園)
電話 9時~21時 電話番号 0829-77-2110(定休日を除く)
施設の予約
●受付開始日 利用の6カ月前から予約可能
●予約方法 電話のみ(予約後、利用1週間前に確認の電話をします)
アクセス
●車の場合 県道30号(廿日市佐伯線)から国道186号を道なり。市役所から40キロメートル、約60分。
●公共交通機関の場合 JR宮内串戸駅から広電バスに乗り、魅惑の里入口で下車。約70分、1日3往復。必ず時刻表を確認してください。

紹介した以外にも敷地内にはさまざまな施設があります。ぜひ問い合わせてください。Facebookに写真などを掲載しています。「いいね」も待っています。

家族の思い出をたくさん作ってほしい―

私が大阪から移住し、「吉和魅惑の里」を初めて訪れたときの第一印象は「とてももったいない!」でした。「吉和魅惑の里」をはじめ、吉和地域は都市部に住む人たちへ多くのものを提供してくれます。
第一に「手付かずの自然」。森の豊かさと水の清らかさ、多くの動物達との出会いは、人間本来の姿や安らぎ、癒しを与えてくれます。
第二に「素朴ながらも人情あふれる人々」。私自身、移住して人情あふれる人間関係やつながりを感じています。
第三は「想い」。リニューアルオープンにあたり、「吉和魅惑の里」がとても良い施設であることを誇りに思い進めてきました。多くの皆さんに来てもらいたい。訪れる人に「感動」してほしい!そんな想いを常に持ち今後も取り組んで行きたいと思っています。
ぜひ、「吉和魅惑の里」に注目し、吉和にお越しください。心よりお待ちしています。

吉和魅惑の里企画室
則武(のりたけ)一生(かずお) 主任企画員(50歳)

18歳選挙権始まる!あなたの声を未来につなげるために―

公職選挙法等の一部を改正する法律が平成27年6月に成立し、平成28年6月19日以降に初めて選挙の期日が公表される国政選挙や地方選挙などから、18歳選挙権を適用することとされています。廿日市市では近日中に地方選挙の予定が無いため、平成28年7月に執行される参議院議員通常選挙から18歳選挙権となる予定です。

問い合わせ
廿日市市選挙管理委員会事務局 電話番号 0829-30-9101
佐伯支所(選挙担当) 電話番号 0829-72-1111
吉和支所(選挙担当) 電話番号 0829-77-2111
大野支所(選挙担当) 電話番号 0829-55-2000
宮島支所(選挙担当) 電話番号 0829-44-2000

選挙権年齢の引き下げ

公職選挙法の改正により、選挙権年齢が満20歳以上から満18歳以上に引き下げられました。
これは、少子高齢化、人口減少社会を迎えている日本で、未来を担う10代の皆さんに、政治に参加してもらいたいからです。
若い世代は他の世代に比べて投票率が低く、平成26年の衆議院議員総選挙での全国の年代別投票率を見ると、60歳代の投票率が68.28パーセントであったのに対して、20歳代は32.58パーセントであり、2倍以上の差がありました。
若者の投票率が低くなると、若い皆さんの声が政治に届きにくくなってしまい、その結果、若い世代のための政策が実現しなくなることも考えられます。
皆さんが持つ一票は、皆さん自身やまちの未来を決めていくための大切な一票です。テレビやラジオの政見放送、新聞、選挙公報、インターネット、マニフェスト(公約集)、演説などで候補者や政党の情報を集めて、投票の大切さを考えてみませんか。

選挙運動

満18歳以上の有権者になれば、選挙運動ができます。選挙運動は、特定の候補者や政党の当選を目的に行う活動のことです。公示・告示日から投票日前日までの間行うことができます。

■インターネット選挙運動
SNSやブログなどのさまざまなインターネットツールを利用して、特定の候補者の当選を目的とした活動もできます。

○できること(例)
・自分で選挙運動メッセージを掲示板・ブログなどに書き込む
・選挙運動メッセージをSNSで広める(リツイート、シェアなど)
・選挙運動の様子を動画サイトなどに投稿する

×できないこと(例)
・メールを利用しての選挙運動(候補者や政党などが送信する場合は除く)

参議院議員通常選挙(7月執行予定)

選挙権がある人

年齢など 選挙期日に満18歳以上の、日本国籍を有する人

住所 本市に転入の届け出をした日から選挙の公示日前日までに、3カ月以上引き続き市内に住んでいる人
※本市に転入の届け出をした日から選挙の公示日前日までの期間が3カ月未満で、転入前の市区町村の選挙人名簿に登録されている場合は、原則、前住所地での投票です。転入前の市区町村の選挙管理委員会に問い合わせてください

選挙のお知らせはがき

選挙の公示日以降に投票の日時・場所などを記載したはがき「選挙のお知らせ」を郵送します。記載事項を確かめ、投票するときに持って来てください。
はがきがない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所で申し出てください。

投票日・投票時間

投票所と投票時間は、7月号の「広報はつかいち」に掲載予定です。また、「選挙のお知らせ」にも記載してあります。

期日前投票

投票日に仕事や用事、旅行、病気などで投票に行けない人は、事前に期日前投票ができます。 期日前投票の際には、「期日前投票宣誓書」に所定の事項を記入する必要があります。選挙のお知らせはがきの裏面にある「期日前投票宣誓書」にあらかじめ必要事項を記入しておくと、受け付けが早く済みます。ぜひ活用してください。

期日前投票所(予定)
市役所7階会議室、各支所、ゆめタウン廿日市2階廿日市市民ホール
※期日前投票所によって投票期間と投票時間が異なります。詳細が決まり次第、市ホームページに掲載します。また、選挙のお知らせはがきにも記載してあります

点字投票や代理投票

目が不自由な人は点字投票が、手が不自由であるなどのため、自分で字が書けない人は代理投票ができます。投票所の職員に申し出てください。

不在者投票

●指定病院などでの不在者投票
一定規模以上で、不在者投票ができる指定を受けた病院や老人ホームなどに入院・入所している人は、その病院などで不在者投票ができます。病院などの職員に申し出てください。
●滞在先での不在者投票
出張などで市外に滞在中で、投票日までに帰ることができない人は、滞在先の選挙管理委員会で投票できます。廿日市市選挙管理委員会に請求すると投票用紙を郵送しますので、滞在先の選挙管理委員会で投票してください。日数がかかるので、早めに手続きをしてください。
●郵便などによる自宅での不在者投票(郵便投票)
法で定める重度の障がいなどがある人で、「郵便等投票証明書」を持っている人は、選挙管理委員会に投票用紙の請求をすれば、郵便などで自宅から投票できます。
右の案内や表で、対象者や手続きの流れ、代理記載制度などを確認してください。
※選挙に関する情報は市ホームページにも掲載します

1.郵便投票の対象者

郵便などによる不在者投票ができる人は、次のどちらかに当てはまる人です。

  • 身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持っている人で下の障がいのある人
  • 介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の人

身体障害者手帳
両下肢、体幹、移動機能の障がい 1級、2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい 1級、3級
免疫、肝臓の障がい 1級、2級、3級

戦傷病者手帳
特別項症 第1項症 第2項症 第3項症
両下肢、体幹の障がい 特別項症、第1項症、第2項症
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい 特別項症、第1項症、第2項症、第3項症

※身体障害者手帳または戦傷病者手帳を持っていない場合でも、この表と同程度の障がいがあるという証明を廿日市市長または広島県知事から受けた人は、郵便による不在者投票をすることができます

2. 郵便投票までの流れ

【1】「郵便等投票証明書」の交付申請
あらかじめ、郵便などによる不在者投票をすることができる選挙人であることを証明する「郵便等投票証明書」の交付申請を行います。
【2】投票用紙などの交付申請
各種選挙が行われる際、投票用紙と投票用封筒(内封筒と外封筒)の交付申請を行います。このとき、【1】で交付を受けた「郵便等投票証明書」を提出してください。
【3】郵便による投票
【2】で交付を受けた投票用紙に候補者名などを記載して、投票用紙を内封筒に、投票用紙の入った内封筒を外封筒に入れ、外封筒の表面に署名をした後、廿日市市選挙管理委員会に送付します。

3.郵便投票の代理記載制度

郵便などによる不在者投票をすることができる選挙人で、かつ、自ら投票の記載をすることができない者として定められた次のような障がいのある人は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た者(選挙権を有する者に限る)に投票に関する記載をさせることができます。

・身体障害者手帳を持ち、上肢または視覚の障がいがあり、その障がいの程度が1級の人
・戦傷病者手帳を持ち、上肢または視覚の障がいがあり、その障がいの程度が特別項症、第1項症、第2項症の人

※身体障害者手帳または戦傷病者手帳を持っていない場合でも、上記と同程度の障がいがあるという証明を廿日市市長または広島県知事から受けた人は、代理記載制度の対象者となります

【注意】投票用紙の請求期限
請求期限は、選挙期日の4日前までです。投票用紙を請求するためには、「郵便等投票証明書」が必要です。「郵便等投票証明書」の申請は、常時受け付けていますので、早めに廿日市市選挙管理委員会で手続きをしてください。

第6次廿日市市総合計画の策定 挑戦!豊かさと活力あるまち はつかいち

総合計画

問い合わせ
経営政策課 電話番号 0829-30-9120

市では、新たなまちづくりの指針として、第6次廿日市市総合計画を策定しました。まちづくりの基本理念や、まちの将来像を描き、計画的な行政運営を図ります。総合計画は、基本構想と基本計画で構成しています。

●基本構想
基本構想は、まちづくりの基本的な方針を示すものです。基本理念のもと、市が目指す将来像を実現するために行う政策の方向性と、これに基づく重点施策で構成しています。計画期間は平成28~37年度の10年間です。

・まちづくりの基本理念
総合計画全体の基本理念は、「市民一人一人が幸せに暮らせるまちづくり」です。すべての市民が幸せで豊かに暮らせるまちづくりを進めていきます。
・廿日市市が目指す将来像
おおむね10年先のまちの将来像を「挑戦! 豊かさと活力あるまち はつかいち ~夢と希望をもって世界へ~」と定めました。 市の魅力ある資源をより輝かせることで、今以上に豊かで活力あるまちにすることができるとの思いを込めています。
・4つの方向性
新たなまちづくりに向け、市の魅力、取り巻く社会情勢と環境、市民アンケートやインタビューから明らかになった市民ニーズをもとに、目指すまちのイメージを描きました。これらを踏まえた上で、将来像を実現するための4つの方向性を定め、その実効性を高める施策を重点施策としています。

●基本計画
基本計画は、基本構想で定めた4つの方向性と重点施策の実現に向けた施策の方針を示すものです。それぞれの施策方針に関する現状と課題、主な事業内容、指標などを掲載しています。
計画期間は、前期が平成28~32年度の5年間、後期が平成33~平成37年度の5年間です。

●総合計画の閲覧
基本構想と前期基本計画は、市ホームページに掲載している他、6月中旬から市役所4階経営政策課と2階行政資料室、各支所地域づくりグループ、図書館で閲覧できます。また、市役所と各支所で、1部800円で販売する予定です。なお、基本構想概要版は無料で配布します。

新たなまちづくりがスタートします

将来像を実現するための4つの方向性

この計画を実行するために、4つの方向性、施策と施策のつながり、組織内の相互連携により、実効性の高い事業展開を進めていきます。
また、つながりは、方向性や施策などだけでなく、地域と地域、市民や多様な主体と行政のつながり、先人から受け継がれてきた多様な資源をより発展させ次世代に引き継らぐことも意味しています。これは、新たな魅力を創造する大きな求心力となります。
市全体でつながり合い、一体となって本市のまちづくりを進めることを目指し、その思いを「つなぐ」という言葉で表現します。

将来像を実現するための方向性1

目指すまちのイメージ
・心身の健康を意識して生活するまち
・便利で快適なまち
・安全安心なまち
・いつまでも住み続けられるまち
・豊かな自然環境を次世代につなぐまち

くらしを守る

市民が生涯にわたり健康で暮らせるよう、健康寿命の延伸に向けた取り組みが必要です。また、今ある豊かな自然環境を守るとともに、便利で住みやすく、災害に強い、安心して住み続けられる豊かなまちをつくることが必要です。

Key Word:健康、福祉、医療、環境、安全・安心、防犯、定住、交通、介護、多文化共生、協働

重点施策
【1】健康でいきいきと生活できるまちをつくる
【2】移動しやすく便利なまちをつくる
【3】安全で安心なまちをつくる
【4】いつまでも住み続けられるまちをつくる
【5】豊かな自然を次世代につなぐ

前期基本計画の施策方針
・病気の予防と健康づくりの推進
・市民の積極的な健康づくりの支援
・移動しやすい公共交通体系の整備
・幹線道路体系とJR駅周辺の整備
・災害に対する備えの充実
・自助・共助など災害に備えた体制整備
・救急医療・高度医療・へき地医療の推進
・誰もが安心して生活できる地域づくり
・環境保全活動の推進
・豊かな自然の保護・活用 など

将来像を実現するための方向性2

目指すまちのイメージ
・子どもを健やかでたくましく育むまち
・ふるさとへの誇りや愛着を育むまち
・未来につなぐ人材を育てるまち

人を育む

未来にわたって希望が持てるまちであるために、次世代を担う子どもたちをたくましく、ふるさとに誇りをもつように育てる必要があります。また、市民一人一人の力をいかした市民主体のまちづくりを進めるためにも、今後のまちづくりの担い手を育成・支援することが必要です。

Key Word:教育、歴史、文化、地域づくり、協働、定住、交流、子育て、国際化

重点施策
【1】子どもたちがたくましく自立し確かな学力を身につける
【2】郷土の歴史・文化を次世代につなぐ
【3】未来を担う人づくり

前期基本計画の施策方針
・社会のニーズに応じた教育の推進
・学校教育環境の充実
・子どもたちの状況に応じた教育や心の教育の推進
・地域と学校の協働による創造性豊かな子どもの育成
・子どもを安心して産み育てられる環境の整備
・魅力ある郷土の歴史や文化の学習と次世代への継承
・まちづくり活動に誰もが参加しやすい環境づくり など

将来像を実現するための方向性3

目指すまちのイメージ
・市民誰もがいきいきと活躍できるまち
・多彩な資源がその魅力を存分に発揮できるまち

資源を活かす

これからのまちづくりには、人材力と地域力を高めるとともに、多様な地域資源を活用していく取り組みが必要です。

Key Word:地域づくり、協働、定住、就労、産業振興、観光、男女共同参画、福祉

重点施策
【1】ライフステージに応じた支援をする
【2】地域のまちづくり活動を支える環境をつくる
【3】地域資源の活用を図る
【4】観光ブランド力の向上を図る

前期基本計画の施策方針
・保育の充実と女性が活動しやすい環境づくり
・多様な生き方への支援
・就業希望者の経験や能力が発揮できる環境づくり
・まちづくり拠点機能の充実
・持続可能な地域自治への支援
・農林水産業と商工業の連関強化
・多様な地域資源のブランド化
・地域資源の磨き上げと受け入れ環境の充実
・観光情報の発信と誘客の強化

将来像を実現するための方向性4

目指すまちのイメージ
・新たな可能性に向け、人・ものが交流する活力のあるまち
・市民の新たな挑戦を応援するまち

新たな可能性に挑む

活力あるまちづくりを進めるために、本市の新たな魅力の創造に向けて、さらなる挑戦を行う必要があります。将来を見据え、新たな活力の基盤となる環境整備を進めるとともに、市民の挑戦や新たな起業などにチャレンジすることを応援し、まちの活性化を促すことが必要です。

Key Word:創造、挑戦、起業、交流、観光、定住

重点施策
【1】はつかいちの新たな魅力を創造する
【2】市民が主役!チャレンジを応援する

前期基本計画の施策方針
・新たな都市活力創出基盤の整備推進
・宮島口地区における新たな観光交流拠点の整備
・シティプロモーションなどによる人口減少対策と新たな交流事業の推進
・スポーツや趣味などの身近な挑戦の支援
・新たなビジネスを創出する起業・創業の支援
・世界に羽ばたく人材の育成

インフォメーション

国民健康保険税と後期高齢者医療制度の保険料の改正

問い合わせ
計算・納付方法 課税課保険税係 電話番号 0829-30-9114
支払い 税制収納課徴収係 電話番号 0829-30-9111
口座振替 税制収納課税制管理係 電話番号 0829-30-9110
資格や手続き 国民健康保険:保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159
後期高齢者医療:保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

国民健康保険税

国民健康保険は、国民健康保険税のほかに、国や県からの補助金や、市からの繰入金などで運営しています。
しかし、近年、高齢化の進行や医療の高度化などで伸び続ける医療費などを賄う財源が不足している状況が続いています。
このため、国民健康保険税率などを変更します。

税の計算は世帯ごと
国民健康保険税は、世帯内の加入状況に応じ計算した「所得割」・「資産割」・「均等割」・「平等割」の4つの合計で、世帯ごとに税額を計算し、納税義務者である世帯主に課税されます。
また、年度の途中で加入者数などに変更があった場合は、月割りでの計算となります。

納付方法
●特別徴収
国民健康保険税を年金から天引きして納付する方法です。
特別徴収の対象になる人は、国民健康保険の加入者全員が65歳以上75歳未満の世帯の世帯主で、年額18万円以上の年金を受給している人です。
ただし、年度の途中で75歳になる人や、介護保険料と国民健康保険税を合わせた額が特別徴収する年金額の2分の1を超える場合などは行いません。
なお、希望する人は、口座振替での納付もできます。
●普通徴収
特別徴収の対象とならない人が、納付書や口座振替で納付する方法です。

納税通知書
納税通知書は7月中旬に世帯主に送付します。詳しくは、納税通知書や通知に同封される「国保のしおり」を確認してください。

国民健康保険税の税率表

所得割額の税率
・医療分 平成27年度 5.7パーセント  平成28年度 6.1パーセント
・後期高齢者支援金分 平成27年度 1.6パーセント  平成28年度 1.9パーセント 
・介護保険分(40~64歳の人が対象) 平成27年度 1.4パーセント  平成28年度 1.8パーセント

資産割額の税率
・医療分 平成27年度 11.9パーセント  平成28年度 11.9パーセント
・後期高齢者支援金分 平成27年度 3.0パーセント  平成28年度 3.0パーセント  
・介護保険分(40~64歳の人が対象) 平成27年度 3.0パーセント  平成28年度 3.0パーセント

均等割額(加入者1人につき)
・医療分 平成27年度 26,400円  平成28年度 28,600円
・後期高齢者支援金分 平成27年度 7,500円 平成28年度 8,300円  
・介護保険分(40~64歳の人が対象) 平成27年度 9,500円 平成28年度 9,400円

平等割額(1世帯につき)
・医療分 平成27年度  22,400円 平成28年度 23,300円
・後期高齢者支援金分 平成27年度 6,500円 平成28年度 6,400円  
・介護保険分(40~64歳の人が対象) 平成27年度 5,000円 平成28年度 5,300円

賦課限度額(1世帯につき)
・医療分 平成27年度 520,000円  平成28年度 540,000円
・後期高齢者支援金分 平成27年度 170,000円 平成28年度 190,000円  
・介護保険分(40~64歳の人が対象) 平成27年度 160,000円 平成28年度 160,000円

国民健康保険税・軽減制度の基準額

5割軽減基準額
・平成27年度 基礎控除額(33万円)+26万円×(被保険者数+特定同一世帯所属者数)
・平成28年度 基礎控除額(33万円)+26.5万円×(被保険者数+特定同一世帯所属者数)

2割軽減基準額
・平成27年度 基礎控除額(33万円)+47万円×(被保険者数+特定同一世帯所属者数)
・平成28年度 基礎控除額(33万円)+48万円×(被保険者数+特定同一世帯所属者数)

※平成28年度7割軽減基準額は、平成27年度と同じです

後期高齢者医療保険制度の保険料

広島県後期高齢者医療広域連合では、2年ごとに保険料率を見直しています。保険料は広島県内均一で、平成28・29年度分の新しい保険料率は左の表のとおりです。平成28年度の保険料額決定通知書は、7月中旬に送付します。

納付方法
保険料の納付方法は、原則、特別徴収(年金天引き)です。
ただし、特別徴収の事由に該当しない人、年度の途中で75歳になった人、市外から転入した人は、普通徴収(納付書・口座振替)となります。
なお、希望する人は口座振替での納付に変更できます。変更する場合は、納付方法変更申立書と口座振替依頼書の提出が必要です。詳しくは、課税課に問い合わせてください。

後期高齢者医療制度の保険料率表

均等割額
平成26・27年度 44,032円
平成28・29年度 44,795円

所得割率
平成26・27年度 8.43パーセント
平成28・29年度 8.97パーセント

※後期高齢者医療制度の保険料は、均等割額と所得割額の合計です
※所得割額=(総所得金額-基礎控除額(33万円))×8.97パーセント
※所得の低い世帯の被保険者や健保組合(国保と国保組合は除く)の被扶養者だった人は、平成28年度も同じく軽減措置があります

国民健康保険税と後期高齢者医療制度保険料の納期

普通徴収 年8回納付
7月 第1期、 8月 第2期、9月 第3期、10月 第4期、 11月 第5期、 12月 第6期、1月 第7期、2月 第8期 
特別徴収
年6回天引き  4月 6月 8月 10月 12月 2月

※普通徴収の納期限は、各該当月の月末(ただし12月は25日)。納期限が土曜日・日曜日・祝日・休日の場合、その翌日

個人住民税(市県民税)の税制改正

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113

公的年金からの特別徴収制度の見直し

(1)仮特別徴収税額の算定方法の見直し(平成29年4月徴収分から)

公的年金からの天引き額がなるべく等しくなるよう、仮徴収税額(4・6・8月の年金からの天引き額)が、各月、前年度の年金特別徴収税額の6分の1ずつになります。

納付方法 公的年金などの所得に対する税額
現行
・特別徴収(仮徴収)4月 6月 8月:前年度2月の税額と同額
・特別徴収(本徴収)10月 12月 2月:税額から仮徴収額を引いた残りの税額の3分の1
改正後 
・特別徴収(仮徴収)4月 6月 8月:前年度の年税額の6分の1
・特別徴収(本徴収)10月 12月 2月:税額から仮徴収額を引いた残りの税額の3分の1

(2)転出・税額変更があった場合の特別徴収継続の見直し(平成28年10月以降)

現行では賦課期日(1月1日)後に市外に転出した場合や特別徴収税額が変更となった場合、特別徴収から普通徴収に切り替わります。改正後は転出や税額変更があった場合も、一定の要件の下、特別徴収を継続します。

ふるさと納税関連制度の見直し

(1)ふるさと納税にかかる寄付金税額控除の改正(平成28年度賦課分から)

ふるさと納税に係る市県民税の特例控除額の上限が、市県民税の所得割額の20パーセントに拡充されます。(現行は10パーセント)

情報公開制度・個人情報保護制度と運用状況

問い合わせ 総務課 電話番号 0829-30-9101

情報公開制度
市が保有する市政に関する情報(公文書)を市民の皆さんの請求に応じ、個人情報など保護すべきものを除いて、原則公開する制度です。

個人情報保護制度
市が保有する個人情報の取り扱いのための具体的なルールを定めるとともに、本人からの請求に応じて個人情報を開示・訂正・利用停止することができるようにする制度です。

請求などの状況
平成27年度の情報公開制度および個人情報保護制度の運用状況は、下の表のとおりです。

行政資料室などでの情報提供
行政資料室(市役所2階)と情報公開コーナー(各支所)では、各種統計書や刊行物など市政に関する情報を備えています。自由に閲覧できますので、ぜひ利用してください。

行政資料室の利用時間
月曜日~金曜日の8時30分~17時15分
※土曜日・日曜日・祝日、年末年始は利用できません

公文書の開示請求(申出)の状況
平成27年度
開示請求合計64
開示申出合計 88
・全部開示 請求26 申出9
・部分開示 請求25 申出76
・不存在・不開示 請求22 申出2
・取下げ 請求2 申出1

※開示申出は、条例で定める請求権者(市内に住所がある人など)以外の人からの閲覧などの申し出のことです
※部分開示は、特定の個人が識別できる情報などが含まれているため、その部分を除いて開示したものです。また、1件の請求に対し複数の決定が行われる場合があることから、請求件数と決定の件数の合計は、必ずしも一致しません
※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく異議申立ては、1件ありました

個人情報の開示請求の決定の状況  
平成27年度
開示請求合計12
全部開示2
部分開示6
不存在・不開示5
取下げ0
訂正請求0
利用停止請求0

※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく異議申立ては、ありませんでした

■おわびと訂正

問い合わせ
経営政策課 電話番号 0829-30-9121

広報はつかいち平成28年5月号に誤りがありましたので、おわびして訂正します。

4ページ 借入金の残高

●借入金残高の推移
(正)■臨時財政対策債 ■実質的な市債残高
(誤)■実質的な市債残高 ■臨時財政対策債

平成28年度職員採用試験―平成29年4月1日採用予定の職員を募集します―

問い合わせ
人事課 電話番号 0829-30-9124

廿日市市では、次の日程で職員採用試験を実施します。
行政事務(大卒程度)の第1次試験では、試験科目を教養またはSPIから選択してください。SPIは、基礎的な能力検査であり、公務員試験対策をしていない人なども含め、多くの受験者を待っています。

試験職種(区分) 行政事務
第1次試験科目
 大卒 教養(大卒程度)またはSPIのどちらかを選択・作文
 高卒 教養(高卒程度)・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 土木
第1次試験科目 SPI・専門・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 建築
第1次試験科目 SPI・専門・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 機械
第1次試験科目 SPI・専門・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 電気
第1次試験科目 SPI・専門・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 保健師
第1次試験科目 SPI・専門・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 保育士
第1次試験科目 教養(短大卒程度)・専門・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 消防
第1次試験科目 教養(高卒程度)・作文
第1次試験日 平成28年9月18日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

試験職種(区分) 行政事務(障がいのある人)
第1次試験科目 教養(高卒程度)・作文
第1次試験日  平成28年10月30日(日曜日)
受験案内配布開始日 平成28年7月1日(金曜日)
採用予定日 平成29年4月1日(土曜日)

(1)受験資格や採用予定人員などの詳細は、受験案内で確認してください。
(2)受験案内は、市役所などで配布するほか、市ホームページにも掲載します。
(3)全職種で職場適応性検査を実施する予定です。
(4)実施内容が変更となる場合があります。

あなたの力をみんなで待っています―

多文化共生の扉

問い合わせ 協働推進課 電話番号 0829-30-0201

―和食―

2013年12月に「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録され、世界中で和食への関心が高まっています。
また、近年は日本の飲食業が多数中国に進出していて、中国で和食はとても人気があります。
日本は長寿国であるため、その健康の秘密は日本食特有の食べ合わせだと中国のマスコミでよく報道されています。中華料理と比べると和食は油分や塩分が少なめで、カロリーが低いという特徴があります。「無添加」や「天然」の調理法は料理過程を目の前で見ることが可能で、衛生状況も確認できるため、和食のヘルシーイメージは一気に広がっています。中国の食材を取り入れ、和食と融合させた「和中折衷(わちゅうせっちゅう)」も増えてきました。
広島の名物である「お好み焼き」も、ついに私の出身地である広州市の日本飲食店に登場しました。「粉もの」を好む習慣があり、種類も豊かで温かいものが好きという共通点もあるので注文数が多いそうです。また、中国の動画共有サイトも「お好み焼き」の作り方や食べ方を紹介していて、広島県民の私の誇りです。

外国語で相談対応ができる「多文化共生相談員」を配置しています。

相談日 ※すべて9時~16時
●中国語 火曜日・木曜日
陳琳相談員
●タガログ語・英語 水曜日・金曜日
竹下理恵相談員

ところ 市民活動センター

内容 生活情報の提供、市役所や学校、保育園での手続きなどの相談や通訳。

My Town Topics ―まちのわだい―

まちの旬な話題を提供します

第14回れんげ祭りin佐方

地域の担い手集結 ALL佐方の祭り

4月24日に初夏の日差しの下、「第14回れんげ祭りin佐方」が開催され、約5,000人の来場者でにぎわいました。
佐方地区の佐方小学校の児童、廿日市中学校の生徒、山陽女子短期大学の学生の皆さんが、ごみ集めや食べ物の販売、お茶席などにボランティアとして参加。
大きな声で呼び込みをするなど積極的に行事に携わり、会場を盛り上げていました。

「佐方を丸ごと食べよう」を合言葉に開催される祭り。佐方で採れた山菜の天ぷらやれんげクッキー、たけのこなどの販売もありました。

第8回ゆうわれんげまつり

満開のレンゲとのどかな1日

友和市民センター周辺で、5月1日に「第8回ゆうわれんげまつり」が開催されました。

佐方のれんげ祭りを参考に始まったこの祭り。佐方れんげ祭りで地域が一体となり、子どもが活躍していることに感動したという阿部裕子(あべゆうこ)さん(陽光台)は、「友和も子どもがたくさん遊びに来ていて、それを地域の皆さんが見守っている様子がとてもすてきだと思います」と笑顔で話してくれました。

初めての竹馬に挑戦する阿部詠介くん(3歳)。会場では色とりどりの鯉のぼりが青空を悠々と泳ぎ、訪れた人の目を楽しませていました。

第4回大虫さくらまつり2016

大虫(おおむし)の歴史をつなぐ満開の枝垂れ桜

4月9日・10日に、虫所山にある大虫集会所周辺で、「第4回大虫さくらまつり2016」がありました。
今回は、樹齢300年を超えるシンボルの枝垂れ桜をキャンドルでライトアップする初めての試みも。手作りのものも含め、数多くのキャンドルの柔らかい明かりが桜を包み、幻想的な雰囲気に。
来場者は桜の下、踊ったり楽器を演奏したりと、思い思いの過ごし方で大虫の大自然を満喫していました。

会場では、用意されていた桜色の布に願いを書き、桜を見守る観音像にその思いを託す人の姿も多く見られました。

くじまの森自由なマーケット

豊かな自然に包まれ くじま散歩

5月14日、旧玖島小学校・ラグストゥリッチーズ周辺で、「くじまの森自由なマーケット」が開催されました。今年で3回目の開催。玖島のさまざまな場所に雑貨や飲食のブースが点在し、子育て世代を中心に玖島の散歩を楽しんでいました。
主催者の山崎麻里(やまさきまり)さんは、「玖島小学校の廃校をきっかけに子育て層をターゲットにしたイベントを始めました。玖島の自然や魅力を知ってもらいたいです」と話してくれました。

今年は初めてくじまの森のテーマ曲が披露されました。作詞・作曲したのは、玖島出身の森藤みこさん(右) と上垣内寿光さん(左)。

消防車写生大会

憧れの消防車や救急車を間近で見て描く

消防車写生大会が、5月14日に新宮中央公園(けん玉公園)で行われました。
この日姿を見せたのは、はしご車、タンク車、救急車の3台。天気にも恵まれ、日の光を浴びながら3歳~12歳まで276人の子どもたちが参加しました。
四季が丘から弟と一緒に参加した中原花澄(なかはらかすみ)ちゃん(9歳)は、「普段から絵を描くのが好き。初めて参加できてうれしい」と話してくれました。

参加賞は消防車や救急車、動物などの消しゴム。審査を経て入選した作品は、6月10日(金曜日)~16日(木曜日)の間、あいプラザ1階ロビーに飾られます。

行政相談委員に感謝状

長年のご尽力に感謝を込めて

行政相談委員として5年間活躍された功績により、三村貢正(みむらつぐまさ)さん(大野)に5月16日付けで、総務省中国四国管区行政評価局長感謝状が贈呈されました。
行政相談委員は、国の仕事やサービスに関して、市民の皆さんからの困りごとや苦情、意見・要望などを受けています。相談日は「広報はつかいち」の最後のページに掲載していますので、困ったことがあればぜひ利用してみてください。

5月17日に市長を表敬訪問した三村さんは、「相談者から話ができてうれしかったと言ってもらえることが喜びです」と話してくれました。

News & Information 講座・催し

■廿日市市役所
電話番号 0829-20-0001
ファクス番号 0829-32-1059
■佐伯支所
電話番号 0829-72-1111
ファクス番号 0829-72-0415
■吉和支所
電話番号 0829-77-2111
ファクス番号 0829-77-2078
■大野支所
電話番号 0829-55-2000
ファクス番号 0829-55-1307
■宮島支所
電話番号 0829-44-2000
ファクス番号 0829-44-2196

さくらぴあイベント

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

●嚴島神社世界遺産登録20周年記念事業「松竹大歌舞伎(しょうちくおおかぶき)」

とき 7月20日(水曜日)
・昼の部12時30分開演
・夜の部17時開演
ところ さくらぴあ大ホール
演目
【1】歌舞伎の見方
【2】歌舞伎十八番の内「鳴神(なるかみ)」
【3】「文売り」、「三社祭(さんじゃまつり)」
出演 中村時蔵(なかむらときぞう)、尾上松緑(おのえしょうろく)、坂東亀寿(ばんどうかめとし)、中村梅枝(なかむらばいし)、中村萬太郎(なかむらまんたろう)ほか
入場料 全席指定S席6500円、A席4500円、B席3000円

・歌舞伎プレセミナー
初めて歌舞伎を見る人でも楽しめるよう、舞台や演目を分かりやすく解説するセミナーも開催します。
とき 7月13日(水曜日)14時30分開演
ところ さくらぴあ小ホール
入場料 全席自由1000円
講師 葛西聖司(かさいせいじ)(アナウンサー、古典芸能解説者)

※いずれもチケット発売中。未就学児入場不可

●いっこく堂ボイスイリュージョンwith飯面雅子(いいめんまさこ)サンドアート・ファンタジア

世界が認めたスーパー腹話術師・いっこく堂と、砂を動かして絵を描く「サンドアート」の第一人者・飯面雅子による豪華2本立てのステージです。
とき 6月26日(日曜日)15時開演
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定4500円

※4歳未満入場不可。チケット発売中

はつかいち美術ギャラリー

美術ギャラリー 電話番号 0829-20-0222

●収蔵作品展

ギャラリーが収蔵する作品約25点を紹介します。
とき 6月11日(土曜日)~7月24日(日曜日)10時~18時
休館日 月曜日
ところ 第【1】【2】展示室
観覧料 無料

●「みやじま国際パワートライアスロン」第10回大会記念写真展

第1回大会からの歩みを臨場感あふれる写真で振り返ります。
とき 6月11日(土曜日)~26日(日曜日)10時~18時
休館日 月曜日
ところ 第【3】展示室
※6月28日(火曜日)~7月3日(日曜日)は、ウッドワン美術館で展示します
観覧料 無料

ロマンの小径

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

●地御前コースと御陵衣祭(ごりょうえさい)

毎年旧暦5月5日の14時ごろから開催される「御陵衣祭」がメーンです。祭りが始まる前に解説します。
とき 6月9日(木曜日)9時50分~16時
集合場所 JR宮内串戸駅
定員 50人
参加費 1500円(保険代・昼食代・資料代)

●平良コース

廿日市の古い町並みをゆっくり歩きながら、由緒ある神社を探訪します。
とき 6月16日(木曜日)8時50分~12時
集合場所 JR廿日市駅(南口)
解散場所 JR廿日市駅(北口)
定員 50人
参加費 500円(保険代・資料代)
※いずれも申し込みは、はつかいち観光協会まで電話で

宮島口周辺を歩いてみよう

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

宮島に渡る前に、いにしえの旅人に思いをはせて、宮島口周辺を歩いてみましょう。
とき 6月11日(土曜日)9時20分~11時30分
集合場所 JR宮島口駅
定員 50人
参加費 500円(保険代・資料代)
申込方法 はつかいち観光協会まで電話で。

第34回大野みんなのまつり

大野みんなのまつり実行委員会事務局 電話番号 0829-50-0033

長年、地域で親しまれている「大野みんなのまつり」を今年も開催します。宮工オブジェ、ステージ、フリーマーケット、子ども商店街などがあります。
とき(雨天決行)
・前夜祭 6月11日(土曜日)17時~21時
・当日祭 6月12日(日曜日)10時~15時
ところ 小田島公園周辺
入場料 無料

泥落とし神楽の祭典

さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336

とき 6月26日(日曜日)9時30分開演
ところ さいき文化ホール
入場料 全席自由1000円 小学生以下無料

出演予定団体
浅原神楽団(廿日市市)  演目「恵比寿」「葛城山」
河津原神楽団(廿日市市)  演目「お神楽」「神武」
溝口神楽団(北広島町) 演目 「折敷舞」「滝夜叉姫」
三谷神楽社中(島根県益田市)  演目「国譲り」「鐘馗」

※内容は変更の場合あり
チケット取扱先 さいき文化センター、さくらぴあ事務局、佐伯地域コンビニエンスストア

甲種防火管理新規講習

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232

とき 6月30日(木曜日)~7月1日(金曜日)
ところ 廿日市市商工保健会館
申込締切 6月3日(金曜日)
申込方法 最寄りの消防署にある受講申請書に記入し、持参またはファクスで次へ。
申込先 広島市中区中町8の187階(一財)広島県消防設備協会 ファクス番号 082-249-9410
問い合わせ
・消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232
・廿日市消防署 電話番号 0829-30-9234
・大野消防署 電話番号 0829-55-1119
・宮島消防署 電話番号 0829-44-2800

「認知症を治す」講演会

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

認知症はどうにもならない病気、治らない病気と思っている人はぜひ参加してください。講演後にはアトラクションとして、サキソフォン・ピアノ奏者(妹尾夫妻)の演奏もあります。
とき 6月9日(木曜日)13時30分~15時30分
ところ さくらぴあ大ホール
講師 国際医療福祉大学大学院 教授 竹内孝仁(たけうちたかひと)さん
入場料 無料
※申し込みは不要です

ごみに関する出前講座

廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

ごみを適正に処理し、減量化と資源化を促進するために、出前講座を開催します。廿日市市のごみ処理の現状や減量化に関する内容です。
とき・ところ
【1】6月28日(火曜日)14時~・友和市民センター
【2】6月29日(水曜日)14時~・阿品市民センター
受講料 無料
定員 30~40人程度
※申し込みは不要です

近隣市町の情報をお知らせ【三次市】

三次の鵜飼

とき 6月1日(水曜日)~9月10日(土曜日)
ところ 十日市親水公園内鵜飼乗船場

三次の夏の風物詩である「鵜飼」。潜水して魚を捕まえる鵜の習性を利用した伝統漁法を遊覧船から楽しむことができます。

料金
大人2500円~、子ども1250円~
※貸し切りや腰掛け付き遊覧船もあり


三次市観光協会
電話番号 0824-63-9268

近隣市町の情報をお知らせ【安芸太田町】

加計吉水園一般公開

とき 6月4日(土曜日)、5日(日曜日)、11日(土曜日)、12日(日曜日)
ところ 安芸太田町加計

名勝「吉水園」の貴重な一般公開。吉水園周辺の加計の街全体で、さまざまな催しやおいしい屋台、体験型イベントなどが開催されます。

入場料
200円
※15歳未満無料


安芸太田町観光協会
電話番号 0826-28-1800

今月の廿日の市

問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

■6月20日(月曜日)
8時30分~10時30分

ところ 新宮中央公園(けん玉公園)
※売り切れ次第終了

News & Information 募集

「はつかいち環境アドバイザー養成講座」受講者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9147

環境に関心があり、地域ボランティアとして普及啓発活動をしたい人を対象に開催します。全6回(屋外含む)の講座で環境に関する基礎知識を楽しく学ぶことができます。
開催日(予定) 7月29日(金曜日)、8月26日(金曜日)、9月30日(金曜日)、10月28日(金曜日)、11月18日(金曜日)、12月16日(金曜日)

●第1回目
とき 7月29日(金曜日)13時30分~
ところ 市役所7階会議室
テーマ 廿日市市の自然~生物多様性を中心に~
対象 次のどちらにも当てはまる人(先着順)
・全6回の講座を受講可能な人
・市内に在住または在勤の18歳以上の人
募集人数 20人程度
申込方法 環境政策課まで電話で。
申込期限 7月15日(金曜日)
※詳しくは、環境政策課に問い合わせてください

ホストファミリー募集

国際交流協会 電話番号 0829-20-0116

「はつかいち平和ツアーin広島2016」のホストファミリーを募集します。日本の大学で学んでいる留学生を廿日市市に受け入れ、平和を考える4泊5日のプログラムです。
夏休みに留学生と交流したい家族の応募を待っています。日本語を理解できる留学生がほとんどです。
ホームステイ期間(予定) 8月4日(木曜日)午後~8日(月曜日)午前の4泊5日
※7日(日曜日)は終日ホストファミリーとの自由行動。他の日は団体行動のため、必要に応じて集合場所への送迎をお願いします
応募締切 6月24日(金曜日)
募集数 20家族
※詳しくは、国際交流協会事務局に問い合わせてください

プール監視員募集

教育指導課 電話番号 0829-30-9202

勤務日・勤務時間 7月21日(木曜日)~8月19日(金曜日)9時~16時の間で教育委員会の定める日と時間(土・日曜日は休み)

勤務場所 市内各小学校

平良小学校 0829-38-0251
原小学校 0829-38-1415
宮内小学校 0829-39-2231
地御前小学校 0829-36-1021
佐方小学校 0829-32-4125
阿品台東小学校 0829-39-5358
阿品台西小学校 0829-39-7095
金剛寺小学校 0829-31-1124
宮園小学校 0829-38-1776
四季が丘小学校 0829-38-5043
友和小学校 0829-74-0019
津田小学校 0829-72-0329
大野東小学校 0829-55-2014
大野西小学校 0829-55-2013

資格
・泳ぎに自信があること
・事前研修(次の【1】または【2】)に参加できること
事前研修
【1】7月9日(土曜日)13時30分~17時30分・さいき文化センター
【2】7月16日(土曜日)13時~17時廿日市消防署
報酬 1時間929円
応募方法 市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を貼って勤務を希望する小学校まで本人が持参で。
※印鑑(ゴム製不可)が必要
応募期間 6月6日(月曜日)~27日(月曜日)
選考方法 先着順ではありません。プールでの事故防止のために監視を行い、事故やけがが発生した場合は救助などを行うことがあるため、応募者の中から教育委員会が総合的に判断して選考します。

シルバー会員募集など

シルバー人材センター 電話番号 0829-20-1468

60歳以上で働く意欲のある人を募集しています。個々の希望にあった仕事をして生きがいのある人生を送りましょう。女性の入会も歓迎します。まずは入会説明会へ参加してください。
とき・ところ
【1】6月8日(水曜日)・廿日市本所
【2】7月4日(月曜日)・廿日市本所
【3】7月14日(木曜日)・シルバー人材センター大野支所
【4】7月20日(水曜日)・廿日市本所
※いずれも13時30分~
申込方法 シルバー人材センターまで電話で。

●室内メンテナンス(障子・ふすま)講習会参加者募集
障子とふすまの張り替えに関する講座です。
とき 6月21日(火曜日)、22日(水曜日)
ところ はつかいちリサイクルプラザ
応募締切 6月13日(月曜日)
受講料 無料
対象 60歳以上で、シルバー会員として就業できる人
定員 10人

コミュニティ農園入園募集

農業委員会事務局 電話番号 0829-30-9214

募集地区 原地区(7区画)、地御前地区(1区画)
※詳しい場所は、市ホームページに掲載しています。地区内の区画位置は抽選で決定。結果は6月中に通知します
区画面積 1区画約30平方メートル
入園期間 7月1日(金曜日)~平成29年3月20日(祝日)
入園料 1区画3500円(年間)
対象 市内在住の人
※1世帯当たり1区画に限る
応募方法 往復はがきに【1】住所、【2】氏名、【3】電話番号、【4】希望の農園地区名を記入し、郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市農業委員会事務局
※返信表面に必ず住所、名前を記入し、1世帯につき1枚のはがきで申し込んでください
応募締切 6月10日(金曜日)(当日消印有効)

県営住宅入居者募集 平成28年6月定期募集

広島県土木建築局住宅課
電話番号 082-513-4171

市内の県営住宅で、空室がある住宅の入居者を募集します。
募集住宅や応募方法、応募資格などは、6月14日(火曜日)から市役所住宅政策課と広島県ビルメンテナンス協同組合で配布する「申し込みのしおり」や、募集一覧を確認してください。
募集期間 6月21日(火曜日)~23日(木曜日)
(最終日消印有効)8時30分~17時
受付場所 串戸1の9の44竹本印刷所ビル1階 広島県ビルメンテナンス協同組合県営住宅管理グループ 電話番号 0829-34-0140

睡蓮まつり作品募集

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

極楽寺山周辺一帯の絵や写真、俳句を募集します。
募集期間 6月13日(月曜日)~7月29日(金曜日)
募集内容 写生大会(4歳以上中学生以下)、フォトコンテスト、俳句大会
※写生大会の画材、画板などは持参してください
※応募用紙、画用紙などは極楽寺山キャンプ場管理棟にあります。作品は、管理棟または観光協会へ提出してください
問い合わせ 極楽寺山キャンプ場管理棟 電話番号 0829-38-2650

留守家庭児童会

子育て支援課 電話番号 0829-30-9153

●放課後児童支援員の募集

業務内容 放課後、留守家庭児童会で児童を対象とした生活指導など
勤務場所 宮内、佐方、阿品台西、宮園児童会のいずれか
勤務時間 月曜日・火曜日・水曜日・金曜日13時30分~18時15分、木曜日13時15分~18時15分、土曜日・長期休業中8時30分~18時15分のうち5時間(週29時間)
採用期間 7月1日(金曜日)~平成29年3月31日(金曜日)(更新あり)
報酬 月額13万4400円
募集人数 4人
選考方法
・一次審査 書類選考
・二次審査 個別面接(6月20日(月曜日)実施予定)
応募資格 教諭、保育士、幼稚園教諭など
応募方法 市役所1階子育て支援課まで市販の履歴書と作文(テーマ「志望動機」、縦書き、400字詰め原稿用紙)を持参または郵送で。郵送の場合は宛名の横に「放課後児童支援員応募」と明記。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所 子育て支援課
応募締切 6月10日(金曜日)17時(必着)

●放課後児童支援員補助(臨時職員)追加募集

業務内容 市内各児童会で小学生の放課後や長期休暇期間中の生活指導
勤務時間 1日3~5時間程度
報酬
・有資格者(教諭、保育士証を有する人、幼稚園教諭)1時間1052円
・無資格者 1時間825円
採用方法 登録した人の中から必要に応じて雇用します。
※登録しても必ず雇用されるとは限りません
登録有効期間 登録の日~平成29年3月31日(金曜日)
※すでに登録している人は、今回登録の必要はありません
応募方法 市役所1階子育て支援課、各支所または各市民センターにある登録申込書に必事項を記入し、写真1枚を貼り、持参または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)
廿日市市役所 子育て支援課児童家庭係
※有資格者は、資格証明書の写しを添えて提出してください

●夏休みに利用を希望する人

夏休みのみの利用は、定員などを超過せず、留守家庭児童会の運営に支障がない範囲で受け付けます。なお、平成28年度の通年利用の児童を優先することになるため、夏休みのみの利用の場合、申込者数によってはお断りすることがあります。
応募期間 6月1日(水曜日)~15日(水曜日)
応募方法 各児童会に備え付けの用紙に記入し、直接持参。
※締め切りを厳守してください

介護予防・生活支援員養成研修

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

「訪問型サービスA」に従事するために必要な知識や技術を学ぶための講義、演習や実習を行います。「訪問型サービスA」は、平成28年4月から開始された「介護予防・日常生活支援総合事業」のサービスのひとつで、要支援者1・2および事業対象者(生活機能低下が認められた人)を対象に、生活援助(掃除、洗濯、衣類の整理などの自立支援のための見守り的援助)のみを行うサービスです。
介護福祉士などの有資格者だけでなく、この研修修了者も従事することができます。
※身体介護はありません
対象 訪問介護の従事者に必要な資格を持っていない人で、今後廿日市市内の事業所での 就業を希望する人

実施場所 日程 時間
廿日市市高齢者
ケアセンター 6月8日(水曜日) 10時00分~15時00分
6月15日(水曜日) 10時00分~15時00分
6月22日(水曜日) 10時00分~15時00分
6月29日(水曜日) 9時30分~14時30分
訪問実習 6月30日(木曜日)~
7月12日(火曜日)の間 実施期間内で
4時間
廿日市市高齢者
ケアセンター 7月13日(水曜日) 10時00分~15時00分

講義・演習20時間、訪問実習4時間
申込方法 廿日市市高齢者ケアセンターまで電話 電話番号 0829-36-2552で。
申込締切 6月4日(土曜日)
定員 20人 受講料 無料

はつかいち景観百選の募集

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

優れた景観を皆さんと共有し、大切に生かしていくため、皆さんが「見てほしい・訪れてほしい」、「後世に残したい・大切にしたい」景観を募集します。
対象となる景観 自然景観や歴史的・現代的な建物など、暮らしの風景や伝統行事など
応募締切 10月31日(月曜日)
応募件数 1人何カ所でも応募可
応募方法 応募用紙に必要事項を記入し、写真などを貼り付け、 郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所 都市計画課
※応募用紙と募集要項は市ホームページ、各支所、各市民センターにあります

地御前漁港艇置施設 使用者募集

農林水産課 電話番号 0829-30-9144

募集内容

船舶の大きさ 隻数 使用料
係留状態で全長9メートル未満、全幅2.5メートル以内 3隻 月額9,970円
係留状態で全長8メートル未満、全幅2.5メートル以内 2隻 月額7,910円
係留状態で全長8メートル未満、全幅2メートル以内 4隻
係留状態で全長6メートル未満、全幅2メートル以内(申込期間外も随時受け付け) 2隻

応募資格 市内に在住または在勤の人
※応募者多数の場合、抽選
応募期間 6月6日(月曜日)~10日(金曜日)

応募方法 市役所6階農林水産
課にある申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて直接提出。

市営住宅(常時)
入居者募集

空きがあれば常時入居受け付けをしている住宅があります。申し込み資格など詳しくは、指定管理者(株)第一ビルサービス廿日市営業所に確認してください。

住所 串戸1の9の44竹本印刷ビル1階
電話 電話番号 0829-34-1140

問い合わせ
住宅政策課 電話番号 0829-30-9177

■折り鶴運動

問い合わせ 中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

昨年は95,653羽の折り鶴が寄せられました。今年も平和への祈りと20万人の犠牲者への慰霊の心を込めて鶴を折りませんか。折り鶴は平和記念公園内の慰霊碑に捧げます。
受付期間 6月1日(水曜日)~7月21日(木曜日)
受付場所 各市民センター、市役所1階総合案内所付近
規格 15センチメートル四方の紙、25羽を1本の糸で。※500羽一単位

News & Information 一般

海のクリーンアップ作戦

環境政策課 電話番号 0829-30-9147

美しい瀬戸内海を守るため、海をきれいにする運動に参加しませんか。
とき 6月25日(土曜日)7時~
ところ
【1】阿品おあがり場公園・阿品海岸
【2】大野鳴川海岸
※雨天中止の場合、6時30分ごろに看板を各会場に掲示します。延期はありません
※希望する場所に、清掃ができる服装で集合してください
※軍手、火ばさみなどの清掃用具や飲み物などは各自持参
※ごみ袋は市が準備します
※公共交通機関を利用して参加してください

緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断費用の補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

地震発生時、建築物の倒壊により、緊急輸送道路の通行を妨げる恐れのある建築物の耐震診断費用の一部を補助します。
対象
・昭和56年5月31日以前に着工され、建築基準法による確認通知書または検査済証の交付を受けたもの
・建築物の敷地が、広島県地域防災計画で指定された緊急輸送道路(国道2号、県道30号、県道43号)に接しているもので、地震時の倒壊により、この道路の通行を妨げる恐れのあるもの
申込資格
・市の税および使用料を滞納していないこと
・平成29年3月末までに完了報告が可能なこと
補助内容 耐震診断経費の3分の2かつ300万円以内の額
受付期間 6月1日(水曜日)~10月31日(月曜日)8時30分~17時
※申請書の内容と添付書類がすべて整ったものから順番に受け付け、補助金交付決定額の合計が予算額(300万円)を超えた場合は締め切ります
申込用紙配布・受付場所 市役所6階建築指導課
※詳しくは、建築指導課に問い合わせてください

景観づくり大賞表彰作品

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

広島県景観会議で第23回景観づくり大賞の表彰作品が選ばれました。
最優秀賞「花の駅 安野」
撮影者 高畑裕美

廿日市市からは、次の作品が選ばれました。

優秀賞 「豊国神社(千畳閣)」
撮影者 平野幸子

景観づくり大賞は、ふるさと広島の持つ優れた景観を広く伝え、保全し、景観づくりの気運を高めるものです。今年度も10月ごろに写真を募集する予定です。ぜひ応募してください。

消防救急デジタル無線の運用

消防本部警防課 電話番号 0829-32-8111

広島市、大竹市、江田島市、府中町、廿日市市が共同事業で整備し、6月1日から正式に運用を開始します。デジタル化により消防本部と災害現場の消防隊間での緊密な情報連携、指示伝達が行える強固な通信ネットワークを構築します。

●多種多様な通信手段
災害現場で活動中の消防隊や車両間での無線通信に加えて災害現場から離れた車両などと基地局折り返し通信により広範囲なエリアでの無線通信を行うことができます。

●通信セキュリティの向上
通信内容を暗号化することで、第三者による不要な傍受を防ぎ、傷病者や災害住所といった個人情報や消防活動上の重要情報などを、より安全な環境で通信できます。

●無線チャネル数の増加
デジタル通信方式の採用と周波数移行により、災害が同時発生した場合にも円滑かつ柔軟な無線通信を行うことができます。

貯水槽の適切な管理

水道局工務課 電話番号 0829-32-5294
環境政策課 電話番号 0829-30-9132

ビルやマンションのように、一度受水槽に水道水を受けて給水する水道(貯水槽水道)では、受水槽以降の設備は設置者の所有物です。設置者には、1年以内ごとに1回、定期的に水槽の清掃や検査を受けることが義務付けられています。
水槽などの衛生管理が不十分な場合、水質に異常(色・濁り・臭い・味)が生じることがあります。設置者は定期的な清掃や点検など、適正な管理に努めましょう。

土砂災害防止法に基づく基礎調査の実施

建設総務課 電話番号 0829-30-9170

広島県では、土砂災害防止法に基づき土砂災害警戒区域等を指定しています。土砂災害警戒区域等の指定にあたり、地形や土地利用状況などに関する基礎調査を平成28年度に次の小学校区で実施する予定です。調査期間などに関しては、市ホームページなどでお知らせします。
基礎調査の対象となる小学校区
旧玖島小学校区、旧浅原小学校区、原小学校区、津田小学校区
※原と津田小学校区は、平成27年度からの引き続きの調査です
問い合わせ 広島県西部建設事務所廿日市支所事業調整・土砂法指定推進班 電話番号 0829-32-1141、広島県土木建築局土砂法指定推進担当 電話番号 082-513-3945

木造住宅の耐震診断・改修

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187

●木造住宅耐震診断の希望者募集
現地調査を行い、一般診断により、地震に対する安全性を評価します。
対象 昭和56年5月31日以前に建築された木造の一戸建ての住宅、長屋または併用住宅(住宅部分が延べ面積の2分の1以上のもの)で2階建て以下のもの
申込資格 木造住宅の所有者など
募集戸数 10戸程度(先着順)
費用 無料
※ただし、交通費1000円程度(宮島地域は、2000円程度)と、確認申請書が無い場合は建物図面作成費として5000円程度(図面がある場合は不要)が必要です
受付期間 6月1日(水曜日)~12月22日(木曜日)8時30分~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
●耐震改修工事費の補助
木造住宅の所有者などに対し、耐震改修工事費の一部を補助します。また、この工事と併せてリフォームを行う場合は補助の上乗せがあります。
対象 昭和56年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の住宅で、補助金交付決定後に工事着手し平成29年2月末までに工事が完了するもの
募集戸数 6戸程度(先着順)
補助内容
【1】建物全体を上部構造評点1・0以上とする一般耐震改修工事に要する経費の23パーセントに相当する額で1件当たり30万円を上限
【2】建物の一部を耐震改修し、上部構造評点を向上させる段階的耐震改修工事に要する経費の23パーセントに相当する額で1件当たり20万円を上限
【3】【1】または【2】に伴うリフォームを行う場合には、要する経費10パーセントに相当する額で1件当たり20万円を上限として上乗せ
受付期間 6月1日(水曜日)~11月30日(水曜日)8時30分~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
申込用紙配布・受付場所 市役所6階住宅政策課
※詳しくは、パンフレットまたは市ホームページで確認してください

男女共同参画週間

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

6月23日(木曜日)~29日(水曜日)は男女共同参画週間です。
平成28年度男女共同参画週間キャッチフレーズは、 「意識をカイカク。男女でサンカク。社会をヘンカク。」です。
●学習費用の補助
男女共同参画社会に関して学習しようとする人に、費用の一部を補助します。
対象 市内在住の20歳以上の人で、学習後その成果を地域などで生かすことができる人
対象講座 公共団体が開催する講座など(例)エソールひろしま大学基礎講座、応用講座
※ただし、個人の資格取得に関するものや営利活動に関するものなどは除きます。詳しくは、市ホームページで確認してください

納期限

6月30日(木曜日)

市県民税1期と前納、保育料6月、延長保育料6月、市営住宅使用料6月
市営住宅駐車場使用料6月、留守家庭児童会利用料6月、社会福祉施設入所者負担金5月

夜間納税窓口

6月23日(木曜日)・24日(金曜日)

17時30分~20時
市役所1階税制収納課

問い合わせ
税制収納課 電話番号 0829-30-9111

ため池に注意

ため池は、農業用水を確保するための大切な「水がめ」であり、遊び場ではありません。勝手に入ると思いもよらない事故が起こる可能性があり、大変危険です。関係者以外は、ため池に立ち入らないようにしてください。

問い合わせ
農林水産課 電話番号 0829-30-9143

水道週間図画作品展

6月1日(水曜日)から7日(火曜日)までの「水道週間」は、水道水ができるまでの仕組みや、料金、水の大切さなどに関する理解を深めてもらう期間です。この週間にちなんだ市内小学生の応募作品のうち、入賞作品を展示します。

とき 6月1日(水曜日)~6月7日(火曜日)
ところ 市役所1階市民ホール

問い合わせ
水道局業務課 電話番号 0829-32-5295

■狩猟免許の取得補助制度

問い合わせ 農林水産課 電話番号 0829-30-9148

有害鳥獣による農作物被害の増加を防止するため、狩猟免許試験の合格者に、取得費用の一部を補助します。

対象者 市内に住民票があり、狩猟免許(わな猟・網猟)を今年度新たに取得した人(受験前申請が必要)
補助金額 広島県猟友会が開催する狩猟免許初心者講習会の受講料と広島県が実施する狩猟免許試験手数料の2分の1

■FMはつかいち市政ラジオ放送

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

周波数は76.1MHz

災害時や災害が発生する恐れがある場合には、市からの防災情報を発信します。
行政ニュース(月曜日~土曜日)、きらり☆はつかいち(火曜日・水曜日・金曜日)を放送しています。
時間など詳しくは、FMはつかいちのホームページをご覧ください。

■空き地の適正な管理

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

空き地の所有者などは、健康で住み良い生活環境を保持できるよう、土地を適正に管理しましょう。雑草や枯草は、害虫や不法投棄の発生源になる可能性があるので、計画的に除草し、近隣住民に迷惑が掛からないようにしてください。自身での除草が困難な場合は、廿日市市シルバー人材センター( 電話番号 0829-20-1468)に相談してください。

News & Information 福祉・健康

児童手当現況届

子育て支援課 電話番号 0829-30-9153

 児童手当は6月30日(木曜日)までに現況届の提出が必要です。
 現況届は、毎年6月1日の状況を届け出て、児童手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するためのものです。
 平成28年度の現況届は、平成28年5月まで児童手当を受給していた人へ6月上旬に発送する予定です。
 この届の提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、注意してください。
 ただし、5月に新たに児童手当の手続きをして6月分から支給開始となる人や、5月31日までに転出などで資格喪失となった人は提出の必要はありません。
 なお、平成28年1月2日以降に廿日市市に転入してきた人は平成28年度(平成27年中)所得証明書が必要です。
※平成28年1月1日現在の住民登録地の市区町村で取得してください
申請受付窓口 市役所1階子育て支援課、各支所福祉グループまで持参または郵送で。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所 子育て支援課
窓口受付時間 8時30分~17時(土曜日・日曜日・祝日・休日を除く)
※申請は、窓口が混雑することが予想されるため、なるべく同封の返信用封筒を利用してください

補助犬(盲導犬)給付

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

 視覚障がいのある人の社会参加を促進するため、今年度も県内で1頭の補助犬(盲導犬)の給付を、広島県視覚障害者団体連合会が実施します。
対象 次のすべてに該当する人
【1】18歳以上の視覚障がい者で、1級または2級の身体障害者手帳を持っている人
【2】就労などで、社会活動の参加に効果があると認められる人
選考方法 調査、面接などで候補者を決定します。
申込方法 市役所1階障害福祉課、各支所福祉グループにある申請書に必要事項を記入・押印し、直接提出。
申込締切 7月22日(金曜日)

年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け)の申請

生活福祉課 電話番号 0829-30-9165

 年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け)の対象となる人には、支給対象者名をあらかじめ印字した申請書などを送付しています。
 期間内に申請しなかった場合、給付金を受け取ることができません。申請がまだの人は、早めに申請してください。
申請方法 市役所1階102会議室、各支所福祉グループまで持参または郵送で。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所 生活福祉課
※郵送の場合は、受付最終日の消印有効です
申込締切 7月8日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く)
問い合わせ 電話番号 (0120)082920

ひとり親家庭のための学習支援

子育て支援課 電話番号 0829-30-9153

 ひとり親家庭の子どもを対象に、大学生などのボランティアが、学習支援・アドバイスを行います。
とき 各日9時30分~11時30分
・6月 19日(日曜日)
・8月 8日(月曜日)、9日(火曜日)、10日(水曜日)、12日(金曜日)、13日(土曜日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)、22日(月曜日)
・9月 18日(日曜日)
・10月 16日(日曜日)
・11月 20日(日曜日)
・12月 26日(月曜日)、27日(火曜日)
・2月 19日(日曜日)
・3月 19日(日曜日)
ところ あいプラザ
対象 母子家庭および父子家庭の小学4年生~中学3年生21人の登録制
※定員になり次第締め切り
講師 大学生など
科目 国語・数学・英語・宿題
費用 無料
申込方法 広島県ひとり親家庭等福祉連合会ホームページか子育て支援課または各支所福祉グループにある申請書に必要事項を記入し、郵送、ファクスまたはメールで。
〒730―0043 広島市中区富士見町11の6 広島県ひとり親家庭等福祉連合会 電話番号 082-543-6889・ファクス番号 082-298-5118
メール hiro-kenborenアットマークkih.biglobe.ne.jp
※「アットマーク」を「@」に変えて送信してください(スパムメール対策)

ジェネリック医薬品使用促進通知書

保険課 電話番号 0829-30-9159

市では、医療費を抑制し、加入者の自己負担額の軽減を目的として、国民健康保険に加入している人に「ジェネリック医薬品使用促進通知書」を送付しています。現在使用している先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合の自己負担削減額が大きい人を対象としています。通知には「医療機関名・薬局名・薬品名」「薬の単価」「支払った薬代」「数量」「切り替えることで削減できる金額」を記載しています。
ジェネリック医薬品への切り替えを希望する場合は、主治医に相談してください。ただし、すべての病気や新薬にジェネリック医薬品があるわけではなく、また調剤する薬局に取り扱いがない場合もあります。

ジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品に比べて一般的に安価な薬のこと。厚生労働省により、最初に作られた薬(先発医薬品・新薬)と効き目や安全性などが同等として販売が認められているもので、先発医薬品の特許終了後に製造するため、開発費用が抑えられ安価です。

News & Information スポーツ

各種教室無料体験会

NPO廿日市スポーツクラブ
電話番号 0829-39-4150ファクス番号 0829-38-1125

体験会 バドミントン
日時 6月11日(土曜日)・18日(土曜日)17時~19時
場所 サンチェリーサブアリーナ
対象小学3年生~高校生・成人

親子で楽しめます。実業団コーチ経験者が指導。初心者から経験者まで体験できます。

体験会 ルーシーダットン
日時 6月8日(水曜日)・15日(水曜日)19時~20時
場所 サンチェリー大会議室
対象 成人

タイ式ヨガで、自己整体を主眼に置いた年齢に関係なく行いやすいヨガです。

問い合わせ・申し込み先
NPO廿日市スポーツクラブ 電話番号 0829-39-4150 ファックス番号 0829-38-1125

スポーツ指導者講習会

サンチェリー 電話番号 0829-31-5980

とき 7月9日(土曜日)9時30分~12時
ところ サンチェリー
内容 熱中症予防~正しい水
分補給法~
対象 スポーツ指導者およびスポーツ愛好者
※当講習会は社会体育施設の団体登録必須講習会です
定員 60人(先着順)
受講料 500円
申込期間 6月1日(水曜日)~30日(木曜日)
※定員になり次第、締め切り
申込方法 サンチェリーまで直接または電話で。

夏のスポーツ教室

佐伯総合スポーツ公園 電話番号 0829-72-1601

教室名 対象 回数 曜日 時間 実施日 定員
テニス教室中級クラス
対象 高校生以上
回数 全8回
曜日 火曜日
時間 19時30分~21時
実施日 6月28日(火曜日)~8月16日(火曜日)
定員 15人

テニス教室初級クラス
対象 中校生以上
回数 全8回
曜日 水曜日
時間 19時30分~21時
実施日 6月29日(水曜日)~8月17日(水曜日)
定員 15人

テニス教室はじめてクラス
対象 中校生以上
回数 全8回
曜日 木曜日
時間 19時30分~21時
実施日 6月30日(木曜日)~8月25日(木曜日)
定員 10人

※定員に満たない場合、教室の開催は中止です。
申込方法 佐伯総合スポーツ公園まで直接または電話で。

夏の教室の案内

妹背ウォーターフォールクラブ
電話番号 ファクス番号 0829-54-0124

大人の教室
・レディースバドミントン教室 毎週月曜日 10時~13時
・初心者バドミントン教室 毎週水曜日 19時30分~21時30分
・太極拳教室 毎週月曜日 14時~15時
・ピラティス教室 毎週木曜日 10時30分~11時30分
・ヨガ教室 毎週月曜日 10時~11時
・毎週木曜日 13時30分~14時30分
・毎週金曜日 19時30分~20時30分
・エアロシェイプ教室 毎週火曜日 10時30分~12時
・社交ダンス教室 毎週月曜日 11時30分~13時30分
・ダンスエクササイズ教室 毎週水曜日 10時30分~11時30分
・はたおり教室(★) 第2・4水曜日 9時30分~12時
・アロマテラピー教室(★) 第2水曜日 10時30分~12時


子どもの教室
・ちびっこバドミントン教室 毎週土曜日 13時30分~15時
・キッズダンス教室  毎週土曜日 15時~16時
・ちびっこバレエ教室 毎週土曜日
 9時30分~10時30分(園児)
 10時30分~11時30分(小学生)
 11時30分~12時30分(高学年)

場所 大野体育館
定員 各20人
申込方法 電話(定員になり次第、締め切り)参加料 初回無料(★は別途要材料費)
※室内履きを持参してください

6月の保健行事

※備考欄は、【1】「内容」、【2】「持ってくるもの」です
※会場があいプラザのときは、駐車場が少ないので公共交通機関を利用して来場してください

■育児相談【乳幼児と保護者】

とき 7日(火曜日)
ところ あいプラザ
受付時間 9時30分~10時30分
内容 身長・体重測定、個別相談(保健師・栄養士による)
持ってくるもの 親子(母子)健康手帳

とき 15日(水曜日)
ところ 友和市民センター
受付時間 13時30分~14時
内容 身長・体重測定、個別相談(保健師・栄養士による)
持ってくるもの 親子(母子)健康手帳

※友和市民センターは、乳児健診と同時開催

とき 15日(水曜日)
ところ 大野福祉保健センター
受付時間 9時30分~11時
内容 身長・体重測定、個別相談(保健師・栄養士による)
持ってくるもの 親子(母子)健康手帳

■育児教室【乳幼児と保護者】

とき 10日(金曜日)
ところ 津田児童館
実施時間 10時30分~12時
内容 赤ちゃんすくすく広場 0歳児のサロン
持ってくるもの 参加費 100円

※要申し込み、佐伯支所福祉グループ

とき 24日(金曜日)
ところ 宮島幼稚園
実施時間 10時~10時30分
内容 キッズランド 親子ふれあい体操

とき 28日(火曜日)
ところ 友和保育園
実施時間 10時~11時
内容 わんぱくKIDS 保育園で遊ぼう

■身体測定【乳幼児と保護者】

とき 27日(月曜日)
ところ あいプラザプレイルーム
実施時間 10時30分~11時00分、13時30分~14時00分
内容 身体測定(保健師または看護師による)

※相談は実施していません

■JA広島総合病院 第13回市民公開講座

テーマ ~心臓は地域でみる時代~
「廿日市は、安しんぞう」
とき 6月18日(土曜日) 13時~15時30分
ところ さくらぴあ大ホール
※入場料無料、申し込み不要
問い合わせ JA広島総合病院地域医療連携室 電話番号 0829-36-3111

■特定健診・人間ドック・がん検診

特定健診・人間ドック・がん検診、申し込み受け付け中
詳しくは「平成28年度健診のご案内」を見てください。

問い合わせ 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

※先着順
※医療機関個別健診は直接医療機関に予約し、受診して ください

とき 6月27日(月曜日)、6月28日(火曜日)、6月29日(水曜日)
ところ あいプラザ
受付時間 8時30分~10時(受付時間を指定します)

とき 7月7日(木曜日)
ところ 大野福祉保健センター
受付時間 8時30分~10時(受付時間を指定します)

とき 7月8日(金曜日)
ところ 大野9区集会所
受付時間 8時30分~10時(受付時間を指定します)

とき 7月10日(日曜日)、7月11日(月曜日)
ところ 大野福祉保健センター
受付時間 8時30分~10時(受付時間を指定します)

内容
・特定健診
・後期高齢者健診
・胃がん検診
・肺がん検診
・大腸がん検診
・子宮頸がん検診
・乳がん検診
・C型B型肝炎健診
・子宮頸がん検診(6月28日(火曜日)、7月11日(月曜日)を除く)
・乳がん検診(6月28日(火曜日)、7月11日(月曜日)を除く)

※子宮頸がん検診、乳がん検診の対象者は、昨年度(平成27年4月1日~平成28年3月31日)廿日市市の子宮頸がん検診、乳がん検診を受けていない人が対象です。

■平成28年度特定健診受診券は届きましたか

40歳~74歳までの廿日市市国民健康保険加入者には特定健診受診券を郵送しています。
受診券が届いた人は、6月から近くの医療機関または集団健診で特定健診が無料で受診できます。人間ドックは有料です。
医療機関での受診を希望する場合は、直接医療機関へ予約・申し込んでください。

■無料クーポン券は届きましたか

次の対象者には無料クーポン券を郵送しています。有効期限は11月30日です。ぜひこの機会にがん検診を受診してください。

検査項目 子宮頸がん
対象年齢 20歳
生年月日 平成7年4月2日~平成8年4月1日

検査項目 乳がん
対象年齢 40歳
生年月日昭和50年4月2日~昭和51年4月1日

■まめでいきいき元気教室

とき 9日(木曜日)、23日(木曜日)
ところ  吉和福祉センター
実施時間  14時~15時30分
内容 介護予防・もの忘れ予防の体操
持ってくるもの タオル、飲み物、運動ができる靴 参加費 100円

■ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき 10日(金曜日)10時
集合場所 吉和支所
内容 森林浴コース(約6キロメートル)
参加費 50円
申し込み 吉和支所 電話番号 0829-77-2111

とき 17日(金曜日)9時集合 ※雨天中止
集合場所 串戸市民センター
内容 桂公園・洞雲寺コース(約7キロメートル)
参加費 100円
申し込み 15日(水曜日)午前中までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

とき 20日(月曜日)9時30分開始(受付9時15分~)※雨天中止
集合場所 中央市民センター
内容 廿日市地区周辺コース(約6キロメートル)
参加費 無料
申し込み 中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

とき 27日(月曜日)9時
集合場所 3区集会所
参加費 50円
申し込み 不要

※持参品 飲み物、タオル、帽子、ウォーキングカード(持っ ている人)など

■体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

とき 2日(木曜日)
ところ 西連集会所
実施時間 13時30分~15時30分
内容 栄養の話・ハートビクス運動
持ってくるものタオル、飲み物、運動ができる上靴
講師 松本直子さん

■ヘルスチェック

とき 20日(月曜日)
ところ あいプラザ
実施時間 9時30分~11時
内容 血圧測定、体重・体脂肪測定、尿検査、健康に関する相談(被爆者健康相談も実施)
持ってくるもの 検診結果(健診結果に関して相談がある人)

第33回 歯のなんでも相談日

歯科相談など、さまざまな催しを行いますので、ぜひ参加してください。
とき 6月26日(日曜日) 9時~13時
※受付時間は9時~12時30分
ところ あいプラザ(多目的ホールなど)
●相談コーナー(インプラント、ホワイトニングなど何でも相談してください。)
●口臭・むし歯リスクチェック、歯周病の健康チェックコーナー
●歯科健診コーナー
●歯科技工物展示・実演コーナー
●ブラッシングコーナー
●フッ素塗布コーナー(600円。大人もできます。)
●栄養コーナー(折り紙で弁当づくり、介護食展示など)
●ミニ講座「歯周病と全身疾患」「歯の外傷(けが)について」

問い合わせ・申込先 廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610

入場は無料です。
参加者には歯ブラシをプレゼント。
ぜひ家族で参加してください。

4カ月児・1歳6カ月児・3歳6カ月児健診

地域によって、対象月齢が前後することがあります。 対象者には個別に通知していますが、通知が届いていない人や、日時や場所の変更を希望する人は、保健センターまたは各支所へ問い合わせてください。

問い合わせ
廿日市市保健センター
電話番号 0829-20-1610

廿日市市休日・夜間急患診療所に、外科診療を開設

診療日 火曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
診療時間 19時30分~22時

診療は、急なけがなどの応急処置です。外科を受診する場合は、事前に電話で問い合わせてください。

問い合わせ
廿日市市休日・夜間急患診療所
電話番号 0829-20-1011(診療時間内のみ)

6月の休日診療

※在宅当番医(予定)を記載しています。当番医は変更することがありますので、受診の前に必ず問い合わせてください

診療時間 9時~18時

5日(日曜日)
今田眼科医院(阿品台4-1-14) 電話番号 0829-38- 1771
みずの耳鼻咽喉科(串戸4-14-14 2階) 電話番号 0829-34- 3110

12日(日曜日)
平田内科小児科医院(阿品台4-1-26) 電話番号 0829-39- 1155
串戸心療クリニック(串戸4-2-16) 電話番号 0829-30- 6014

19日(日曜日)
阿品土谷医院(内科)(阿品4-51-1) 電話番号 0829-36- 5050
井村眼科医院(天神5-12) 電話番号 0829-32- 7500

26日(日曜日)
アイビー眼科(宮内4311-5) 電話番号0829-37-3030
小田耳鼻咽喉科医院(宮内728-1) 電話番号 0829-39- 7733

特定健診・後期高齢者健診・人間ドック・がん検診申し込み受け付け中!
申し込み・問い合わせ
健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

休日・夜間急患診療

救急案内 市消防本部 電話番号 0829-32-8111(休日の病院の問い合わせに応じます)
救急ファクシミリ119番 ファクス番号 119

■廿日市市休日・夜間急患診療所(あいプラザに併設)
電話番号 0829-20-1011・ファクス番号 0829-20-1614(診療時間内のみ)

診療科目 区 分 診療時間
内科(15歳以上のみ) 月曜日~土曜日 19時00分~22時00分
日曜日・祝日休日 9時00分~22時00分
外科 火曜日~金曜日(祝日休日を除く) 19時30分~22時00分

外科は、けがの状況などを事前に電話で問い合わせてください。
電話での問い合わせは、21時45分までです。支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
※受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください

■広島市立舟入市民病院 電話番号 082(232)6195
(広島市中区舟入幸町14-11)
診療科 小児科 毎日実施:24時間
耳鼻咽喉科 土曜日:19時~22時30分

■広島市立広島市民病院 電話番号 082(221)2291
(広島市中区基町7-33)
診療科 内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)
毎日実施:24時間
※成人(高校生相当年齢以上)の主に内因性疾患の救急医療

■広島口腔保健センター 電話番号 082(241)4861
(広島市中区富士見町11-9)
診療科 歯科 日曜日・祝日・休日:9時~15時
※診療時間・診療科などは必ず事前に問い合わせてください

■小児救急医療相談電話 電話番号 #8000または 電話番号 082(505)1399
相談受付時間 毎日:19時~翌朝8時
相談対応者 小児科勤務経験がある看護師(小児科医師が支援)

施設の催し情報

■木材利用センター

電話番号 0829-32-2393

申し込み・問い合わせは、木材利用センターに電話をしてください。
開催場所はすべて木材利用センターです。汚れても良い服装で来てください。
教室情報は、市ホームページにも掲載しています。

教室名 けん玉教室
とき 6月4日(土曜日)10時~12時
参加費 300円
定員  30人
対象 園児(保護者とペア)~一般向け
内容 けん玉先生によるレッスン。

教室名 けん玉ペイント教室
とき 6月4日(土曜日)10時~11時
参加費 1,500円
定員 10人
対象 園児(保護者とペア)~一般向け
内容 ペンやマジックで世界で一つのけん玉を作ります。

教室名 木のペン立てと写真立てつくり
とき 6月18日(土曜日)10時~12時
参加費 500円
定員 10人
対象 園児(保護者とペア)~一般向け
内容 木の端材や貝殻など飾りをつけて、ペン立てと写真立てを作ります。

教室名 けん玉教室
とき 6月18日(土曜日)10時~12時
参加費 300円
定員 30人
対象 園児(保護者とペア)~一般向け
内容 けん玉先生によるレッスン。

教室名 ハザイ教室 
とき 6月19日(日曜日) 10時~12時
参加費 300円
定員 15人
対象 園児(保護者とペア)~小学生向け
内容 端材で木工工作体験ができます。  

■リサイクルプラザ

(エコセンターはつかいち内) 電話番号 0829-39-0266

とき 【1】9時30分~12時
【2】13時30分~16時
参加費 各100円
※サンドブラストはカッティングシート代が大きさに応じて100円~必要です。牛乳パックはエコセンターでも用意しています
定員 各10人
申込方法 各講座の受付開始日から、電話で。

講座 古い布から草履作り
とき 6月9日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくるもの はさみ、洋裁道具(針・糸・裁ちばさみ)、物差し(30センチメートル~)、鉛筆
受付開始日 6月2日(木曜日)

講座 和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~
とき 6月22日(水曜日)13時30分~16時
持ってくるもの ほどいてアイロンをかけた古い和服、洋裁道具、はさみ
受付開始日 6月15日(水曜日)

講座 サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~
とき 6月23日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくるもの お気に入りの瓶など
受付開始日 6月16日(木曜日)

講座 牛乳パックを使って六角形の椅子作り
とき 7月6日(水曜日)13時30分~16時
持ってくるもの 牛乳パック(1リットル開いてないもの)×54個、布(60センチメートル×100センチメートル)、はさみ、カッターナイフ
受付開始日6月29日(水曜日)

■図書館

はつかいち市民図書館
開館時間
月曜日~金曜日 9時~19時
土曜日・日曜日・祝日・休日 10時~18時
6月の休館日 23日(木曜日)
電話番号 0829-20-0333

大野図書館
開館時間 10時~18時
6月の休館日 毎週月曜日、23日(木曜日)
問合せ 電話番号 0829-54-1120

さいき図書館
開館時間 10時~18時
6月の休館日 毎週月曜日、23日(木曜日)
電話番号 0829-72-1011

6月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会
ところ はつかいち市民図書館
とき 3日(金曜日)、17日(金曜日) 10時30分~、11時~
対象  乳幼児

おはなし会
ところ はつかいち市民図書館
とき 11日(土曜日)、25日(土曜日)11時~
対象 幼児~小学校低学年

ところ 大野図書館
とき 25日(土曜日)14時~
対象  幼児~小学校低学年

ところ さいき図書館
とき 11日(土曜日)10時30分~
対象  幼児~小学校低学年

■BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合
電話番号 0829-56-1122

レース開催日 ・場外発売

1日(水曜日)、2日(木曜日)、3日(金曜日)、8日(水曜日)、9日(木曜日)、10日(金曜日)、11日(土曜日)、12日(日曜日)、13日(水曜日)、16日(木曜日)、17日(金曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)、20日(月曜日)、26日(日曜日)、27日(月曜日)、28日(火曜日)、29日(水曜日)、30日(木曜日)

■消費生活

消費生活相談
電話番号 0829-31-1841

とき
月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
9時~12時、13時~16時
ところ
廿日市市消費生活センター(市役所6階 産業振興課内)

相談内容
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の広告を見て、初回限定500円・送料無料の化粧水モニターコースをクレジットカード払いで申し込んだ。一度使ってみたが肌に合わず、今後は申し込まないつもりでいたのに、今日また化粧水が送られてきた。業者のホームページを確認すると、最低3回以上の継続購入が条件となっているが、申し込んだときには気付かなかった。一方、「30日間返金保証についての基本要項」では、肌に合わなかった場合は全額返金するとあるが、解約できるだろうか。
(20歳代 女性)

アドバイス
業者のホームページを確認したところ、「肌に合わない場合は全額返金する。ただし、返送料は消費者の負担。対応は電話受け付けのみ。」と記載があったため、相談者には、サポートダイヤルに電話して解約を申し出るよう助言しました。
SNSとは、インターネット上で、登録された者同士が交流できるウェブサイトの会員サービスのことを言い、SNS上に表示される広告がきっかけとなったさまざまなトラブルが増加しています。利用の際はSNS上の広告だけでなく、リンク先の通販サイトの表示や利用規約もよく確認しましょう。
この他にも、SNSを利用する際は、登録・掲載する個人情報がどのように広告などへ利用されるのかなど、利用規約などを確認しておくことも大切です。困ったときは廿日市市消費生活センターに相談してください。
(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」平成28年4月号より)

暮らしの相談

記載があるもの以外は、すべて祝日・休日を除きます。

市民相談

市政に関する要望や生活上の困りごとなど 電話による相談も可能です
開催日 月曜日・火曜日・金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 9時30分~14時30分(受付14時まで)※13日(月曜日)は休み
相談会場 市役所2階市民相談室
問合せ・予約先 経営政策課
電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です

開催日 8日(水曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日)
開催時間 13時~16時
受付場所 4階経営政策課
問合せ・予約先 経営政策課
電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内
予約開始 2日(木曜日)8時30分~電話で。

行政書士による無料相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見に関する相談

開催日 15日(水曜日)
開催時間 13時~16時
相談会場 市役所2階202会議室
問合せ・予約先 経営政策課
電話番号 0829-30-9121

開催日 3日(金曜日)、8日(水曜日)、24日(金曜日)
開催時間 13時~17時
相談会場 市民活動センター2階
問合せ・予約先 経営政策課
電話番号 0829-30-9121

開催日 1日(水曜日)
開催時間 13時~16時
相談会場 大野支所第31会議室
問合せ・予約先 経営政策課
電話番号 0829-30-9121

開催日 9日(木曜日)
開催時間 13時~16時
相談会場 佐伯(さいき)支所第2会議室
問合せ・予約先 経営政策課
電話番号 0829-30-9121

相続・後見相談

開催日 5日(日曜日)
開催時間 13時~16時
相談会場 あいプラザ
問合せ・予約先 経営政策課
電話番号 0829-30-9121

土地・建物登記相談

開催日 16日(木曜日)
開催時間 13時~16時
相談会場 あいプラザ
問合せ・予約先 市役所2階202会議室
電話番号 0829-30-9121

就業支援相談

事前に予約が必要です

開催日 第2水曜日・第4水曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 12時30分~16時30分
相談会場 市役所2階市民相談室
問合せ・予約先 産業振興課
電話番号 0829-30-9140

心配ごと相談

日常生活上の悩みごとや対人関係のもつれ、困りごとなどの相談 電話による相談も可能です

開催日 火曜日・金曜日
開催時間 13時~16時
相談会場 あいプラザ
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内)
電話番号 0829-20-0783 ファックス番号 0829-20-1616

開催日 水曜日
開催時間 13時~16時
相談会場 佐伯(さいき)社会福祉センター
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会佐伯(さいき)事務所(佐伯(さいき)社会福祉センター内)
電話番号 0829-72-0868 ファックス番号 0829-72-1005

開催日 第1~3水曜日
開催時間 13時~16時
相談会場 吉和福祉センター
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会吉和事務所(吉和福祉センター内)
電話番号 0829-77-2883 ファックス番号 0829-77-2514

開催日 木曜日
開催時間 13時~16時
相談会場 大野支所
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会大野事務所(大野支所内)
電話番号 0829-55-3294 ファックス番号 0829-55-3275

開催日 第1~3月曜日
開催時間 13時~16時
相談会場 宮島福祉センター
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会宮島事務所(宮島福祉センター内)
電話番号 0829-44-2785 ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行なっています

認知症介護相談

事前に予約が必要です

開催日 14日(火曜日)
開催時間 13時30分~15時
相談会場 あいプラザ
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内)
電話番号 0829-20-0783 ファックス番号 0829-20-1616

認知症介護相談

電話による相談も可能です

開催日 28日(火曜日)
開催時間 13時~16時
相談会場 大野支所
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会大野事務所(大野支所内)
電話番号 0829-55-3294 ファックス番号 0829-55-3275

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

開催日 8日(水曜日)
開催時間 13時~16時
相談会場 あいプラザ
問合せ・予約先 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内)
電話番号 0829-20-0783 ファックス番号 0829-20-1616

障害に関する総合相談

電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 9時~17時
相談会場 障害福祉相談センター(あいプラザ内)
問合せ・予約先 障害福祉相談センター「きらりあ」
電話番号 0829-20-0224 ファックス番号 0829-20-0225

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の専門相談会

事前に予約が必要です

開催日 16日(木曜日)
開催時間 14時~15時
相談会場 あいプラザ
問合せ・予約先 障害福祉課
電話番号 0829-30-9152 ファックス番号 0829-31-1999

教育相談

電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 9時30分~16時30分
相談会場・問合せ・予約先 廿日市市子ども相談室
電話番号 0829-32-8061、0829-32-8062
開催時間 8時30分~17時15分
相談会場・問合せ・予約先 教育指導課
電話番号 0829-30-9209

いじめ110番

電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 9時30分~16時30分
電話番号 0120-080-110(通話料無料)

※受付時間外は留守番電話の対応になります

高齢者の総合相談

介護予防や生活の中での困りごと、介護保険、虐待など 電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 8時30分~17時15分
問合せ・予約先
地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158 ファックス番号 0829-31-1999
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828 ファックス番号 0829-72-0415
佐伯(さいき)さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377 ファックス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251 ファックス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会(じゅらくかい)宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250 ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

開催日 2日(木曜日)
開催時間 13時30分~15時
相談会場 四季が丘市民センター
問合せ・予約先 地域包括支援センターはつかいち
電話番号 0829-30-9158

開催日 16日(木曜日)
開催時間 13時30分~15時
相談会場 地御前北二丁目集会所
問合せ・予約先 地域包括支援センターはつかいち
電話番号 0829-30-9158

※廿日市市五師士会共催

生活困りごと相談

生活や仕事などの相談 電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 9時~17時
相談会場 市役所1階生活福祉課
問合せ・予約先 はつかいち生活支援センター
電話番号 0829-30-9220

子どもに関する定期巡回相談室

事前に予約が必要です

開催日 8日(水曜日)
開催時間 10時~15時
相談会場 あいプラザ
問合せ・予約先 子育て支援課
電話番号 0829-30-9153
※児童福祉司・児童心理士の相談

家庭児童相談

要保護児童・虐待など 電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 8時30分~17時15分
相談会場 市役所1階子育て支援課
問合せ・予約先 子育て支援課
電話番号 0829-30-9153
児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

子育てに関する相談

電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 8時30分~17時15分
相談会場 廿日市子育て支援センター(あいプラザ内)
問合せ・予約先 廿日市子育て支援センター
電話番号 0829-20-1612 ファックス番号 0829-20-1613

開催日 土曜日・日曜日・祝日・休日
開催時間 10時~12時、13時~17時
相談会場 廿日市子育て支援センター(あいプラザ内)
問合せ・予約先 廿日市子育て支援センター
電話番号 0829-20-1612 ファックス番号 0829-20-1613

開催日 火曜日~日曜日
開催時間 10時~17時
相談会場 阿品子育て支援センターあいあいキッズ(フジグランナタリー内)
問合せ・予約先 あいあいキッズ
電話番号・ファックス番号 0829-36-1516

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 9時~15時
相談会場 大野子育て支援センター(深江保育園内)
問合せ・予約先 大野子育て支援センター
電話番号・ファックス番号 0829-56-0356

電話育児相談

市内各保育園で実施 電話による相談も可能です

開催日 月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)
開催時間 13時~17時
問合せ・予約先
•佐方(さがた)保育園 電話番号 0829-32-0858 ファックス番号 0829-32-5603
•廿日市保育園 電話番号 0829-31-0112 ファックス番号 0829-31-1638
•平良(へら)保育園 電話番号 0829-31-1165 ファックス番号 0829-32-7521
•原保育園 電話番号 0829-38-6135 ファックス番号 0829-38-1616
•宮内保育園 電話番号 0829-39-0671 ファックス番号 0829-39-1636
•宮園保育園 電話番号 0829-38-6126 ファックス番号 0829-38-3205
•串戸(くしど)保育園 電話番号 0829-32-0970 ファックス番号 0829-32-5706
•地御前(じごぜん)保育園 電話番号 0829-36-0273 ファックス番号 0829-36-3262
•阿品台東(あじなだいひがし)保育園 電話番号 0829-39-0618 ファックス番号 0829-39-6111
•阿品台西(あじなだいにし)保育園 電話番号 0829-39-0351 ファックス番号 0829-39-4031
•友和(ゆうわ)保育園 電話番号 0829-74-0834 ファックス番号 0829-74-0672
•津田(つた)保育園 電話番号 0829-72-0952 ファックス番号 0829-72-0939
•吉和保育園 電話番号 0829-77-2470 ファックス番号 0829-77-2460
•深江保育園 電話番号 0829-56-0328 ファックス番号 0829-56-0356
•池田保育園 電話番号 0829-55-2026 ファックス番号 0829-55-2018
•いもせ保育園 電話番号 0829-55-2051 ファックス番号 0829-55-2009
•梅原保育園 電話番号 0829-54-1559 ファックス番号 0829-54-1558
•丸石保育園 電話番号 0829-55-2073 ファックス番号 0829-55-2010
•鳴川保育園 電話番号 0827-57-5571 ファックス番号 0827-57-5898

はつかいち人 volume7 株式会社植本わさび本舗 植本(うえもと) 直樹(なおき) さん(59歳・吉和)

廿日市市で輝く人を紹介します

自然が育て、人が守る

廿日市地域から車で約1時間の吉和地域。さらに20分、関係者のみ入ることができる山道を進むと、所々にわさび床(とこ)が見えてきます。
「吉和では太田川の源流、冠山の湧き水で、わさびを育てています。わさびは人が調整して育てられるものではありません。水が第一。水や床をきれいに保つのが仕事です。」と話す植本直樹(うえもとなおき)さん。
「わさびに適する自然は限られています。高齢で生産を辞めてしまう人の床を引き継いだり、2人の息子たちに技術や経営方法、そしてわさび生産への思いなどを受け継いだりして、吉和の豊かな自然の恵みを吸収して育つわさびを守るために、私たちは少し手助けをしているだけです」と採ったわさびの大きさに、目を細め話します。
「『絶やしちゃいけん』という思いでやっています。わさびも生き物なので季節や個体によって味が違います。個性は違っても、おいしいものを作り続けること。代が変わっても、吉和のわさびの良さを次の世代へ伝えていくことが今の使命です」と笑顔で話してくれました。

飲めるほどきれいな吉和の軟水が全国でも評価の高いわさびを育む。
主に息子さんたちが毎日手作りするわさび漬けなどの加工品。発売当初から「佐伯醤油」を使っている。

編集後記

廿日市市内には、地域の祭りはもちろん、写生大会や合唱コンクールなど楽しいイベントが多くあります。トライアスロン大会やけん玉ワールドカップなどの大きなイベントを開催できるまちでもあります。また、水や緑が美しい場所、地元食材を使ったレストランなど、家族や友人たちとのんびり過ごせるスポットも盛りだくさん。
私たちの住むまちには魅力がたっぷりあります。まちを好きになると、まちのために動きたくなる。まちのために動くと、自分や家族が住みやすいまちになる。休みの日にはぜひ、まちの魅力を探しに出掛けてみてください。
吉岡里奈

今年はオリンピックイヤー。8月には、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催されます。
そのオリンピックの予選となる国際大会、ASTCアジアトライアスロン選手権2016/廿日市が4月29日から5月1日の3日間で開催されました。
大会を成功裏に終えることができたのも、大会関係者をはじめ、ボランティア、応援してくださった皆さんのおかげです。改めて、廿日市のまちの力を感じることのできた大会でした。
西岡秀治

人口と世帯数

■5月1日現在 ( )は前月比
人口: 117,138人(+191人)
世帯数: 50,654世帯(+169世帯)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファックス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページアドレス

フェイスブックアドレス<外部リンク>