ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > はつかいち暮らし > 住む > 住み続けたい街(自治体)ランキング 広島県第2位

本文

住み続けたい街(自治体)ランキング 広島県第2位

ページID:0088323 印刷ページ表示 更新日:2022年12月1日更新

いい部屋ネット 住み続けたい街(自治体)ランキング 2022 広島県内第2位

廿日市市内 廿日市市シビックコア地区

いい部屋ネット調べ 住み続けたい街(自治体)ランキング2022で、実際の居住者を対象とした調査の結果、広島県内で第2位に選ばれました。

いい部屋ネット 住み続けたい街(自治体)ランキング2022<広島県版>のページ<外部リンク>

シティブランド・ランキング ―住みよい街2021― 中国地方 第1位

日経BPが働く世代約2万人を対象に調査した「シティブランド・ランキング ―住みよい街2021―」で、廿日市市は中国地方で第1位に選ばれました。

日経BPシティブランド・ランキング-住みよい街2021-のページ<外部リンク>

 

「穴場だと思う街」にランクイン

 「SUUMOマガジン 広島」2018年4月25日発行号の「広島2018住みたい街ランキング」で、
 交通や生活利便性が高く、家賃や物件価格が割安なイメージがあるとして、
 番外編調査の「穴場だと思う街」の上位に、次のように挙げられました。

広島駅まで20分の好環境 子育て支援などの魅力も

 JR広島駅まで乗り換えなしで20分。
 「広島市ではない」という理由だけで選択肢から外す人も多いかもしれないが、実は十分通勤圏内。
 JRと広電を使い分けでき、ゆめタウン廿日市店のオープンで、買い物環境もさらに良くなった。
 自治体が子育て世帯応援や移住支援にも取り組んでいる。

子育てしやすいまち廿日市市

冠イラスト【穴場だと思う理由】

  • 開発が進んで新築の物件が多く、広島市内の五日市などに比べるとお手ごろ感(40代・女性)
  • 宮島や広島中心部へのアクセスが良く、市政サービスもいいイメージ(40代・女性)