ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政・広報 > 広報 > 報道関係資料 > 報道提供資料 > 宮島ごみ持ち帰りマナーアッププロジェクト~ごみは袋に、想い出は心に~

本文

宮島ごみ持ち帰りマナーアッププロジェクト~ごみは袋に、想い出は心に~

ページID:0131939掲載日:2025年11月12日更新印刷ページ表示

市章ロゴ  廿日市市プレスリリース
「挑戦! 豊かさと活力あるまち はつかいち」

宮島ごみ持ち帰りマナーアッププロジェクト

1 趣旨・ねらい

宮島地域のごみ対策の取組として、「ごみを持ち込まない、増やさない、散らかさない」をスローガンに、IoTスマートごみ箱の設置や観光客のマナー啓発などに取り組んでいるところであるが、今回「ごみは袋に、想い出は心に」をテーマに、宮島来島者に手提げクリーンバッグを配布し、公共ごみ箱までのごみの持ち歩き・持ち帰りを促進する。

このプロジェクトを通して、宮島でのごみ対策を考えるきっかけのひとつになることをねらいとする。

2 概要

(1)日にち         

令和7年11月23日(日曜日) 

(2)配布場所

宮島桟橋前広場・厳島神社石鳥居前 ほか

(3)配布時間

9時から16時まで(予定)

(4)内容

宮島来島者に手提げクリーンバッグを配布し、観光中に発生するゴミの持ち歩き・持ち帰りを促進することにより、ごみのポイ捨てを抑制する。

(5)クリーンバッグについて

株式会社シモジマによる、宮島で回収されたペットボトルを一部再利用して製作されたポリ袋。一般的なポリ袋に比べCO2排出量を約15パーセント削減
株式会社ビームスクリエイティブによるデザイン。日本の魅力を世界に発信する事業「BEAMS JAPAN」を展開し、宮島島内でも「ビームスジャパン 宮島」を出店中

(6)その他

ごみの持ち歩きに協力していただいた方には、お帰りの際にノベルティをプレゼント。
当日は、観光客を対象とした宮島の歴史やマナーを啓発する「旅先クイズ会」も合わせて実施。

宮島ごみ持ち帰りマナーアッププロジェクトチラシ [PDFファイル/4.3MB]

宮島ごみ持ち帰りマナーアッププロジェクトチラシ

3 当日記者会見

当取組に関する記者会見を次のとおり実施する。

(1)日時

令和7年11月23日(日曜日) 11時00分~11時30分 

(2)場所

宮島桟橋広場

(3)登壇者(予定)

一般社団法人宮島観光協会・宮島地域コミュニティ推進協議会・宮島町商工会・宮島表参道商店街・廿日市市


情報提供年月日:令和7年11月12日

担当課長: 佐々木

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)