ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 廿日市市子育て支援サイト「はついく」 > 保育士インタビュー S先生

本文

保育士インタビュー S先生

ページID:0131112 更新日:2025年10月7日更新 印刷ページ表示

保育士インタビュー S先生

笑顔を大切に
アイグラン保育園串戸
保育士歴6年
S先生

yellow

現役保育士さんに聞いてみました!

保育士になった理由、きっかけは?

短大で保育実習を経験し、保育士になることを決めました。理想と現実のギャップに打ちのめされる同級生がいる中、私は実習が楽しくて、楽しくて(笑)。でも保育士になってからの方がずっと楽しいです(笑)。

1日の業務の流れは?

普段は7時15分に登園し、子どもたちをお迎えしてから朝の活動がスタートします。昼食後の午睡の間に書類仕事を片付け、子どもたちが起きたらおやつと午後の活動を行います。子どもたちを送り出してから事務作業をして、16時15分に降園します。遅番の勤務時間は9時30分から18時30分です。

職場の雰囲気は?

明るくて、楽しい雰囲気の職場です。同僚の先生たちはみんな優しく、休憩時間はずっとしゃべっています(笑)。

やりがいを感じる瞬間は?

子どもたちの嬉しそうな表情を引き出せたときです。

難しさや大変さを感じる瞬間は?

子どもの気持ちを切り替えるための声掛けです。パニックを起こしている子どもには、こちらの声が届きません。そんなときはほかの先生たちと協力して一緒に声を掛けたり、場所を変えたりして、子どもの気持ちを落ち着かせています。

仕事をする上で大切にしていることは?

誰にでも笑顔で接することです。

仕事を通して成長できたと思うことは?

先輩方に子どもへの配慮の仕方を教えていただき、少しずつ対応力が身に付いてきました。最近は、自分で自分の足りないスキルなどに、自然と気が付くようになりました。

今後の抱負や目標は?

先輩方を見て、学んで、子どもに寄り添う保育がもっとできるようになりたいです。そのためにもプラスの声掛けを意識し、遊びのレパートリーも増やしていきたいと思います。

くらしについて

趣味や休日の過ごし方は?

普段は自宅でネイルチップを作ったり、「ゆめタウン廿日市」や「THE OUTLETS HIROSHIMA」などで買い物をしたりしています。休日には広島市内の「PARCO」などにもよく行きます。

仕事帰りによく行く場所は?

「ゆめタウン廿日市」によく行きますね。100円ショップに入ると、保育園で使えそうなグッズをついつい探してしまいます(笑)。

今後行ってみたい場所は?

広島駅ビルにある「minamoa」に行って、いろんなお店を巡りたいです。

廿日市市について

廿日市市を就職先に選んだ理由は?

実家のある岩国市から近く、お洒落なお店もいっぱいあって、保育士の給与も高かったので選びました。実は高校の同級生と廿日市で再会し、最近結婚しました。こちらで保育士をしていて本当に良かったです。

廿日市市の好きなところは?

商業施設が多くて営業時間が長く、便利なところです。車や電車のアクセスも良く、渋滞も少ないと思います。市内の雰囲気も含め、私にとって“ちょうどいい街”です。

保育士を目指している方にひとこと

実際に保育士になって働いてみると、実習のときよりもさらに楽しく、やりがいもいっぱいです。大変なこともありますが、毎日、とても楽しいです。

S先生の保育の様子01

S先生の保育の様子02

保育士になってよかった!

やりがいを感じる瞬間

子どもの笑顔を引き出せたとき

実習よりも“今”が楽しいって思えたとき

声かけで気持ちが届いたとき