ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

佐伯デマンドバス

ページID:0065065 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月1日更新

 誰もが利用しやすい地域公共交通を目指して、本市では、令和5年7月に「​廿日市市地域公共交通計画」を策定しました。この計画を踏まえ、令和5年12月1日から運行区域を一部変更しました。

デマンド(予約)型乗合交通

 デマンド型乗合交通(デマンド交通)は、事前に利用登録している人の電話による利用予約を受け、バス停ではなく自宅やその付近などから病院や商業施設などの特定の目的地(乗降場所)までを運行する公共交通サービスです。

 これまでバス停留所が遠かった人や、荷物を持って坂道を歩くのが辛かった人など、バス停留所までの移動の負担が軽減されます。

 詳しい利用方法は、チラシや利用案内をご覧ください。

 佐伯地域の利用対象地区外に住んでいる人や、佐伯地域以外に住んでいる人も利用できます。詳しくは、交通事業者もしくは廿日市市役所交通政策課に問い合わせてください。

概要

玖島・友和線、所山線

路線の概要
名称 佐伯デマンドバス(玖島・友和線、所山線)
運行事業者 佐伯交通有限会社
予約電話番号

佐伯交通有限会社

電話:0829-74-1334

ファクス:0829-74-2899

(受付時間:8時~17時)

運行車両 ワゴン車両(12人乗り)
運賃

【大人】200円

【小人】100円

【障がい者など(※)】100円(障がい児:50円)

【就学前児童】(大人同伴1人につき1人)無料

回数券

2000円券(200円×11枚)

1000円券(100円×11枚)

 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者およびその介護者。手帳の提示が必要です(介護者割引は手帳に「介護」の印があるときに、大人のみ適用です)

浅原線、中道・栗栖線

路線の概要
名称 佐伯デマンドバス(浅原線、中道・栗栖線)
運行事業者 有限会社津田交通
予約電話番号

有限会社津田交通

電話:0829-72-0360

ファクス:0829-72-0475

(受付時間:8時~17時)

運行車両 ワゴン車両(12人乗り)
運賃 【大人】200円

【小人】100円

【障がい者など(※)】100円(障がい児:50円)

【就学前児童】(大人同伴1人につき1人)無料

回数券

2000円券(200円×11枚)

1000円券(100円×11枚)

 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者およびその介護者。手帳の提示が必要です(介護者割引は手帳に「介護」の印があるときに、大人のみ適用です)

運行内容

運行内容
交通事業者 路線 運行曜日 便数 運行時刻

佐伯交通有限会社

玖島・友和線 月曜日・水曜日・金曜日

行き4便

帰り4便

8時30分ごろ~15時30分ごろ
所山線 火曜日・木曜日・土曜日

行き4便

帰り4便

8時30分ごろ~15時20分ごろ

有限会社津田交通

浅原線

火曜日・木曜日・金曜日・土曜日

行き3便

帰り4便

8時30分ごろ~15時30分ごろ
中道・栗栖線 月曜日・水曜日

行き2便

帰り3便

8時40分ごろ~15時ごろ

時刻表

利用方法

利用登録

 デマンド交通の利用を希望する人は、事前に利用登録をしてください。

 登録申請書に必要事項を記入して、廿日市市役所6階交通政策課、佐伯支所、市民センター、または交通事業者に郵送・持参などで提出してください。

デマンドバス利用イメージ図

注意点

乗車には予約が必要です

 利用するときは、事前に運行事業者(佐伯交通有限会社または有限会社津田交通)へ電話かファクスで予約してください。路線によって運行事業者が異なりますので注意してください。
 利用を希望する便が発車する1時間前までに予約をしてください(予約は2日前から受け付けます)。
 ただし、朝1番目の便は、前日までの予約が必要です。
 予約の際に名前と、住所、希望する日付、便、乗車する場所と目的地を伝えてください。ファクスでの予約の場合も同様の内容を記入して送信してください。
 帰りも利用する場合は、帰りの便も一緒に予約することをおすすめします。

予約した場所でお待ちください

 自宅など予約した場所でお待ちください。
 予約した場所にいない場合、次の利用者のためにそのまま発車します。
 また、キャンセルをする場合は、必ず、運行事業者へ連絡してください。

時間に余裕を持って利用してください

 デマンドバスが目的地までお連れします。
 目的地に直行するタクシーとは違い、複数人の乗り合いでの運行となります。
 予約の状況によっては、お迎えの時間や目的地までの所要時間が変わりますので、時間に余裕を持って利用してください。

利用案内

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)