ひろしま給食100万食プロジェクトの取り組み
印刷用ページを表示する掲載日:2021年1月29日更新
ひろしま給食100万食プロジェクトとは
平成25年度から展開している「ひろしま給食100万食プロジェクト」は、広島ならではの給食メニューのレシピを公募し、その中から「ひろしま給食」メニューとして決定したメニューを、全給食実施校で提供する取組です。また、ご家庭においても「ひろしま給食」を楽しんでいただくことを通して、学校・家庭・地域が一体となった食育を推進するものです。
廿日市市の取り組み
廿日市市では5万食をめざします
広島県全体では、学校給食20万食、家庭・地域で80万食、あわせて100万食を食べることをめざしています。
廿日市市では5万食をめざし、学校給食では「ひろしま給食」メニューを提供し、「食べたよ!カード」を児童生徒に配付して家庭における食育の推進にも取り組みます。
令和元年度の取り組み
「ひろしま食育ウィーク」(10月13日~10月19日)の期間中に、令和元年度「ひろしま給食」メニュー最優秀レシピ「噛みってる!GoGo炒め」を含めた廿日市市統一メニューを実施しました。
廿日市市統一メニューの内容 |
---|
|
【ごはん】 廿日市産のお米 【噛みってる!GoGo炒め】 広島県産の豚肉、こんにゃく、みそ、廿日市市産のきくらげ、ねぎ、酒、しょうゆを使用した令和元年度「ひろしま給食」メニュー最優秀レシピ 【お宝廿けん汁】 廿日市市産のお宝(大野産あさり、玖島産小松菜、玖島産生しいたけ)を使用した廿日市市オリジナルメニュー 【ちぬのから揚げ】 広島県産のちぬ(黒鯛)に廿日市市産の米粉をまぶしたから揚げ 【みかん】 広島県産のみかん 【牛乳】 広島県産の牛乳 |
学校給食調理場 | 実施日 |
---|---|
廿日市学校給食センター | 令和元年10月16日(水曜日) |
吉和学校給食センター | 令和元年10月16日(水曜日) |
大野学校給食センター | 令和元年10月16日(水曜日) |
宮島学校給食センター | 令和元年10月16日(水曜日) |
友和小学校 | 令和元年10月16日(水曜日) |
津田小学校 | 令和元年10月16日(水曜日) |
佐伯中学校 | 令和元年10月16日(水曜日) |
おいしい地元食材の生産者を訪ね、子どもたちに紹介しています
毎年、栄養教諭、学校栄養職員が、廿日市市内各地の地元食材生産者を訪問し、その育て方や工夫していることなどを聞き、 「廿日市市『ひろしま給食』だより」の配布を通して、子どもたちに紹介しています。
廿日市市「ひろしま給食」だより(令和元年10月) (PDFファイル 1.29MB)
年度 | 地元食材 | 協力生産者 |
---|---|---|
平成25年度 | 佐伯産の小松菜 | 玖島・平尾農園 |
大野産のあさり | 大野・浜毛保漁業協同組合 | |
宮内・佐伯・吉和産の生しいたけ | 宮内・おおすぎ椎茸園 | |
玖島・福寿屋農園 | ||
吉和・きのこ屋本舗 | ||
平成26年度 | 佐伯産のあまご | 虫所山・万古渓養魚観光センター |
吉和産のみそ | 吉和・ひまわり会 | |
地御前・佐伯産のしょうゆ | 地御前・岡野醤油 | |
津田・佐伯醤油 | ||
平成27年度 | 佐伯産のもやし | 津田・広印農産加工(株)佐伯工場 |
平成28年度 | 佐伯産の白ねぎ | 玖島・農事組合法人さいき |
平成29年度 | 佐伯産の米 | 浅原・松田農地 |
浅原・寺前農地 | ||
吉和産のまいたけ | 吉和・女鹿平きのこセンター | |
吉和産の牛乳 | 吉和・森田牧場 | |
平成30年度 | 廿日市産の豚肉 | 原・岡村養豚場 |
廿日市産のゆず | 平良・美口様宅 | |
令和元年度 | 広島県産のちぬ(黒鯛) | 地御前・増木様 |
佐伯産のきくらげ | 玖島・福寿屋農園 | |
原産のねぎ | 原・土池農地 | |
大野産のねぎ | 大野・吉岡農地 |