廿日市市 吉和ココから塾
廿日市市では、吉和地域の企業や人材などのネットワークづくりを支援するイベントを定期的に開催しています。
最新情報は、「Facebookページ 吉和ココから塾」(外部リンク)(外部リンク)で公開しています。
ぜひ「いいね!」をお願いします。
吉和ココから塾の概要
吉和ココから塾は、吉和地域の事業者と地域以外の事業者との交流の機会を設けることによって、新たな出会いと継続的なつながりを生み出し、お互いがWin-Winの関係を築き、新たな事業展開へとつなげることを目的としています。
そのため、吉和の風土や地域資源をアイデアやひらめきの実践の場に変え、ビジネスチャンスにしていただくためのイベントを定期的に開催しています。
吉和地域の資源
リモートワーク、ワーケーション
高速道路を利用すれば広島市内から1時間、福岡市内から3時間の吉和なら、緑に囲まれた美しい環境で自分らしいライフスタイルを見つけることができます。「森のサテライトオフィス」にはWi-Fiも完備されています。
別荘
ICからのアクセスが良く喧騒を離れたスローライフを過ごすことができる西日本最大級の別荘地。近年は移住者やIターンも増加し、ロハスなカフェを開店したりと続々と第2の人生をスタートさせています。
ルバーブ
爽やかな甘酸っぱさと美容効果で「赤毛のアン」に登場するほど欧米で人気のルバーブは、お菓子作りにぴったり。国内ではほとんど栽培されていないルバーブからは、さまざまな加工品が誕生しています。
農業
山の麓から流れる澄んだ水と美しい空の下で育つ野菜やハーブはみずみずしく甘みがあり、県内外の一流料理人から愛されています。無農薬や新しい農作物の栽培、半農半Xなど、限りない可能性があります。
観光
どの季節も素晴らしい景観の吉和の山々や渓谷。女鹿平温泉や潮原温泉、魅惑の里など、天然温泉が各所に湧く県内有数の温泉郷としても知られています。スキーや避暑地としても人気の高い観光地です。
アクティビティ
夏はキャンプに登山、サイクリングにツーリング、魚釣りにバーベキュー。冬はスキーに雪遊びとアクティビティには事欠かない吉和。ビジネスでもプライベートでも、無限大の楽しいを創造できる場所です。
教育
森・川・田んぼ、鳥のさえずりに蛙の鳴き声。青い空と澄んだ空気。吉和には子どもを育てたい美しい自然があります。小中一貫教育が行われており、木育や農育など自然との対話の中ですくすくと成長します。
開催イベント
第1回
とき
令和2年11月26日(木曜日) 19時~20時30分
ところ
クヴェーレ吉和
対象
吉和地域の事業者
参加人数
26人
内容
吉和地域の各事業者が、現状の取組や今後発信したいことなどを紹介し、地域内でのネットワークづくりを行いました。
第2回
とき
令和3年1月27日(水曜日) 13時30分~15時30分
ところ
オンライン(Zoom) ※プレゼン会場は吉和福祉センター
対象
- 吉和地域の事業者
- 吉和地域以外の事業者(主に広島市)
参加人数
50人
内容
吉和地域の事業者が吉和の魅力をそれぞれの角度からプレゼンテーションし、Zoomのチャット機能での質疑応答など、吉和地域の魅力発信と事業者間での交流を行いました。
【プレゼン事業者】
- セッション1-地域特産品「吉和ルバーブ」産地づくり-
吉和小・中学校、IRIE-FARM(アイリーファーム)
- セッション2-ワーケーション×吉和の森での働き方-
株式会社あなぶきデザイン&リフォーム、吉和げんき村
- セッション3-副業人材&連携による課題解決-
株式会社広島リゾート、潮原温泉松かわ
- セッション4-自然の中で働く-
農事組合法人よしわ、有限会社安田林業
当日の様子をYouTubeで公開してますのでぜひご覧ください。
- 吉和ココから塾「広島×吉和つながるトーク2021」全体版(外部リンク)
- 吉和ココから塾「広島×吉和つながるトーク2021」セッション1(外部リンク)
- 吉和ココから塾「広島×吉和つながるトーク2021」セッション2(外部リンク)
- 吉和ココから塾「広島×吉和つながるトーク2021」セッション3(外部リンク)
- 吉和ココから塾「広島×吉和つながるトーク2021」セッション4(外部リンク)
問い合わせ先
廿日市市吉和支所地域づくりグループ
住所:〒738-0301 広島県廿日市市吉和3425番地1
電話:0829-77-2112 ファクス:0829-77-2078
メール:yoshiwashishoアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp
※「アットマーク」を「@」に変えて送信してください(スパムメール対策)