出前トーク
印刷用ページを表示する掲載日:2020年12月1日更新
実施にあたっては、市主催のイベント等の開催に関する基本方針に記載の感染防止対策の協力をお願いします。
出前トークは、市の施策や事業を説明するとともに、市民団体などの皆さんと意見交換(対話)を行い、市政への理解を深め、市民の皆さんと協働のまちづくりを進めようとするものです。
※市民団体など:市民を主たる構成員として市内でまちづくりなどに取り組む団体またはグループ
申し込み要件
申し込みができるのは、市民団体などが開催する10人以上が参加する集会または学習会です。
ただし、政治、宗教、または営利を目的とするもの、出前トークの目的に沿わないものなどは実施しません。
実施日時
原則として、月曜日~金曜日(祝・休日を除く)の9時~21時の間で、1回につき90分以内を目安としてください。
会場
会場は廿日市市内とし、申し込み団体で用意してください。
会場の確保、設営およびそれらに要する経費は、申し込み団体で負担してください。
申し込み方法
出前トークテーマ表のページから希望テーマを選び、下記の申込書に必要事項を記入の上、開催希望日の1カ月前までに経営政策課へ持参、郵送、ファクス、またはメールで申し込んでください。
出前トークの開催日時や場所などの変更、または出前トークを中止する場合は出前トーク実施変更・中止届を提出してください。
メールアドレス
keieiseisakuアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp
※「アットマーク」を「@」に変えて送信してください(スパムメール対策)
テーマの主な内容と担当課
お願い
出前トークは苦情や要望のみを聞く場ではありませんので、趣旨を理解の上、申し込んでください。
出前トークの流れ
- テーマを選ぶ
- 経営政策課へ申し込む(持参、郵送、ファクス、メールなど)
- 担当課と事前打ち合わせ・協議(日程調整、内容確認など)
- 出前トーク実施