ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
廿日市市観光公式サイト「はつたび」 > 宮島エリア > 見る<外部リンク> > もみじ谷公園・大元公園・弥山・宮島ロープウエー

本文

もみじ谷公園・大元公園・弥山・宮島ロープウエー

2023年12月19日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

紅葉谷公園(もみじだにこうえん)

 弥山麓の谷あい、紅葉谷川に沿って広がる公園。
 江戸時代に開拓されモミジの苗木が植えられたのが始まりといわれ、この時代の文献には「清き流れあり、樹木蒼古にて一区の幽境なり、楓樹多きを以って名とす」と紹介されています。
 厳島八景の一つ「谷原麋鹿」は、紅葉谷東の「谷カ原」を指します。
 昭和20年(1945年)の枕崎台風で一帯は土石流に飲み込まれましたが、その後昭和23年(1948年)から2年間、8000万円の巨費を投じて災害復旧工事が行われ、今日に見られる砂防庭園が完成しました。 
作庭は地元広島の庭園師が手がけ、石材は現地にあるものを傷つけず自然の形のまま使用。
 樹木は切らない、コンクリートの面は眼にふれないよう野面石で包むなど、安全性はもちろん自然環境に配慮した美しい庭園です。 
 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と季節ごとに変わりゆく自然を満喫できるのが魅力。
 とりわけ約200本のモミジが一斉に色づく秋の彩りは圧巻です。

紅葉した紅葉谷公園
紅葉した紅葉谷公園紅葉した紅葉谷公園

新緑の紅葉谷公園
新緑の紅葉谷公園新緑の紅葉谷公園(写真:新谷孝一)

大元公園(おおもとこうえん)

 宮島水族館からさらに奥へ進むと、入り口に大元神社のある静かな大元公園があります。
 海岸線の近くにモミの大木が生育する世界でも珍しい場所で、潮の匂いと森の香りが混ざり合っています。
 入り口付近にある「牛石(うしいし)」は宮島の名石の一つ。
 形が牛に似ているところから、こう呼ばれているとのこと。
 現在では海岸から離れていますが、満潮時には海水が満ち、牛石は水の中に浸かってしまいます。
 また厳島合戦の際、陶晴賢の軍勢が上陸したのが、この大元浦。一帯は厳島合戦の古戦場で、山手には合戦ののち死者の流血が数年間続いたと伝えられる「血仏池」や供養塔も。
 この大元公園は古くからの桜の名所で、その美しさから厳島八景にも数えられます。

大元公園
大元公園

弥山(みせん)

 宮島の主峰・弥山は標高535メートル。 
天然記念物に指定されている「瀰山原始林」は、針葉樹林に南方系の植物が混在する森で、ヤマグルマなどの原始的な植物を自然の状態で見ることができる貴重な場所です。
 標高400メートル以上の所では、ツガやモミなどの針葉樹とアカガシやウラジロガシなどの常緑広葉樹が混じった混合林が見られます。
 中腹から麓にかけては、アカマツを主体にシリブカガシ・タイミンタチバナ・ミミズバイなど常緑広葉樹が多い森になっています。
 そんな多様な植物相をもつ自然の森の美しさ、巨岩奇石が点在する変化に富んだ景観、そして眼下に広がる瀬戸内海の多島美が訪れる人を魅了します。

大元公園
弥山頂上

弥山頂上からの眺め
弥山頂上からの眺め

宮島ロープウエー

 昭和34年(1959年)、誰でも弥山登山が楽しめるよう建設されたロープウエーです。
 瀬戸内海の絶景や原始林の眺めを楽しみながら空中散歩。
 紅葉谷駅から榧谷(かやたに)駅までは少人数乗りゴンドラの循環式で所要時間約10分。
 中間駅の榧谷駅から展望台のある獅子岩駅までは大きなゴンドラの交走式で所要時間は約5分。
 獅子岩駅から山頂へは歩いて約30分の道のりです。
 榧谷駅は宮島の景観を壊さないようにゴンドラや鉄塔などの施設が海上から見えない工夫がなされています。

料金

宮島ロープウエー
宮島ロープウエー