ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

宮島物知り図鑑:宮島の歴史年表

2020年3月30日更新
印刷用ページを表示する
<外部リンク>

宮島の歴史年表

飛鳥時代

飛鳥時代の年表図
593年(推古天皇元年) 佐伯鞍職が嚴島神社を創建したと伝えられる。

平安時代

平安時代の年表図
806年(大同元年) 弘法大師(空海)、厳島弥山を開基したと伝えられる。
811年(弘仁2年) 「日本後紀」に伊都岐島名神の名が記される。嚴島神社の文献的初見。
927年(延長5年) 延喜式完成。速谷神社・伊都岐島神社が名神大社に列せられ、安芸国で最高の社格を得る。
1146年(久安2年) 平清盛が安芸守となる。
1160年(永暦1年) 平清盛、初めて嚴島神社に参詣する。
1164年(長寛2年) 平清盛と一族、法華経を書写して嚴島神社に奉納する。(平家納経)
1168年(仁安3年) 嚴島神社社殿の造営が行われる。
1174年(承安4年) 後白河法皇、建春門院、平清盛らと参詣する。
1180年(治承4年) 高倉上皇、嚴島神社に参詣する。

鎌倉時代

鎌倉時代の年表図
1207年(承元1年) 嚴島神社炎上。 安芸国を嚴島神社造営料国とし、再建することとなる。
1223年(貞応2年) 嚴島神社再び炎上。
1224年(元仁1年) 朝廷、安芸国を嚴島神社に寄進し、国司に社殿を造営させる。
1235年(嘉禎1年) 幕府、藤原親実を安芸国守護に任ずる。
1236年(嘉禎2年) 外宮の遷宮を行う。
1241年(仁治2年) 内宮の遷宮を行う。
1286年(弘安9年) 大鳥居が再建される。
1287年(弘安10年) 一遍上人が参詣。この時の様子が描かれた「一遍聖絵」は、嚴島神社の絵画の初見。
1302年(乾元1年) 二条尼が参詣する。
1325年(正中2年) 大鳥居、大風により転倒する。

室町時代

室町時代の年表図
1336年(延元1年・建武3年) 足利尊氏、嚴島神社造営料として造果保(東広島市)を寄進する。
1371年(建徳2年・応安4年) 大鳥居が再建される。
1376年(天寿2年・永和2年) 弥山御堂神護寺(大日堂)が造立される。
1389年(元中6年・康応1年) 足利義満、参詣する。
1399年(応永6年) 厳島神主、大内義弘に従って堺に篭城し、敗れて幕府に降る。
1407年(応永14年) 五重塔が建立される。
1471年(文明3年) 棚守安種、天王寺楽人太秦広喜より舞を伝授される。
1523年(大永3年) 多宝塔が建立される。
1537年(天文6年) 嚴島神社の廻廊、大国社以西を焼失する。
1541年(天文10年) 棚守房顕、大内氏の御師になる。
1544年(天文13年) 棚守房顕、高舞台の擬宝珠を奉納する。
1547年(天文16年) 大内義隆、大鳥居を再建する。
1550年(天文19年) フランシスコ・ザビエル、旅の途中宮島に立ち寄る。
1551年(天文20年) 陶晴賢、嚴島神社神領および厳島を掌中におさめる。
1554年(天文23年) 毛利元就、己斐・草津・桜尾などの諸城を取り、厳島の陶氏の番衆を襲う。
1555年(弘治1年) 毛利元就、包カ浦に上陸し、博奕尾を経て塔の岡を奇襲し、陶晴賢を敗る。(厳島合戦)
1556年(弘治2年) 毛利隆元、天神社を建立する。
1561年(永禄4年) 毛利元就、大鳥居を再建する。
1568年(永禄11年) 観世太夫宗節ら来島。神前に舞台を張り能を演じる。
1571年(元亀2年) 嚴島神社本殿の造営が完成し、遷宮を行う。(元亀の遷宮)

安土・桃山時代

安土・桃山時代の年表図
1587年(天正15年) 豊臣秀吉、嚴島神社に社参し、安国寺恵瓊に大経堂(千畳閣)造営を命じる。
1594年(文禄3年) 石田三成、来島する。(九州下向記)

江戸時代

江戸時代の年表図
1599年(慶長4年) 毛利輝元、弥山神護寺大日堂を再建する。
1601年(慶長6年) 福島正則、嚴島神社領を収公し、代わって祭料・扶持米など1350石を支給する。
1605年(慶長10年) 福島正則、能舞台を建立する。
1619年(元和5年) 広島藩初代藩主・浅野長晟、嚴島神社に祭料・扶持米など1090石を支給する。
1635年(寛永12年) 宮島が町奉行支配となり、奉行所が設置される。
1643年(寛永20年) 林鵞峰、「日本国事跡考」を著述。松島・橋立とともに厳島が「三處の奇観」と記される。
1666年(寛文6年) 第3代藩主浅野綱晟、毎月1夜づつ108基の燈籠に点灯するよう、10石を嚴島神社に寄進する。 
1680年(延宝8年) 第4代藩主浅野綱長、能舞台(現存の能舞台)を造立する。
1701年(元禄14年) 台風の襲来で、管絃祭の御座船遭難する。江波・阿賀の舟が救助したと伝えられる。
1715年(正徳5年) 厳島光明院の僧恕信ら、「厳島八景」を選ぶ。
1736年(元文元年) 水害により流出した土砂で、御手洗川の河口に松原を築く。
1739年(元文4年) 第5代藩主浅野吉長、大鳥居を再建する。
1740年(元文5年) 宮島での富くじ興行を禁止する。
1743年(寛保3年) 城下中島町の町人4人、新堤に108基の石燈籠を寄進し、西松原の原形ができる。
1776年(安永5年) 第7代藩主浅野重晟、反橋を再建。同年、落雷で大鳥居倒壊する。
1779年(安永8年) 藩主浅野重晟、高舞台を修築する。
1784年(天明4年) 誓真、幸町に井戸を掘る。以後町内各所に掘られた井戸は「誓真釣井」と称される。
1794年(寛政6年) 長沢芦雪、「厳島八景図」を描く。
1801年(享和元年) 浅野斎賢、大鳥居を再建する。
1806年(文化3年) 伊能忠敬ら測量のため来島。大願寺を本陣として、浦々を調査する。
1842年(天保13年) 「芸州厳島図会」を刊行する。
1853年(嘉永6年) 吉田松陰、来島。同年、宮島大芝居に市川海老蔵来演する。
1866年(慶応2年) 勝海舟、大願寺で長州藩使者と休戦談判をする。

明治時代

明治時代の年表図
1868年(明治元年) 新政府、「神仏判然令」布告。
1871年(明治4年) 嚴島神社、国幣中社となる。
1872年(明治5年) 広島県、千畳閣で博覧会を開催。
1875年(明治8年) 大鳥居を再建。
1881年(明治14年) 嚴島神社本社の大修繕が終わり、遷宮式を行う。
1885年(明治18年) 明治天皇御行幸。大聖院を行在所とされる。
1887年(明治20年) 火災により、大聖院焼失。
1889年(明治22年) 町村制施行により、厳島町となる。
1896年(明治29年) 夏目漱石・高浜虚子来島。
1899年(明治32年) 岡倉天心ら古社寺保存調査のため来島。嚴島神社の社殿が特別保護建造物、絵画・書蹟・彫刻・美術工芸品など35点が国宝に指定される。
1901年(明治34年) 嚴島神社特別保護建造物修理工事(明治・大正の大修理)が始まる。
1906年(明治39年) 伊藤博文らの寄進により、弥山登山道の修繕工事が竣工。

大正時代

大正時代の年表図
1913年(大正2年) ベルリン大学教授エングラー博士、来島。
1922年(大正11年) アインシュタイン、来島。弥山に登る。
1923年(大正12年) 厳島全島が史跡名勝に指定される。

昭和時代

昭和時代の年表図
1929年(昭和4年) 弥山北麓・嚴島神社の後背地一帯が、天然記念物「弥山原始林」に指定される。
1931年(昭和6年) 松大旅客運送(現宮島松大汽船)、定期航路による運行をはじめる。
広島瓦斯電軌宮島線(現在の広島電鉄宮島線)が全通。
1934年(昭和9年) 嚴島神社宝物館が開館。
1937年(昭和12年) ヘレン・ケラー、来島。
1945年(昭和20年) 終戦後の9月、枕崎台風襲来。土石流発生し、嚴島神社社殿に大きな被害を与える。
1947年(昭和22年) 災害復旧の土砂の搬出作業が始まる。西松原を延長し、大元浦沖を埋め立てる。
1949年(昭和24年) 嚴島神社、昭和大修理始まる。
1950年(昭和25年) キジア台風の高潮により、大きな被害を受ける。同年、厳島町が宮島町と改名される。
1952年(昭和27年) 厳島全島が特別史跡および特別名勝「厳島」に指定される。
1953年(昭和28年) 清盛祭始まる。
1954年(昭和29年) 清盛神社が、西松原に創建される。
1955年(昭和30年) 弥山山頂に展望台が建設される。
1957年(昭和32年) 嚴島神社、昭和大修理が竣工する。
1959年(昭和34年) 宮島ロープウエー竣工する。大元公園に、広島県立宮島水族館が開館する。
1962年(昭和37年) 小豆島よりニホンザル47頭を移入し、弥山獅子岩に日本モンキーセンター宮島支所が開設される。
1964年(昭和39年) 旧室浜砲台跡地に、広島大学理学部付属宮島植物実験所が発足。
1982年(昭和57年) 宮島の伝統工芸である引き物・くり物・彫刻が「宮島細工」として指定される。

平成時代

平成時代の年表図
1994年(平成6年) 嚴島神社御鎮座1400年大祭が行われる。
1996年(平成8年) ユネスコの第20回世界遺産委員会で、嚴島神社とその背後の弥山原始林(天然記念物)の森林が世界遺産に登録される。
1999年(平成11年) 台風18号襲来し、嚴島神社一部破損。
2001年(平成13年) 宮島国有林が、文化財などの修復に必要な桧皮・木材などを供給するため「世界文化遺産貢献の森林」に認定される。
2006年(平成18年) 弥山開基1200年記念法要のためダライラマ法王、来島。
「日本三景の日」制定。
2011年(平成23年) 宮島水族館(みやじマリン)グランドオープン。
2014年(平成26年)

弥山展望台グランドオープン。

 厳島社頭之図(写真:宮島歴史民俗資料館)
【厳島社頭之図(写真:宮島歴史民俗資料館)】