○廿日市市消防団の組織に関する規則
昭和45年10月12日
規則第14号
〔注〕昭和63年から改正経過を注記した。
(趣旨)
第1条 この規則は、消防組織法(昭和22年法律第226号)第18条第2項の規定に基づき、消防団の組織について定めるものとする。
(一部改正〔平成18年規則34号〕)
(組織及び管轄区域)
第2条 廿日市市消防団(以下「消防団」という。)に消防団本部(以下「団本部」という。)及び分団本部を置く。
2 団本部に、次に掲げる隊を置く。
(1) 消防協力隊
(2) 学生消防隊
(3) 女性消防隊
3 分団本部に、分団、部及び班を置く。
(一部改正〔昭和63年規則97号・平成15年1号・17年103号・26年38号・28年65号〕)
(名称、位置及び管轄区域)
第3条 団本部及び分団本部の名称及び位置は、次の表のとおりとする。
名称 | 位置 |
消防団本部 | 廿日市市消防本部内 |
廿日市分団本部 | 廿日市市廿日市消防署内 |
佐伯分団本部 | 廿日市市佐伯消防署内 |
吉和分団本部 | 廿日市市吉和支所内 |
大野分団本部 | 廿日市市大野消防署内 |
宮島分団本部 | 廿日市市宮島消防署内 |
2 分団本部に置く分団、部及び班の名称及び管轄区域は、別表のとおりとする。
(追加〔平成26年規則38号〕、一部改正〔平成28年規則65号・31年1号〕)
(団本部)
第4条 団本部に、消防団長(以下「団長」という。)、副団長、統轄分団長及び訓練指導員を置く。
2 団長は、消防団の事務を統括し、消防団員を指揮監督する。
3 副団長は、団長を補佐する。
4 統轄分団長は、副団長を補佐し、管轄区域内の分団を指揮監督する。
5 訓練指導員は、上司の命を受けて所属の消防団員の訓練を指導する。
(全部改正〔平成17年規則103号〕、一部改正〔平成26年規則38号〕)
(隊)
第5条 女性消防隊に、女性消防隊長及び女性消防副隊長を置く。
2 隊長は、上司の命を受けて所属の隊員を指揮監督する。
3 副隊長は、隊長を補佐する。
(追加〔平成26年規則38号〕、一部改正〔平成28年規則65号〕)
(分団)
第6条 分団に、分団長、副分団長、部長及び班長を置く。
2 分団長は、団長の命を受けて分団の事務を統括し、所属の団員を指揮監督する。
3 副分団長は、分団長を補佐し、分団長に事故があるときは、その職務を代理する。
4 部長及び班長は、それぞれ上司の命を受けて団務を行う。
(一部改正〔平成17年規則103号・26年38号〕)
(職務の代理)
第7条 団長に事故があるときは副団長が、団長及び副団長にともに事故があるときは団長の定める順序に従い統轄分団長又は分団長若しくは副分団長が、団長の職務を行う。ただし、団長が死亡、罷免、退職又は心身の故障によりその職務を行うことができない場合を除いては、団長の職務を代理する者は、副団長、統轄分団長、訓練指導員、分団長、副分団長、部長、班長、隊長及び副隊長の任免を行うことができない。
(一部改正〔平成17年規則103号・26年38号・28年65号〕)
(任期)
第8条 団長、副団長、統轄分団長、訓練指導員、分団長、副分団長、部長及び班長(以下「役員」という。)の任期は、4年とする。ただし、補欠の役員(団長を除く。)の任期は、前任者の残任期間とする。
2 隊長及び副隊長の任期は、2年とする。ただし、補欠の隊長及び副隊長の任期は、前任者の残任期間とする。
3 役員、隊長及び副隊長は、再任されることができる。
(一部改正〔昭和63年規則97号・平成17年103号・26年38号・28年65号〕)
附則
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 廿日市町消防団規則(昭和31年規則第14号)は、廃止する。
附則(昭和58年10月25日規則第23号)
この規則は、昭和58年11月1日から施行する。
附則(昭和63年4月1日規則第97号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成4年11月1日規則第18号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成15年2月18日規則第1号抄)
(施行期日)
1 この規則は、平成15年3月1日から施行する。(後略)
附則(平成17年10月20日規則第103号)
この規則は、平成17年11月3日から施行する。
附則(平成18年9月27日規則第34号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成25年9月26日規則第39号)
この規則は、平成25年10月28日から施行する。
附則(平成26年7月25日規則第38号)
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 この規則の施行後最初に任命される女性消防隊長及び女性消防隊副隊長の任期は、改正後の廿日市市消防団の組織に関する規則第8条第1項本文の規定にかかわらず、平成27年3月31日までとする。
附則(平成28年9月30日規則第65号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成31年1月25日規則第1号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和5年9月28日規則第56号)
この規則は、令和5年11月6日から施行する。
別表(第3条関係)
(全部改正〔平成15年規則1号〕、一部改正〔平成17年規則103号・25年39号・28年65号・令和5年56号〕)
分団本部名 | 分団名 | 部名 | 班名 | 管轄区域 | |
廿日市分団本部 | 第1分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 可愛、須賀、廿日市一丁目、廿日市二丁目、天神、駅前、桜尾本町、桜尾一丁目、桜尾二丁目、桜尾三丁目、木材港北、木材港南、佐方一丁目、佐方二丁目、佐方三丁目、佐方四丁目、山陽園、佐方本町、城内一丁目、城内二丁目、城内三丁目、大東、本町、住吉一丁目、住吉二丁目、新宮一丁目、新宮二丁目、下平良一丁目、下平良二丁目、串戸一丁目、串戸二丁目、串戸三丁目、串戸四丁目、串戸五丁目、串戸六丁目、佐方、廿日市 | |
第2部 | 1班、2班 | ||||
第2分団 | 第1部 | 1班、2班 | 平良一丁目、平良二丁目、平良山手、下平良、上平良、原、陽光台一丁目、陽光台二丁目、陽光台三丁目、陽光台四丁目、陽光台五丁目 | ||
第2部 | 1班、2班 | ||||
第3部 | 1班、2班 | ||||
第3分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 六本松一丁目、六本松二丁目、峰高一丁目、峰高二丁目、宮内一丁目、宮内二丁目、宮内三丁目、宮内四丁目、宮内、宮内工業団地、宮園一丁目、宮園二丁目、宮園三丁目、宮園四丁目、宮園五丁目、宮園六丁目、宮園七丁目、宮園八丁目、宮園九丁目、宮園上、宮園上一丁目、宮園上二丁目、宮園上三丁目、宮園上四丁目、宮園上五丁目、四季が丘、四季が丘一丁目、四季が丘二丁目、四季が丘三丁目、四季が丘四丁目、四季が丘五丁目、四季が丘六丁目、四季が丘七丁目、四季が丘八丁目、四季が丘九丁目、四季が丘十丁目、四季が丘十一丁目、四季が丘上 | ||
第2部 | 1班、2班 | ||||
第4分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 地御前一丁目、地御前二丁目、地御前三丁目、地御前四丁目、地御前五丁目、阿品一丁目、阿品二丁目、阿品三丁目、阿品四丁目、阿品台一丁目、阿品台二丁目、阿品台三丁目、阿品台四丁目、阿品台五丁目、阿品台東、阿品台西、阿品台北、阿品台山の手、地御前北一丁目、地御前北二丁目、地御前北三丁目、地御前 | ||
佐伯分団本部 | 第5分団 | 第1部 | 1班、2班 | 玖島 | |
第2部 | 1班、2班 | ||||
第6分団 | 第1部 | 1班、2班 | 永原、峠、友田、河津原、渡瀬 | ||
第2部 | 1班、2班 | ||||
第7分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 佐伯分団本部の管轄区域の全域 | ||
第2部 | 1班、2班、3班 | ||||
第8分団 | 第1部 | 1班、2班 | 浅原 | ||
第2部 | 1班、2班 | ||||
第9分団 | 第1部 | 1班、2班 | 虫所山、飯山、中道、栗栖 | ||
第2部 | 1班、2班 | ||||
吉和分団本部 | 第10分団 | 第1部 | 1班、2班 | 吉和 | |
第2部 | 1班、2班 | ||||
第11分団 | 第1部 | 1班、2班 | |||
第2部 | 1班、2班 | ||||
大野分団本部 | 第12分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 宮島口一丁目、宮島口二丁目、宮島口三丁目、宮島口四丁目、宮島口上一丁目、宮島口上二丁目、宮島口東一丁目、宮島口東二丁目、宮島口東三丁目、福面一丁目、福面二丁目、福面三丁目、大野(字柿之浦、字赤崎、字福面) | 大野(字馬ノ峠、字大石原、字観音、字尾中山、字丸子、字平岩、字亀ケ岡の一部、字嚢ケ嶽、字中空の一部、字滝山、字高馬、字上ケ原、字城山、字清水峯、字経小屋、字奴メリ谷、字嵐谷、字猪ノウツ、字広原山、字四瀬、字川平山、字横撫、字馬ノ口、字鴉ケ岡、字矢草、字上山) |
第13分団 | 第1部 | 1班 | 宮島口西一丁目、宮島口西二丁目、宮島口西三丁目、対厳山一丁目、対厳山二丁目、対厳山三丁目、深江一丁目、深江二丁目、深江三丁目、大野(字深江、字熊ケ浦、字対厳山) | ||
2班 | 大野(字下更地、字上更地) | ||||
3班 | 大野(字四郎峠、字中山、字戸石川、字亀ケ岡の一部) | ||||
第14分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 大野(字十郎原、字高見、字鯛ノ原、字水口、字中別府、字別府、字早時、字賀撫津) | ||
第15分団 | 第1部 | 1班、2班 | 前空一丁目、前空二丁目、前空三丁目、前空四丁目、前空五丁目、前空六丁目、物見東一丁目、物見東二丁目、大野(字三鎗谷、字土井、字田屋、字高畑、字池田、字棚田、字知安、字屋田越、字前空、字物見山の一部、字中空の一部) | ||
第16分団 | 第1部 | 1班、2班 | 大野(字陣場、字筏津、字沖筏津、字水之越、字小田ノ口、字中津岡、字滝ノ下、字郷) | ||
第17分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 物見西一丁目、物見西二丁目、物見西三丁目、上の浜一丁目、上の浜二丁目、下の浜、大野一丁目、大野二丁目、大野(字大手、字上之浜、字住吉、字古川、字橋本、字三郎右衛門新開、字新開、字大国新開、字物見山の一部) | ||
第18分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 梅原一丁目、梅原二丁目、大野原一丁目、大野原二丁目、大野原三丁目、大野原四丁目、大野(字大新開、字毛保、字護安、字小山、字原、字下原) | ||
第19分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 塩屋一丁目、塩屋二丁目、沖塩屋一丁目、沖塩屋二丁目、沖塩屋三丁目、沖塩屋四丁目、大野(字塩屋、字上桐) | ||
第20分団 | 第1部 | 1班、2班、3班 | 林が原一丁目、林が原二丁目、丸石一丁目、丸石二丁目、丸石三丁目、丸石四丁目、丸石五丁目、宮浜温泉一丁目、宮浜温泉二丁目、宮浜温泉三丁目、大野(字林ケ原、字丸石、字向原、字尾立、字尾那岡、字八坂の一部) | ||
第21分団 | 第1部 | 1班、2班 | 八坂一丁目、八坂二丁目、大野(字四拾八坂、字垣ノ浦、字下灘、字鳴川、字八坂の一部) | ||
宮島分団本部 | 第22分団 | 第1部 | 1班、2班 | 宮島 | |
第2部 | 1班、2班 | ||||
第3部 | 1班、2班 | ||||
第23分団 | 第1部 | 1班、2班 | |||
第2部 | 1班、2班 | ||||
第24分団 | 第1部 | 1班、2班 | |||
第2部 | 1班、2班 |