ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 担当部署で探す > 子育て応援室 > 骨髄移植などに伴う予防接種再接種費用助成に関して

骨髄移植などに伴う予防接種再接種費用助成に関して

ページID:0070913 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月19日更新

令和3年4月1日から骨髄移植手術などにより、接種済みの定期予防接種の効果が低下または失われた子どもに対して、任意で再接種を行う費用を助成します。

対象者

下記1~5のすべてに該当する方

1.再接種日において、20歳未満で廿日市市民の方

2.再接種日が令和3年4月1日以降であること

3.骨髄移植手術、末梢血幹細胞移植およびさい帯血移植などの造血幹細胞移植手術により、過去に受けた定期予防接種で得た免疫が低下または消失したため、再接種が必要と医師が認める方

4.接種済みの定期予防接種の接種回数および接種間隔が定期予防接種実施規則の規定によるもの

5.再接種するワクチンは、予防接種実施規則の規定によるBCGを除くワクチンであること

 

対象となる予防接種と年齢

再接種費用助成の対象となる予防接種と対象年齢

予防接種の種類 再接種費用助成の対象
四種混合 15歳未満
ヒブ 10歳未満
小児肺炎球菌 6歳未満
その他(二種混合、三種混合、不活化ポリオ、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、子宮頸がん、B型肝炎) 20歳未満

※接種済みの定期予防接種および再接種した予防接種のワクチンの種類、回数、間隔などが予防接種実施規則の規定に沿って正しく接種されていない場合、助成の対象となりません。

助成額

再接種を受けた予防接種それぞれに対し、次のいずれか少ない方の金額を助成します。

  • 再接種の際に医療機関に支払った金額
  • 廿日市市が定める上限額(申請日の属する年度の額)

申請方法

助成を受けるためには、市への申請が必要です。

~手続きの流れ~

1.各ネウボラの窓口にて以下のものをご提出ください。

  • 骨髄移植患者などの再接種費用助成事業対象認定申請書(別記様式第1号)
  • 骨髄移植患者などの再接種費用助成事業対象認定に係る医師意見書(別記様式第2号)
  • 過去に受けた定期予防接種の履歴が分かるもの(親子(母子)健康手帳など)

2.申請書の審査後、助成対象の認定(または却下)を市から通知します。

3.助成対象の認定を受けた場合は、医療機関で対象となる予防接種を再接種し、再接種費用の実費を医療機関でお支払いください。

4.再接種後、各ネウボラの窓口にて以下のものをご提出ください。

  • 再接種の際に医療機関が発行した領収書
  • 再接種を実施したことが分かる書類(親子(母子)健康手帳など)
  • 骨髄移植患者などの再接種費用助成事業交付申請書(別記様式第4号)
  • 口座振替依頼書(※請求書と口座名義人が異なる場合は委任状が必要です。)

※口座振替依頼書の記入には印鑑(ゴム印不可、自署の場合は印鑑不要)、口座振込先の分かる通帳やカードが必要です。窓口にてご記入される場合は、お忘れないようお願いします。

5.申請書の審査後、審査結果を市から通知します。また、助成が決定した場合は指定された口座へ助成金を振り込みます。

※助成金の申請には、再接種の際に医療機関から発行された領収書および接種したことが分かる書類が必要です。紛失した場合は助成金を交付できませんので、ご注意ください。

骨髄移植患者等の再接種費用助成事業対象認定申請書(別記様式第1号) [PDFファイル/56KB]

骨髄移植患者等の再接種費用助成事業対象認定に係る医師意見書(別記様式第2号) [PDFファイル/59KB]

骨髄移植患者等の再接種費用助成事業交付申請書(別記様式第4号) [PDFファイル/47KB]

口座振替依頼書 (PDFファイル 135KB)

口座振替依頼書の委任状 (PDFファイル 22KB)

 

問い合わせ先

  ・ 「ネウボラはつかいち」廿日市市 子育て応援室  電話:0829-30-9188 ファクス:0829-30-9131
  ・ 「ネウボラさいき」 佐伯支所市民福祉係  電話:0829-72-1124 ファクス:0829-72-1651
  ・ 「ネウボラよしわ」 吉和支所市民福祉係  電話:0829-77-2113 ファクス:0829-77-2078
  ・ 「ネウボラおおの」 大野支所健康福祉係  電話:0829-30-3309 ファクス:0829-55-2424
  ・ 「ネウボラみやじま」宮島支所市民福祉係  電話:0829-44-2001 ファクス:0829-44-2196

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)