ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 佐方市民センター > さがたっこひろば

さがたっこひろば

ページID:0075382 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月29日更新

さがたっこひろばの紹介

 小学生が対象です。
 ※佐方小学校区内の人が優先になります

 料理、工作、スポーツなど、さまざまな企画を用意しています。
 いっしょに楽しく学んで遊びましょう。

第8回さがたっこひろば  「ワクワク学び隊と楽しい実験と工作~大学生とかわいいお皿をつくろう!~」

  令和6年3月16日(土曜日)にさがたっこ広場を行いました。
  今回は山陽女子短期大学のサークル「SRV」の方にお願いして『ワクワク学び隊と楽しい実験と工作~大学生とかわいいお皿をつくろう!~』を行いました。
  風船にボンドでボタンをつけていき固まったらかわいいお皿になるボタンのお皿とコーヒーフィルターに水性ペンを塗って水に浸けると色が分離していくペーパークロマトグラフィーを教えてもらいました。自由に描いたペンの色が思いがけない色や方向ににじんでいく様子を興味深そうに見ていました。
  ボタンのお皿は講座中に出来上らなかったため家に持って帰って仕上げをしました。後日センターに出来上がったお皿を見せに来てくれドキドキしながら風船を割ったことなどを教えてくれました。

 講座の様子 講座の様子2 講座の様子3

 講座の様子4 完成した作品1 完成した作品2  
 次回のさがたっこ広場は令和6年5月18日(土曜日)『春のモルック大会』を行います。
 小学生の参加をお待ちしております ​

第7回さがたっこひろば  「ドッチビー大会」

 令和6年2月17日土曜日にさがたっこひろばを開催しました。
 人数が少ないなかでしたが1階のフロアをすべて利用し、チームに分かれて5試合行いました。
 ボールではないので、低学年高学年大人も一緒になって、コートの中をにげまわり汗をかきました。
 試合の後はどれだけ飛ぶか競争しました。終わる頃には、みんな投げるのが上手になっていました。

 ドッチビーの様子1 ドッチビーの様子2

 ドッチビーの様子3 ドッチビーの様子4

第6回さがたっこひろば  「ふくわらい大会」

 令和6年1月20日(土曜日)にさがたっこ広場を行いました。
 今回は台紙サイズ縦150cm超えの大きな福笑いを作るところから始める『さがた 新春ビッグふくわらい大会』を行いました。
 受付でふくわらいカードを引き、目や口など担当するパーツを決め自由に描いていきました。左右で違う眉や目が出来上がり、始める前から皆で大笑いでした。
 出来上がった福笑いを1人づつ行っていきましたが、目隠したまま行うので正面が分からなくなりだんだん右へ左へ曲がって行き、おかしな顔が出来上がり、初笑いできた福笑い大会でした。

 りんかくの用紙 福笑いを作っている様子1

  ふくわらいを作っている様子2 ふくわらいを作っている様子3

 
 次回のさがたっこ広場は令和6年2月17日(土曜日)『寒さ吹き飛ばすドッチビー大会』を行います。
 午前ではなく午後1時からの開始になりますのでお間違いなく。
 小学生の参加をお待ちしております。

​第5回さがたっこひろば  「干支の押し絵」

 令和5年12月9日(土曜日)にさがたっこ広場を行いました。
 今回のさがたっこは生川先生をお招きして毎年恒例の干支の押し絵を作りました。子どもたちは紙を体や顔の曲線を切ることが難しそうでしたが、来年の干支、辰を真剣に作っていました。見本を参考に表情を工夫する子どもいて、それぞれの個性が光る押し絵ができました。また、大きい子が下の学年のお世話をしている様子もテーブルごとに見られて、先生方も感心されていました。

 作り方の説明をしている様子 子どもたちが作業している様子 

 紙を折込む作業の様子​ IMG_2131完成した作品
 次回のさがたっこ広場は令和6年1月20日(土曜日)『さがた 新春ビッグふくわらい大会』を行います。
 小学生の参加をお待ちしております。

第4回さがたっこひろば  「中華料理にチャレンジ」

  令和5年11月18日(土曜日)にさがたっこ広場で「中華料理にチャレンジ」を行いました。

  山陽女子短期大学食物栄養学科の下地先生、松﨑先生と学生5名に教えてもらいながら子どもたちは皮から作る餃子と天津飯作りににチャレンジしました。
  餃子作りでは皮を丸く伸ばす方法を教わり餃子や小籠包などいろいろな包み方で作って行きました。
  天津飯作りでは食材を細く切ったり、1人1人が卵を割り焼いていきました。学生に手伝ってもらいながらフライパンでひっくり返す姿は真剣そのものでした。

  次回のさがたっこ広場は令和5年12月9日来年の干支『辰の押し絵作り』を行います。皆さんの参加お待ちしております。

  ​講座の様子1 調理をしている様子1

  調理をしている様子2 調理をしている様子3

第3回さがたっこひろば  「秋のさがたモルック大会」

 令和5年9月16日(土曜日)にさがたっこ広場で「秋のさがたモルック大会」を行いました。

 モルックとはモルック(棒)を投げてスキットル(的のピン)に当て、当てた内容によって得点を足していき、50点ピッタリになるように得点した方が勝つゲームです。

 1年生から5年生まで3人1組でチームになり行いました。
 子どもたちは最初はとにかく当たるように投げていましたが30点を超え始めるとあと何点必要か計算しながら投げていました。
 体と頭を使うけれど学年関係なく楽しめるゲームでした。

 次回のさがたっこ広場は令和5年11月に行います。皆さんの参加お待ちしております。

 モルックの様子1 モルックの様子2

 モルックの様子3 モルックの様子4

 第2回さがたっこひろば  「プラ板で自分だけのキーホルダーを作ろう」

 令和5年6月24日(土曜日)にさがたっこ広場で「プラ板で自分だけのキーホルダーを作ろう」を行いました。

 色鉛筆やクーピーで好きな物やキャラクターを自由に描いていきました。
 描いた物をトースターに入れて縮むところを「ちっさ!!」と笑いながら見ていました。
 焼き上がって成形のしたプラ板を「熱い熱い」といいながらも嬉しそうにストラップのパーツを付けていました。

 次回のさがたっこ広場は令和5年9月に行います。皆さんの参加お待ちしております。

 キーホルダーを作ってる様子1 キーホルダーを作ってる様子2 キーホルダーを作ってる様子3

第1回さがたっこひろば  「ラダーゲッター」

 令和5年5月20日(土曜日)にさがたっこ広場で「ラダーゲッター」を行いました。

 ラダーゲッターはヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かる(ハングする)と得点となる三世代交流も可能なスポーツ・レクリエーションです。(引用:日本レクリエーション協会HPより)

 今回は1年生から5年生、大人も混じってチームを組み年齢関係なく競いました。
 なかなか得点できない子もいましたが、他の学年の子ども達が教えてあげることで全員が得点することができました。
 子どもたちは自発的に教え合い、応援しながら和気藹々と楽しんでいました。

 次回のさがたっこ広場は令和5年6月24日(土曜日)に行います。皆さんの参加お待ちしております。

 ラダーゲッターの様子1 ラダーゲッターの様子2