ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2019年9月号 テキスト版

2019年9月号 テキスト版

ページID:0047930 印刷用ページを表示する 掲載日:2019年9月1日更新
  1. 特集 未来を担う子どもたちのため― 先生の働き方改革
  2. ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市2019
  3. My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します
  4. 9月20日~26日は「動物愛護週間」です
  5. 多文化共生の扉
  6. ごみインフォメーションNo.33
  7. みんなが手をつなぐために
  8. 令和元年度 廿日市市職員採用試験
  9. はつかいち音楽祭
  10. みんなでいっしょにコミュニケーション!No.5―精神障がい―
  11. News & Information 講座・イベント
    廿日の市
    おんがくのおもちゃ箱inさいき「はだかの王様」
    チリメンモンスターをさがそう
    二百廿日豊年市民祭
    さいき水まつり2019
    ときめきフェスティバル
    第96回宮島写生大会
    ロマンの小径 宮内コース
    カープ2軍応援バスツアー
    ふるさと魅力発見バスツアー
    タカの渡り観察会
    自衛隊ふれあいコンサート ―七尾中学校とコラボ―
    歩いてみようよ!はつかいち
    日本赤十字広島看護大学 公開講座「終活のすすめ」
    発達障害を学ぶ
    人権問題啓発活動推進者育成研修会
    やすらぎ支援員養成研修
    トワイライトエクスプレス瑞風の立ち寄り
    近隣市町の情報をお知らせ【尾道市】
  12. News & Information 募集
    市有地の売却
    令和元年度自衛官の募集
    老人クラブ会員の募集
  13. News & Information 一般
    市長選挙
    令和2年成人式
    全国家計構造調査の実施
    ふるさと寄附金の活用
    廿日市市オリジナルマイナンバーカードケース配付
    入札参加資格審査申請の追加受け付け
    救急車の適正な利用のお願い
    米軍機目撃情報
    納期限 9月30日(月曜日)
    夜間納税窓口 9月
    水道料金納期
  14. News & Information 福祉・介護
    長寿をお祝い
    高齢者訪問事業
    災害時に避難が困難な人を支援するための名簿の作成
    障害者合同面接会
    補装具判定会
  15. News & Information スポーツ
    親子で楽しむテニスイベント
    パークゴルフ大会
  16. あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー
  17. 元気に育て すくすく育て
  18. 施設の催し情報
  19. 暮らしの相談
  20. はつかいち人vol.43
  21. はつかいちし安全・安心メール配信サービス
  22. 人のうごき
  23. 編集後記
  24. 編集・発行

広報はつかいち No.1250 9 September 2019

特集 未来を担う子どもたちのため― 先生の働き方改革

撮影場所:大野学園

特集 未来を担う子どもたちのため― 先生の働き方改革

問い合わせ 学校教育課 電話番号 0829-30-9207

新しい時代に対応した教育のため、今の子どもたちに豊かな質の高い教育を行うため、先生の働き方改革が求められています。

今、なぜ先生の働き方改革が必要なのか

小学校で来年、中学校で再来年から、授業を教える基準となる「学習指導要領」が改訂され、本格実施されます。これは人工知能(AI)の技術の発展など、社会の急激な変化が進む中で、子どもに次の時代を切り開くのに必要な力を育むためのものです。
4月1日に「働き方改革関連法」が施行され、企業などで時間外労働の上限規制(月45時間)が導入されました。学校でも時代のニーズに応じた質の高い教育を行うため、「先生の働き方改革」が今まさに求められています。

超過勤務の現状

平成30年度における本市の小・中学校の超過勤務の現状(図1)を見ると、月45時間の上限を大きく上回る、いわゆる「過労死ライン」といわれる月80時間以上残業している先生が、10月には中学校で4割を超えています。長時間勤務により先生が疲弊した状態では、さらなる教育活動の充実を図ることは困難です。
また、先生は働いた時間の分だけ時間外勤務手当(残業代)が支給される仕組みはないため、これまでは先生が勤務した時間を把握する意識が薄く、残業を抑制できない現状がありました。図2は平成26年度と平成30年度の先生へのアンケートで「子どもと向き合う時間の確保ができている」と肯定的な回答をした先生の割合です。平成26年度より平成30年度は、子どもと向き合う時間が確保できていると感じる先生の割合は増えていますが、依然として小学校では約4割、中学校では5割弱の先生が、本来の業務である「子どもと向き合う」ことが十分できていないと考えていることが分かります。先生は「本来担うべき仕事以外の業務」に追われているのです。
その代表的なものが、中学校の部活動に関する業務です。部活動は生徒や保護者の期待も大きく、外国のようなクラブといった受け皿もあまりないため、先生が担わざるを得ない状況になっています。

先生が担うべき業務とは

国は、これまで先生が担ってきた業務を図3のように整理しました。
授業準備や成績処理、子どもと向き合うことなどが、本来先生が担うべき業務ですが、その業務に加え、本来は義務ではないものが加わることで長時間労働が常態化し、「子どもと向き合う時間」が確保されない状況を生んでいます。

図3

国が整理した先生の業務(要約)

先生の業務
  • 授業準備
  • 成績処理
  • 支援が必要な子どもや保護者の対応など
必ずしも先生が担う必要のない業務
  • 部活動
  • 休憩時間の児童生徒の指導
  • 掃除の指導など
基本的には先生以外が担う業務
  • 登下校の指導
  • 夜間パトロール
  • お金の徴収や管理など

子どもたちの未来のため 先生が働きやすい学校づくりを

広島県教員採用試験の倍率は、出願時で平成25年度試験が小学校3倍、中学校6・4倍でしたが、今年の出願者数(令和2年度試験)では小学校1・9倍、中学校2・9倍にまで落ち込んでいます。今や、若者が先生を目指さなくなりつつあるのです。これは、質の高い学校教育を維持する観点から大変憂慮されることです。
これらのことから、先生の働き方を見直し、限られた時間で先生が子どもと向き合う時間を確保できる勤務環境を整備することが、質の高い教育を行なうために必要です。

取り組み方針を策定しました

国や県で、学校における働き方改革の方針などが定められたことを踏まえ、市は3月に「廿日市市学校における働き方改革取組方針」を策定しました。

目標

令和3年度末までに、「子どもと向き合う時間が確保されている」と感じる先生の割合を80%以上に、また時間外勤務時間が月平均80時間を越える先生を、小学校、中学校ともに0%にすることを目指します。
そのために市が進めている学校支援の取り組みを、若手教員の一日を例に紹介します。

ある若手小学校教員の1日

※正規の勤務時間8時15分~16時45分(休憩時間45分)

7時00分
出勤
7時15分~8時15分(8時15分始業)
事務処理、教室で提出物や連絡帳の確認
8時15分~8時40分
朝の読書指導、朝の会
8時40分~12時20分
授業・大休憩
休憩中は生徒指導、授業準備
12時20分~13時00分
給食
宿題の点検、連絡帳の記入
13時00分~13時20分
昼休憩
宿題・ノートの点検、生徒指導、授業準備
13時25分~13時40分
掃除指導
13時40分~15時20分
授業
15時30分~16時00分
帰りの会、下校指導
16時00分~20時00分
(16時45分終業)
職員打ち合わせ、研修、学年会、電話対応、テストの採点、成績処理、授業準備、印刷、宿題の点検、教室掲示、会計事務、学級花壇の管理
20時30分
帰宅・仕事
学校で終わらなかった仕事を持ち帰る

働き方をこう変える!

7時45分
出勤
7時45分~8時00分
(8時15分始業)
事務処理、教室で連絡帳の確認
8時15分~8時40分
朝の読書指導、朝の会
8時40分~12時20分
授業・大休憩(児童と外遊び)
12時20分~13時00分
給食
13時00分~13時20分
昼休憩(児童と外遊び)
13時25分~13時40分
掃除指導
13時40分~15時20分
授業
15時30分~16時00分
帰りの会
16時00分~18時15分
(16時45分終業)
職員打ち合わせ、研修、学年会、授業準備、テストの採点、成績処理など
18時30分
帰宅

※学校への電話を勤務時間内とすることなどで、授業準備や研修などに注力し、授業の質を高める

働き方改革の取り組み1

教務事務支援員の配置

四季が丘中学校 石田(いしだ) 佳奈(かな) さん

市は、市内の小・中学校に「教務事務支援員」を配置しています。教務事務支援員の主な仕事は、配布物の印刷や製本、教室の掲示、データの入力、家庭からの提出物のチェックや集計など。これらは、先生が時間外に行っていた業務です。4月から教務事務支援員として四季が丘中学校に勤務している石田佳奈(いしだかな)さんにお話を聞きました。
「先生は10分間の休憩時間で次の授業の準備や印刷をするなど、本当に忙しそうです。突発的なことの対応で計画していた仕事ができない先生もいます。印刷やデータの入力など、たいしたことはしていないつもりなんです。でも、依頼された事務をしておくと、どの先生からも『ありがとうございます』『お疲れさまです』と声を掛けていただき、私が手伝うことで喜んでもらえると思うと、すごく嬉しいです。私も小・中学生の子どもがいますが、子どもは先生と触れ合う時間が好きで、自分の親には言いにくい悩みでも先生に話を聞いてほしいと思っているのではないかと思います。私が先生の事務を手伝うことで先生に時間と余裕ができ、生徒と話せる時間が増え、子どものためにつながればと考えながら仕事をしています」。

先生の声

教務事務支援員さんのおかげで、多くの先生たちの事務時間が減り、退庁時刻も少しずつ早くなってきました。先生たちからは「生徒と話す時間や準備時間が確保できるようになった」との声があります。勤務時間以上の質の高い働きをしてくださり、とても助かっています。
(四季が丘中・伊豆田智子(いずたともこ)教頭)

働き方改革の取り組み2

教員の意識・学校独自の業務を改善

各学校は「勤務時間を意識した働き方を行う」ため、タイムカードのように在校時間をパソコンで管理する「在校等時間記録」を活用して勤務実態を把握し、先生同士で業務改善を話し合い、次のことなどに取り組んでいます。

学校行事の精選と内容の見直し

これまで当たり前のように行ってきた学校行事を、当初のねらいに照らして効果的なのか、また費用対効果の点から課題はないかなどの観点から検討し、限られた時間の中でより効果がある取り組みとなるよう、見直しています。

週1回の定時退校日の設定

週に1日程度、全員が18時には退校するよう工夫しています。
その他トラブルがあった際は、一人が抱えず主任を中心に組織的に対応するなど、各学校でさまざまな取り組みを進めています。
ある校長先生は「業務改善を進めることで、先生が高いモチベーションを維持しながら仕事をしてくれていると感じます」と話してくれました。

働き方改革の取り組み3

地域学校協働活動による学校支援

地域学校協働活動とは

地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う、さまざまな活動のことです。地域全体で子どもたちの学びや成長を支え、「学校を核とした地域づくり」を目指しています。
具体的には、地域のボランティアが、学校支援活動(学習支援、登下校の見守り、学校周辺整備など)や放課後子ども教室、家庭教育支援活動など、それぞれの地域や学校の実情、特色に応じた活動を行うことで、先生を支えてくれています。
「参加できる人ができることをできるときに行う」地域学校協働活動は、先生の働き方改革を進めるにあたって、大きな役割を担っており、今後もさらなる充実が期待されています。

働き方改革の取り組み4

校務支援システムの導入

(株式会社)文溪堂 ICT事業本部 営業課
朝日(あさひ) 敏匡(としまさ) さん

(株式会社)文溪堂(ぶんけいどう)の朝日敏匡(あさひとしまさ)さんは、学校や市の要望に応じて市役所にある学校専用パソコンからメンテナンスを行って校務支援システムを改修するなど、先生の校務を裏方で支えています。
「校務支援システムは単に先生の事務時間を減らす、先生を支援するツールではなく、その先にいる子どもたちに利益を返すことを目的としています。先生の本業『子どもと触れ合う時間』を増やし、子どもがより良い授業を受けられるよう先生が研修を受け、自己学習の時間や良い教材を作ることができるなど、あくまで子どものためのツールだと考えています。
学校へのアンケートや、各学校の担当者が集まる校務支援システムの研修会などで、先生の生の声を聞きます。アンケートでは、校務支援システムへの肯定的な意見の数値が年々上がり、平成30年度は8割近くの先生が「校務支援システムのおかげで負担が減った」と答えています。成績の付け方などは自治体によって独自の方法があるので、現場の先生の声をもっと聞いてシステムを改善し、より良いものを届けていきたいです。先生が直接喜ぶ姿を見ることはできませんが、現場目線で作ったものを届け、先生に『使ってよかった』と思ってもらいたいです」。

校務支援システムとは

学校では、子どもに関わって文書を作成する業務が多くあります。学籍系(在籍や卒業)、教務系(成績処理や出欠席、入試事務、授業時数)、保健系(身体測定や健康診断)など、これらの業務をまとめて「校務」と呼びます。これまでは、何度も「手書き」「手修正」や、複数の文書に記載する同じ項目を照合して確認する作業が必要でしたが、ICTを活用して校務を統合した「校務支援システム」では、作業の効率化とミスの防止が可能になり、業務改善に大きく繋がると期待されています。

ある若手中学校教員の1日

※正規の勤務時間8時15分~16時45分(休憩時間45分)

6時45分
出勤
7時00分~8時10分
(8時15分始業)
事務処理、部活動の朝練習など
8時15分~8時40分
職員打ち合わせ、朝の読書指導、朝の会
8時40分~12時30分
授業
合間に自習監督、授業準備、生活ノート点検、プリント作成・印刷、見回りなど
12時40分~13時10分
給食、班長会、生徒ミーティング
13時10分~13時25分
昼休憩
13時30分~15時20分
見回り、生徒指導、委員会活動など
合間に自習監督、授業準備、生活ノート点検、プリント作成・印刷・宿題の点検
授業
15時30分~16時10分
掃除指導、帰りの会
16時15分~18時30分
(16時45分終業)
教育相談、部活動、会議、研修、生徒指導
18時30分~21時15分
電話対応、教室整備、授業準備、提出物の点検、成績処理など
21時30分
帰宅、仕事
テストの採点などの仕事を持ち帰る

働き方をこう変える!

7時45分
出勤
7時45分~8時15分
(8時15分始業)
事務処理など
8時15分~8時40分
職員打ち合わせ、朝の読書指導、朝の会
8時40分~12時30分
授業
12時40分~13時10分
給食、生徒ミーティング
13時10分~13時25分
昼休憩
13時30分~15時20分
授業
15時30分~16時10分
掃除指導、帰りの会
16時10分~18時15分
(16時45分終業)
教育相談、班長会、会議、研修、生徒指導、部活動、授業準備、提出物の点検、成績処理など
18時30分
帰宅

※電話対応、部活動の適正化により、授業準備や研修などに注力し、授業の質を高める

働き方改革の取り組み5

部活動指導員の配置

廿日市中学校 剣道部 峠(たお) 隆之(たかゆき) さん

5月から部活動指導員として廿日市中学校剣道部に配属された峠隆之(たおたかゆき)さん。日中の仕事を終えた後、剣道部で指導をしています。
「以前は顧問の先生が付きっきりで部活を見ておられましたが、今は、これまで部活の後にしていた仕事を、部活の時間を使ってできるようになったのではないでしょうか。また、休日で仕事の予定がないときは、大会などに私が引率することで先生が休むこともできます。私も仕事の時間があるので、先生とお互い手を取り合っていければと思います。
部活の時間は仕事というより、地域でのボランティアの感覚です。生徒と一緒に練習するのは楽しいですし、地元の剣道教室で幼い頃から見ていた子もいて、生徒の成長を見ることができて嬉しいです。その時間が先生の役に立っていればやりがいにもなります。先日、保護者から『子どもたちの動きが変わったね』と言われました。部活動指導員が付くことで先生の負担が減るだけでなく、生徒の技術が向上し、部活以外の生活の姿勢にも良い影響が出ていれば喜ばしいです。子どもたちには、大きな結果を出すことだけを求めるのではなく、長く剣道を続けてもらえることを目指しています」。

先生の声

私自身、剣道の経験はなく、一人で部を抱えるのは難しかったです。峠さんのおかげで部活の間に事務処理ができるようになりました。専門的な指導者がいることで技術面やけがの予防など、保護者も安心できますし、生徒はより部活に熱心になったのでは。他の部活にも部活動指導員が普及してほしいです。
(廿日市中剣道部顧問・宮崎恭(みやざきやすし)先生)

子どもたちの笑顔を守るのは私たち―

廿日市市教育委員会
教育長 奥(おく) 典道(のりみち)

日頃、市民の皆さまから学校に対して、多大なご支援をいただいていることに感謝申し上げます。
市教育委員会では、「子どもたちの笑顔を守るのは私たち」という言葉を大切にしています。この言葉の実現のため、先生一人一人が健康で、意欲や誇りを持って子どもたちと向き合える環境を整えなければなりません。
今、学校では、先生が知恵を出し合い、組織的でスピーディーな学校体制づくりや業務改善に動いています。
市教育委員会も、必要な人的措置や通知・調査文書の削減などとともに、先生に寄り添い、悩みや相談に応じる体制づくりに努めています。
学校の働き方改革は待ったなしの状況です。先生には、授業やその準備、子どもとの人間関係づくりなど「先生にしかできない業務」に全力投球していただきましょう。
今後の取り組みの中で、市民や保護者の皆さまにご不便をお掛けすることがあるかもしれませんが、これまでにも増して学校への理解と協力をいただき、未来ある子どもたちの教育が充実していくよう、支援をお願いします。

ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市2019 

問い合わせ 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

けん玉で国境・世代を越え―

7月20日と21日、グローバルリゾート総合スポーツセンターサンチェリーに、世界中からけん玉プレーヤーが集結した。6回目となる今年は、16の国と地域から452人が出場し、6歳~80歳の選手が技を競い合った。
予選を突破した35人は、決勝で一人一人さまざまな技を繰り広げ、観客を魅了した。優勝したのは、広島市立五日市中学校3年生の空瑠以(そらるい)さん(14歳)。小学5年生からけん玉を始め、廿日市のKendama Shop Yume.のけん玉教室に通う。本大会の出場は4回目で、初めて決勝に進んだ。「優勝すると思ってなかったので、決勝に行けただけで嬉しかった。来年も決勝を目指したい」と空さんは話した。

1 広島県初の王者となった空さん。決勝では3分間に成功した技の合計点と予選得点を合わせて順位が決まる。2 ステージ上で大技が成功するたび、大きな歓声と拍手が湧き上がった。3 競技会場隣のサブアリーナ。広島県木材連合会の木のおもちゃで遊ぶ子どもたちでにぎわった。4 外のイベント会場には、ASTCアジアトライアスロン選手権2020廿日市に向け、来年のトライアスロン選手へメッセージを書くブースも。5 けん玉を通じて、新たな交流が生まれた。6 けん玉を使って障害物やお題に挑戦する「けん玉メダルチャレンジリレー」。7 3人1組となり、選手同士で審査する予選。互いに健闘を称えた。8 最高齢選手の大和須磨子さん(80歳)。9 ステンドグラス風のけん玉型優勝トロフィーは、(株式会社)イワタ木工が製作した。

My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します

いきいき百歳体操で体も心も元気に

福祉の会 2年間で参加者5,000人突破

問い合わせ 高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

「いきいき百歳体操」とは、筋力運動を含む体操のことで、椅子に座りながら行います。体操と併せて茶話会を開くなど、介護予防だけではなく、周りとの会話を楽しみ、地域のつながりや新たな交流も生まれています。
7月25日、中央市民センターで、廿日市地区まちづくり協議会福祉事業部「福祉の会」が2年前から週に1回開催している、いきいき百歳体操の参加者が延べ5000人を突破しました。101回目の当日は、紅白もちが配られるなど、多くの参加者でにぎわいました。いきいき百歳体操とかみかみ百歳体操(誤嚥予防の体操)の後、福祉の会の田丸克巳(たまるかつみ)会長と、男性最多参加の白川洋二(しらかわようじ)さん、女性最多参加の岸田芳子(きしだよしこ)さん・山本照枝(やまもとてるえ)さん、5000人目の白竹幸子(しらたけさちこ)さんの5人によって記念のくす玉が割られました。山本さんは「回を重ねるごとに楽しくなってくる。積み重ねの大切さを感じた」と話しました。田丸会長は「皆さんに元気になっていただくことと、お互いに見守り合うことの2つが百歳体操の意義。皆さんに声を掛け合ってもらって参加者を増やし、今後も盛り上げていきたい」と話しました。
いきいき百歳体操は、市内の各地域でさまざまな団体が実施しています。また、12月6日(金曜日)には、山崎本社 みんなのあいプラザで「百歳体操交流会」を行います。ぜひ、近くのいきいき百歳体操や交流会に参加してみてください。

北米都市青少年派遣事業

高校生3人が国際交流にカナダ・サーニッチへ

カナダのバンクーバー島にあるサーニッチへ派遣される高校生が、7月18日に市長を表敬訪問しました。本事業は、市で初めて高校生を対象に行われる青少年派遣事業で、大塚(おおつか)くるみさんと伊達朱音(だてあかね)さん、米原希(よねはらのぞみ)さんが選考で選ばれました。
市長は「カナダへの道を切り開いてもらいたい。また、経験したことを中高生に伝えてほしい」と話しました。
7月27日~8月12日の約2週間、3人はホームステイをしながら、サマープログラムや交流事業に参加しました。

四季が丘買い物サロンオープン

団地内の空き店舗を活用 住民同士の交流の場にも

7月24日、四季が丘団地の空き店舗2部屋を活用した「買い物サロン」がオープンしました。住民の買い物支援のため、町内会連合会と民間事業者が協力し、空き店舗での日用品販売や移動販売車、住民同士が交流できるスペースなどを整えました。
サロンを訪れた保木本(ほきもと)キクヱさんは「買い物だけではなく、友人に会いに来るのが楽しみ。同じ団地に住む人でも何年ぶりかに会う人もいる。皆さんの頑張りで地域の交流が続き、とても嬉しい」と笑顔を見せました。

TOTO宮島おもてなしトイレ

3つの機能で世界から訪れる観光客をおもてなし

8月1日、宮島表参道商店街に「TOTO宮島おもてなしトイレ」がオープンしました。
このトイレは、市とTOTO株式会社が官民協働で整備したもので、誰でも使いやすいトイレを目指して、外国人旅行者や障がいのある人、子ども連れなどに配慮したさまざまな機能をトイレ内に分散して配置しています。
トイレの他、建物内に観光案内と休憩スペースの3つのおもてなし機能を有し、快適な観光をサポートして宮島のブランド力向上を図ります。

9月20日~26日は「動物愛護週間」です

愛情と責任を持って動物に接し、人と動物のより良い関係を目指しましょう。

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

動物を捨てることは犯罪です

「動物の愛護及び管理に関する法律」には、動物の虐待と遺棄の防止、終生飼養、繁殖に関する適切な措置など、飼い主の責任が定められています。

野良猫に無責任に餌をやらないでください

餌を与え、飼養している時点で、管理する義務を負うことになります。
外飼いはさまざまなトラブルの元になるため、飼い猫として室内で飼育する、地域猫活動を行うなど、人と猫の両方にとって「住みよい地域」を作りましょう。

ペットの飼い方を改めて確認しましょう

所有者明示

飼い主を明らかにするため、首輪や名札、マイクロチップなどを装着しましょう。

不妊・去勢手術

不幸な命を増やさないために、不妊・去勢手術をお勧めします。

犬の場合

無駄吠え防止のしつけや、散歩時のリードの装着、ふん尿の始末をしましょう。

災害に備えましょう

ペットの命を守れるのは飼い主しかいません。ペットとスムーズに避難し、避難所で過ごすために、日頃から準備をしておきましょう。

基本的なしつけ

キャリーバッグやケージに慣らしておきましょう。「待て」「お座り」などを覚えさせておきましょう。

ペットの健康管理

狂犬病予防注射や感染症予防のワクチン接種、不妊・去勢手術をしておきましょう。

飼育場所の安全確認

小屋やケージ、鎖、リードの強度を確認しておきましょう。

一時預け先の確保

親戚や友人など、複数の一時預け先を探しておきましょう。

ペット用避難用具の確保・備蓄

次のものを準備しておきましょう。

災害に備えて準備しておくもの

  • ケージ
  • 療法食・薬(必要なペットは必ず)
  • フードと水(5日分以上)と食器
  • 予備の首輪とリード(伸びないもの)
  • トイレ用品
  • 飼い主の連絡先やペットの情報を記録したもの

多文化共生の扉

問い合わせ 国際交流・多文化共生室 電話番号 0829-30-0201

ベトナムの入学式 (多文化共生相談員 平岡(ひらおか) 優花(ゆうか))

ベトナムは、9月2日の独立記念日以降に入学式を行います。今年の入学式は全国で小・中学校、高校とも統一して9月5日に行われます。
ベトナムの教育課程は3歳~5歳までが幼稚園、小学校が5年間、中学校が4年間、高校は3年間です。ベトナムの入学式は華やかで盛大です。校庭には、大きな文字で「新学期おめでとうございます」と書かれた横断幕、旗、花、風船などを飾り、革命の闘将ホーチミン氏の銅像があります。教育関係の代表者や地域の病院、企業の重役、PTA役員、全教員、全生徒が参列します。男性教員は白いシャツとネクタイ、黒か紺色のズボン、女性教員はベトナムの民族衣装アオザイを着て、生徒は制服を着ます。
入学式で重要といわれるのが「礼」と「祭」。「礼」は、全員が国旗に向かって国歌を斉唱してベトナム戦争で亡くなった人への思いを込めて黙祷すること、「祭」は新入生を迎える在校生が踊りと歌を披露することです。式では校長先生が来賓を紹介して首相からの祝辞を読み、続いて旧年度の学力の総括と今年度の方針などを述べます。優秀な先生と生徒をたたえた後、先生と生徒が今学期の目標を発表し、来賓が祝辞を述べ、最後に校長先生が閉会太鼓を叩いて式を閉じます。生徒は、それぞれクラスで担任の先生から今後の勉強の予定を聞いて、入学式の1日が終わります。

こんにちは。私の名前は平岡優花(Hiraoka Yuka)です。ベトナムのミート出身で、来日して20年になりました。
5月から市民活動センターで、多文化共生相談員として活動し、市内に住んでいるベトナム人から日常生活に関するさまざまな相談を受けています。
皆さんにとって廿日市市を住みやすくすることが私の役割です。皆さんの役に立てれば嬉しいです。気軽に相談してください。

―多文化共生相談員―

中国語、タガログ語、英語、ベトナム語で相談できます。

相談員がいる場所

市民活動センター

相談できること

市役所や学校など、日本の生活でこまっていること。


●中国語 火・木曜日(9時00分~16時00分)
陳 琳(ちん・りん)相談員
●タガログ語・英語 水・金曜日
(9時00分~16時00分)竹下 理恵相談員
●ベトナム語 木曜日(9時00分~16時00分)
平岡 優花相談員

ごみインフォメーションNo.33

問い合わせ 循環型社会推進課 電話番号 0829-30-9133

「COOL CHOICE」(賢い選択)とは、環境省が国民に地球温暖化対策へつながる「賢い選択」を促すよう始めた新しい運動です

―廃プラあれこれ―

皆さんは「プラスチック」と聞いて何を思い浮かべますか。ペットボトル、コンビニのレジ袋、それとも海洋プラスチックなどでしょうか。今回は、ごみや資源物として出された「廃プラスチック」を、再資源化の視点で紹介します。

「限定7品目」のリサイクル

プラスチックは石油などで作られる合成樹脂の総称です。用途や機能、特徴などで多くの種類がありますが、市はペットボトル、白色の食品トレイ、卵パック、豆腐パック、果物用などの透明プラスチック容器、プリン・ヨーグルト、乳酸菌飲料のプラスチック容器などの「限定7品目」を資源ごみとして回収しています。なぜ「限定」なのでしょうか。

リサイクルに大事なのは品質

ごみステーションに出された資源ごみのプラスチック類はエコセンターはつかいちに集められ、異物や汚れた廃プラを取り除き、機械で1mほどのサイコロ状に圧縮梱包され、保管されます。汚れがあると異臭の原因となるだけでなく、品質が下がり、集めた資源が本当の「ごみ」となってしまいます。資源としての品質を高めるため、汚れを見落としやすい色柄付きトレイや汚れが残りやすいカップ麺の容器、リサイクルしにくいキャップやラベルなどを除いた「水洗いで簡単にきれいになるプラスチック類」に限定しています。皆さんの正しい分別のおかげで、廿日市市は毎年行われる検査の全ての項目で、例年Aランクとなっています。

リサイクルの本質

出前トークや説明会で3R(リデュース・リユース・リサイクル)などの話をすると、「なぜもっと多くの種類のプラスチックをリサイクルをしないのか」と質問が出ます。リサイクルには多くの労力とコスト、エネルギーが必要です。家庭では大量の水や洗剤で洗浄したり、処理施設では種類ごとに収集や選別処理を行ったりなど、無理なリサイクルはかえって環境に負荷をかけます。
また、消費者である市民の皆さんが、購入・使用・廃棄したものを、回収・資源化するだけでは循環とはいえません。再生して商品化されたものを再び皆さんが選んでこそ「RE―CYCLE(再び循環する)」なのです。私たちのCOOL(クール) CHOICE(チョイス)(賢い選択)が試されています。

家庭系ごみ有料化
指定袋の取扱店への説明会

問い合わせ 循環型社会推進課 電話番号 0829-30-9133
令和2年4月1日(水曜日)から、家庭から排出される燃やせるごみの有料化を実施します。燃やせるごみの新しい指定袋を販売する取扱店を募集するため、説明会を行います。
とき 9月26日(木曜日)10時~11時
ところ ウッドワンさくらぴあ小ホール
対象 市内および隣接する市町内に店舗がある人

みんなが手をつなぐために

問問い合わせ 人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

社会的ひきこもりと発達障害に理解を!(後編)

前号に続き、発達障がいのある人へのサポートなどをお伝えします。

発達障害は気づきにくい

あなたの周りには、机の上が片付けられない、忘れ物やミスが多い、約束の時間を守れないなどの「ちょっと困った人」はいないでしょうか。あるいは、あなた自身が、周りからそう思われている可能性はないでしょうか。その原因は「大人の発達障害」かもしれません。「発達障害」と聞いて、「それは子どもに現れる症状なのでは」と思うかもしれません。しかし、発達障害は、むしろ大人になってから表に現れることが多くあります。
大人の発達障害は、本人にも周囲の人にも「気づかれにくく、見えない障がい」だといえます。大人の発達障害の特徴は、一般の人から見ると、その人の性格や個性に属するもので、「頑張れば何とか克服できるもので、できないのは本人の努力不足」と本人も周囲も考えがちです。しかし、性格や個性の問題で片付けてしまうと、ひきこもりになるなど、本人や周囲に対して、将来の問題や不幸をもたらすことになります。

就労と社会適応

軽度の発達障がい者は、高校・大学まで卒業しても、その後の就職と社会適応が困難になることが少なくありません。場合によっては、長期間のひきこもりやニートになることもあります。また、成人になると、さまざまな心の合併症―特にうつ病、依存症、パーソナリティ障害、不安障害(神経症)―を伴うことがあります。長期のひきこもりの背景に発達障害があったという事実は、医療界だけではなく、幅広い分野の専門家に衝撃を与え、早期の適切なケアやサポート体制の確立を求める声が次第に大きくなってきました。

発達障害の治療に遅すぎることはない

発達障がいのある人は、パートナーや家族、会社の上司、友人などにとって、しばしばトラブルメーカーになります。これは主に、次の3点などが原因になっています。
【1】発達障害であることに本人も周囲も気づいていない
【2】その結果、本人に適切な治療がされていない
【3】周囲も適切な支援やサポートをできずにいる
発達障害は、治療または改善が可能です。すでに大人になっていても、治療を始めるのに遅すぎるということはありません。発達障害を克服するために必要なことは、まずそれに気づき、認め、受け入れること、適切な治療を受けること、そして周囲も適切な支援やサポートを行うことです。この3つがセットで行われることで、初めて本人のつらさや周囲の悩みが解消、あるいは軽減されるでしょう。
平成30年4月から「障害者雇用促進法」が改正され、発達障がい者の就労の法整備が進んでいます。本人が職場で、障がいに伴う「苦手」を具体的に同僚に伝えること、同僚の理解、外部の専門家の相談サポート体制によって、発達障がい者の長期雇用が進むことを期待します。

参考文献 「ひきこもり支援者読本」内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室
※「みんなが手をつなぐために」は、市民と市職員で構成される「広報人権問題シリーズ編集委員会」が編集しています

令和元年度 廿日市市職員採用試験

はつかいちを愛し、はつかいちのまちづくりのために頑張れる職員を募集します

問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9104

令和2年4月1日採用予定

募集要項

試験区分
  • 土木 教養(大卒程度)
  • 土木 SPI
採用予定人数

4人程度

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和59年4月2日以降に生まれた人

第1次試験日

10月27日(日曜日)

受験申込書の受付期間

8月26日(月曜日)~9月20日(金曜日)

※受験資格、試験会場、申込方法など詳しくは、受験案内で確認してください
※採用予定人数は、変更する場合があります
※いずれの試験区分も受験者の学歴は問いません

受験案内・申込書の入手方法

【1】次の場所で配布
市役所1階市民ロビー、3階人事課、山崎本社 みんなのあいプラザ、各支所地域づくり担当、各市民センター
【2】市ホームページからダウンロード(印刷して使用)
【3】郵便による請求
請求方法など詳しくは、市ホームページで確認、または問い合わせてください。

はつかいち音楽祭

芸術の秋を盛り上げる
アーティストが集結します!

問い合わせ ウッドワン さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

とき

10月3日(木曜日)~14日(祝日)

ところ

ウッドワンさくらぴあ

廿日市市・モン・サン=ミッシェル市
観光友好都市提携10周年記念

デュオ旭爪(ひのつめ)姉妹のクラシックをご一緒に
とき 10月3日(木曜日)19時開演
ところ 小ホール
全席自由 2,000円

石川綾子(いしかわあやこ)
“アニメ&シネマ”クラシックin広島

とき 10月5日(土曜日)17時30分開演
ところ 小ホール
全席指定 4,800円 ※当日500円増

牛田智大(うしだともはる)
ピアノ・リサイタル

とき 10月6日(日曜日)14時開演
ところ 大ホール
全席指定 3,000円

さくらぴあ新人コンクール
入賞者コンサート

とき 10月6日(日曜日)16時30分開演
ところ 小ホール
観覧無料

岩田英憲(いわたえいけん)パンフルート・エイケントリオコンサート

とき 10月11日(金曜日)18時30分開演
ところ 小ホール
全席自由 2,000円

広島西音楽家協会30周年記念事業西風コンサート
―アンサンブル ア・ラ・カルト―

とき 10月12日(土曜日)15時開演
ところ 小ホール
全席自由 1,500円

はつかいち平和コンサート2019

とき 10月13日(日曜日)13時30分開演
ところ 大ホール
全席指定 一般 1,000円、18歳以下 500円 ※当日各200円増

ハロウィン☆ポケット朗読音楽劇
―ブレーメンのおんがくたい―

とき 10月14日(祝日)14時開演
ところ 大ホール
全席自由 500円 ※3歳未満無料

「はつかいち室内合奏団」・「はつかいちジュニア弦楽合奏団」各愛称の募集

愛称の発表は、はつかいち平和コンサート2019で行います。詳しくは、ウッドワンさくらぴあにあるチラシやホームページを確認してください。
賞 品 各合奏団演奏会の招待券1年分と記念品
応募方法 愛称、愛称への思いや説明、氏名、年齢、住所、電話番号を応募用紙に記入し、持参または郵送で次へ。
〒738‐8509(住所不要) ウッドワンさくらぴあ 愛称募集係

応募締切

9月25日(水曜日)

みんなでいっしょにコミュニケーション!No.5
―精神障がい―

問い合わせ 障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

さまざまな障がいがあり、その人ごとに症状や特性は違います。また、外見だけでは分からない障がいもあります。全ての人が想いや考えを伝え、理解し合い、お互いが必要なコミュニケーション手段を利用できる社会の実現のため、さまざまな障がい特性を紹介します。

精神障がいとは

精神疾患のため、日常生活や社会生活が難しくなる状態をいいます。精神疾患は、誰でもかかりうる、脳の働きが不調になる病気で、統合失調症やうつ病、アルコール依存症などがあります。

精神障がいの特性

代表的な疾患であるうつ病は、不安やイライラ感、不眠などの症状があります。また、やる気が起きにくく、集中力も続かないため、周囲から、どこも悪いところがないのに怠けていると誤解されることがあります。適切な治療や周囲の理解によって、症状が軽減することがあります。

コミュニケーション手段

基本の対応は、話しかける、聞くなどですが、障がいによってさまざまな状況があります。困っていても、自分から声をかけることができない人もいます。モジモジしたり、ウロウロしたりする人がいることに気づいたら、笑顔で、ゆっくり、優しい口調で声を掛けてください。

こんな配慮をお願いします

過度の励ましは控えて、本人のペースに合わせた働きかけをしてください。また、不眠がみられたり、急に活動的になったり、ささいなことに過度に反応がみられたりするときは、無理を避け、休養させてください。こうしたことが再発予防につながります。

今月の手話

嬉しい・楽しい

両手を胸の前に広げ、交互に上下に動かす

悲しい

親指と人差し指で涙の形を作り、目元から下ろす

News & Information 講座・イベント

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141
とき 9月20日(金曜日)8時~11時30分
ところ 市役所市民プラザ
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656
新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並ぶ、毎回にぎやかな定期市。ガラポンなどのイベントもあります

おんがくのおもちゃ箱 inさいき「はだかの王様」

さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336
大人も子どもも楽しめる、クラシックの名曲と名作童話の世界です。
とき 9月23日(祝日)14時~15時30分(13時30分開場)
ところ さいき文化ホール
第1部 名曲がいっぱい!
名曲をお芝居で紹介しながら演奏します。
「グリーンスリーブス」(イングランド民謡)、組曲「ペール・ギュント」より「朝の気分」(グリーグ)ほか
第2部 おはなしおんがく
アンデルセン童話「はだかの王様」を、朗読芝居と歌、音楽、イラストでお届けします。
入場料 全席自由 大人800円(当日1000円)、18歳以下500円(当日600円)
チケット取扱先 さいき文化センター

チリメンモンスターをさがそう

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010
チリメンジャコに混じっている魚の子どもや小さなイカ、タコ、カニなどを探し、自分だけの「チリメンモンスターカード」を作りましょう。
とき 9月14日(土曜日)~10月27日(日曜日)の全ての土・日曜日、祝日 11時~12時(所要時間約30分)
ところ 宮島水族館
定員 各15人
※当日9時に参加予約券(1人1枚)を配布します
※小学校低学年以下は保護者同伴
※入館料が必要です

二百廿日豊年市民祭

観光課 電話番号 0829-30-9141
けん玉商店街各店の売り出しや屋台、催しが行われ、浴衣姿の人などでにぎわいます。
とき 9月14日(土曜日)14時~21時
ところ 中央市民センター
問い合わせ 二百廿日豊年市民祭実行委員会事務局(廿日市商工会議所内) 電話番号 0829-20-0021

さいき水まつり2019

観光課 電話番号 0829-30-9141
豊かな水と緑をテーマとした佐伯地域最大の祭り。氷柱宝さがし大会やマジックショー、花火大会などがあります。
とき 9月28日(土曜日)11時~19時30分
ところ 岩倉ファームパークキャンプ場
問い合わせ さいき水まつり実行委員会 電話番号 080(1014)3465

ときめきフェスティバル

観光課 電話番号 0829-30-9141
ステージひろば、文化ひろば(アロマテラピーなど)、子どもひろば、ときめきひろば(飲食・物販コーナー)があります。
とき 9月29日(日曜日)10時~15時
ところ 大野支所とその周辺
問い合わせ 大野町商工会 電話番号 0829-55-3111

第96回宮島写生大会

観光課 電話番号 0829-30-9141
世界遺産のある島、宮島を描きましょう。宮島町内の史跡・名勝など、テーマは自由です。
とき 10月6日(日曜日)9時~11時受け付け、14時までに作品提出
受付場所 宮島桟橋前広場
持ち物 画材(桟橋前広場でも販売)
※1枚目の画用紙は受付時に無料配布、2枚目から有料
問い合わせ 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

ロマンの小径 宮内コース

観光課 電話番号 0829-30-9141
市に伝わる神武天皇ゆかりの伝説を訪ね、日本でいちじくの普及に尽力した桝(ます)井(い)光(こう)次(じ)郎(ろう)を紹介します。
とき 9月19日(木曜日)9時~13時(8時50分集合)
集合・解散場所 JR宮内串戸駅西口
定員 25人
参加費 500円
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

カープ2軍応援バスツアー

シティプロモーション室 電話番号 0829-30-9221
広島東洋カープ大野寮の選手を一緒に応援しませんか。岩国市の由宇練習場での試合を応援するバスツアー(弁当付き)を開催します。
とき 9月15日(日曜日)9時~(8時30分集合)対ソフトバンク戦
集合場所 大野支所駐車場
対象 市内在住、在勤または在学の人
※20歳未満は参加条件あり
定員 45人(申し込み多数の場合、抽選)
参加費 1人3000円
申込方法 市ホームページの専用フォームまたははがきで。はがきの場合は、参加希望者全員の氏名(ふりがな)と年齢、代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、ファクス番号(またはメールアドレス)を記入し、次へ。
〒739―0492 大野1の1の1 はつかいち観光協会大野支部「カープ2軍応援バスツアー」参加者募集係
※はがき1枚につき1組5人まで
申込締切 9月6日(金曜日)(必着)
※キャンセル料や雨天時の対応など、詳しくは市ホームページを確認、または電話で問い合わせてください
※旅行条件は、募集型企画旅行契約によります
問い合わせ はつかいち観光協会大野支部 電話番号 0829-30-3533

ふるさと魅力発見バスツアー

経営政策課 電話番号 0829-30-9120
うさぎの島で有名な竹原市大久野島での散策や三原市の醉心山根本店蔵元の見学、世羅町の世羅高原花の森でのバラ観賞、道の駅世羅でショッピングなど、ふるさとの魅力が体験できます。
とき 10月21日(月曜日)8時~18時
集合・解散場所 JR広島駅新幹線口
定員 40人(先着順)
※最少催行人数15人
参加費 6000円(交通費、昼食代含む)
問い合わせ・申込先 広交観光株式会社 電話番号 082-238-4930

タカの渡り観察会

おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000
おおの自然観察の森の上空は、タカ(ハチクマ)の渡りのルートになっています。上空を通過するタカなどを観察し、自然の営みを感じてみませんか。
とき 9月23日(祝日)9時30分~15時
ところ おおの自然観察の森観察センター、おむすび岩付近
講師 タカアドバイザー
中(なか)丸(まる)元(もと)良(よし)さん

自衛隊ふれあいコンサート
―七尾中学校とコラボ―

学校教育課 電話番号 0829-30-9207
海上自衛隊呉音楽隊と七尾中学校吹奏楽部によるふれあいコンサートを開催します。
とき 9月21日(土曜日)14時~(13時開場)
ところ ウッドワンさくらぴあ大ホール

歩いてみようよ!はつかいち

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206
西国街道の旧跡などを巡り、平良・廿日市・佐方地区を周遊するウオーキングです。
とき 10月27日(日曜日)9時30分~12時30分(8時30分受け付け)
集合場所 平良市民センター
定員 50人
参加費 100円(保険代など)
申込方法 詳しくは、市ホームページを確認してください。
申込締切 9月30日(月曜日)

日本赤十字広島看護大学
公開講座「終活のすすめ」

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
生涯を通じて生き生きと健康に過ごす方法や人生のエンディングに向けた準備をお話します。
とき 11月9日(土曜日)13時30分~15時30分
ところ 日本赤十字広島看護大学
講師 日本赤十字広島看護大学 奥(おく)村(むら)ゆかりさん
定員 100人(先着順)
申込方法 氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号を市役所4階生涯学習課まで電話、メール(shogaigakushu@city.hatsukaichi.lg.jp)またはファクス(ファックス番号 0829-32-5163)で。
※複数人での申し込み可。全員の必要事項を伝えてください
申込締切 10月30日(水曜日)
※当日参加も可

発達障害を学ぶ

大野支所 電話番号 0829-30-2009
発達障害はその特性を本人や家族、周囲の人がよく理解し、その人に合った方法で日常生活の過ごし方を工夫できれば、本人の持っている本来の力をしっかり生かすことができます。発達障害への理解を深めませんか。
とき 9月28日(土曜日)10時~12時
ところ 大野図書館
講師 公認心理士・幼児教育講師 村(むら)上(かみ)佳(か)代(よ)子(こ)さん

人権問題啓発活動推進者育成研修会

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136
人権啓発活動を進めるために必要な基本的な知識を習得する研修会を開催します。
とき 10月7日(月曜日)13時30分~16時
ところ ゆめタウン廿日市2階市民ホール
内容 盲導犬に関する講演、同和問題に関する研修など
講師 清(し)水(みず)和行(かずゆき)さんほか
申込方法 人権・男女共同推進課まで電話で。
申込締切 9月30日(月曜日)

やすらぎ支援員養成研修

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167
認知症の人の住まいに2人1組で訪問し、話し相手として本人や家族が安らぎのある時間を過ごせるよう手伝う「やすらぎ支援員」を養成する研修です。
やすらぎ支援員には、交通費と活動費を実績に応じて支給します。
対象 全日程を受講できる人
定員 10人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 廿日市高齢者ケアセンターまで電話(電話番号・0829-36-2552)で。
申込締切 9月20日(金曜日)

研修内容

オリエンテーション

とき・ところ 9月27日(金曜日)10時~11時30分 大野東市民センター

認知症の理解・関わり方

とき・ところ 10月4日(金曜日)10時~15時 大野東市民センター

認知症に関わる社会資源

とき・ところ 10月11日(金曜日)10時~14時 大野東市民センター

緊急時の対応

とき・ところ 10月16日(水曜日)10時~13時 山崎本社 みんなのあいプラザ

訪問の心得・家族介護者体験

とき・ところ 11月8日(金曜日)10時~12時30分 大野東市民センター

やすらぎ支援員の実際

とき・ところ 11月22日(金曜日)10時~11時30分 大野東市民センター

実習
【1】基礎実習

とき・ところ 10月12日(土曜日)から毎週同じ曜日で全4回 実習先

【2】訪問実習

とき・ところ 1回(2時間程度) 実習先

【3】サロン実習

とき・ところ 研修期間中の火曜日 実習先

修了式

とき・ところ 12月6日(金曜日)10時~11時30分 大野東市民センター

トワイライトエクスプレス瑞風の立ち寄り

第32回吉舎ふれあい祭り

とき 9月2日(月曜日) 停車時間13時55分~14時24分、17時3分~17時33分
ところ JR宮島口0829-55-4番ホーム
寝台列車トワイライトエクスプレス「瑞風」が、JR宮島口駅に立ち寄ります。列車の到着や出発を間近に見ることができます。
問い合わせ 観光課 電話番号 0829-30-9141

近隣市町の情報をお知らせ【尾道市】

全国仮装大会inおのみち2019

とき 9月28日(土曜日)、29日(日曜日)
ところ しまなみ交流館・尾道本通り商店街
アニメや映画のキャラクターに扮した参加者が、尾道の商店街をパレードします。仮装パーティやコンテストもあります。
問い合わせ 全国仮装大会inおのみち実行委員会(尾道観光協会内) 電話番号 0848(36)5495

News & Information 募集

市有地の売却

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9180
市が所有する土地を売却します。
●一般競争入札の売却物件(表)
市が定める予定価格(最低売却価格)以上で最高価格の入札者に売却します。
申込資格 個人および法人
申込方法 市役所4階行政経営改革推進課にある申込要項または市ホームページを確認し、申込用紙を行政経営改革推進課まで持参で。
入札日時 12月3日(火曜日)10時30分~
入札場所 市役所5階
受付期間 9月2日(月曜日)~10月31日(木曜日)9時~16時30分

物件番号

入札1

所在・地番

陽光台一丁目12番6

地目

雑種地

実測面積

平方メートル

1,103.84

333.91

予定価格(円)

110,000,000

入札保証金(円)

11,000,000

令和元年度自衛官の募集

総務課 電話番号 0829-30-9100
募集要項など詳しくは、自衛隊広島地方協力本部広島地域事務所(電話番号・082-261-1070)に問い合わせてください。
入隊(入校) 令和2年4月上旬

募集種目

防衛大学校学生(一般)

資格

高卒(見込みを含む)以上21歳未満の人(自衛官は23歳未満)

試験日

1次:11月9日(土曜日)、10日(日曜日)
2次:12月10日(火曜日)~14日(土曜日)

募集種目

防衛医科大学校 医学科学生

資格

高卒(見込みを含む)以上21歳未満の人

試験日

1次:10月26日(土曜日)、27日(日曜日)
2次:12月11日(水曜日)~13日(金曜日)

募集種目

防衛医科大学校 看護学科学生(自衛官候補看護学生)

資格

高卒(見込みを含む)以上21歳未満の人

試験日

1次:10月19日(土曜日)
2次:11月30日(土曜日)、12月1日(日曜日)

受付期間 9月5日(木曜日)~9月30日(月曜日)
参 考 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/<外部リンク>

老人クラブ会員の募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155
老人クラブは知識や経験を生かして地域を豊かにする活動を行っています。カローリング大会やグラウンドゴルフ大会、芸能大会、体力測定会、各地区で会員同士が楽しめる旅行などを行います。
申込方法 老人クラブ連合会事務局まで直接または電話(電話番号・0829-31-5777)で。
受付時間 火・木曜日の10時~16時

News & Information 一般

市長選挙

選挙管理委員会事務局 電話番号 0829-30-9101
任期満了による市長選挙を10月20日(日曜日)に行う予定です。
立候補届け出受け付け 10月13日(日曜日)
期日前投票 10月14日(祝日)~19日(土曜日)
投票・開票 10月20日(日曜日)

立候補予定者説明会

立候補を予定している人やその関係者は、説明会に出席してください。立候補届などの用紙の配付とその記入方法、選挙の日程などの説明を行います。
とき 9月17日(火曜日)13時30分~
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
立候補資格 日本国民で、満25歳以上(平成6年10月21日以前の生まれ)の人

令和2年成人式

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203
とき 令和2年1月13日(祝日)10時~12時(9時40分受け付け)
ところ ウッドワンさくらぴあ
対象 平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれの人
※12月1日(日曜日)現在、市に住民登録がある人に12月中旬に案内状を送付します

市外在住の人は申し込みを

住民登録を市外に移した人も、保護者が市内在住であれば、申し込むことで保護者宛てに案内状を送付します。
申込方法 はがきに「成人式出席希望」、成人者の氏名(ふりがな)、生年月日、性別、保護者の氏名、郵便番号、住所、電話番号を記入し、次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所生涯学習課
申込締切 11月29日(金曜日)(消印有効)
※本人、保護者とも市内在住でない場合も成人式に参加できます。申し込みは不要ですが、記念品はありません

全国家計構造調査の実施

経営政策課 電話番号 0829-30-9122
全国で「全国家計構造調査」を実施します。この調査は、総務省が5年に一度、全国の消費実態を把握し、今後の施策立案に活用するために行う重要な調査です。市の一部地域でも、9月から調査員が調査票への記入依頼に伺います。
調査時期 10~11月
調査内容 世帯や年収、貯蓄、日々の収入支出(家計簿への記入)に関すること
※調査員は必ず調査員証を携帯しています

ふるさと寄附金の活用

シティプロモーション室 電話番号 0829-30-9221

平成30年度の廿日市市ふるさと寄附金は、6922万2099円(3298件)です。次のとおり、市の事業に活用します。

  • 宮島の自然や文化財の保護と観光振興 893件 23,930,000円
  • けん玉や伝統的工芸品などの地域資源の活用 55件 1,015,000円
  • 中山間地域のまちづくりを推進 59件 1,302,000円
  • 子ども・子育て支援 426件 9,393,000円
  • 福祉・医療の充実や健康づくりの支援 218件 5,166,099円
  • 教育の充実・教育環境の整備 65件 955,000円
  • 環境美化や環境保全活動の推進 93件 2,025,000円
  • スポーツの振興と文化の継承 24件 630,000円
  • その他、市が実施している事業 1,465件 24,806,000円

計 3,298件 69,222,099円

廿日市市オリジナルマイナンバーカードケース配付

市民課 電話番号 0829-30-9135
マイナンバー(個人番号)カードを保護する廿日市市オリジナルカードケースを作成しました。マイナンバーカードと一緒に渡しますので、この機会にマイナンバーカードの取得を検討してください。既にマイナンバーカードを持っている人は、マイナンバーカードを持ってきてください。
とき 9月6日(金曜日)~
ところ 市民課、各支所マイナンバーカード交付窓口

対象 マイナンバーカードの交付手続きをする人、市に住民票があり、既にマイナンバーカードを持っている人
配付枚数 2万枚(1人1枚、なくなり次第終了)

入札参加資格審査申請の追加受け付け

契約課 電話番号 0829-30-9108
令和元・2年度に市および市水道局が発注する建設工事および測量・建設コンサルタント等業務の入札参加資格審査申請の追加受け付けを実施します。
なお、今回の申請方法は電子申請のみです。詳しくは、市ホームページを確認してください。
申請期間 10月7日(月曜日)~11日(金曜日)

救急車の適正な利用のお願い

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233
救急出動件数が増加しています。緊急性のない出動が多いと、救急車を本当に必要とする人のところへ到着が遅れ、救える命が救えなくなる恐れがあります。
救急車や救急医療は限りある資源です。次の場合は救急車の利用を控えてください。
・緊急性がなく自分で病院に行ける場合
・定期的な通院などのタクシー代わり
・病院に行く手段がない、どこの病院に行けば良いか分からない
※休日の病院の問い合わせなどは救急案内(18ページ)を利用できます
※ただし、今までに経験したことのない痛みや苦痛などを感じた場合は、すぐに救急車を呼んでください

米軍機目撃情報

総務課 電話番号 0829-30-9100 ファックス番号 0829-32-1059
市民から寄せられた米軍機と思われる低空飛行の目撃情報を、県へ提供しています。低空飛行を目撃し、生活に影響を与える騒音被害を受けたときは、市へ連絡してください。市内の航空機騒音測定記録を市ホームページに掲載しています。
連絡方法 総務課、各支所地域づくり担当まで電話または市ホームページの「目撃情報調査票」に記入し、ファクス、または市ホームページ「目撃情報入力フォーム」から。

納期限 9月30日(月曜日)

国民健康保険税3期、介護保険料3期、後期高齢者医療保険料3期、保育料9月、延長保育料9月、留守家庭児童会利用料9月、市営住宅使用料9月、市営住宅駐車場使用料9月、社会福祉施設入所者負担金8月

夜間納税窓口 9月

26日(木曜日)
17時15分~19時45分
市役所1階税制収納課
問 税制収納課
電話番号 0829-30-9111

水道料金納期

納付書での支払いは、9月30日(月曜日)までです。
問 水道局お客さまセンター
電話番号 0829-32-2286

News & Information 福祉・介護

長寿をお祝い

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155
平成30年10月1日~令和元年9月30日に88歳になる(なった)人に、市から記念品を贈ります。また、平成31年4月1日~令和2年3月31日に100歳になる(なった)人には、市と国から敬老祝金などを贈ります。手続きなどは不要です。記念品や敬老祝金などは9月中旬以降に届ける予定です。

高齢者訪問事業

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155
高齢者へのサービス案内のパンフレット「ご存知ですか! 高齢者向けのこんなサービス」を、9月~11月に民生委員が高齢者のいる世帯に配布します。70歳以上の人には、配布時に健康状態や災害時の避難活動などに関する簡単な聞き取りをします。日常生活で気になることがあれば、民生委員に相談してください。

災害時に避難が困難な人を支援するための名簿の作成

福祉総務課 電話番号 0829-30-9151
障がいのある人や高齢者など、災害時に自力で避難することが困難な人に、災害情報の伝達や安否確認、避難誘導などを地域の助け合いで行うための支援体制づくりを進めています。
名簿の作成 本人からの登録同意申請に基づき、障がいのある人や高齢者など、支援が必要な人の名簿を作成します。
名簿の登録方法 名簿への登録希望者は、登録同意書の提出が必要です。新たに対象になった高齢者には高齢者訪問事業で、その他の対象者には郵送で同意書を渡します。また、市役所1階福祉総務課、各支所福祉担当でも用意しています。
※施設や病院などに長期で入所、入院している人は対象になりません

障害者合同面接会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9152
障がいのある人が、多くの企業と面接ができる就職面接会を開催します。
とき 10月18日(金曜日)13時~16時
ところ 広島県立総合体育館
問い合わせ ハローワーク廿日市 電話番号 0829-32-8609

補装具判定会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186
身体障害者手帳を持つ肢体が不自由な人の補装具の判定会を行います(要予約)。
とき
・聴覚障害者 11月6日(水曜日)
・肢体不自由者 11月14日(木曜日)
13時~14時受け付け(14時~受付順で判定)
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
対象品目
・聴覚障害者 補聴器
・肢体不自由者 車椅子(レディメイドなどを除く)、電動車椅子、座位保持装置、義肢、装具
申込方法 市役所1階障害福祉課または各支所まで。身体障害者手帳と印鑑(ゴム製不可)が必要です。
申込締切 10月16日(水曜日)

News & Information スポーツ

親子で楽しむテニスイベント

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206
スポンジボールとラケットでキャッチボールやラリー、テニス対決を行います。テニスが初めての子どもや大人も楽しめます。
とき 9月16日(祝日) 午前の部10~11時、午後の部12~13時
ところ 宮園テニスコート
対象 小学1~4年生の子どもと保護者
定員 各10組
持ち物 飲み物、タオル、ラケット(持っている人)
問い合わせ・申込先 NPO廿日市スポーツクラブ 電話番号 0829-39-4150、 ファックス番号 0829-38-1125

パークゴルフ大会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206
とき 10月27日(日曜日)9時受け付け
※予備日11月3日(祝日)
ところ パークゴルフ場
対象 市内および近郊に住んでいる18歳以上の人
定員 100人(先着順)
参加費 1000円(保険料、飲料代など含む)
申込方法 パークゴルフ場(電話番号・ファックス番号 0829-30-2001)やスポーツ協会事務局(電話番号・ファックス番号 0829-32-4480)にある申込用紙を持参、ファクスまたは郵送で次のどちらかへ。
〒738―0033 串戸1の20の30 廿日市市パークゴルフ場
〒738―0033 串戸6の1の1 廿日市市スポーツ協会事務局
申込締切 10月18日(金曜日)

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

9月の休日診療

1日(日曜日) 9時~18時

  • アイビー眼科 眼科 宮内4311-5 電話 37-3030
  • 友和病院 精神科 峠500 電話 74-0688

8日(日曜日) 9時~18時

  • 大野浦病院 内科 丸石2-3-35 電話 54-2426
  • わき小児科医院 小児科 下平良1-3-36 3階 電話 34-0207

15日(日曜日) 9時~18時

  • 今田眼科医院 眼科 阿品台4-1-14 電話 38-1771
  • 串戸心療クリニック 心療内科・精神科 串戸4-2-16 電話 30-6014

16日(祝日) 9時~18時

  • おおさき小児クリニック 小児科 阿品3-1-6 2階 電話 20-3131
  • 小山整形外科医院 整形外科 大東1-5 電話 32-5100

22日(日曜日) 9時~18時

  • 石津皮ふ科医院 皮膚科 地御前1-4-17 電話 36-5512
  • 松田整形外科 整形外科 串戸2-17-4 電話 34-1800

23日(祝日) 9時~18時

  • 永井医院 内科 大野中央3-2-31 電話 55-0014
  • 小田耳鼻咽喉科医院 耳鼻咽喉科 宮内728-1 電話 39-7733

29日(日曜日) 9時~18時

  • 廿日市野村病院(内科) 内科 宮内4209-2 電話 38-2111
  • かとうレディースクリニック 婦人科 阿品3-1-6 4階 電話 36-0135

当番医は変更することがあるので、受診の前に必ず当番医へ問い合わせてください。
当番医が不在の場合は、廿日市市消防本部(電話番号・32-8111)へ連絡してください。休日に診療している病院の問い合わせに応じます。

9月の休日・夜間急患診療

廿日市市休日・夜間急患診療所

新宮1-13-1(山崎本社 みんなのあいプラザ併設)
電話番号 20-1011(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日曜日、祝・休日 9時~22時

外科

月~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時
※事前に症状を電話で連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11
電話番号 082-232-6195

小児科

毎日24時間

耳鼻咽喉科

土曜日(祝・休日を除く) 19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33
電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

毎日24時間
※成人(高校生相当年齢以上)を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4
電話番号 082-262-2672

歯科

日曜日、祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1
電話番号 0827-57-0077

小児科

日曜日、祝・休日 8時30分~17時15分

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。
支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください。

救急案内

消防本部

電話番号 32-8111(休日の病院の問い合わせ)
※言葉や耳が不自由な人はファックス119(ファックス番号 119)を利用してください

小児救急医療相談電話

電話番号#8000または 電話番号 082-505-1399 毎日19時~翌朝8時
※小児科勤務経験がある看護師が相談対応(医師が支援)

救急相談センター(小児救急含む)

電話番号#7119または 電話番号 082-246-2000 毎日24時間
※救急車を呼ぶか迷うときや受診できる医療機関が分からないときに専門スタッフが相談対応

Health and Medical information

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき

9日(月曜日)9時15分受け付け

ところ

中央市民センター

備考

【1】廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】6日(金曜日)までに中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

とき

20日(金曜日)9時集合

ところ

串戸市民センター

備考

【1】陽光台・宮園コース(約6キロメートル)
【2】参加費100円
【3】18日(水曜日)正午までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

とき

21日(土曜日)9時受け付け

ところ

平良市民センター

備考

【1】平良地区(約5キロメートル)
【2】参加費50円(高校生以下無料)
【3】9日(月曜日)までに平良市民センター 電話番号 0829-31-1251

とき

25日(水曜日)9時集合

ところ

大野7区集会所

備考

【1】大野今昔コース(約5キロメートル)
【2】参加費50円
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309

とき

27日(金曜日)10時集合

ところ

吉和支所

備考

【1】森林浴コース(約6キロメートル)
【2】参加費50円
【3】吉和支所 電話番号 0829-77-2113

※飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計(持っている人)などを持参してください
※雨天中止

おくちから介護予防!歯の講演会

とき

25日(水曜日)14時~15時30分

ところ

商工保健会館

備考

【1】口から食べて豊かな老後を!~美味しく食べ続けるための包括的支援~
講師 歯科医師 茅田義明さん
【3】保健センター 電話番号 0829-20-1610

ハートビクス

とき

5日(木曜日)14時~15時30分

ところ

【宮島地域】西連集会所

備考

【1】ハートビクス運動
講師 松本直子さん
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001

とき

24日(火曜日)13時30分~15時30分

ところ

【大野地域】大野福祉保健センター

備考

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
講師 田中里美さん・戸山美保子さん(大野)、松本直子さん(佐伯・廿日市)、村上美恵子さん(佐伯)
対象 市内在住のおおむね40歳以上の人
※循環器疾患などの既往歴がある人は医師に相談後参加してください
【2】飲み物、タオル、運動できる靴
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309(大野)、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124(佐伯)、保健センター 電話番号 0829-20-1610(廿日市)

とき

26日(木曜日)13時30分~15時30分

ところ

【佐伯地域】友和市民センター

備考

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
講師 田中里美さん・戸山美保子さん(大野)、松本直子さん(佐伯・廿日市)、村上美恵子さん(佐伯)
対象 市内在住のおおむね40歳以上の人
※循環器疾患などの既往歴がある人は医師に相談後参加してください
【2】飲み物、タオル、運動できる靴
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309(大野)、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124(佐伯)、保健センター 電話番号 0829-20-1610(廿日市)

とき

10月4日(金曜日)13時30分~15時30分

ところ

【廿日市地域】
山崎本社 みんなのあいプラザ

備考

【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
講師 田中里美さん・戸山美保子さん(大野)、松本直子さん(佐伯・廿日市)、村上美恵子さん(佐伯)
対象 市内在住のおおむね40歳以上の人
※循環器疾患などの既往歴がある人は医師に相談後参加してください
【2】飲み物、タオル、運動できる靴
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309(大野)、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124(佐伯)、保健センター 電話番号 0829-20-1610(廿日市)

ハツラツ元気塾【宮島地域】

とき

30日(月曜日)10時~11時30分

ところ

西連集会所

備考

【1】暑さに強い体を作る!熱中症&血液ドロドロを防ぐ体操
講師 松本直子さん
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001

特定健診、胃・肺・大腸・乳・子宮頸がん、人間ドックの申し込み受け付け中

健康診断を受け、自分の健康状態をチェックしておきましょう。廿日市市国民健康保険加入の40歳~74歳の人は、特定健診を無料で受けることができます。対象者には、5月下旬に「特定健診受診券(ピンク色)」を送付しました。
また、次の人には、乳・子宮頸がん検診の無料クーポン券を5月下旬に送付しましたので、ぜひ受診してください。
【乳がん】昭和53年4月2日~昭和54年4月1日生まれの女性
【子宮頸がん】平成10年4月2日~平成11年4月1日生まれの女性
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

薬局で健康教育などのイベントを開催しています

薬局では、薬や食生活、運動、サプリメントなど、健康に関するさまざまな話題を情報発信しています。イベントは(公社)広島県薬剤師会のホームページに掲載しています。
http://www.hiroyaku.jp/event/<外部リンク>

集団健診の申し込み受け付け中

健診の日程 ※先着順

とき 9月28日(土曜日) ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
とき  9月29日(日曜日)  ところ  山崎本社 みんなのあいプラザ
とき  9月30日(月曜日)  ところ  山崎本社 みんなのあいプラザ
とき 10月1日(火曜日)  ところ  山崎本社 みんなのあいプラザ
とき 10月2日(水曜日) ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
とき 10月3日(木曜日) ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

内容
  • 特定健診
  • 後期高齢者健診
  • 胃がん検診
  • 肺がん検診
  • 大腸がん検診
  • 乳がん検診
  • 子宮頸がん検診
  • C型・B型肝炎ウイルス検査

※9月30日(月曜日)・10月3日(木曜日)は胃がん・乳がん・子宮頸がん検診はありません

当日の健診受付時間は、8時30分~10時の間で市が指定します。
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026
※医療機関個別健診は、直接医療機関に予約・申し込んでください

風しんの追加的対策(抗体検査と予防接種)

対象 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性
とき 令和4年3月31日(木曜日)まで
受け方 まず抗体検査を受け、十分な抗体がない人は予防接種の対象になります。
【無料クーポン券】
昭和47年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性で、3月31日時点で市に住民票がある人に、無料クーポン券を5月に郵送しました。
※無料クーポン券の対象ではない人も、風しんの追加的対策の対象であれば、無料クーポン券を発行します。また、転入した人で、前市町の無料クーポン券を持っている、抗体検査の希望者は、廿日市市の無料クーポン券と交換します
問い合わせ 保健センター 電話番号 0829-20-1610

まめでいきいき元気教室

心も身体も若々しく過ごすために体操などを始めませんか。身近なものを使った運動、口腔や栄養に関する教室を開催します。
※週1回、全18回(約半年)

とき・ところ
  • 宮園市民センター 初回日 10月21日(月曜日) 月曜日・午前
  • 中央市民センター 初回日 10月29日(火曜日) 火曜日・午後
  • 阿品台市民センター 初回日 10月24日(木曜日) 木曜日・午前
  • 山崎本社みんなのあいプラザ 10月18日(金曜日) 金曜日・午前
問い合わせ・申込先

地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

とき・ところ
  • 友和市民センター 初回日 10月7日(月曜日) 月曜日・午前
  • 玖島市民センター 初回日 10月7日(月曜日) 月曜日・午後
  • 浅原市民センター 初回日 10月9日(水曜日) 水曜日・午後
問い合わせ・申込先

地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828

とき・ところ
  • 大野図書館 初回日 10月24日(木曜日) 木曜日・午前
  • 大野西市民センター 初回日 10月25日(金曜日) 金曜日・午後
  • 宮島福祉センター 初回日 10月23日(水曜日) 水曜日・午前または午後
問い合わせ・申込先

地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251

対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上の人(介護保険で要介護1~5の判定を受けている人を除く)
定員 各30人(申し込み多数の場合、抽選)
参加費 1,800円
持ち物 タオル、飲み物、運動できる服装と靴
申込締切 9月20日(金曜日)
集団健診web予約受付中

もうやめて 体がきっと わるくなる

金剛寺小学校5年生 山崎美怜さん
「健康はつかいち21推進協議会禁煙対策委員会 禁煙キャンペーン」募集標語

元気に育て すくすく育て

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※山崎本社 みんなのあいプラザは駐車場が少ないので、来場の際は公共交通機関を利用してください

育児教室【乳幼児と保護者】

とき

13日(金曜日)10時30分~12時

ところ

津田児童館

備考

【1】赤ちゃんすくすく広場
0歳児の子育てサロン
【2】参加費100円
【3】津田児童館 電話番号 0829-72-2391

とき

13日(金曜日)10時~10時30分

ところ

宮島幼稚園

備考

【1】キッズランド
親子ふれあい体操
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001

とき

27日(金曜日)10時~12時

ところ

友和市民センター

備考

【1】わんぱくKIDS
ふれあい遊び
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

育児相談【乳幼児と保護者】

とき・ところ

  • 2日(月曜日)9時30分~10時30分・山崎本社 みんなのあいプラザ
  • 18日(水曜日)9時30分~11時・大野福祉保健センター
  • 25日(水曜日)13時15分~13時50分・宮島福祉センター
  • 27日(金曜日)9時30分~10時・友和市民センター

備考

【1】保健師または栄養士による身長・体重測定、個別相談
【2】親子(母子)健康手帳
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188、大野支所 電話番号 0829-30-3309、宮島支所 電話番号 0829-44-2001、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124(申込不要)
※友和市民センターは育児教室と同時開催

マタニティスクール【妊婦とその家族】

とき

10月2日(水曜日)10時~12時

ところ

山崎本社 みんなのあいプラザ

備考

【1】沐浴実習・産前産後のお話
【2】親子(母子)健康手帳・お茶
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188
※要申し込み(定員あり)
※夫(パートナー)もぜひ参加してください

離乳食講座【離乳初期の乳幼児の保護者】

とき

10月15日(火曜日)10時~

ところ

山崎本社みんなのあいプラザ

備考

【1】栄養士による実演・試食
【3】子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612
※9月17日(火曜日)から申し込み受け付け(定員20組)

子育て応援プログラム
「魔法のほめ方~怒らない子育てのコツ~」

「楽しく子育てをしたい」「怒ってばっかりな気がする」「言うことを聞いてくれなくてイライラ」…こんなことを思ったことはありませんか。子育て応援プログラムでは、これからの子育てに役立ち、具体的ですぐ実践できるテクニックをお伝えします。ぜひ、日々の子育てに役立ててください。父親(パートナー)の参加も大歓迎です。

  1. 10月21日(月曜日)
    子どもの行動を見てみよう―注目の力でプラスの関係―
  2. 10月28日(月曜日)
    ほめ上手になろう―ほめ方のコツ―
  3. 11月18日(月曜日)
    親子のふりかえり―よい行動の定着に向けて―
  4. 11月26日(火曜日)
    子どもとの効果的な接し方―上手な指示と知らんぷり―
  5. 12月16日(月曜日)
    スペシャルタイムを使ってみよう

※時間は全て10時~11時30分
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
講師 臨床心理士 田中良枝さん
対象 市に住民票があり、年中~小学校低学年の子どもの保護者
定員 45人
※全5回(全ての回に参加できる人を優先)
※0~2歳児の託児あり。講座1週間前までに要予約(定員あり)
申込方法 9月17日(火曜日)9時から電話で。
受付時間 平日の9時~17時
問い合わせ・申込先 子育て応援室 電話番号 0829-30-9188

中学生までの医療費の助成制度

こども課 電話番号 0829-30-9153
乳幼児などの医療費を助成しています。
0歳児~小学3年生は通院と入院が助成対象になります。出生や転入で新たに助成を受ける場合は、申請が必要です。原則、誕生月の翌月に自動更新を行っています。
小学4年生~中学3年生は、入院のみ助成対象になります。入院時に申請が必要です。
※県外で支払った医療費も助成対象になります
対象 市内在住の0歳児~中学3年生
申請に必要なもの
・健康保険証
・印鑑(ゴム製不可)
※課税台帳記載事項証明書が必要な場合があります
※医療費を既に支払った場合は、領収書と保護者の振込先の分かるものが必要です
申請窓口 市役所1階こども課、各支所福祉担当

乳幼児等医療費助成制度

対象年齢

0歳児~6歳児(未就学児)

区分

入院・通院

窓口負担金

なし

対象年齢

小学1年生~小学3年生

区分

入院・通院

窓口負担金

1日500円(入院14日まで・通院4日まで)

対象年齢

小学4年生~中学3年生

区分

入院のみ

窓口負担金

1日500円(入院14日まで)

※所得制限あり

みんなで子育て
家族で楽しんDAY!4

福祉総務課 電話番号 0829-30-9151
子育て中の保護者を対象に、子育て応援イベントを開催します。
とき 9月24日(火曜日)10時20分~12時30分
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
内容 子育て講演会、子育て相談会、人形劇、ハイハイレース、おもちゃ作りなど
講演会 カラダにやさしいおやつの食べ方!
講師 山口県東部ヤクルト販売(株式会社) 吉(よし)岡(おか)清(きよ)恵(え)さん
※講演会での託児希望者は、10時までに来場してください

NEWS for KIDS
子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

廿日市はたらきかたカフェ
子どものいる暮らしの中で心地よくはたらくために

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136
子育てや介護をしながら隙間時間に働くライフスタイルを考えるため、セミナーと座談会を開催します。
とき 9月20日(金曜日)10時~12時
ところ 中央市民センター
内容
・講演会「新しい働き方、ワークシェアの事例紹介」
・ワールドカフェ(座談会)
託 児 要予約
申込方法 9月13日(金曜日)までに2次元コードの申し込みフォームから申し込んでください。

あなたの復職をサポートします
「いきいき子育てママのナースカフェ」

健康推進課 電話番号 0829-20-1610
子育てで現場を離れていた看護職の皆さんが、安心して現場に復帰できるようサポートします。
とき 9月25日(水曜日)、10月30日(水曜日)10時~12時30分
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ
内容 ナースセンターの紹介、市町の子育て支援、フラワーアレンジメント教室、先輩ナースからのメッセージと交流会
対象 子育てのために離職中の看護職有資格者(保健師、助産師、看護師、准看護師)
申込方法 広島県ナースセンター(広島県看護協会)まで電話(電話番号・082-293-9786)で。
申込期間
・9月25日(水曜日)開催分は9月18日(水曜日)まで
・10月30日(水曜日)開催分は10月23日(水曜日)まで
※託児あり

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612

とき 月~金曜日9時~17時、土・日曜日、祝・休日10時~17時
ところ 山崎本社 みんなのあいプラザ

佐伯子育て支援センター 電話番号 0829-72-2391

とき 月~金曜日10時~16時
ところ 津田児童館内

大野子育て支援センター 電話番号 0829-56-0356

とき 月~金曜日9時~15時
ところ 深江保育園内

子育て応援室 電話番号 0829-30-9189

とき 月~金曜日8時30分~17時
ところ 市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

  • 佐方 0829-32-0858
  • 友和 0829-74-0834
  • 平良 0829-31-1165
  • 津田 0829-72-0952
  • 原 0829-38-6135
  • 吉和 0829-77-2470
  • 宮内 0829-39-0671
  • 深江 0829-56-0328
  • 宮園 0829-38-6126
  • 池田 0829-55-2026
  • 串戸 0829-32-0970
  • いもせ 0829-55-2051
  • 地御前 0829-36-0273
  • 梅原 0829-54-1559
  • 阿品台東 0829-39-0618
  • 鳴川 0827-57-5571
  • 阿品台西 0829-39-0351

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

廿日市市こども相談室

電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062
とき 月~金曜日9時30分~16時30分
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)

学校教育課

電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

学校教育課

電話番号 0829-30-9223
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめ110番

電話番号(0120)080110
とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)
※通話無料。携帯電話からはかかりません

いじめ相談メール

インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

子育て応援室

電話番号 0829-30-9129
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所1階子育て応援室

児童相談所全国共通ダイヤル

電話番号 189

悩みを抱えず、気軽に相談してください!

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材港北5-95
参加費 DIY教室 2,000円
けん玉教室 300円
ハザイ教室 300円
申込方法 木材利用センターまで
電話 電話番号 0829-32-2393で。
※教室情報は市ホームページにも掲載していますので、そちらもご覧ください

DIY教室

とき

9月4日(水曜日)、18日(水曜日)10時~13時

対象

大人(初心者向け)

内容

用意された木材を使用し、講師の丁寧な指導で好きなものを作製します。
例)野菜BOX、傘立て、棚など

定員

各6人

けん玉教室

とき

9月8日(日曜日)、21日(土曜日)10時~12時

対象

園児~大人

内容

けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。初心者から上級者までOKです。けん玉も無料で貸し出しています。

定員

各15人

ハザイ教室

とき

9月14日(土曜日)、28日(土曜日)10時~12時

対象

園児~小学生

内容

ハザイで木工体験ができます。

定員

各15人

※汚れても良い服装で来てください。また、園児は保護者が同伴してください

リサイクルプラザ

ところ 宮内3860
(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、はつかいちエネルギークリーンセンターまで電話 電話番号 0829-20-5300で。
※複数回にわたる講座もあります

チラシを使ってかごづくり

とき

9月4日(水曜日)13時30分~16時

持ってくる物

チラシ約20枚(55センチメートル×39センチメートル)、7号棒針1本、ナイロン手袋、スティックのり、はさみ

受付開始日

9月2日(月曜日)

草木染め

とき

9月10日(火曜日)13時30分~16時

持ってくる物

エプロン、ゴム手袋

受付開始日

9月3日(火曜日)

古い布から草履づくり

とき

9月12日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時

持ってくる物

物差し、鉛筆、はさみ、洋裁道具

受付開始日

9月5日(木曜日)

和服からリフォーム 作務衣・ベスト作り

とき

9月25日(水曜日)13時30分~16時

持ってくる物

ほどいてアイロンをかけた古い和服、はさみ、洋裁道具

受付開始日

9月18日(水曜日)

サンドブラスト 花瓶・ランプ作り

とき

9月26日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時

持ってくる物

お気に入りの瓶など
※ランプ作りは別途費用が必要

受付開始日

9月19日(木曜日)

※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

図書館

9月の開館時間・休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日曜日、祝・休日 10時~18時
休館日 26日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 2日(月曜日)、9日(月曜日)、17日(火曜日)、24日(火曜日)、26日(木曜日)、30日(月曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 2日(月曜日)、9日(月曜日)、17日(火曜日)、24日(火曜日)、26日(木曜日)、30日(月曜日)

9月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 6日(金曜日)、20日(金曜日)【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会
はつかいち市民図書館

とき 14日(土曜日)、28日(土曜日)11時~
対象 幼児~小学校低学年

さいき図書館

とき 14日(土曜日)10時30分~
対象 幼児~小学校低学年

大野図書館

とき 28日(土曜日)14時~
対象 幼児~小学校低学年

ストーリーテリング

とき 21日(土曜日)11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 5歳~大人

人形劇がやってくる!

今年もボランティアによる人形劇を開催します。
とき 11月9日(土曜日)10時30分~11時30分
ところ ウッドワンさくらぴあリハーサル室
演 目 「おむすびころりん」ほか
出演 どんぐり座、おはなしスタジオ
対象 3歳以上(保護者同伴)
※3歳未満でも参加可能です
定員 120人(抽選)
持ち物 靴を入れるビニール袋
申込方法 往復はがきの往信裏面に「人形劇希望」、代表者の氏名、住所、電話番号を、返信宛名面に住所と氏名を記入して次へ。
〒738―8501(住所不要)はつかいち市民図書館
※はがき1枚につき4人まで(3歳未満を除く)
※場所確保のため「大人○人、3歳以上○人、3歳未満○人」と記入してください
申込締切 9月30日(月曜日) (消印有効)
問い合わせ はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333

BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1124

9月 ボートレース開催日、場外発売日

1日(日曜日)、2日(月曜日)、5日(木曜日)、6日(金曜日)、7日(土曜日)、8日(日曜日)、9日(月曜日)、10日(火曜日)、15日(日曜日)、16日(月曜日)、17日(火曜日)、18日(水曜日)、19日(木曜日)、20日(金曜日)、23日(月曜日)

※23日(月曜日)は場外発売のみ
※パルボート宮島(外向発売所)はほぼ年中 無休で営業中(7時15分からナイターレース 終了まで営業)

暮らしの相談

市民相談

電話による相談も可能です

月・火・金曜日 9時30分~14時30分 市役所2階市民相談室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
※相談の受け付けは14時まで

弁護士相談

事前に予約が必要です

とき 11日(水曜日)、17日(火曜日)、25日(水曜日) 13時~16時
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約先・備考 経営政策課 電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内
予約開始 2日(金曜日)8時30分~電話で。

「法の日」司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき 10月2日(金曜日) 13時~16時
ところ 市役所5階501会議室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政書士相談

相続・遺言、離婚、成年後見、空き家など

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

18日(水曜日) 13時~16時 市役所5階501会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
6日(金曜日)、13日(金曜日)、27日(金曜日) 13時~17時 市民活動センター2階
4日(水曜日) 13時~16時 大野支所301会議室
12日(木曜日) 13時~16時 佐伯支所第2会議室

相続・後見相談

8日(日曜日) 13時~16時 山崎本社 みんなのあいプラザ

年金・労働相談

10日(火曜日)13時~16時 市役所2階202会議室

行政相談

国や独立行政法人への意見、担当の行政機関が不明な相談など

26日(木曜日) 13時30分~16時 市役所6階602会議室
9日(月曜日) 13時~16時 吉和福祉センター
18日(金曜日) 13時30分~16時 大野支所301会議室

税理士税務相談

事前に予約が必要です

4日(水曜日) 13時~16時 市役所2階市民相談室 課税課 電話番号 0829-30-9113 ※次回10月2日(水曜日)

生活困りごと相談

事前に予約が必要です
生活や仕事などの相談
月~金曜日 9時~17時 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

山崎本社みんなのあいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 9日(月曜日) 13時~16時

大野支所

とき 第1~3木曜日 13時~16時

大野東市民センター

とき 26日(木曜日) 13時~16時

宮島福祉センター

とき 2日(月曜日) 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

とき 3日(火曜日) 13時~15時30分
ところ 地御前市民センター
※電話による相談も可能です

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき 11日(水曜日) 13時~16時
ところ 山崎本社みんなのあいプラザ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(山崎本社 みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 山崎本社みんなのあいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(山崎本社みんなのあいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファクス番号 0829-20-0225

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など
とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ
地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファクス番号 0829-30-9131
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファクス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファクス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファクス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファクス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息医療とふくしの相談室

とき 18日(水曜日) 13時30分~15時30分 ところ 宮内明石集会所 問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158
とき 26日(木曜日) 13時30分~15時30分 ところ 宮園市民センター 問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

消費生活の相談

「点検商法」に注意してください

相談内容

突然訪問してきた業者に排水管の洗浄を依頼したところ、作業後に「白アリの駆除もしているので、ついでに点検しましょう」と言われて応じた。点検を終えると「このまま放っておいたら危ない。今ならキャンペーン価格で安く駆除できる」と言われ、不安になって15万円の契約をした。しかし、思っていたよりも高額だったため、やはり解約したい。(60歳代 女性)

アドバイス

訪問販売では、契約書面を受け取ってから8日間以内であれば、クーリング・オフができます。相談者には、クーリング・オフ通知の書き方を助言しました。
「点検商法」とは、点検をきっかけに「今のままでは危ない」などと消費者の不安をあおり、新たに高額な契約を迫る手口です。契約を急かされてもその場で契約せず、複数の事業者から見積もりをとり、料金などを比較することが大切です。その際、見積もりの明細に説明のなかった作業が含まれていないかどうか確認しましょう。
また、屋根や床下、排水管など、消費者が簡単に確認できない箇所は判断が難しいため、業者に言われるがまま点検に続けて工事の契約をしてしまう実態があります。写真や映像を見せられても、それが本当に自宅のものか冷静に判断しましょう。
広告で「作業工賃格安」の表示がされていても、小さな文字で追加費用などの記載がある場合があります。表示内容をよく確認してから、訪問を依頼するようにしましょう。

(広島県環境県民局消費生活課「くらしのフレッシュ便」令和元年7月号)

相談窓口

消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日
(祝・休日を除く)
9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階
消費生活センター
(産業振興課内)

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

はつかいち人vol.43

廿日市市で輝く人を紹介します

ICT指導員 酒井(さかい) 諒(りょう) さん

Society5・0に対応した教育を支援

市内の小・中学校には、電子黒板やタブレットパソコンなどのICT機器が備えられ、それらを使った授業が日常的に行われています。ICT指導員の酒井諒(さかいりょう)さんは、先生や子どもがICT機器を効果的に使えるよう支援し、指導などを行っています。
「日頃は、学校を訪問して先生の要望に応じるほか、授業を参観させていただきICT機器の活用方法などを提案しています。ICT機器を使った授業づくりの相談に応じ、実際の授業で活用支援を行うほか、校務で使うエクセルなどの統合ソフトに関する支援、ICT機器やプログラミングの研修を行っています」。

ICTの活用を広めるため

「電子黒板などを意欲的に使われる先生もいれば、あまり得意ではない先生もいます。ICT機器に苦手意識を示す先生でも、簡単な操作で手元を映し出す『教材提示装置(書画カメラ)』をICT機器の導入として勧めています。先生の授業スタイルによっては不向きなものもあり、無理に使うと『ICTに使われる授業』になってしまい、その結果分かりにくい授業になることもあるので、自分なりに考えて先生の授業スタイルに沿った提案をするよう心掛けています。ICT機器に慣れてきた先生からは『手元が大きく映るので、クラス全体に見える大きい紙を用意しなくてよくなった』『子どもと同じ教材を使用することで、指示通りにできる子どもが増えた』『次は画面上に書き込みがしたい』などの声をいただいています」

先生との距離を縮める

「ICT機器を使ってみようと思ってもらえるよう、相手にわかりやすく説明すると同時に、同じことでも何度でも聞いてもらえる雰囲気づくりを大切にしています。先生が困っていることを解決できたとき『ありがとう』と、目の前で感謝の言葉をいただけるのは、働き甲斐を感じます。先生は常に何かに追われているので、少しでも役に立ちたいですし、助けになっていれば嬉しいです」と、話してくれました。

はつかいちし安全・安心メール配信サービス

問い合わせ 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

災害情報や気象情報、国民保護情報などが届きます。

登録方法

【1】次のメールアドレスに空メール(件名・本文不要)を送信。
bousai.hatsukaichi-cityアットマークraiden.ktaiwork.jp
※「アットマーク」を「@」に変えてください(スパムメール対策)
【2】登録用URLを記載したメールが届くので、手順に従って登録。
※メールの通信料金は利用者負担

人のうごき

前月比
総人口 117,167人 (-63)
男 56,378人 (-44)
女 60,789人 (-19)
世帯 52,182世帯 (-42)
(令和元年8月1日現在、外国人を含む)

編集後記

今月は先生の働き方を特集しました。久々に「学校」に触れ、自分がお世話になった先生の姿が思い出されました。当時はただただ怖かった先生。日頃の勉強や部活に受験など、いつも生徒に向き合ってくれ、先生の言葉が今の自分を形作っているんだなあと、改めて先生への感謝の気持ちが沸きました。ものぐさな自分を改め、年賀状、忘れずに送ろうと思います。(澁)

初盆や墓参りなどを終え、夏風邪をひきました。夏風邪予防は手洗いなどでウイルス感染を避け、睡眠をたっぷり取り、ビタミンを摂ることが効果的だそうです。残暑が続き体調を崩しやすい季節ですので、熱中症にも気をつけましょう。(石)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 経営企画部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>