ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2018年7月号 テキスト版

2018年7月号 テキスト版

ページID:0037217 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年7月1日更新

広報はつかいち No.1236 7 July 2018

広島県は全国的にバラの有数の産地であり、その中でも廿日市市は「切りバラ」の生産量県内一を誇っています。
市内では4軒のバラ農家が昭和40年代から今日まで市場にバラを出荷し続けていますが、色鮮やかで傷みにくい、その高い品質が評価されています。【8ページに関連記事】

バラの花束と廿日市バラ推進協議会会長 徳永 和宏(とくなが かずひろ)さん

健康保険・福祉医療の証の更新

健康保険の証と福祉医療の証には有効期限があり、次のとおり更新日を迎えます。更新日以降は、新しく届いた被保険者証(保険証)・受給者証などを使用してください。
国民健康保険では、今回の更新から保険証の様式が広島県内で統一され、更新日を8月1日とし、保険証には「広島県」と表示されることになりました。

健康保険の証の更新

国民健康保険(社会保険に加入していない75歳未満の人)

問い合わせ

保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159

更新日

8月1日

限度額適用認定証(※1)
証の色

オレンジ色

更新手続き

手続きの方法

更新日以降に認定証が必要な人は、市役所または各支所で申請してください。申請用紙は市ホームページに掲載していますので、郵送でも手続きできます。
また、6月20日までに交付を受けていて、平成30年度市民税非課税見込みの人には、更新のお知らせを7月中旬までに送付する予定です。

手続きに必要なもの

新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減(p.3)】を確認してください。

限度額適用・標準負担額減額認定証
証の色

緑色

更新手続き

手続きの方法

更新日以降に認定証が必要な人は、市役所または各支所で申請してください。申請用紙は市ホームページに掲載していますので、郵送でも手続きできます。
また、6月20日までに交付を受けていて、平成30年度市民税非課税見込みの人には、更新のお知らせを7月中旬までに送付する予定です。

手続きに必要なもの

新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減(p.3)】を確認してください。

特定疾病療養受療証
証の色

水色

更新手続き

不要

手続きの方法

7月末までに市役所から送付します(70~74歳の人は更新がありません)。

被保険者証(※2)
証の色

紫色

更新手続き

不要

手続きの方法

7月末までに市役所から送付します。

被保険者証兼高齢受給者証(70~74歳の人)(※3)
証の色

紫色

更新手続き

不要

手続きの方法

7月末までに市役所から送付します。
前年中の所得に応じて、2割(誕生日が昭和19年4月1日以前の人は1割)または3割の一部負担金の割合を記載しています。
負担割合の判定基準は国保のしおりを確認してください。

後期高齢者医療制度

問い合わせ

保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

更新日

8月1日

 被保険者証
証の色

水色

更新手続き

不要

手続きの方法

7月末までに広島県後期高齢者医療広域連合から郵送します。

 限度額適用・標準負担額減額認定証
証の色

緑色

更新手続き

不要

手続きの方法

 【認定要件】市民税が非課税世帯であること
これまで申請したことがあり、平成30年度市民税非課税世帯の人には、保険証と一緒に送付します。課税世帯となった人には送付されません。

手続きに必要なもの

 新規申請を希望する場合は、【医療機関での支払い軽減(p.3)】を確認してください。

特定疾病療養受療証

更新なし

証の色

茶色

更新手続き

不要

手続きの方法

有効期間の設定がないため、そのまま使用できます。

古い保険証・受給者証などは、自分で破棄するか、市役所1階保険課または各支所・各市民センターに返却してください。


※1 70~74歳で市民税課税世帯の人は「保険証兼高齢受給者証(※3)」が限度額適用認定証の代わりになります。医療機関窓口での負担割合が3割の人でも、限度額適用認定証の交付が必要な人もいます。詳しくは問い合わせてください


※2 「退職被保険者証」を持っている人で、65歳の誕生日を迎える人は誕生月の末日(誕生日が1日の人は、誕生月の前月の末日) が有効期限となります


※3 70~74歳の人には、保険証と高齢受給者証が1枚になった「保険証兼高齢受給者証」を送付します。なお、平成30年8月2日(木曜日)以降に70歳になる人には、誕生月(誕生日が1日の人は誕生月の前月)に送付します。70歳になった翌月(誕生日が1日の人は70歳になった月)から使用できます。75歳の誕生日を迎える人は、後期高齢者医療制度に移行するので、誕生日の前日が有効期限となります

福祉医療の証の更新

重度心身障害者医療

問い合わせ

保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

更新日

8月1日

 証の色

オレンジ色

更新手続き

原則不要

手続きの方法

平成30年1月1日現在、市内に住民票のなかった人が、本人を含め同じ世帯にいる場合や申請していない場合、更新手続きが必要となることがあります。手続きが必要な人には、6月中旬に通知を送付しています。

手続きに必要なもの

【1】郵送した申請書(必要事項を記入・押印)
【2】身体障害者手帳または療育手帳
【3】医療保険証
【4】印鑑(ゴム製不可)
【5】平成30年度課税台帳記載事項証明書(※1)など

ひとり親家庭等医療(※2)

問い合わせ

こども課 電話番号 0829-30-9153

更新日

8月1日

 証の色

青色

更新手続き

手続きの方法

受給している人には、5月下旬に更新申請の通知を送付しています。

手続きに必要なもの

 【1】郵送した申請書(必要事項を記入・押印)
【2】児童扶養手当証書または遺族年金証書など
【3】すべての受給対象者の健康保険の証
【4】印鑑(ゴム製不可)
【5】平成30年度課税台帳記載事項証明書(※1)など

※1 平成30年1月1日に市内に住民票があった場合、平成30年度課税台帳記載事項証明書は不要です


※2 提出期限(6月29日)を過ぎてもまだ更新の申請をしていない人は、早急に申請書を提出してください

国民年金保険料の免除申請

問い合わせ 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159

国民年金は、20歳から60歳まで保険料を納めなければなりませんが、経済的な理由で保険料を納めることができないときは、申請者本人、配偶者、および世帯主の平成29年中の所得に応じて、保険料が免除される制度があります。
6月まで国民年金保険料の免除が承認されている人で、今年度も引き続き免除を希望する人は、7月2日(月曜日)以降に市役所1階保険課または各支所年金担当で申請をしてください。
ただし、6月までに全額免除または納付猶予が承認された人で、継続審査を希望した人は、7月以降の申請の必要はありません。

免除された場合の月額保険料(免除なし1万6,340円)

全額免除

0円

一部免除

  • 4分の3免除 4,090円
  • 半額免除 8,170円
  • 4分の1免除 1万2,260円

※一部免除期間に規定の納付額を納めなかった場合は、未納(一部免除は無効)となります
※若年者納付猶予は、申請者本人と配偶者の平成29年中の所得に応じて判定されます

免除申請に必要なもの

  • 印鑑(ゴム製不可)
  • 年金手帳
  • 離職票または雇用保険受給資格者証

※平成26年4月から、申請時点の2年1カ月前の月分まで申請できるようになりました。詳しくは、問い合わせてください

医療機関での支払い軽減

問い合わせ 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159 保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

医療機関の窓口に「限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)」を提示することで、医療機関の窓口で支払う1カ月分の医療費が、一定の金額(自己負担限度額)までとなり、入院時の食事代が軽減されます(入院時の食事代の軽減は、市民税非課税世帯の加入者に限ります)。
原則、申請した月の初日から適用されます。
詳しくは、問い合わせてください。

交付の条件

国民健康保険の場合

国民健康保険税の滞納がない世帯で、次の【1】、【2】、または【3】を満たす人
【1】70歳未満の加入者
【2】70~74歳の市民税非課税世帯の加入者
【3】70~74歳の市民税課税世帯の加入者で、医療機関窓口での負担割合が3割の人(一部、交付が必要ない人もいます)

後期高齢者医療制度の場合

次の【1】、【2】のいずれかを満たす人
【1】市民税非課税世帯の加入者
【2】医療機関窓口での負担割合が3割の加入者(一部、交付が必要ない人もいます)

手続きに必要なもの

【1】被保険者証
【2】本人確認ができるもの(運転免許証など)
【3】印鑑(ゴム製不可)
※国民健康保険加入者が、転入などにより本市で所得状況の確認ができない場合は、世帯主と世帯内の国民健康保険加入者の住民税課税台帳記載事項証明書の提出が必要です

長期入院の食事代

入院が長期の場合、減額認定証の交付を受けた後の期間で、申請する日を含め過去1年間の入院日数が91日以上の人は、申請することでさらに食事代が減額されます。
※すでに最大まで減額されている人は、それ以上は減 額されません

手続きに必要なもの

【1】領収書など入院日数を確認できるもの
【2】減額認定証
【3】印鑑(ゴム製不可)
※保険診療で療養病床に入院している場合も、食事・居住費が軽減されます

申請窓口

市役所1階保険課、各支所担当窓口

65歳以上の人の介護保険料を改定しました

問い合わせ 介護保険料 課税課 電話番号 0829-30-9114 介護保険制度 高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

65歳以上の人の介護保険料は3年に1度、見直すこととなっており、平成30年度が改定の年となります。
高齢者が増え、要介護認定者や認知症高齢者の増加に伴って、介護サービスの利用が年々増えていることや、介護報酬の改定などから、今回の見直しを行いました。
平成30年度~平成32年度の65歳以上の人の介護保険料は次のとおりです。

第1号被保険者(65歳以上)平成30年度~平成32年度の介護保険料

新第1段階

所得段階
  • 生活保護受給者および世帯全員が市民税非課税の老齢福祉年金受給者
  • 世帯全員が市民税非課税かつ本人合計所得+年金収入が80万円以下
保険料率

基準額×0.45 2,474円 29,691円

介護保険料

月額2,474円 年額29,691円

新第2段階

所得段階

世帯全員が市民税非課税かつ本人合計所得+年金収入が80万円超120万円以下

保険料率

基準額×0.67

介護保険料

月額3,684円 年額44,206円

新第3段階

所得段階

世帯全員が市民税非課税かつ本人合計所得+年金収入が120万円超

保険料率

基準額×0.75

介護保険料

月額4,124円 年額49,485円

新第4段階

所得段階

本人が市民税非課税かつ世帯に課税者がいて本人合計所得+年金収入が80万円以下

保険料率

基準額×0.90

介護保険料

月額4,949円 年額59,382円

新第5段階(基準額)

所得段階

本人が市民税非課税かつ世帯に課税者がいて本人合計所得+年金収入が80万円超

保険料率

基準額

介護保険料

月額5,498円 年額65,980円

新第6段階

所得段階

本人が市民税課税かつ合計所得金額125万円未満

保険料率

基準額×1.20

介護保険料

月額6,598円 年額79,176円

新第7段階

所得段階

本人が市民税課税かつ合計所得金額125万円以上200万円未満

保険料率

基準額×1.30

介護保険料

月額7,148円 年額85,774円

新第8段階

所得段階

本人が市民税課税かつ合計所得金額200万円以上300万円未満

保険料率

基準額×1.50

介護保険料

月額8,248円 年額98,970円

新第9段階

所得段階

本人が市民税課税かつ合計所得金額300万円以上400万円未満

保険料率

基準額×1.65

介護保険料

月額9,072円 年額108,867円

新第10段階

所得段階

本人が市民税課税かつ合計所得金額400万円以上600万円未満

保険料率

基準額×1.75

介護保険料

月額9,622円 年額115,465円

新第11段階

所得段階

本人が市民税課税かつ合計所得金額600万円以上800万円未満

保険料率

基準額×1.85

介護保険料

月額10,172円 年額122,063円

新第12段階

所得段階

本人が市民税課税かつ合計所得金額800万円以上

保険料率

基準額×2.00

介護保険料

月額10,997円 年額131,960円

介護保険料の納付方法

65歳以上の人(第1号被保険者)

年金から差し引かれる「特別徴収」と、口座振替または納付書で納める「普通徴収」があります。
特別徴収の対象者は、老齢年金・退職年金・障害年金・遺族年金を年額18万円以上受給している人です。
※特別徴収の対象者でも、年度の途中で65歳になった人や、転入・転出した人などは当分の間普通徴収です

40~64歳の人(第2号被保険者)

加入している医療保険の保険料に上乗せで納付します。
※保険料を滞納すると、介護サービスの利用が制限されることがあります
※平成30年度分の介護保険料額は7月中旬ごろに通知します

介護サービスを利用する人へ

高齢介護課 電話番号 0829-30-9157

介護保険負担割合証の発行

介護事業対象者または要支援、要介護の認定を受けている人全員に、8月からの利用者負担の割合(1~3割)が記載された「介護保険負担割合証」を7月中に送付します。
※介護保険法の改正に伴い、平成30年8月から2割負担者のうち特に所得の高い人の負担割合が3割になります。これは、世代間・世代内の公平性を確保しつつ、介護保険制度の持続可能性を高めるためです

介護保険の負担軽減

介護保険施設に入所した場合(ショートステイを含む)、介護サービス費とは別に居住費・食費が必要です。ただし、一定の条件を満たす人には、この居住費・食費が軽減される制度があります。
※負担軽減の割合は所得に応じて異なります

対象者

市民税非課税世帯の人で、預貯金などが単身で1千万円以下、夫婦で2千万円以下の人
※市への申請手続きが必要です
※現在、軽減を受けている人の有効期間は7月末までで、毎年更新の手続きが必要です。更新に関する通知を送付しているので、早めに手続きをしてください

ごみインフォメーションNo.31

問い合わせ 廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

使いきり・食べきり・水きり「3きり運動」で生ごみすっきり!

国内の食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)の年間発生量は約646万tにものぼります(平成27年)。これは、世界の食糧援助量約350万トン(平成28年)の約2倍に相当し、日本人1人当たりに換算すると、毎日お茶碗1杯分(約139g)の食べものを捨てる量に匹敵します。

もったいないごみを減らしましょう

食べ残しや手つかず食品といった、もったいないごみを減らすために、次のことを心掛けましょう。

  • 買い物に行く前に冷蔵庫にある食品を把握する。
  • 必要な食品を、使いきれる分だけ購入する。
  • 残っている食材から使いきる。

食べきれなかった場合は、ほかの料理に作り替えるなど、献立や調理方法を工夫しましょう。
料理レシピサイト「クックパッド」内の消費者庁のキッチン(公式ページ)をぜひ参考にしてください。

生ごみの80パーセントは水分です

本市の家庭から出る燃やせるごみの約43.5パーセントは、調理くずや食べ残し、手つかず食品といった生ごみです(平成29年度)。
生ごみは水きりをすることで、約10パーセント減量できます。1人が1日で出す燃やせるごみ467.7g(平成28年度)中、生ごみ203gを水きりすると、1人当たり1日20.3g、年間で約7キログラムのごみが減量できます。
水分を減らすと、重さが軽くなるだけでなく、臭いも軽減されます。次のことを実践し、生ごみの水きりに努めましょう。
・野菜のヘタなど、使えない部分は洗う前に切り落とし、ごみを濡らさないようにする。
・ごみを出す前に、「ぎゅっ」とひと絞りする。
・お茶がらや果物の皮などは、乾燥させてから捨てる。

今日から実践残さず食べよう! 30・10(さんまるいちまる) 運動

3010(さんまるいちまる) 運動とは

3010運動は、親睦会や歓送迎会などの宴会で、開始30分間と終了10分前は自席に座って料理を楽しみ、食品ロスを削減するという取り組みです。
【宴会前】

  • 参加者の好みや食べきれる量を確認する。
  • 少量コースやハーフサイズなど、食べきれるメニューを選ぶ。

【宴会中】

  • 味わいタイム 乾杯後30分間は料理を楽しむ。
  • 楽しみタイム 料理のことも忘れず親睦を深める。
  • 食べきりタイム お開き前の10分間はもう一度料理を楽しみ、みんなで食べきりを呼び掛けましょう。

ごみのルールを守りましょう

屋外焼却は禁止されています

屋外でごみなどを燃やす行為は法律で禁止されています。

農業や祭事など、政令で特別に認められている場合でも、煙や悪臭、灰などで周囲に迷惑を掛けないよう注意してください。その際、ビニールやプラスチックなどを一緒に燃やすことは禁止されています。
屋外焼却を見かけたら、廃棄物対策課または各支所環境担当に連絡してください。

不法投棄は犯罪です

不法投棄をすると、法律により処罰されます。不法投棄は、周辺の自然環境や生活環境に悪影響を及ぼします。
不法に投棄されたごみは原則、土地の所有者・管理者が撤去することになるため、次のとおり適正な土地の管理を心掛けましょう。

  • 自分が所有する土地の雑草を刈り取り、清掃を行って常に清潔に保ちましょう。
  • 土地を他人に貸していても、土地の状況を定期的に確認しましょう。
  • 自分が所有する空き地には、柵や看板などを設置し、他人が入れないようにしましょう。

不法投棄の現場を目撃したときは、車のナンバーや人物の特徴などを警察に連絡してください。

家庭ごみのごみ置き場への持ち出し時間

家庭ごみは正しく分別し、各地域で定められた収集日の時間までに、ごみ置き場へ持ち出すようにしてください。また、通行の支障や悪臭などにつながるため、前夜からごみを持ち出す行為はやめましょう。

  • 廿日市・大野地域 7時30分
  • 佐伯・吉和地域 8時

廿日市市 市制施行30周年記念
WOODONE KENDAMA WORLD CUP Hatsukaichi 2018

問い合わせ けん玉ワールドカップ廿日市実行委員会事務局(はつかいち観光協会内) 電話番号 0829-31-5656

けん玉に魅せられた世界中のプレイヤーが集結。
必見の熱い闘いを、今夏も廿日市で。

大正時代に、けん玉の原型となった「日月(にちげつ)ボール」の量産化に成功したことから「けん玉発祥の地」と呼ばれている廿日市市。
近年、けん玉が世界中の人を熱くしています。
"KENDAMA"の世界的ブームを受けて2014年に廿日市市で初めて開催された「けん玉ワールドカップ」も今年で5回目。昨年、14の国と地域から総勢387人のけん玉プレイヤーが集結し、延べ5万3,000人の観客を魅了した大会が今年も開催されます。
世界を魅了するけん玉ワールドカップをぜひ体感してください。

とき

予選 7月21日(土曜日)10時~18時
決勝 7月22日(日曜日)9時~18時

ところ

廿日市市スポーツセンターサンチェリー

会場内イベント

  • 超絶凄技のけん玉ロボット登場
  • 巨大けん玉オブジェの展示
  • けん玉・けん玉グッズ販売
  • けん玉デモンストレーション
  • 木製電車・手漕ぎトロッコ試乗体験
  • 木製アスレチック
  • 廿日市市の特産品販売
  • 飲食コーナー

「木のまちはつかいち」ならではのブースを開設!

けん玉ワールドカップ2018の大会期間中、木に触れる遊び場を会場内(屋外広場含む)に設置します。市内事業者による、足場板を活用した「アスレチック(通称アシバチック)」や、宮島工業高等学校の生徒が製作した「木製電車」「手漕ぎトロッコ」、幼児でも安心して遊べる「木のおもちゃコーナー」など、楽しい遊び場が盛りだくさんです。
飲食ブースでは、山陽女子短期大学の学生が「地産地消」をテーマにしたお店を出店します。
大会当日は、世界最高峰のけん玉の技術だけでなく、「木のまちはつかいち」ならではのイベントを楽しみに、ぜひ会場に遊びに来てください。

はつかいち平和コンサート2018
― 広げよう、平和の歌、共生のこころ・・・・はつかいち から ―

問い合わせ 生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

平和への願いを込めて、今年も平和コンサートを開催します。
「平和の大切さ」を心に抱き活動している、地元のプロ歌手や演奏家とともに、公募で集ったアマチュアの演奏者、一般市民合唱団が「平和への創造」と「共生」をテーマに演奏します。

とき

7月29日(日曜日)13時30分~16時(13時開場)

ところ

さくらぴあ大ホール

プログラム

第一部 ~心の遺産、世界の名曲~

【1】リュートのための古風な舞曲とアリア/0.レスピーギ
【2】過ぎにし春~「二つの悲しい旋律」より/E.H.グリーグ
【3】精霊の踊り/C.V.グルック:フルート/松浦美音
【4】娘よ、大いに喜べ~メサイヤより/G.F.ヘンデル:ソプラノ/柴久美子
【5】ピエ・イェズ~レクイエムより/G.フォーレ:ソプラノ/枝松瞳
【6】アメージング・グレース/賛美歌より(松本憲治編曲):ソプラノ/柴久美子、枝松瞳

第二部 ~平和の響き、共生の歌声~

【1】行進曲第一番「威風堂々」/E.W.エルガー
【2】亡き王女のためのパヴァ―ヌ/M.ラヴェル
【3】春が来た~ふるさとの唱歌~/文部省唱歌(全12曲)(松本憲治編曲)

入場料

一般1,000円(当日1,200円)、18歳以下500円(当日700円)、未就学児入場不可

チケット取り扱い

さくらぴあ事務室(電話購入可・電話番号 20-0111)

総監督

浜本恵康(はまもとよしやす)

音楽監督・指揮

松本憲治(まつもとけんじ)

出演

柴久美子(しばくみこ)(ソプラノ)、枝松瞳(えだまつひとみ)(ソプラノ)、松浦美音(まつうらみお)(フルート)、はつかいち平和コンサート2018合唱団、はつかいち・ピース・メモリアル・アンサンブル、はつかいち・ピース・メモリアル・オーケストラ2018

主 催

はつかいち平和の祭典実行委員会

さいき文化ホール 平和コンサート― 平和へのねがい~歌にこめて ―

問い合わせ さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336

特別ゲストに、沖縄出身の盲目のテノール歌手、新垣勉(あらがきつとむ)さんをお迎えします。

とき

7月28日(土曜日)13時30分~15時30分(13時開場)

ところ

さいき文化ホール

内容

第1部

  • 工谷明子(くたにあきこ)ソプラノ独唱
  • 平岡麻衣子(ひらおかまいこ)ピアノ演奏
  • 地域有志による合唱

第2部

新垣勉コンサート

入場料

全席自由500円、18歳以下無料(さいき文化センターで配布する無料招待券が必要)
※入場料の一部を平和事業などに寄付します

My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します

第20回はつかいち木工まつり
木のまちならではの木のぬくもりに触れる1日

第20回はつかいち木工まつりが5月27日、木材利用センターで開催されました。
毎年恒例の木工づくしの祭りでは、けん玉の製造見学や、ミニけん玉大会、木工体験など、どのコーナーもたくさんの来場者でにぎわった1日となりました。
会場では木の競り市も行われ、国内産を含む世界中の木材が、威勢の良い声で競りにかけられ、多くの木工愛好者により、次々と競り落とされていきました。

功労表彰
教育行政の分野で長年のご尽力に感謝を込めて

廿日市市表彰条例に基づき、岡田俊章(おかだとしあき)さんが、功労表彰を受けられました(5月28日付け)。
岡田さんは、昭和39年から小学校教諭として教壇に立ち、佐伯町教育委員会教育長を6年間、廿日市市教育委員会委員を8年間務め、市政に大きく貢献されました。
岡田さんは「子どもの成長した姿を見たときの感動は、忘れることができません。教育委員を務めたことで得られた多くの方との出会いが、私の財産です」と話してくれました。

スポーツを通して国際交流
ますます仲を深めてナイスショット in宮島

6月3日、杉之浦市民センター付近で、宮島在住のフィリピン人と地元の人の交流を深めるため、グラウンドゴルフ大会が開かれました。
カキ打ちの仕事などでフィリピン人が多く住む杉之浦地区。試合後の表彰式では、地元の人が作ったそうめんを食べながら交流を深めました。
企画をしたスポーツ推進員の大越知世(おおごしともよ)さんは「簡単なスポーツを一緒にすることで、フィリピンの方が町内行事などにも参加しやすくなれば嬉しいです」と話してくれました。

第12回廿日市市合唱祭
日頃の成果を披露 響き渡る600人の歌声

6月10日、第12回廿日市市合唱祭が、さくらぴあで行われました。
市制施行20年の記念行事として平成19年に始まった合唱祭。今年は27団体、延べ600人が参加し、高校生から90歳まで幅広い世代が美声を響かせました。
廿日市市合唱連盟事務局長の辰見裕行(たつみひろゆき)さんは「市制施行30周年の節目まで合唱祭を継続できたことを祝うとともに、これまで支えてくださった皆さんに感謝を伝えたいです」と話しました。

父の日にバラを 廿日市バラ推進協議会
眞野市長にバラの花束を贈呈

父の日にバラを贈る風習を広めようと、「廿日市バラ推進協議会」の皆さんが6月11日、眞野市長にバラの花束を贈りました。「尊敬」の花言葉をもつ黄色いバラをはじめ、70本のバラからなる花束は、庁舎内各所に飾られます。
市内のバラ生産者は品質管理技術に優れ、色の鮮やかさ、花持ちの良さなど、品質の高さが評価されています。徳永和宏(とくながかずひろ)会長は「これを機に廿日市市はバラのまちだと広く市民の方に知っていただきたいです」と期待を込めました。

特定外来生物の対策に関する協定締結
生活環境を良好に保ち市民生活に安全・安心を

6月18日、特定外来生物の対策に関する協定を、フマキラー株式会社と締結しました。
「特定外来生物」とは、人の活動によって他の地域から入ってきた外来種のうち、生態系、人の生命・身体、農林水産業に悪影響を及ぼす恐れがある生物で、アルゼンチンアリ、セアカゴケグモや、最近ではヒアリなどが身近な問題となっています。
市長は「市民の皆さんが安全で安心して暮らせるよう、より連携を深め取り組んでいきたい」と話しました。

吉和魅惑の里は魅力がいっぱい!

問い合わせ 吉和魅惑の里 電話番号 0829-77-2110

標高600m、東京スカイツリーとほぼ同じ高さにある吉和魅惑の里では、緑や清流、星空などの自然を満喫することができます。敷地内には、人気のケビン、清流荘、オートキャンプ場などの宿泊施設があり、川遊びに最適な焼山川やBBQハウスなど、夏の思い出づくりにぴったりです。夏休みには次のイベントを開催します。ぜひ吉和魅惑の里へ出掛けて、リフレッシュしてみませんか。

バブルサッカー大会

1チーム5人で申し込んでください。

とき

8月26日(日曜日)10時~16時

定員

15チーム(75人)

魚つかみ取り大会

とき

7月22日(日曜日)、29日(日曜日)、 8月5日(日曜日)、11日(祝日)、13日(月曜日)、 14日(火曜日) 12時~13時

定員

各回25人

申込方法

吉和魅惑の里まで 電話で(受付時間9時~21時)。詳しくは、市ホームページまたは魅惑の里フェイスブックページを確認してください。

「レストランみわく」の「吉和御膳」。アマゴの南蛮漬けやアワビ茸・舞茸の天ぷらなどがあります。

施設にはラドン温泉があります。男女ともに露天風呂もあり、疲れを癒すことができます。

夏の映画会

問い合わせ 人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

8月は人権強調月間です。
夏休みに、子ども向けのアニメーション映画を市内21カ所で上映します。
映画を通じて、子どもたちが見たことや思ったことを保護者と話し合い、人権を考える機会にしてください。
入場料 無料

映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ

子どもたちに圧倒的な人気を誇る児童書「かいけつゾロリ」シリーズ最新作。2017年に30周年を迎え、原作でも語られることのなかったゾロリ誕生の秘密に迫ります。
過去にタイムスリップしたゾロリたち。突然現れた謎の怪獣に飲み込まれてしまった若き日のゾロリママ「ゾロリーヌ」を取り戻すため、奮闘するゾロリたちは、無事ゾロリーヌを助けることができるのか。シリーズ史上最大のスリルに満ち溢れた冒険がはじまります。(上映時間70分)

SING

ユニバーサル・スタジオ/イルミネーションのミニオンズスタッフによる最新作。
舞台は、人間世界と似た動物だけが暮らす世界。取り壊し寸前の劇場の支配人、バスター(コアラ)は、かつての栄光を取り戻すため、世界最高の歌のオーディションを開催します。極度のアガリ症のゾウのミーナや、ギャングファミリーを抜け出して歌手を夢見るゴリラのジョニーなど、個性的なメンバーが、人生を変えるチャンスをつかむため、オーディションに参加します。(上映時間108分)

上映日程

  1. 1 7月25日(水曜日) 10時~ 阿品台市民センター SING
  2. 7月26日(木曜日) 10時~ 串戸市民センター SING
  3. 7月27日(金曜日) 10時~ 宮内市民センター かいけつゾロリZZのひみつ
  4. 7月30日(月曜日) 10時~ 柿の浦集会所 かいけつゾロリZZのひみつ
  5. 7月31日(火曜日) 10時~ 大野2区集会所 SING
  6. 8月1日(水曜日) 10時~ 中央市民センター SING
  7. 8月2日(木曜日) 10時~ 原市民センター かいけつゾロリZZのひみつ
  8. 8月3日(金曜日) 10時~ 地御前市民センター かいけつゾロリZZのひみつ
  9. 8月3日(金曜日) 13時30分~ 宮島福祉センター SING
  10. 8月7日(火曜日) 10時~ 大野図書館 かいけつゾロリZZのひみつ
  11. 8月8日(水曜日) 10時~ 吉和保育園 かいけつゾロリZZのひみつ
  12. 8月9日(木曜日) 9時45分~ 平良市民センター かいけつゾロリZZのひみつ
  13. 8月9日(木曜日) 10時~ 四季が丘市民センター SING
  14. 8月10日(金曜日) 10時~ 友和市民センター SING
  15. 8月17日(金曜日) 10時~ 佐方市民センター かいけつゾロリZZのひみつ
  16. 8月17日(金曜日) 19時~ 玖島市民センター SING
  17. 8月22日(水曜日) 10時~ 大野7区集会所 SING
  18. 8月23日(木曜日) 13時30分~ さいき文化センター SING
  19. 8月27日(月曜日) 10時~ 阿品市民センター かいけつゾロリZZのひみつ
  20. 8月28日(火曜日) 10時~ 大野西市民センター かいけつゾロリZZのひみつ
  21. 8月30日(木曜日) 9時45分~ 宮園市民センター SING

平成30年度廿日市市職員採用試験

問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9104

平成31年4月1日採用予定の職員を募集します。
「ちょうどいい。が見つかるまち」―。
あなたの働き方、暮らし方に合った、ちょうどいいまちで待っています。

募集要項

事務 教養(大卒程度)

採用予定人数

12人程度(SPIと合わせて)

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和63年4月2日以降に生まれた人

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月3日(金曜日)

第1次試験日

9月16日(日曜日)

事務 SPI

採用予定人数

12人程度(教養(大卒程度)と合わせて)

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和63年4月2日以降に生まれた人

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月3日(金曜日)

第1次試験日

9月16日(日曜日)

社会福祉士 教養(大卒程度)

採用予定人数

1人程度(SPIと合わせて)

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和58年4月2日以降に生まれた人で資格を有する人または平成31年4月1日までに資格を取得する見込みの人

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月3日(金曜日)

第1次試験日

9月16日(日曜日)

社会福祉士 SPI

採用予定人数

1人程度(教養(大卒程度)と合わせて)

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和58年4月2日以降に生まれた人で資格を有する人または平成31年4月1日までに資格を取得する見込みの人

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月3日(金曜日)

第1次試験日

9月16日(日曜日)

保育士 教養(短大卒程度)

採用予定人数

2人程度

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和63年4月2日以降に生まれた人で資格を有する人または平成31年4月1日までに資格を取得する見込みの人

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月3日(金曜日)

第1次試験日

9月16日(日曜日)

消防 教養(高卒程度)

採用予定人数

1人程度

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

平成3年4月2日以降に生まれた人

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月3日(金曜日)

第1次試験日

9月16日(日曜日)

職務経験者 SPI

採用予定人数

2人程度

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和49年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれた人(職歴などの要件は、受験案内で確認してください)

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月31日(金曜日)

第1次試験日

10月7日(日曜日)、8日(祝日)の2日間で実施)

事務(障がいのある人) SPI

採用予定人数

1人程度

主な受験資格(詳しくは受験案内で確認してください)

昭和63年4月2日以降に生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人

受験申込書の受付期間

7月2日(月曜日)~8月31日(金曜日)

第1次試験日

10月28日(日曜日)

※各試験区分の受験資格、試験科目、試験会場、申込方法など詳しくは、受験案内で確認してください
※インターネットで仮申し込みをする場合は、受付期間が異なるので注意してください
※採用予定人数は、変更する場合があります
※いずれの試験区分も受験者の学歴は問いません

受験案内・申込書の入手方法

次の場所で配布(7月2日(月曜日)~)

市役所1階市民ロビー、3階人事課、あいプラザ、各支所地域づくり担当、消防本部総務課、市内各消防署、各市民センター

市ホームページからダウンロード(印刷して使用)

郵便による請求

請求方法など詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合わせてください。

幸せを描けるまち はつかいち
廿日市市ってこんなまち!―私たちと一緒に働きませんか―

子育てしやすい自治体【日経BP総研 (2017)】
県内 第1位

少子化が進む中、本市では子どもの数が平成25年と比べ151人増えています。さらに、共働きの家庭が増え、0~2歳児を中心に年々保育園の入園希望者も増えています。市は、この10年で保育園を14園整備し、毎年4月1日時点の待機児童数ゼロを達成しています。
県内の市で唯一、就学前児童の医療費の無料化(所得制限あり)を行い、留守家庭児童会の拡充や、子育て情報誌「こんにちは赤ちゃん」の配布、子育て支援アプリ「はついく」の配信など、子育て環境づくりに力を入れています。
市が「子育てしやすい自治体」として評価されたことは、子育て支援に従事する職員としてとても嬉しく、やりがいを感じます。私も子を持つ親として、今後も安心して子どもを産み、育てることのできる環境づくりに貢献していきたいです。

こども課
尾之上(おのうえ) 陽介(ようすけ)さん/入庁7年目

転入超過者数【総務省統計局住民基本台帳人口移動報告(2017)】
中国・四国地方 第2位
ビジネスパーソンが住みよいまち 【日経BP総研(2017)】
県内 第3位

本市での暮らしを紹介した、「コンセプトブック」や広電の「ラッピング電車」などをご存知ですか。それらをはじめ、「住みたい、住み続けたいまち」として選んでもらうため、さまざまなプロモーション活動を行い、暮らすのに「ちょうどいい。」市の魅力を市内外に発信しています。その効果もあってか、全国的に人口減少が急速に進む中、本市では転入超過が続いています。
海から山まで南北に広く、海水浴もスキーも気軽に楽しむことができるはつかいち。豊かな自然と程よい街感で、気持ちに余裕のある多彩な生活ができます。
私も大好きな廿日市市の良さを、もっと多くの人に知ってもらい、市民の皆さんと一緒に、二十年後、三十年後も活力のあるまちを創り続けていきたいです。

シティプロモーション室
吉岡(よしおか) 里奈(りな)さん/入庁6年目

外国人に人気の日本の観光スポット【トリップアドバイザー(2018)】
宮島(嚴島神社) 第3位

観光課では、国内外からの多くのお客さまに来ていただけるよう、ホームページやSNS、旅行雑誌への広告掲載などにより、さまざまな観光情報を発信しています。外国人に知名度の高い観光地として、外国語のパンフレットの作成やフリーWi―Fiの整備など、外国人観光客の受け入れ環境を整えるのも大切な業務の一つです。宮島を訪れる観光客が市内に宿泊し、より長く滞在してもらうこと、また自然豊かな佐伯・吉和などの中山間地域にも訪れてもらうための仕組みづくりにも取り組んでいます。
世界遺産・嚴島神社をはじめ、廿日市市には世界中から多くの観光客を引きつける魅力的な資源があふれています。私たちと一緒に廿日市市の魅力を世界に向けて発信してみませんか。

観光課
橋本(はしもと) 彩佳(あやか)さん/入庁2年目

News & Information 講座・イベント

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141

とき 7月20日(金曜日)8時~11時30分
ところ 廿日市市役所市民プラザ
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656
新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並びます。再興して20周年、毎回にぎやかな定期市です。

さくらぴあイベント情報

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

映画「ひまわりと子犬の7日間」

宮崎県で起こった実話をもとに、飼い主がいない犬と動物保護管理所職員との絆を描いた感動ドラマです(上映時間1時間57分)。
とき 8月19日(日曜日) 【1】10時30分、【2】14時(各上映開始時間の20分前開場)
※【2】は日本語字幕付きです
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席自由一般500円(当日800円)、小中学生300円(当日500円)、セット券1000円(当日1500円)、未就学児は鑑賞無料
※セット券は、一般1人と小中学生3人、または、小中学生4人の券があります

第18回さくらぴあ神楽共演大会

広島県西部地区の神楽団による豪華な共演です。
とき 9月23日(祝日)10時開演(9時30分開場)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定
・1階席一般1000円、小中学生300円
・2階席一般800円、小中学生200円
※未就学児でも席が必要な場合は有料

チケット 会員7月8日(日曜日)、一般7月15日(日曜日)発売開始

宮島水族館イベント

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

夏休み自由研究応援企画

みやじマリンキッズクラブ
飼育員が毎回異なるテーマで宮島水族館の生きものを紹介します。みやじマリンオリジナルの缶バッジ作りも体験できます。
全部参加して夏休みの自由研究ノートを作ってみませんか。
とき・テーマ
・7月21日(土曜日)「いやしの海の魚たち」
・7月28日(土曜日)「飼育員さんのお仕事~生きものたちのえさのお話~」
・8月4日(土曜日)「アマモ場~いのちをはぐくむアマモの森~」
・8月18日(土曜日)「アザラシのお話」
いずれも13時~14時30分
ところ 宮島水族館
対象 小学3~6年生
定員 30人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 往復はがきに「みやじマリンキッズクラブ参加希望」、参加希望日、参加希望者の氏名(ふりがな)、学年、住所、保護者氏名(ふりがな)、保護者の連絡先(連絡が一番つきやすい番号)、ファクス番号(持っている人)またはメールアドレスを記入し、次へ。
〒739―0534 宮島町10の3宮島水族館 「みやじマリンキッズクラブ」参加者募集係
※水族館ホームページからも応募できます
申込締切 7月9日(月曜日)(必着)
注意事項
・別途入館料が必要です(年間パスポート可)。
・参加者1人ごとに申し込んでください。
・2回以上参加希望の場合は、参加希望日を記入し、1枚のはがきで応募してください。
・参加者以外の同席はできませんが、集合、解散のときには保護者が送迎してください。

企画展「ガマコレ~500匹のカエルギャラリー~」

カエルは、ヌメヌメやイボイボした感じから苦手な人が多いかもしれませんが、ぬいぐるみなどには、かわいいものがたくさんあります。カエルに詳しい「カエラー」飼育員が集めたカエルや、秘蔵のグッズなどを展示します。カエルの魅力に惹かれ、かえる時にはカエル好きになること間違いありません。
ところ 宮島水族館
期 間 8月16日(木曜日)まで

トワイライトエクスプレス「瑞風」の立ち寄り

観光課 電話番号 0829-30-9141

寝台列車トワイライトエクスプレス「瑞風」が、JR宮島口駅に立ち寄ります。列車の到着や出発を間近に見ることができます。

とき 7月2日(月曜日) 停車時間13時55分~14時24分、17時3分~17時33分
ところ JR宮島口0829-55-4番ホーム

モン・サン=ミッシェル展

観光課 電話番号 0829-30-9141

観光友好都市提携を結んでいるフランスのモン・サン=ミッシェルの模型や、提携3周年の時に寄贈された絵画などを展示します。
とき 7月4日(水曜日)~15日(日曜日)10時~18時
ところ 美術ギャラリー

海のクリーンアップ作戦

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

美しい瀬戸内海を守るため、海をきれいにする運動に参加しませんか。

7月7日(土曜日)9時~10時 地御前海岸
雨天中止になった場合、8時30分頃に会場に看板設置

7月15日(日曜日)7時~8時 大野鳴川海岸
雨天中止になった場合、6時30分頃に会場に看板設置

持ち物 軍手、飲み物、火ばさみなどの清掃用具(ごみ袋は市が準備)
※公共交通機関を利用し、清掃ができる服装で希望する会場に集合してください
※雨天中止時、大野鳴川海岸は7月29日(日曜日)に順延

さいき水まつり2018

観光課 電話番号 0829-30-9141

水と緑をテーマとした、佐伯地域最大の夏祭りです。神楽舞、和太鼓などのステージ、屋台、打ち上げ花火もあります。
とき 7月14日(土曜日)11時~20時30分
ところ 佐伯総合スポーツ公園
問い合わせ さいき水まつり実行委員会 電話番号 0829-72-0690

第17回宮浜温泉まつり

観光課 電話番号 0829-30-9141

宮浜温泉地区で行われる夏祭り。温泉旅館まくら投げ世界選手権大会や宮島ピンポンなど、さまざまな催しがあります。
とき 7月29日(日曜日)16時~21時
ところ 宮浜温泉グラウンドゴルフ場
問い合わせ 宮浜温泉まつり実行委員会 電話番号 050(5517)8664

管絃祭

観光課 電話番号 0829-30-9141

日本三大船神事に数えられる嚴島神社最大の神事です。管絃を演奏しながら、御座船が対岸の地御前神社まで渡ります。
とき 7月29日(日曜日)15時~23時
ところ 嚴島神社およびその周辺の摂社
問い合わせ 嚴島神社 電話番号 0829-44-2020

管絃祭協賛ちょうちん行列

観光課 電話番号 0829-30-9141

御座船をちょうちんで出迎え、嚴島神社まで行列を組みます。
とき 7月29日(日曜日)19時30分~ ちょうちん配布開始
ところ 長浜神社~嚴島神社
問い合わせ 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

ぐるっと宮島再発見

観光課 電話番号 0829-30-9141

潮風薫る安芸の宮島を船で一周します。県立広島大学の先生の解説付きです。
とき 9月23日(祝日)10時宮島桟橋出港、12時30分頃宮島桟橋帰港
参加費 大人3000円、小人2000円
申込期間 7月23日(月曜日)~
※定員40人に達し次第、締め切り
申込方法 宮島観光協会まで電話で。
問い合わせ 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

夏休み親子向け環境講座

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

市内の豊かな自然に触れてみませんか。浅瀬で魚や虫などを採取します。
とき 7月27日(金曜日)13時30分~16時(13時15分受付開始)
ところ 永慶寺川(大野市民センター付近)
対象 市内在住の小学生とその保護者
定員 20組程度(先着順)
持ち物 飲み物、帽子、タオル、着替えなど
※ぬれてもいい服装や水着で、運動靴と靴下を着用してください
申込方法 環境政策課まで電話で。
申込締切 7月13日(金曜日)
集合場所 大野市民センター

貸し切り高速船で巡る江田島・宮島日帰りツアー

経営政策課 電話番号 0829-30-9120

広島広域都市圏の魅力を体験するツアーです。江田島では、海上自衛隊第1術科学校を見学し、昼食に海軍カレーを食べます。宮島では、仁王問跡(要害山)や富くじ場跡、厳島古寺参道(山辺の古径)、町家通り、大鳥居、嚴島神社、表参道商店街を散策します。
とき 8月26日(日曜日)8時30分~16時30分
ところ 広島(宇品)港
参加費 1人9800円(交通費、昼食代含む)
定員 30人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 往復はがきに、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号、「ふるさと魅力発見ツアー参加希望」と記入し、郵送で次へ。
問い合わせ・申込先
〒730―8586(住所不要)広島市役所広域都市圏推進課内広島広域都市圏協議会(電話番号・082-504-2017)
申込締切 7月31日(火曜日)(消印有効)

自然公園(宮島)の美化清掃運動

宮島支所 電話番号 0829-44-2004

環境美化推進のため「自然公園クリーンデー」を開催します。園地、遊歩道、海岸などの清掃作業やごみの持ち帰りを行うので、気軽に参加してください。
とき 8月4日(土曜日)9時~12時
※雨天中止
集合場所 宮島桟橋前広場
清掃場所 大元公園、紅葉谷公園など
※飲みもの、タオルは各自で用意してください

トンボの観察会

おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

園内には日本で一番大きなオニヤンマや、一番小さいハッチョウトンボなどが生息しています。自然の驚異、大切さを実感してみませんか。
とき 7月8日(日曜日)10時~12時
ところ おおの自然観察の森 観察センター周辺
講師 トンボアドバイザー 椎(しい)木(き)昌(まさ)則(のり)さん

「ふるさと佐伯を次世代につなぐ」地域の未来づくりを考える講演会

中山間地域振興室 電話番号 0829-72-1110

人口減少や少子高齢化が進む中、地域をどんな形で次世代につないでいくのか、一緒に考えてみませんか。
とき 7月29日(日曜日)13時30分~16時(13時開場)
ところ さいき文化ホール
講師 (一社)持続可能な地域社会総合研究所所長 藤(ふじ)山(やま)浩(こう)さん
申込方法 市役所、各支所地域づくりグループおよび各市民センターで配布する申込用紙に記入し、持参、ファクス(ファックス番号 0829-72-0415)または郵送で次へ。
〒738―0292(住所不要)廿日市市佐伯支所中山間地域振興室
申込締切 7月20日(金曜日)(消印有効)

青少年育成廿日市市民大会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。青少年育成廿日市市民会議では、青少年育成廿日市市民大会を開催します。標語入選作品の発表や市内中学校吹奏楽部の演奏などがあります。
とき 7月8日(日曜日)12時30分~17時(12時開場)
ところ さくらぴあ大ホール
問い合わせ 青少年育成廿日市市民会議事務局 電話番号 0829-31-3222

こども囲碁フェスタ はつかいち

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

プロの棋士が囲碁の楽しさを分かりやすく教える入門講座です。実際に碁石を使いながら基本のルールを学びましょう。
とき 7月28日(土曜日)13時~15時30分
ところ サンチェリー
対象 市内および近郊在住の幼児、小学生、中学生
定員 150人(先着順)
申込方法 住所、氏名(ふりがな)、電話番号、性別、生年月日、園・学校名、学年、囲碁経験の有無、過去の大会への参加の有無、保護者の氏名を記入したものを、市役所4階生涯学習課まで持参、ファクス(ファックス番号 0829-32-5163)、メール(shogaigakushu@city.hatsukaichi.lg.jp)、または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所生涯学習課
※メールで申し込む場合は、件名に「こども囲碁フェスタ参加希望」と記入してください
申込締切 7月17日(火曜日)(必着)

近隣市町の情報をお知らせ【海田町】
第24回かいた七夕さん

とき 7月7日(土曜日)13時~21時
ところ 畝公園・瀬野川河川敷

七夕行事の復活と新しい文化の創造をテーマに開催します。河川敷は浴衣を着た人たちでにぎわい、笹飾りでいっぱいになります。
問 かいた七夕さん実行委員会事務局 電話番号 090(4147)7139

近隣市町の情報をお知らせ【江田島町】
第46回切串おかげんさんまつり

とき 7月21日(土曜日)16時30分~21時※雨天時は翌日に順延
ところ 江田島町切串・長谷川周辺

嚴島神社の管絃祭が行われる旧暦6月17日に合わせ、願いを込めて作った麦わら船にろうそくを灯して川に浮かべる伝統行事です。
問 切串おかげんさんまつり実行委員会事務局 電話番号 090(6842)4944

News & Information募集

はつかいち市民ミュージカル出演者募集

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

さくらぴあ大ホールで平成31年4月28日(日曜日)に上演予定のミュージカル「スターダストトレイン―銀河鉄道の夜―」の出演者を募集しています。未経験者も歓迎です。歌やダンス、芝居に興味のある人は、ぜひ応募してください。

練習日 毎週金曜日19時~21時
練習場所 市民活動センターなど
対象 小学生以上
申込方法 さくらぴあ事務室にある申込用紙に記入し、持参、ファクス(ファックス番号 0829-32-7160)または郵送で次へ。
〒738―8509(住所不要)はつかいち文化ホールさくらぴあ事務室
申込締切 8月31日(金曜日)(消印有効)

「はつかいち環境アドバイザー養成講座」受講者募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

環境に関心があり、地域ボランティアとして普及啓発活動をしたい人を対象に、はつかいち環境アドバイザー養成講座を開催します。全6回(屋外活動含む)の講座で、環境に関する基礎知識を楽しく習得できます。

開催日 7月27日(金曜日)、8月24日(金曜日)、9月28日(金曜日)、10月26日(金曜日)、11月16日(金曜日)、12月14日(金曜日)
●第1回目
とき 7月27日(金曜日)13時30分~15時30分
ところ 市役所7階
対象 市内在住・在勤の人
定員 20人(先着順)
申込方法 環境政策課まで電話で。
申込締切 7月13日(金曜日)
※内容など詳しくは、市ホームページなどで確認してください

放課後児童支援員補助の募集

こども課 電話番号 0829-30-9130

留守家庭児童会(放課後児童クラブ)で児童に生活指導などをする臨時職員を募集します。
採用期間 登録の日~平成31年3月31日(日曜日)
任用形態・勤務時間
●社会保険非加入者 月曜日~土曜日(長期休暇含む)のうち週18時間以内
●社会保険加入者 月曜日~土曜日(長期休暇含む)のうち週20時間以上38時間以内
※シフトによる勤務
勤務場所 市内16カ所にある児童会のいずれか
報酬 有資格者(教諭、社会福祉士、保育士、幼稚園教諭資格などを持つ人)1時間1052円、無資格者1時間850円
採用方法 登録した人の中から必要に応じて雇用します。
※登録しても必ず雇用されるとは限りません
申込方法 市役所1階こども課にある臨時職員登録申込書に必要事項を記入し、写真を貼付して持参または郵送で次へ。
※有資格者は、資格証明書の写しを添付
提出先 〒738―8501(住所不要)廿日市市役所こども課

環境学習指導員の募集

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

市内の学校や企業、自治会などの地域団体が開催する環境学習会などで指導、助言をする指導員を随時募集しています。

専門分野 (例)地球温暖化、省エネルギー、ごみ、リサイクル、自然環境学習、環境学習全般
対象 次のいずれかに該当する人
・はつかいち環境アドバイザー
・広島県環境保全アドバイザー
・環境カウンセラー
・広島県地球温暖化防止活動推進員
・省エネルギー普及指導員
・環境学習に関する専門知識を有し、学校や企業、自治会など地域団体の学習会などで講義の実績がある人
登録期間 3年間
登録方法 市役所6階環境政策課または市ホームページにある登録申請用紙に記入し、環境政策課まで持参で。
※登録後、氏名と専門分野を市ホームページに掲載します

平成30年度自衛官募集

総務課 電話番号 0829-30-9100

次のとおり、自衛官を募集します。募集要領など詳しくは、自衛隊広島地方協力本部広島地域事務所(電話番号・082-261-1070)に問い合せてください。

自衛官候補生

資格

18歳以上27歳未満の人

受付期間

随時募集

試験日

受付時に連絡

一般曹候補生(陸・海・空)

資格

18歳以上27歳未満の人

受付期間

7月1日(日曜日)~9月7日(金曜日)

試験日

1次9月21日(金曜日)~23日(祝日)
2次10月12日(金曜日)~17日(水曜日)

航空学生(海・空)

資格

海:高卒(見込み含める)以上23歳未満の人
空:高卒(見込み含める)以上21歳未満の人

受付期間

7月1日(日曜日)~9月7日(金曜日)

試験日

1次9月17日(祝日)
2次10月15日(月曜日)~21日(日曜日)
3次
・海 11月22日(木曜日)~12月19日(水曜日)
・空 11月17日(土曜日)~12月20日(木曜日)

参考 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/<外部リンク>

市有地の売却

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9180

市が所有する土地を売却します。

一般競争入札の売却物件

市が定める予定価格(最低売却価格)以上で最高価額の入札者に売却します。
申込資格 個人および法人
申込方法 行政経営改革推進課にある申し込み要領または市ホームページを確認し、指定の用紙で申し込んでください。
受付期間 7月2日(月曜日)~7月31日(火曜日)の9時~16時30分(土・日・祝・休日を除く)
受付場所 市役所4階行政経営改革推進課
入札日時 8月28日(火曜日)10時~
入札場所 市役所5階

物件番号

入札1

所在・地番

峰高二丁目820番3
峰高二丁目820番15

地目

宅地

実測面積

182.99平方メートル、55.35坪(峰高二丁目820番3)
123.84平方メートル、37.46坪(峰高二丁目820番15)

予定価格

25,770,000円

入札保証金

2,577,000円

市営住宅入居者の募集

住宅政策課 電話番号 0829-30-9177

定期募集の市営住宅

募集期間 7月17日(火曜日)~8月3日(金曜日) 8時30分~17時30分(土・日・祝・休日除く)
※8月2日(木曜日)と3日(金曜日)は18時15分まで
応募方法 (株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所または市役所6階住宅政策課、各支所建設担当にある申込用紙に記入し、(株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所まで持参または郵送(消印有効)で次へ。
〒738―0033 串戸1の9の44竹本印刷所ビル1階 (株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所
※申し込み資格など詳しくは、7月17日(火曜日)から配布する「申し込みのしおり」または市ホームページを確認してください

常時募集の市営住宅

常時入居受け付けをしている住宅もあります

車椅子常用者向け住宅

廿日市地域の金剛寺住宅で車椅子向け住宅の募集をしています。通常の申し込み資格に条件が加わります。
※それぞれ申し込み資格や空き状況など詳しくは、(株式会社)第一ビルサービス廿日市営業所(電話番号・0829-34-1140)に問い合わせてください

News & Information一般

国民健康保険税の減免制度

課税課 電話番号 0829-30-9114

震災や火災などの災害、病気や失業など特別な事情で生活状況に著しい変化があり、納税が困難と認められる場合に限り、国民健康保険税が減免される制度があります。
減免を受けるには、申請が必要です。納期限の7日前までに、事情に応じた必要書類を添付して申請してください。
※減免の基準や手続きなど詳しくは、課税課に問い合わせてください

都市計画の案の縦覧

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

次の都市計画変更の案の縦覧を行います。
この案に関する意見がある人は、縦覧期間内に意見書を提出することができます。
縦覧期間 7月25日(水曜日)~8月8日(水曜日)
※土・日・祝・休日に縦覧を希望する場合は、事前に連絡してください
縦覧場所 市役所6階都市計画課
都市計画案 広島圏都市計画火葬場 廿日市市火葬場
意見書の提出 都市計画の案の名称、氏名、住所、当該施設などに関する利害関係の内容、意見、意見提出日を記入し、市役所6階都市計画課まで持参または郵送(縦覧期間最終日当日消印有効)で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所都市計画課

サマージャンボ宝くじ発売

財政課 電話番号 0829-30-9125

今年のサマージャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7億円。同時発売のサマージャンボミニは、1等・前後賞合わせて7000万円です。
宝くじの収益金は明るく住みよいまちづくりに使われます。
発売期間 7月9日(月曜日)~8月3日(金曜日)
発売金額 1枚300円
抽選日 8月14日(火曜日)
問い合わせ (公財)広島県市町村振興協会 電話番号 082-223-6545

証明書自動交付機の終了

市民課 電話番号 0829-30-9135

証明書自動交付機は、1月にマイナンバー(個人番号)カードの利用者証明用電子証明書を利用したコンビニ交付がスタートしたことに伴い、9月に稼動を終了します。
マイナンバー(個人番号)カードを利用したコンビニ交付は、全国約5万4000店舗のコンビニエンスストアで住民票の写しなどの証明書を取得できる大変便利なサービスです。この機会に、マイナンバー(個人番号)カードの交付申請を検討してみてください。
※市民カードは、証明書自動交付機の稼動終了後も印鑑登録証として窓口で必要です(印鑑登録済みの人のみ)

マイナンバー(個人番号)カードの臨時交付窓口の開設

市民課 電話番号 0829-30-9135

マイナンバー(個人番号)カード交付のための臨時窓口を開設します。交付対象者は、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(交付通知)がすでに届いており、交付通知の交付場所名が「廿日市市役所 市民課」の人です。
交付申請者本人が、交付通知に記載されている持参物を確認し、窓口に来てください(15歳未満は保護者同伴)。
なお、交付申請の相談をしたい人は、通知カード、印鑑(ゴム製不可)、本人確認資料(運転免許証など)を持って来てください。
とき 9月1日(土曜日)9時~15時
申請窓口 市役所1階市民課
※交付通知の交付場所名が「廿日市市役所 市民課」以外の人が市民課窓口での交付を希望する場合、10日前までに交付通知に記載されている各支所に連絡し、交付場所を変更してください
※申請から取得まで数カ月かかることがあるので、早めの申請手続きをお勧めします

狩猟免許の取得補助制度

農林水産課 電話番号 0829-30-9148

市は、有害鳥獣による農作物被害を防止するため、狩猟免許試験の合格者に取得費用の一部の補助を行っています。
対象者 市に住民票があり、わな猟、網猟の狩猟免許を今年
度新たに取得した人(講習・試験を受ける前に申請してください)
補助金額 広島県猟友会が開催する狩猟免許初心者講習会の受講料と広島県が実施する狩猟免許試験手数料を合わせた金額の2分の1。
申請方法 市役所6階農林水産課または各支所環境担当にある申請書に記入し、持参で。

バス車内事故防止のお願い

都市計画課 電話番号 0829-30-9178

7月1日(日曜日)~7月31日(火曜日)は、走行中のバス車内での事故を防止するため「車内事故防止キャンペーン」を行います。
走行中に座席から立つと、転倒してけがをする場合があります。降りるときは、バスが停留所に着いて扉が開いてから席を立ってください。
バスは安全運転に徹していますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。席に座れないときは、つり革や握り棒にしっかりつかまってください。

米軍機目撃情報

総務課 電話番号 0829-30-9100

市は、市民から寄せられた米軍機と思われる低空飛行の目撃情報を、県へ提供しています。県は、各市町からの情報を取りまとめ、低空飛行訓練の中止要請を行っています。
低空飛行を目撃し、生活に影響を与えるような騒音被害を受けたときは、いつでも市役所へ連絡してください。
※市内3カ所に設置している航空機騒音測定記録を市ホームページに掲載しています
連絡方法 総務課または各支所地域づくり担当まで電話、または市ホームページにある「目撃情報調査票」に記入し、ファクス(ファックス番号 0829-32-1059)で。
情報の内容 目撃日時、場所(近くの目標物など)、飛行方向、飛行高度、機数、飛行時の音・機体の特徴など。

厨房内の火災予防

消防本部予防課 電話番号 0829-30-9232

新潟県糸魚川市の大規模火災や、京都市東山区祇園で発生した火災は、いずれも飲食店から出火しました。
・厨房からの火災を防ぐポイント
・火を放置しない。厨房施設などからの出火の多くは、放置によるものです。
・火の近くに可燃物や固形燃料
などの危険物を置かない。
・厨房設備やその周辺は常に清潔にする。ダクトやレンジフードに油脂が付着していると、火災拡大の原因になります。
※消防法施行令の改正により、平成31年10月から小規模な飲食店でも消火器を設置しなければいけません

水難事故をなくそう

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233

夏は、海や川などに行く機会が増えますが、毎年、各地で水難事故が絶えません。水難事故をなくすため、次のことに注意しましょう。
・体調が悪いときは水に入らない。
・絶対に子どもだけで海や川などに行かない、行かせない。
・大人が同伴する場合でも、子どもから目を離さない。
・水難事故を見つけたら、次のとおり行動してください
・大声で助けを求める。
・すぐに119番通報する。
・自分の安全を確保し、周囲の人と協力して助ける。
※いざというときのために応急手当を身につけておきましょう。近くの消防署へ気軽に問い合わせてください

市長の所得などの公開

秘書課 電話番号 0829-30-9103

「政治倫理の確立のための廿日市市長の資産等の公開に関する条例」に基づき、市長の所得報告書などの閲覧を行います。
※報告書などの複写不可
期間 7月2日(月曜日)~
閲覧場所 市役所3階秘書課

納期限 7月31日(火曜日)

固定資産税・都市計画税2期、国民健康保険税1期、介護保険料1期、後期高齢者医療保険料1期、保育料7月、延長保育料7月、留守家庭児童会利用料7月、市営住宅使用料7月、市営住宅駐車場使用料7月、社会福祉施設入所者負担金6月

夜間納税窓口 7月

23日(月曜日)
24日(火曜日)
17時15分~19時45分
市役所1階税制収納課

問 税制収納課 電話番号 0829-30-9111

水道料金納期

納付書での支払いは、7月31日(火曜日)までです。

問 水道局お客さまセンター 電話番号 0829-32-2286

防災行政無線テレフォンサービス
「0120-154(いこーよ)-201(はつかいち)」(通話料無料)

廿日市・吉和・大野地域で放送された防災行政無線の放送内容は、「防災行政無線テレフォンサービス」で最新のものから順番に聞くことができます。宮島地域では平成31年3月から、佐伯地域では平成32年3月からサービス開始予定です。

問 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

News & Information福祉・介護

身体障害者補装具判定会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

身体障害者手帳を持つ肢体が不自由な人の補装具に関する判定会を行います。
※事前に申し込みが必要です
とき 9月13日(木曜日)(受け付け13時~14時、判定は14時~受付順で)
ところ あいプラザ
対象品目 車椅子(レディメイドなどを除く)、電動車椅子、座位保持装置、義肢、装具
申込窓口 市役所1階障害福祉課または各支所福祉担当。
申込締切 8月23日(木曜日)
申込時に必要なもの 身体障害者手帳、印鑑(ゴム製不可)

介護保険の福祉用具購入費と住宅改修費の支給

高齢介護課 電話番号 0829-30-9157

介護保険には、福祉用具の購入や住宅改修にかかった費用の8割、または9割を支給する制度があります。
※受領委任払いの登録業者からの購入・改修であれば、初めから1割または2割負担で購入・改修が可能です
※8月1日(水曜日)以降、一定以上の所得者は、3割負担となります

福祉用具の購入費の支給

対象 要介護・要支援認定を受けている人
支給対象の品目 ポータブルトイレや入浴補助用具など(車椅子や介護用ベッドなどは貸与のみ)。
※介護保険制度で福祉用具販売事業所の指定を受けている販売店で購入してください。指定以外の販売店で購入したものは、支給の対象となりません
支給限度額 1人当たり1年間で原則9万円(一定以上の所得者は8万円(8月以降7~8万円))。

住宅改修費の支給

支給対象 手すりの取り付け、床の段差解消、扉の取り換え、床材の変更、便器の取り換えなど。
支給限度額 1人当たり原則18万円(一定以上の所得者は16万円(8月以降14~16万円))。

原爆被爆二世の健康診断

保険課 電話番号 0829-30-9160

実施期間 6月11日~平成31年2月28日(木曜日)(精密検査は平成31年3月9日(土曜日)まで)
対象 両親のいずれかが原子爆弾被爆者で次に該当する人
・広島被爆の場合 昭和21年6月1日以降に生まれた人
・長崎被爆の場合 昭和21年6月4日以降に生まれた人
検査費用 無料
※交通費は支給されません
申込方法 専用はがきに必要事項を記入し、郵送で次へ。
〒730―8790 広島市中区基町10の52 広島県被爆者支援課
※広島県のホームページから電子申請もできます
専用はがき配布場所 市役所保険課、各支所福祉担当、あいプラザ、大野福祉保健センター、各市民センター
専用はがき申込期間 6月1日~平成31年1月31日(木曜日)
問い合わせ 県庁被爆者支援課 電話番号 082-513-3116

News & Informationスポーツ

サンフレッチェ無料招待

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

とき 8月5日(日曜日)19時キックオフ(対湘南ベルマーレ)
ところ エディオンスタジアム広島バックスタンド自由シート
対象 市内または大竹市在住の人
定員 ペア1000組(2000人)(申し込み多数の場合は、抽選)
応募方法 次のURLから応募申し込みフォームにアクセスしてください。
https://f.msgs.jp/webapp/form/20157_hvdb_93/index.do<外部リンク>
※7月1日(日曜日)から受付開始
応募締切 7月26日(木曜日)
※当選者には、7月28日(土曜日)までに、電子招待券の受取方法などに関する案内メールが届きます

スポーツ体験会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

バドミントン、ヒップ・ホップ、にこにこ体操の体験会を開催します。

バドミントン

7月14日(土曜日)、28日(土曜日)17時~19時
小学1年生~一般

ヒップ・ホップ

7月13日(金曜日)、27日(金曜日)17時20分~18時20分
7月17日(火曜日)、24日(火曜日)17時30分~18時30分
小学生

にこにこ体操

7月10日(火曜日)、17日(火曜日)11時~12時
1~3歳

ところ

サンチェリー

持ち物

飲み物、タオル
※バドミントンは室内履き、ラケットも持参(貸し出しもあります)
※ヒップ・ホップは室内履きも持参

問い合わせ・申込先

NPO廿日市スポーツクラブまで電話またはファクスで。 電話番号 0829-39-4150・ファックス番号 0829-38-1125

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

7月の休日診療

1日(日曜日)9時~18時

安東内科クリニック 内科 対厳山2-15-9 50-1231
松田整形外科 整形外科 串戸2-17-4 34-1800

8日(日曜日)9時~18時

かめよし皮ふ科・アレルギー科 皮膚科・アレルギー科 阿品3-1-6 5階 36-1239
わき小児科医院 小児科 下平良1-3-36 3階 34-0207

15日(日曜日)9時~18時

青葉レディスクリニック 婦人科・内科 福面2-1-11 50-2327
串戸心療クリニック 心療内科・精神科 串戸4-2-16 30-6014

16日(祝日)9時~18時

阿品土谷病院(内科) 内科 阿品4-51-1 36-5050
井村眼科医院 眼科 天神5-12 32-7500

22日(日曜日)9時~18時

おおさき小児クリニック 小児科 阿品3-1-6 2階 20-3131
ひらた耳鼻咽喉科・アレルギー科 耳鼻咽喉科・アレルギー科 天神12-7 34-3828

29日(日曜日)9時~18時

大野キッズ・ファミリークリニック 小児科 大野中央5-1-43 2階 55-3021
ふじかわ心療内科クリニック 心療内科・神経科・精神科 下平良1-3-36 2階 34-0035

当番医は変更することがあるので、受診の前に必ず問い合わせてください。
当番医が不在の場合は、廿日市市消防本部(電話番号・32-8111)へ連絡してください。休日に診療している病院の問い合わせに応じます。

休日・夜間急患診療

廿日市市休日・夜間急患診療所

新宮1-13-1(あいプラザ併設) 電話番号 20-1011(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日・祝・休日 9時~22時

外科

火~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時

※症状を電話で事前に連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11 電話番号 082-232-6195

小児科

毎日24時間

耳鼻咽喉科

土曜日(祝・休日を除く) 19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33 電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

毎日24時間

※成人(高校生相当年齢以上)を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4 電話番号 082-262-2672

歯科

日・祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1 電話番号 0827-57-0077

小児科

日・祝・休日 8時30分~17時15分

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。
支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください。

救急案内

消防本部電話番号 32-8111(休日の病院の問い合わせ)

救急ファクシミリ119番 ファックス番号 119

小児救急医療相談電話

電話番号#8000・電話番号 082-505-1399
毎日19時~翌朝8時
※小児科勤務経験がある看護師が相談対応(医師が支援)

Health and Medical information

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

9日(月曜日)9時30分(9時15分~受け付け)中央市民センター

【1】廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】中央市民センター 電話番号 0829-20-1266
※雨天中止

20日(金曜日)9時串戸市民センター

【1】廿日市マリンコース(廿日市大橋西下経由約8キロメートル)
【2】参加費100円(保険料含む)
【3】18日(水曜日)午前中までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096
※雨天中止

27日(金曜日)9時30分吉和魅惑の里

【1】魅惑の里コース(約2キロメートルと約4キロメートル)
【2】参加費50円(保険料含む)
【3】吉和支所 電話番号 0829-77-2111
※雨天中止

※飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計なども持参してください

「健康はつかいち21ウオーキングカード」達成者

片山 セイ子(かたやま・せいこ)さん(大野9区)
久波 尚之(くば・なおゆき)さん(大野2区)
小笹 美佐保(こざさ・みさお)さん(大野8区)
鷹本 勝江(たかもと・かつえ)さん(大野8区)

ハートビクス【佐伯地域】

26日(木曜日)13時~15時30分
友和市民センター
【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
講師 松本直子さん
対象 市内在住のおおむね40歳以上の人
※循環器疾患などの既往歴がある人は医師に相談後参加してください
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

子どものための料理教室

ボランティアで地域の食育を推進しているヘルスメイト(食生活改善推進員)が指導します。
30日(月曜日)9時30分~12時30分(9時~受け付け)
あいプラザ
【1】料理教室
【2】参加費(450円)、エプロン、三角巾、上履き、ふきん(2枚)
【3】家族が料理の試食を希望する場合は、申し込みのときに知らせてください
※試食代として別途450円が必要です

体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

5日(木曜日)14時~15時30分
西連集会所
【1】ハートビクス運動
講師 松本直子さん
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴

介護予防教室【吉和地域】

5日(木曜日) 19日(木曜日)14時~15時30分
吉和福祉センター
【1】介護予防体操
【2】参加費100円、飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】吉和支所 電話番号 0829-77-2111

集団健診の申し込み受け付け中

健診の日程 ※先着順です

大野福祉保健センター

5日(木曜日)、8日(日曜日)、9日(月曜日)

9区集会所

6日(金曜日)

宮島福祉センター

11日(水曜日)

あいプラザ

20日(金曜日)、21日(土曜日)、22日(日曜日)、23日(月曜日)
※23日(月曜日)は託児があります(要予約)

吉和福祉センター

8月1日(水曜日)

内容

・特定健診
・後期高齢者健診
・胃がん検診
・肺がん検診
・大腸がん検診
・乳がん検診
・子宮頸がん検診
・C型・B型肝炎ウイルス検査

当日の健診受付時間は、8時30分~10時で市が指定します。詳しくは「平成30年度健診のご案内」または、市ホームページで確認してください。
※11日(水曜日)は、子宮頸がん検診はありません
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026
※医療機関個別健診は直接医療機関に予約・申し込んでください

特定健診を受診しましょう

特定健診を無料で受けることができる「受診券」が届いた人は、健康診断を受けましょう。

8020(ハチマルニイマル)運動達成者(80歳以上で自分の歯が20本以上残っている人)を表彰します

対象 平成30年4月1日以降に80歳以上で20本以上の歯を有し、市内在住で、歯科医師の推薦を受けている人(過去に表彰を受けた人は除く)
応募期間 7月13日(金曜日)~9月14日(金曜日)
※該当する人は、かかりつけの歯科医師へ相談し、歯科医師の推薦を受けてください
※11月4日(日曜日)のあいプラザまつりにて「8020運動達成者表彰式」を予定しています

元気に育て すくすく育て

子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※あいプラザは駐車場が少ないので、公共交通機関を利用して来場してください

育児教室【乳幼児と保護者】

13日(金曜日)10時30分~12時 津田児童館

【1】赤ちゃんすくすく広場 0歳児の子育てサロン
【2】参加費100円
【3】津田児童館 電話番号 0829-72-2391

24日(火曜日)10時~12時 津田保育園

【1】わんぱくKIDS ふれあい遊び
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

育児相談【乳幼児と保護者】

9日(月曜日)9時30分~10時30分 あいプラザ

12日(木曜日)13時45分~14時15分 吉和福祉センター

24日(火曜日)9時30分~10時 津田保育園

26日(木曜日)9時30分~11時 大野福祉保健センター

内容

【1】身長・体重測定、個別相談(保健師または栄養士による)
【2】親子(母子)健康手帳
※津田保育園は育児教室と同時開催
※吉和福祉センターは乳幼児健診と同時開催
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188、吉和支所 電話番号 0829-77-2113、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124、大野支所 電話番号 0829-30-3309(申し込み不要)

身体測定【乳幼児と保護者】

23日(月曜日)10時30分~11時 13時30分~14時 あいプラザ

【1】身長・体重測定(保健師または看護師による)
※相談は実施しません
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188(申し込み不要)

マタニティスクール(妊婦とその家族)

29日(日曜日)10時~12時あいプラザ

【1】赤ちゃんの接し方とこころのお話
【2】親子(母子)健康手帳、飲み物
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188
※要申し込み(定員あり)
※妊婦体験ができます。夫(パートナー)もぜひ参加してください

離乳食講座【離乳初期の乳幼児の保護者】

24日(火曜日)10時~11時30分 子育て支援センター(あいプラザ内)
【1】栄養士による実演・試食
【2】試食代100円
【3】子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612
※要申し込み
定員 20組

廿日市市特定不妊治療費助成事業のお知らせ

平成30年4月1日以降に指定医療機関で特定不妊治療(対外受精・顕微授精)を始めた人の治療費の一部を助成します。

対象者

次のすべてに該当する人
【1】治療開始時に戸籍上の夫婦である
【2】申請時に夫婦またはいずれか一方が廿日市市に住所を有している
【3】「広島県不妊治療支援事業」の承認決定通知を受けている
【4】採卵から受精までの一連の治療のうち、「C:以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施」、「F:採卵したが卵が得られない、または状態のよい卵が得られないため中止」以外の治療をした
【5】市税などを滞納していない世帯

申請方法

市への申請の前に、広島県不妊治療支援事業への申請が必要です。
広島県不妊治療支援事業の承認決定通知日の翌日から1カ月以内に、市役所1階子育て応援室または各支所まで申請書を提出してください。

申請に必要なもの

廿日市市特定不妊治療費助成事業申請書兼請求書
指定医療機関の領収書
広島県不妊治療支援事業
「不妊治療費助成申請に係る証明書」の写し
広島県不妊治療支援事業
「不妊治療支援事業承認決定通知書」の写し
夫婦のいずれかが市外の場合、夫婦であることが確認できる書類(戸籍謄本)
申請年度の1月1日に市に住民票がない場合、納税通知書
口座振替依頼書
(請求書と口座名義人が異なる場合は委任状が必要)
印鑑(ゴム製不可)、口座振替先のわかる通帳やカード

問い合わせ

子育て応援室 「ネウボラはつかいち」 電話番号 0829-30-9188
佐伯支所市民福祉グループ 電話番号 0829-72-1124
吉和支所市民福祉グループ 電話番号 0829-77-2113
大野支所健康福祉グループ 電話番号 0829-30-3309
宮島支所市民福祉グループ 電話番号 0829-44-2001

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

●廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612・ファックス番号 0829-20-1613
とき 月~金曜日9時~17時 土・日・祝・休日10時~17時
ところ あいプラザ

●阿品子育て支援センターあいあいキッズ 電話番号・ファックス番号 0829-36-1516
とき 火~日曜日10時~17時
ところ あいあいキッズ(フジグランナタリー店内)

●大野子育て支援センター 電話番号・ファックス番号 0829-56-0356
とき 月~金曜日9時~15時
ところ 深江保育園内

●子育て応援室 電話番号 0829-30-9189
とき 月~金曜日8時30分~17時
ところ 市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

佐方 電話0829-32-0858 ファクス0829-32-5603
廿日市 電話0829-31-0112 ファクス0829-31-1638
平良 電話0829-31-1165 ファクス0829-32-7521
原 電話0829-38-6135 ファクス0829-38-1616
宮内 電話0829-39-0671 ファクス0829-39-1636
宮園 電話0829-38-6126 ファクス0829-38-3205
串戸 電話0829-32-0970 ファクス0829-32-5706
地御前 電話0829-36-0273 ファクス0829-36-3262
阿品台東 電話0829-39-0618 ファクス0829-39-6111
阿品台西 電話0829-39-0351 ファクス0829-39-4031
友和 電話0829-74-0834 ファクス0829-74-0672
津田 電話0829-72-0952 ファクス0829-72-0939
吉和 電話0829-77-2470 ファクス0829-77-2460
深江 電話0829-56-0328 ファクス0829-56-0356
池田 電話0829-55-2026 ファクス0829-55-2018
いもせ 電話0829-55-2051 ファクス0829-55-2009
梅原 電話0829-54-1559 ファクス0829-54-1558
丸石 電話0829-55-2073 ファクス0829-55-2010
鳴川 電話0827-57-5571 ファクス0827-57-5898

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

●廿日市市こども相談室 電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062
とき 月~金曜日9時30分~16時30分
ところ 廿日市市子ども相談室(下平良1-1-4 2階)
●学校教育課 電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

●学校教育課 電話番号 0829-30-9223
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課
●いじめ110番 電話番号(0120)080110
とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)
※通話無料。携帯電話からはかかりません
●いじめ相談メール
インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

●子育て応援室 電話番号 0829-30-9129
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所1階子育て応援室
●児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

※記載があるもの以外は、すべて土・日・祝・休日、年末年始を除きます

悩みを抱えず、気軽に相談してください!

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材利用センター
参加費 DIY教室は2,000円、その他は300円
定員 けん玉教室は30人、ハザイ教室は15人、DIY教室は6人
申込方法 木材利用センターまで
電話 電話番号 0829-32-2393で。
※教室情報は市ホームページにも掲載していますので、そちらもご覧ください

DIY教室

7月4日(水曜日)10時~13時
一般(初心者向け)
用意された木材を使用し、講師の丁寧な指導で、好きなものを作製します。
例)野菜BOX、傘立て、棚など

けん玉教室

7月8日(日曜日)、14日(土曜日)10時~12時
園児~一般
けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。
初心者から上級者までOKです。
けん玉も無料で貸し出しています。

ハザイ教室

7月15日(日曜日)、25日(水曜日)、28日(土曜日)10時~12時
園児~小学生
ハザイで木工体験ができます。

※汚れても良い服装で来てください。また、園児は保護者が同伴してください

リサイクルプラザ

ところ リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、リサイクルプラザまで電話 電話番号 0829-39-0266で。

草木染め

7月10日(火曜日)13時30分~16時
持ってくる物 布・薬品代(~900円)、エプロン、ゴム手袋
受付開始日 7月3日(火曜日)

古い布から草履づくり

7月12日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物 30センチメートル以上の物差し、鉛筆、はさみ、洋裁道具
受付開始日 7月5日(木曜日)

和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~

7月25日(水曜日)13時30分~16時
持ってくる物 ほどいてアイロンをかけた古い和服、はさみ、洋裁道具
受付開始日 7月18日(水曜日)

サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~

7月26日(木曜日)9時30分~12時、13時30分~16時
持ってくる物 お気に入りの瓶など、カッティングシート代(大きさに応じて100円~)
受付開始日 7月19日(木曜日)

牛乳パックを使ってごみ箱

8月1日(水曜日)13時30分~16時
持ってくる物 牛乳パック6個(1リットルで開いていないもの)、布(横50センチメートル×縦60センチメートル)、ボンド、両面テープ(15ミリメートル巾)、セロテープ、カッターまたははさみ、定規、筆記用具
受付開始日 7月25日(水曜日)

※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

図書館

7月の開館時間・休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日・祝・休日 10時~18時
休館日 26日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 2日(月曜日)、9日(月曜日)、17日(火曜日)、23日(月曜日)、26日(木曜日)、30日(月曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 2日(月曜日)、9日(月曜日)、17日(火曜日)、23日(月曜日)、26日(木曜日)、30日(月曜日)

小さい子のためのおはなし会

とき 6日(金曜日)、20日(金曜日)【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会
はつかいち市民図書館

とき 14日(土曜日)、28日(土曜日)11時~
対象 幼児~小学校低学年

さいき図書館

とき 14日(土曜日)10時30分~
対象 幼児~小学校低学年

大野図書館

とき 28日(土曜日)14時~
対象 幼児~小学校低学年

ストーリーテリング

とき 21日(土曜日)11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 5歳~大人

人形劇がやってくる!

図書館まつりで、ボランティアによる人形劇を開催します。
演目 ぽんたのじどうはんばいきほか
出演 どんぐり座、人形劇コロコロ、おはなしスタジオ
とき 9月8日(土曜日)10時30分~11時30分
ところ さくらぴあリハーサル室
対象 3歳以上(保護者同伴)
持ち物 靴を入れるビニール袋
定員 120人(抽選)
申込方法 往復はがきに「人形劇希望」、住所、代表者の氏名、電話番号を記入(返信面にも住所と氏名を記入)して次へ。
〒738―8501(住所不要)
はつかいち市民図書館
※申し込みは、はがき1枚につき4人まで。場所の確保のため、「大人○人、3歳以上○人、3歳未満○人」と記入してください
申込締切 7月31日(火曜日)(消印有効)
問い合わせ はつかいち市民図書館
電話番号 0829-20-0333

BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1124

※パルボート宮島(外向発売所)はほぼ年中無休で営業中(7時15分からナイターレース終了まで営業)

みやじマリンカップイベント情報

ところ ボートレース宮島
入場料 100円

広島ドラゴンフライズ選手トークショー&フライガールズチアステージ

とき 7月15日(日曜日) 13時07分頃~13時55分
参加選手 3人(予定)

みやじマリンプレゼンツ

「ペンギンふれあいコーナー」
とき 7月15日(日曜日) 14時~(30分程度)

暮らしの相談

市民相談

電話による相談も可能です

とき 月・火・金曜日(6日(金曜日)、祝・休日を除く) 9時30分~14時30分  ※相談の受け付けは14時まで
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です

とき 11日(水曜日)、17日(火曜日)、25日(水曜日) 13時~16時 相談は30分以内
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約  経営政策課 電話番号 0829-30-9121
予約開始 3日(火曜日)8時30分~電話で。(土曜・日曜・祝日・休日を除く)

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見、空き家

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

市役所5階501会議室

とき 18日(水曜日) 13時~16時

市民活動センター2階

とき 6日(金曜日)、13日(金曜日)、27日(金曜日) 13時~17時

大野支所31会議室

とき 4日(水曜日)、8月1日(水曜日) 13時~16時

佐伯支所第2会議室

とき 12日(木曜日) 13時~16時

相続・後見相談

とき 15日(日曜日)13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

国や特殊法人への意見など

大野支所32会議室

とき 18日(水曜日)13時~16時

市役所5階501会議室

とき 26日(木曜日)13時~16時

年金・労働相談

とき 10日(火曜日)13時~16時
ところ 市役所5階501会議室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

税理士税務相談

事前に予約が必要です

とき 4日(水曜日) 13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談 

事前に予約が必要です 

とき 第2水曜日 12時30分~16時30分
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

生活困りごと相談

事前に予約が必要です

生活や仕事などの相談

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課
問い合わせ はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です

日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

あいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第2・4月曜日 13時~16時

大野支所

とき 木曜日 13時~16時

宮島福祉センター

とき 2日(月曜日) 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

事前に予約が必要です

とき 10日(火曜日) 13時30分~15時
ところ あいプラザ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

電話による相談も可能です

とき 24日(火曜日) 13時~16時
ところ 大野支所

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき 11日(水曜日) 13時~16時
ところ あいぷらざ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です

とき 月~金曜日 9時~17時
ところ あいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファックス番号 0829-20-0225

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です

介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など

とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ・問い合わせ

  • 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
  • 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
  • 佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
  • 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
  • いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

とき 11日(水曜日) 13時30分~15時30分
ところ 原市民センター
問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

とき 8月1日(水曜日) 13時30分~15時30分
ところ 平良一丁目集会所
問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

とき 26日(木曜日) 13時30分~15時30分
ところ 宮島福祉センター
問い合わせ 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251

消費生活の相談

雑木林を売却したはずが、別の新たな原野を買わされた

【相談内容】
宅地建物取引業の免許を持つ業者から、電話で何度も、昔両親が400万円で購入した雑木林の売却を持ち掛けられた。断ったが、「約5000万円で買い取る」と言われ根負けし、会って話を聞いた。「他の土地を一緒に購入すれば節税になる」「費用は後で返す」などと説明され、よく分からなかったが、買い手のつかない土地が売れるならと思い、約400万円支払って契約書にサインした。しかし、いつまでも購入費用は返金されず、業者は電話に出ない。契約書を確認すると、雑木林を1200万円で売り、原野を1600万円で購入する契約となっていた。 (60歳代 女性)

【アドバイス】
過去に原野商法(値上がりの見込みがほとんどないような原野や山林などの土地を、将来値上がりするかのように偽って販売する手口)の被害に遭った人や、それらの土地を相続した人に、「土地を高く買い取る」と持ち掛け、言葉巧みに売却額より高い値段の新たな土地も一緒に購入させる二次被害の相談が見られます。
「土地を買い取る」「お金は後で返す」などと言われても、きっぱりと断り、絶対にお金を払わないようにしましょう。宅地建物取引業の免許があっても、悪質な勧誘を行う業者もいるので、注意が必要です。一度お金を払ってしまうと、取り戻すのは困難です。不審な点を感じたら、廿日市市消費生活センターに相談してください。
(独立行政法人国民生活センター発行「見守り新鮮情報」第306号より)

【相談窓口】
消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日(祝・休日を除く)9時~12時、13時~16時
ところ 市役所6階 消費生活センター(産業振興課内)

商品やサービスなどでの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

はつかいち人vol.30

廿日市市で輝く人を紹介します

宮島口商店会

中小企業庁「はばたく商店街30選」受賞
美しい島を眺める
宮島口でしかできないことを
宮島口商店会

宮島への玄関口に位置する宮島口商店街。観光客をはじめ、多くの人が行き交う場所ですが、宮島へ行く人にとっては通過点というイメージがあり、その魅力が十分に知られていないことが宮島口商店会の課題となっていました。今回、そのイメージを変えようと取り組んだことが、高く評価されました。

「通過点」から「目的地」へ

実際に取り組んだのが「みやじまぐちそぞろあるきマルシェ」。地元の飲食や雑貨、体験などの「モノ・コト」が集まったこのマルシェは、観光客や地元の人など多くの人が立ち寄り、宮島口商店街が知られるきっかけとなりました。
「モノやコトを楽しむだけでなく、お客さん、出店者、商店街の人たちの間に『会話』が生まれ、人と人がつながる空間にもなっています」と話すのは、マルシェを企画したさとうみどりさん。
宮島口ならではの「モノ・コト・ココロ」を味わいながら回遊することができるこのイベントは、これまでに6回開催されています。
商店会副会長の上野純一(うえのじゅんいち)さんは「地域に定着しつつあり、その魅力や価値に共感する人が少しずつ増えてきています」と取り組みの手応えを感じています。

宮島口らしい場所

「宮島口の一番の良さは、美しい島、宮島を一望できるところです。ここでしかできないにぎわいをつくり、観光客や地元の人たちみんなに喜んでもらえるような場所にしていきたいです。宮島口はまだまだ可能性を秘めています」と商店会会長の木谷憲昭(きだにのりあき)さんは笑顔で話してくれました。

編集後記

今月は職員採用試験の記事に職員のインタビューを掲載しています。どんな職員がどのように市の魅力づくりに関わっているのか、市民の皆さんに、廿日市市ならではの業務に興味を感じていただければと思います。
澁谷 里香

今月号から広報紙を担当することになりました。この部署に配属されて4年、担当者が力を注いで作成しているのを横で感じていたので、その思いと技術を引き継いで取り組みたいです。
田坂 尚子

サッカーワールドカップが盛り上がっています。栄冠をかけた各国の戦いに、連日胸が熱くなります。この編集後記を書いた頃、日本は初戦に勝ち勢いに乗っています。発行されるとき、日本はどうなっているのでしょうか…。ちなみに、私は寝不足が「半端ない」です。
西岡 秀治

人のうごき

前月比
総人口 117,494人 (-94)
男 56,456人 (-26)
女 61,038人 (-68)
世帯 51,767世帯 (-14)
(平成30年6月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>