ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2018年6月号 テキスト版

2018年6月号 テキスト版

ページID:0036483 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年6月1日更新

広報はつかいち No.1235 6 June 2018

廿日市市市制施行30周年

市制施行30周年を祝福してくれた廿日市市出身の歌手、香川裕光さんと花岡なつみさん

私たちのふるさと廿日市市!

祝市制施行30周年!

みんなで祝福 廿日市市の新たな一歩

問い合わせ
総務課(記念式典) 電話番号 0829-30-9100
生涯学習課(市民祝祭) 電話番号 0829-30-9203

5月20日、さくらぴあ大ホールで、廿日市市の市制施行30周年記念式典・市民祝祭ステージが行われました。
午前の記念式典では、国や県などの関係者をはじめ、住民代表や関係団体など約500人が出席し、盛大に30周年を祝福しました。午後の市民祝祭では、廿日市市出身の歌手、花岡なつみさんと香川裕光さんをはじめ、さまざまな活動をしている市民や団体の皆さんが参加し、会場を盛り上げました。
市民の皆さんとともに、これまでの廿日市市の歩みを振り返り、まちのさらなる発展を願う一日となりました。

記念式典のフィナーレは会場全体で「ふるさと」合唱

市の発展に貢献した15人と21団体に感謝状を贈呈(受賞者代表の赤木幹徳(あかぎみきのり)さん)
廿日市ライオンズクラブ寄贈の「はつかいち健康都市宣言」石碑除幕式(あいプラザ)
地御前小学校児童による合唱

浜本(はまもと)めいさん・旭鷹(あきたか)くん・結鷹(ゆたか)くん三姉弟による演奏(「みんなの童謡歌唱フェスティバルinさくらぴあ」出演者)
30周年のお祝いに島根県津和野町から来てくれた「小鷺(こさぎ)踊り」の皆さん
栗栖神楽団によるオロチ舞い
廿日市西高等学校ダンス部のステージ(今年の全国大会出場)
廿日市小学校児童によるけん玉パフォーマンス

二人からメッセージをもらいました!

香川(かがわ) 裕光(ひろみつ) さん

廿日市市は、自然と都市のちょうどいいバランスが魅力的だと思います。そのバランスがこれからも続いてほしいですし、いろんな人が移り住んで、たくさんの人で賑わうまちになってほしいですね。
これからも、廿日市市に住みながら全国に歌を発信していきたいと思いますので、このまちから名曲が生まれることを皆さん期待してください!

花岡(はなおか) なつみ さん

廿日市市は海があり、緑に囲まれた、自然豊かなまちだなと帰省するたびに感じています。
昨年、はつかいち応援大使に任命されたので、全国に廿日市市の良さをもっと発信していきます!
特に、廿日市市が宮島のある場所だということや、けん玉発祥の地だということが、まだ意外と知られていないので、しっかりPRしたいと思います!

市民のページ Vol.9

「目にやきつけ、心に残し、 未来に届けたい」<前編>

今年は市制施行30周年であり、平清盛公生誕900年にも当たる特別な年です。
その節目に、私たちは各地域にある歴史や文化芸能を後世に残そうと活動している人たちを取材しました。
今回は、6月~11月に各地域で見ることができる活動を紹介します。
伝統を支え、残すため、仲間とともに、さまざまな立場で活動している皆さんの思いに触れてみませんか。
※次回後編では、地域の未来を担う子どもたちの継承活動を紹介します

廿日市/流鏑馬(やぶさめ)神事(地御前神社)

地御前地区自治会地御前郷土文化保存事業部(代表 磯辺忠利さん)

古文書によると、慶長3年(1598年)から伝わる地御前神社での流鏑馬神事は、昭和40年代に一時途絶えましたが、昭和57年に地域の有志で結成した地御前郷土文化保存会が復活させて今日に至ります。また、古くから行われていた盆踊りなどの地域文化を今も守り、継承しています。今年の流鏑馬神事は6月18日(月曜日)(毎年旧暦5月5日)に開催されます。

佐伯/津和野街道の地蔵

NPO法人山里くらぶ(代表 西川光義さん)

津和野街道などの観光ガイドを行うとともに、地域の宝でもある観光資源の保全活動を行っています。写真は、信仰の霊山とされる羅漢山に向け、昭和8年頃に四国霊場を模して建立された88体の地蔵です。この地蔵の安置場所の調査や、墨入れを行うのも活動の一環となっています。11月10日(土曜日)には「羅漢石仏巡り」を開催する予定です。

吉和/吉和神楽競演大会(もみのき森林公園)※滝夜叉姫(たきやしゃひめ)の一場面

吉和神楽団(代表 能島文範さん)

昭和54年頃、地域の伝統芸能を復活させようと有志が集まり結成。また、平成11年には、「吉和子ども神楽団」が結成されました。その子ども団員が20歳代の若い団員に成長し、子ども神楽団の指導者となって、地域の活性化に努めています。吉和夏まつり(今年は8月12日(日曜日))や地域のイベントなどで披露されています。

大野/残念社(残念さん)と依田(よだ)神社

残念社・依田神社奉賛会(ほうさんかい)(代表 樋口伸子さん)

幕末の長州征伐のときに、無念の死を遂げた依田伴蔵(よだばんぞう)を悼んで大野10区の地域住民が建立した残念社。現在は、地域の有志で史跡の保全活動を行っています。写真の残念社から少し奥の山中にある依田神社では、平成28年に「依田伴蔵翁没後(よだばんぞうおうぼつご)150年祭」が行われ、その際に、宮島工業高など学校の生徒が祠(ほこら)の修復に協力しました。毎年、命日である7月9日の前の週末に祈念祭が行われています。

宮島/宮島踊り

宮島芸能保存会(代表 岡田好江さん)

戦国時代から伝わる幽玄な「宮島踊り」は、宮島を逆恨みして悪さをする海賊たちの霊を鎮める鎮魂の踊りです。継承者が減少する中、会の皆さんが、宮島の子どもたちに指導することで、謡や三味線が守り継がれています。毎年8月17・18日に宮島御笠浜で披露されます。

このページは、廿日市市の5地域のコミュニティや市民活動団体で活動している市民の皆さんが集まり、企画し作成したものです。
スタッフ 正木康章・野村直(廿日市)/山田耕造・伊藤里美(佐伯)/能島美緒・西村智恵(吉和)/文理一男・松本妙子・横田光男・大島久典(大野)/久保田渉(宮島)
問い合わせ 協働推進課 電話番号 0829-32-3810

次回、平成30年12月号の「市民のページ」は、「目にやきつけ、心に残し、未来に届けたい(後編)」です。

災害に備えて

今年も雨による災害が心配な時期になりました。災害から身を守るためには、日頃から災害時の対応を考えておき、いざというときに適切に行動できるよう、準備をしておくことが大切です。

問い合わせ
危機管理課 電話番号 0829-30-9102

避難情報の意味を理解し、積極的に情報収集しましょう。

情報の種類

市は、状況に応じて、次の【1】~【3】の避難に関する情報を発令します。

【1】避難準備・高齢者など避難開始

災害が発生する恐れがあるため、避難の準備を行う。また、高齢者や障がい者などの避難行動に時間を要する人とその支援者は避難を開始する。

【2】避難勧告

災害が発生する恐れが高まっているため、避難を開始する。

【3】避難指示(緊急)

災害の発生が差し迫っているため、直ちに避難する。

情報の発令基準など

市は、いざというときに迅速かつ適切な避難行動がとれるよう「避難勧告などの判断・伝達マニュアル」(概要版)を各世帯に配布しています(市ホームページにも掲載)。このマニュアルでは、河川洪水、土砂災害、高潮災害、津波災害を対象に、避難勧告などの発令基準や発令対象区域などを設定しています。
事前に確認しておきましょう。

情報の発令対象区域

土砂災害ハザードマップや浸水ハザードマップに掲載している危険箇所や、過去に被害があった箇所を情報の発令対象区域としています。避難情報の発令は原則、地区および町丁目単位など(吉和・宮島地域は、地域全域が対象)で行います。日頃からハザードマップやホームページで身の回りの危険箇所を確認しておきましょう。

情報の伝達方法

防災行政無線、はつかいちし安全・安心メール配信サービス、FMはつかいちなどで、市民の皆さんに情報を伝達します。
※情報の収集方法に関して、詳しくは、6ページを確認してください

適切な避難行動

避難行動は、指定緊急避難場所や指定避難所に避難することだけではありません。避難が遅れて外に出ることが危険な場合は、自宅の2階や山と反対側の部屋への移動、近隣の強固な建物の上層階へ避難するなど、状況に応じて適切な避難行動が行えるよう、あらかじめ家族や地域で話し合っておきましょう。

指定緊急避難場所・指定避難所の確認

市は、災害に備えて、「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を指定しています。
「指定緊急避難場所」は、切迫した災害の危険から命を守るために避難する場所で、災害種別ごとに指定しています。
「指定避難所」は、災害で自宅に戻ることができない場合などに、一定期間避難生活を送る施設です。
指定緊急避難場所・指定避難所の各施設の入り口付近に次のような看板を設置しています。
日頃から身近な指定緊急避難場所などを確認しておきましょう。

指定緊急避難場所・指定避難所一覧表

 災害時には原則、各市民センター(大野地域は、大野2区集会所を含む)を優先的に開設します。状況に応じてその他の指定施設を開設します。★印は、新たに指定された施設です(旧浅原小学校体育館は新たに土砂災害指定)。

廿日市地域

佐方市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


佐方会館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮
指定避難所 その他


佐方小学校
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


廿日市中学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


中央市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他

廿日市小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮
指定避難所 その他


桂公園
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


廿日市高等学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


廿日市市役所
指定緊急避難場所 土砂災害7階 洪水7階 高潮7階 地震7階 津波7階
指定避難所


平良市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


平良小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

七尾中学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


★廿日市ケアセンターそよ風
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水
指定避難所


新宮中央公園
指定緊急避難場所 土砂災害 地震
指定避難所


ゆめタウン廿日市
指定緊急避難場所 洪水 高潮 津波
指定避難所


原市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


後畑集会所
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


原小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

宮内市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


明石集会所
指定緊急避難場所 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


宮内小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


峰高公園
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


宮園市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

宮園小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘小学校
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘中学校
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


四季が丘公園
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


廿日市消防署
指定緊急避難場所 土砂災害5階 洪水5階 高潮5階 地震5階 津波5階
指定避難所


串戸市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮2階 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


金剛寺小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


地御前市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


野坂中学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

地御前小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


地御前キラキラ公園
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


阿品市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


阿品台市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


阿品台東小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


阿品台西小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


阿品台中学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

阿品公園
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


廿日市西高等学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

佐伯地域

玖島市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


平谷集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


上川上集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 地震
指定避難所 地震津波 その他


旧玖島小学校体育館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


権現ハウス
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


友和市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


友和小学校
指定緊急避難場所 地震
指定避難所 地震津波 その他


佐伯中学校
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


津田市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


津田小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


佐伯高等学校
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


栗栖集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


中道集会所
指定緊急避難場所 地震
指定避難所 地震津波 その他


飯山集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


所山集会所
指定緊急避難場所 地震
指定避難所 地震津波 その他


助藤集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


大虫集会所
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


浅原市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 地震
指定避難所 地震津波 その他


★旧浅原小学校体育館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他

吉和地域

吉和市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水
指定避難所 その他


吉和福祉センター
指定緊急避難場所 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


第一集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水
指定避難所 その他


第二集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他


第三集会所
指定緊急避難場所 洪水
指定避難所 その他


吉和学園
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 地震
指定避難所 地震津波 その他

大野地域

★大野東市民センター
指定予定(建設中)

大野1区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


柿の浦集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野2区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


対厳山集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野東小学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


宮島台集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島工業高等学校
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野福祉保健センター
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野体育館
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮
指定避難所 その他


大野市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮
指定避難所 その他


はつかいち市民大野図書館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水2階 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野6区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 高潮
指定避難所 その他


大野学園
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


沖塩屋集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


大野西市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


★大野9区集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


大野10区集会所
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

大竹市松ケ原集会所
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他

宮島地域

宮島市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島杉之浦市民センター
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


宮島福祉センター
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所 地震津波 その他


国民宿舎みやじま杜の宿
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮 地震 津波2階
指定避難所 地震津波 その他


西連集会所
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島学園
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮
指定避難所 その他


宮島ホテル まこと
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


宮島の宿 錦水館
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水
指定避難所


ホテル宮島別荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


ホテルみや離宮
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮2階 地震 津波2階
指定避難所


宮島グランドホテル 有もと
指定緊急避難場所 土砂災害2階 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所

岩惣
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


聚景荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮 地震 津波
指定避難所


宮島シーサイドホテル
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮2階
指定避難所

さくらや
指定緊急避難場所 洪水 高潮2階
指定避難所


蔵宿いろは
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮2階
指定避難所

宮島ホテルニュー寿
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


ホテル菊乃家
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


ゲストハウス 菊がわ
指定緊急避難場所 土砂災害 洪水 高潮
指定避難所


旅荘かわぐち
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


宮島ゲストハウス 三國屋
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


宮島四季の宿 わたなべ
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


山一別館
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


もみぢ荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所


旅彩のお宿 水羽荘
指定緊急避難場所 洪水 高潮2階 地震 津波2階
指定避難所


フォレストヴィラ水羽
指定緊急避難場所 洪水 高潮
指定避難所

・「土砂災害」「洪水」「高潮」「地震」「津波」欄の階数は、その階数以上の階を避難スペースとして使用することを表しています。
・学校は、体育館・武道場・講堂を「指定緊急避難場所」または「指定避難所」として使用します。ただし、「四季が丘小学校」「吉和学園」「宮島学園」は、校舎の2階以上(多目的教室など)を「指定緊急避難場所」として、体育館を「指定避難所」として使用します。
※「新宮中央公園」は、津波のときには、隣接するあいプラザの2階・3階を避難スペースとして使用します

防災情報の収集

問い合わせ
 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

 大雨や台風接近の際は、テレビやラジオ、インターネットなどで、気象情報をはじめ、河川の水位、雨量、土砂災害などの情報を積極的に収集してください。

収集手段

・防災行政無線
・テレビ NHK広島放送局データ放送(テレビリモコンのdボタンを押す)など
・ラジオ FMはつかいちなど
・インターネット 広島県防災Web、気象庁ホームページなど
・メール はつかいちし安全・安心メール、緊急速報メール
※緊急速報メールは、災害が発生したエリア内のすべての携帯電話・スマートフォンに緊急情報を配信するものです
※今年から、土砂災害警戒情報が発表された場合も緊急速報メールが配信されるようになりました

防災行政無線

 防災行政無線は、避難情報、避難所開設情報、災害対策本部設置状況など、市内の防災情報や災害時における市役所の活動状況を放送します。

防災行政無線テレフォンサービス
電話番号 0120-154-201
いこーよ はつかいち(通話無料)
※携帯電話・PHSからも可

 廿日市・吉和・大野地域で放送された内容は、「防災行政無線テレフォンサービス」で最新のものから順番に聞くことができます。
 宮島地域では平成31年3月から、佐伯地域では平成32年3月からサービス開始予定です。

はつかいちし安全・安心メール配信サービス

配信する情報

災害に関する情報・気象情報・国民保護情報・その他緊急情報

利用できる人

メールを利用できる人

利用方法

【1】次のメールアドレスに空メール(件名なし、本文不要)を送信してください
 bousai.hatsukaichi-city@raiden.ktaiwork.jp

【2】登録用URLを記載したメールが届きますので、文中にある手順に従って登録してください。
※メールが届かない場合は、送信したアドレスに間違いがないか、携帯電話の迷惑メール設定などで、「kinkyujouhou@city.hatsukaichi.hiroshima.jp」(登録用メールアドレス)が届かない設定になっていないか確認してください。(設定の変更方法が分からない場合は、販売店などに問い合わせてください)

注意事項

・メール受信時の通信料金は、利用者の負担になります。
・このメールは、時間を問わず配信します。
・一部の携帯電話では、返信された登録用URLで登録できない場合があります。その場合は、危機管理課(電話番号・0829-30-9102)まで連絡してください。

2つの駅が新しくなりました

問い合わせ 施設整備課 電話番号 0829-30-9181

西の玄関口 JR大野浦駅

1. JR大野浦駅の自由通路・橋上駅舎・駅前広場の整備が完了し、南口からも駅の利用が可能になりました。また、北口西側の市道を新設するとともに、東側の歩道を拡幅したことで、アクセスと利便性の高い交通拠点に生まれ変わりました。

2. 北口のみだった駅舎を橋上化し、これまで線路で遮られていた駅南北を自由通路でつなげたことで、通行が便利になりました。車いすでも乗降可能なエレベーターや、多目的トイレを設置し、バリアフリー化を進めました。

3. 駅北口に新しく整備された約1200平方メートルの広場には、屋根付きの送迎車の乗降場やバス停などができました。

4. 同駅の南口駅前広場で行われた、完成記念式典の様子(4月14日)。

東の玄関口 JR廿日市駅

1. JR廿日市駅の自由通路・橋上駅舎・駅前広場が整備され、便利な駅にリニューアル。駅南口・北口にはバス停が新設され、電車とバスの乗り継ぎがスムーズになったほか、送迎車などの乗降ができる駅前ロータリーが整備されました。けん玉発祥の地にちなみ、けん玉モニュメント付き時計台(広島廿日市ロータリークラブなど寄贈)も設置されました。

2. これまで駅南北は線路で遮られていましたが、駅舎の橋上化と自由通路が整備され、駅南北の通行が可能になりました。エレベーターや多目的トイレも新設され、バリアフリー化された駅舎が完成しました。

3. 駅南口から改札までの自由通路階段。「木のまち廿日市」を象徴するように、駅舎には広島県産の木材が使用されています。

4. 同駅の南口駅前広場で行われた、完成記念式典の様子(5月12日)。

からだの健康はお口から

問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。この機会に、あなたの歯と口の健康づくりを考えてみませんか。

知っていますか!?歯のこと

加齢により減少する歯の本数

廿日市市民を対象に歯の本数に関する調査を行ったところ、歯の本数は、50歳代から急激に減っていることが分かりました。

歯の本数が減少する原因は歯周病です

歯周病とは、歯を支える歯周組織(歯茎・セメント質・歯槽骨・歯根膜)に生じた炎症性の病気で、主な原因は、歯垢(プラーク)や歯石です。
歯周病は自覚症状が出にくいという特徴があり、歯の痛みやぐらつきを感じたときには重症化していることが多く、状態によっては治療が難しく、歯を抜かなければならないことがあります。

歯周病はからだの健康にも影響を与えます

歯周病を放っておくと、糖尿病や誤嚥性(ごえんせい)肺炎、心臓病(動脈硬化、心筋梗塞)、早産、低体重児出産、インフルエンザなどを引き起こしやくなります。

歯科医師からのアドバイス

佐伯歯科医師会公衆衛生部理事 藤田裕樹(ふじたひろき)先生

●歯と歯茎の境目を丁寧にみがきましょう
●歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょう
●定期的に歯科健診とお口のケアを受けましょう

歯の健康づくりをサポートします

節目歯科健診の受診券は届きましたか?

市は、皆さんの歯の健康づくりを支援するため、「節目歯科健診」を行っています。
次の対象者には、指定の歯科医療機関で、歯科健診を1,000円で受けることができる受診券を郵送していますので、ぜひ利用してください。
※有効期限 平成31年3月31日(日曜日)

対象者(平成30年4月1日現在で以下の年齢に達している人)

40歳 (昭和52年4月2日~昭和53年4月1日生まれ)
50歳 (昭和42年4月2日~昭和43年4月1日生まれ)
60歳 (昭和32年4月2日~昭和33年4月1日生まれ)
70歳 (昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生まれ)

第35回歯のなんでも相談日

とき 6月17日(日曜日)9時~(12時まで受け付け)
ところ あいプラザ
●歯科健診・相談コーナー
健診のみも可。インプラント、ホワイトニング、入れ歯、歯並び、口臭など、なんでも相談してください。
●口臭・歯周病リスクチェック(10歳から可)、むし歯リスクチェックコーナー
●歯科技工展示・実演コーナー
●歯科衛生士によるブラッシングコーナー
●フッ素塗布コーナー(参加費600円※大人も可)
●栄養相談コーナー
折り紙で弁当づくり、離乳食・介護食展示など
●ミニ講座「きれいな歯並びのために」
【1】10時~、【2】11時~

なるほど健康講座

問い合わせ
 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

宮河小児科医院(佐伯地区医師会)
宮河(みやがわ) 真一郎(しんいちろう) 先生

ペットボトル症候群(肥満・糖尿病)

 ペットボトル症候群は「清涼飲料ケトーシス」ともいわれ、糖分を多く含んだ飲み物を飲み続けることにより引き起こされる病気です。
 私たちが、炭水化物(ご飯、パン、めん類、砂糖など)をとると、体内で消化、分解されて「ブドウ糖」になります。ブドウ糖は吸収され血液の中に流れます。これを「血糖」といい、その値を「血糖値」といいます。ブドウ糖は人間の唯一のエネルギー源です。そのエネルギーで細胞を動かし、生きているのです。
 ブドウ糖をエネルギーに変えるためには、すい臓から分泌される「インスリン」が必要です。血糖値が上がるとインスリンが分泌され、インスリンによって細胞にブドウ糖が取り込まれ、細胞がブドウ糖を利用して働き、血糖値が下がります。生きていく上では、このサイクルが非常に大切です。

糖尿病とは

炭水化物を取り過ぎると、インスリンの働きが悪くなり、ブドウ糖を消費しにくくなる人がいます。この場合、食事のたびに血糖値が上がっていきます。これが「2型糖尿病」です。血糖値が高くなると、尿を出してブドウ糖を体外へ出そうとします。すると、血管の外から中へ水分を取り込もうとして、体の水分が減っていきます。糖尿病になると脱水になり、のどが渇き、たくさん飲む、尿が増える、体重が減るという症状(口渇、多飲、多尿、体重減少)が出ます。さらに、体中の血管が傷んで、じん臓や眼の網膜(もうまく)、神経、心臓などに障害が現れます。

ケトーシスとは

インスリンの作用が弱くなり、ブドウ糖からエネルギーを得ることができなくなると、体内では脂肪、筋肉などを分解してエネルギーの調達を始めます。この分解のときにできるものが「ケトン体」と呼ばれる物質です。ケトン体がたくさんある状態を「ケトーシス」といいます。
ケトーシスでは体が酸性となり、体にとっては緊急事態です。脳などに影響がおよび、最悪の場合は意識不明や昏睡などの生命の危険な状態となります。

ペットボトル症候群

糖尿病の状態がベースにあり、食事療法や運動療法などが十分に行われず、糖尿病の状態を自覚していないときに、のどが渇いて糖質の多いジュースやコーヒー、スポーツドリンクなどを飲み続けると、さらに血糖値が上がり、さらにのどが渇くといった悪循環を繰り返し、最終的にケトーシスになってしまうことを「ペットボトル症候群(清涼飲料水ケトーシス)」といいます。
ケトーシスでは、高度な肥満となりますが、10~20歳代の若年男性が多い傾向にあります。運動不足や摂取カロリーが多く、肥満傾向のある人や糖尿病家系のある人は要注意です。

治療・対策

ペットボトル症候群になってしまうと、緊急の治療が必要になるほど危険な場合もあり、全身管理が必要です。大切なことは、ペットボトル症候群にならないことです。生活習慣に心当たりのある人、糖尿病家系のある人、肥満傾向のある人は、自分の血糖値は大丈夫かどうかを知っておきましょう。糖尿病の傾向がある人は、医師の指示のもと生活習慣を改め、運動や適切な食事、飲み物をとるようにしましょう。また、自分の体のことを知ったり、このような状態を予防・早期発見したりするためにも、定期的に健診を受けましょう。

佐伯地区医師会(ホームページ http://saikima.jp/<外部リンク>

佐伯地区医師会は、廿日市市・江田島市で開業または勤務している医師で構成されている地域医師会です。日本医師会や広島県医師会と協力しながら、地域に密着した医師会として約15万人の地域住民の健康を守るため、学校医、産業医、健診、救急医療、在宅医療などさまざまな仕事をしています。

後期高齢者医療制度 保険料率などが変わりました

問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9114

保険料の計算方法

平成30年度の後期高齢者医療制度の保険料は、次のとおり計算し、7月中旬に保険料額決定通知書を送付します。

年間保険料(限度額62万円)

均等割額45,500円+所得割額
所得(※)×所得割率8.76パーセント

※前年中の総所得金額などから基礎控除(33万円)を除いたもの
均等割額:被保険者全員が均等に負担する額

保険料率

均等割額

3月末まで 44,795円
4月から 45,500円

所得割率

3月末まで 8.97パーセント
4月から 8.76パーセント

限度額

3月末まで 57万円
4月から 62万円

保険料の軽減

保険料を計算する際、次の軽減措置があります。

所得金額に応じた軽減

世帯内の被保険者と世帯主の前年中の所得金額に応じて、表のとおり均等割額が軽減されます。
このうち、均等割額を2割または5割軽減する場合の所得の基準額が拡充されました。

世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額
33万円以下 世帯内の被保険者全員の所得額(公的年金の所得は控除額を80万円として計算)が0円の場合
軽減後の均等割額(年額)
9割軽減 4,550円

世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額 軽減後の均等割額(年額)
上記以外の場合
軽減後の均等割額(年額)
8.5割軽減 6,825円

世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額 軽減後の均等割額(年額)
「33万円+27万5千円×被保険者数」以下
軽減後の均等割額(年額)
5割軽減 22,750円

世帯内の被保険者と世帯主の前年中所得の合計額 軽減後の均等割額(年額)
「33万円+50万円×被保険者数」以下
軽減後の均等割額(年額)
2割軽減 36,400円

※所得が公的年金の場合は、軽減判定の際に限り、15万円を限度として控除があります
※判定の際、「専従者控除」「居住用財産や収用により譲渡した場合などの課税の特例」は適用されません
※所得などの申告がない場合は軽減されません
※軽減判定は、賦課期日(毎年4月1日または資格取得日)時点で行われます

健康保険組合(健保組合)などの被扶養者であった人に対する軽減

後期高齢者医療制度加入直前に、健保組合など(国民健康保険および国民健康保険組合は除く)の被扶養者だった人は、特例措置で所得割額の負担はなく、均等割額が5割軽減され、平成30年度の年間保険料額は22,750円です。ただし、均等割額の9割軽減または8.5割軽減にも該当する人は、年間保険料額が4,550円または6,825円です。

所得割額の軽減の終了

基礎控除後の総所得金額などが58万円以下の人の所得割額の軽減特例措置は終了しました。

国民健康保険税が変わりました

国民健康保険税の賦課限度額の変更

平成30年度の医療保険分の賦課限度額を、54万円から58万円に変更しました。
※国民健康保険税の「後期高齢者 支援金分(19万円)」「介護保 険分(16万円)」の賦課限度額 は、平成29年度と同じです

国民健康保険税の軽減制度の拡大

1年間の所得が基準額以下の世帯は、国民健康保険税の均等割額と平等割額が軽減されます。
このうち、5割軽減と2割軽減の対象となる世帯を拡大しました。

問い合わせ
国保税の計算・納付方法
課税課保険税係 電話番号 0829-30-9114
国保税の納付
税制収納課徴収係 電話番号 0829-30-9111
口座振替
税制収納課税制管理係 電話番号 0829-30-9110
国保の資格取得・喪失の手続き
保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159

国民健康保険税の軽減制度の基準額

7割軽減

平成29年度、平成30年度 基礎控除額(33万円)以下の世帯

5割軽減

平成29年度 基礎控除額(33万円)+27万円×(国保加入者数+特定同一世帯所属者数)以下の世帯
平成30年度 基礎控除額(33万円)+27.5万円×(国保加入者数+特定同一世帯所属者数)以下の世帯

2割軽減

平成29年度 基礎控除額(33万円)+49万円×(国保加入者数+特定同一世帯所属者数)以下の世帯
平成30年度 基礎控除額(33万円)+50万円×(国保加入者数+特定同一世帯所属者数)以下の世帯

※軽減判定の対象は、世帯主(擬制世帯主含む)、国保加入者、特定同一世帯所属者の総所得の合計額とする
※特定同一世帯所属者…国民健康保険に加入したまま75歳を迎えることなどにより、後期高齢者医療制度へ移行した人

国民健康保険税の計算は世帯ごとです

国民健康保険税の税額は、世帯内の加入者に対し、それぞれの「所得割」「資産割」「均等割」「平等割」の4つの合計で世帯ごとに計算し、納税義務者である世帯主に課税されます。 また、年度の途中で加入者数などに異動があった場合は、月割での計算となります。

納付方法

特別徴収と普通徴収があります。

特別徴収

国民健康保険税を年金から天引きして納付する方法です。
特別徴収の対象となる人は、国民健康保険の加入者全員が65歳以上75歳未満の世帯の世帯主で、年額18万円以上の年金を受給している人です。ただし、年度途中で75歳になる人や、介護保険料と国民健康保険税を合わせた額が特別徴収する年金額の2分の1を超える場合などは特別徴収を行いません。
なお、希望する人は、口座振替での納付もできます。

普通徴収

特別徴収の対象とならない人が、納付書や口座振替で納付する方法です。

国民健康保険税の納期

普通徴収 年8回納付

7月第1期 8月第2期 9月第3期 10月第4期 11月第5期 12月第6期 1月第7期 2月第8期

特別徴収 年6回天引き

4月 6月 8月 10月 12月 2月

※普通徴収の納期限は、各該当月の月末(12月のみ25日)。納期限が土・日・祝・休日の場合は、その翌営業日

7月中旬に世帯主に納税通知書を送付します。詳しくは、納税通知書や通知に同封する「国保のしおり」を確認してください。

多文化共生の扉-おもてなしは理解からー

問い合わせ
協働推進課 電話番号 0829-30-0201

多文化共生相談員
陳琳(ちん・りん)さん

2017年の訪日外国人約2869万人のうち、中国人は約735万人でした(JNTO日本政府観光局調べ)。中国にとって、日本は人気の高い海外旅行先の1つです。このような流れの中、昨年4月、外務省は中国人向け「数次ビザ」の発給を緩和しました。「十分な経済力を有する人」を対象に発給される数次ビザは、発給後3年間という有効期間内であれば何度でも日本に入国が可能なビザで、1回の滞在期間は30日以内です。また、「相当の高所得者」を対象に発給される数次ビザの有効期間は5年間で、1回の滞在期間は90日以内です。
日本の外国人観光客の受け入れ環境も改善されています。フリーWi―Fiや新決済手段の導入、免税店や多言語表記の増加などが各地で進んでいます。外国人観光客向けにSNSで情報を発信したり、インバウンド対応の人材を育成したりといった、ソフト面の充実も進んでおり、日本の魅力といわれる「おもてなし」は確実にレベルアップしています。
最近の中国人観光客の需要も「モノ」から「コト」にシフトしています。「爆買い」と呼ばれる中国人観光客の消費動向は過去の話になりつつあります。大人数での団体旅行から個人旅行に、また、王道のゴールデンルートから特定の文化テーマで目的地を選ぶ動きが出ています。日本の大都市も良いが、地方の魅力も楽しみたいと考える人が増えています。中国人向け数次ビザの発給により、このようなリピーターはますます増えるでしょう。また、単純に「見るだけ」の観光ではもはや物足りません。地方に住む人の生活も見てみたいし、住民との交流や生活文化を体験したいと思っています。
このように、中国人観光客も含め、観光の質を求める外国人観光客は増加しており、日本の地方が持つ「本当の魅力・本当の宝」にも注目が集まっています。外国人観光客に対し理解を深め、その人が何を求めているのか、どんなことに関心を持っているのかを把握することが大切です。外国人観光客と受け入れ側のニーズがマッチすると、「日本ファン」の外国人はさらに増えることでしょう。

外国語で相談対応ができる「多文化共生相談員」を配置しています。
とき すべて9時~16時
●中国語 火・木曜日
陳琳(ちん・りん)相談員
●タガログ語・英語 水・金曜日
竹下理恵相談員
ところ 市民活動センター
内容 生活情報の提供、市役所や学校、保育園での手続きなどの相談や通訳

平成30年度職員採用試験ー平成31年4月1日採用予定の職員を募集しますー

問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9104

次の日程で職員採用試験を実施します。
行政事務(職務経験者、障がいのある人を除く)および社会福祉士の第1次試験では、試験科目を選択(教養またはSPI)することができます。SPIは、どのような仕事にも共通して求められる汎用的な能力を測定する試験です。

行政事務

第1次試験科目 教養(大卒程度)またはSPIのどちらかを選択、作文
受験案内配布開始日 平成30年7月2日(月曜日)
第1次試験日 平成30年9月16日(日曜日)

社会福祉士

第1次試験科目 教養(大卒程度)またはSPIのどちらかを選択、作文、専門
受験案内配布開始日 平成30年7月2日(月曜日)
第1次試験日 平成30年9月16日(日曜日)

保育士

第1次試験科目 教養(短大卒程度)、作文、専門
受験案内配布開始日 平成30年7月2日(月曜日)
第1次試験日 平成30年9月16日(日曜日)

消防

第1次試験科目 教養(高卒程度)、作文
受験案内配布開始日 平成30年7月2日(月曜日)
第1次試験日 平成30年9月16日(日曜日)

行政事務(職務経験者)

第1次試験科目 SPI、作文、面接
受験案内配布開始日 平成30年7月2日(月曜日)
第1次試験日 平成30年10月7日(日曜日)

行政事務(障がいのある人)

第1次試験科目 SPI、作文、面接
受験案内配布開始日 平成30年7月2日(月曜日)
第1次試験日 平成30年10月28日(日曜日)

(1)受験資格や採用予定人員など、詳しくは、受験案内で確認してください。
(2)受験案内は、市役所などで配布するほか、市ホームページにも掲載します。
(3)全職種で職場適応性検査を実施する予定です。
(4)試験日程など変更となる場合があるので、市ホームページで必ず確認してください。

情報公開制度・個人情報保護制度と運用状況

問い合わせ 総務課 電話番号 0829-30-9101

情報公開制度とは

市が持っている市政に関する情報(公文書)を市民の皆さんの請求に応じ、個人情報など保護すべきものを除いて、原則として開示する制度です。

個人情報保護制度とは

市が持っている個人情報の取り扱いのための具体的なルールを定めるとともに、本人からの請求に応じて個人情報を開示・訂正・利用停止することができるようにする制度です。

行政資料室などでの情報提供

行政資料室(市役所2階)と情報公開コーナー(各支所)では、各種統計書や刊行物など市政に関する情報を備えて、皆さんが自由に閲覧できるようにしていますので、ぜひ利用してください。

行政資料室と情報公開コーナーの利用時間

月~金曜日の8時30分~17時15分
※土・日・祝・休日、年末年始は利用できません

平成29年度の請求などの状況

公文書の開示請求(申出)の状況

開示請求

28

開示申出

62

決定などの状況
全部開示

請求 9
申出 13

部分開示

請求 12
申出 55

不存在・不開示

請求 6
申出 1

取下げ

請求 1
申出 1

※開示申出とは、条例で定める請求権者(市内に住所がある人など)以外の人からの閲覧などの申し出のことです
※部分開示とは、特定の個人が識別できる情報などが含まれているため、その部分を除いて開示したものです。また、1件の請求に対し複数の決定が行われる場合があることから、請求件数と決定件数の合計は、必ずしも一致しません
※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく審査請求は、ありませんでした

個人情報の開示請求の状況

開示請求

5

決定などの状況
全部開示

1

部分開示

2

不存在・不開示

2

取下げ

0

訂正請求

0

利用停止請求

0

※決定などに対する行政不服審査法の規定に基づく審査請求は、ありませんでした

News & Information 講座・イベント

廿日の市

観光課 電話番号 0829-30-9141

とき 6月20日(水曜日)8時~11時30分
ところ 市役所市民プラザ
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656
新鮮な野菜や果物、手作りの小物などが並びます。再興して20周年、毎回賑やかな定期市。

華麗なるクラシックバレエ・ハイライト キエフ・バレエ~タラス・シェフチェンコ記念ウクライナ国立バレエ~

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

珠玉のクラシックバレエの中から名場面を集めました。数々の世界的スターを輩出してきた名門キエフ・バレエの実力派ソリストと、優美なコール・ド・バレエが魅せる夏の注目公演です。
とき 7月24日(火曜日)14時開演(13時30分開場)
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定6500円
予定演目 「眠れる森の美女」「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「バヤデルカ」より
チケット発売中
※3歳以下の子どもの入場不可
※演奏は特別録音音源を使用します

つるの剛士コンサート つるのうた名曲集~日本全国翔鶴ツアー2018~inはつかいち

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

バラエティー番組への出演や、俳優、歌手としても活躍し、イクメンとしても知られる、つるの剛士がさくらぴあに初登場。カバー曲からオリジナル曲まで存分にお楽しみください。
とき 7月16日(祝日)15時開演(14時30分開場)
ところ さくらぴあ大ホール

入場料 全席指定5,000円
チケット発売中
※未就学児の入場不可

収蔵作品展

美術ギャラリー 電話番号 0829-20-0222

ギャラリーが収蔵する作品約30点を紹介します。
とき 6月29日(金曜日)~7月22日(日曜日)10時~18時
ところ 美術ギャラリー
休館日 月曜日(ただし、7月16日(祝日)は開館し、7月17日(火曜日)は休館)
※観覧料無料

泥落とし神楽の祭典

さいき文化センター 電話番号 0829-72-0336

とき 6月17日(日曜日)10時~17時
ところ さいき文化ホール
入場料 全席自由 前売り1000円(当日1500円)小学生以下無料
出演予定団体 浅(あさ)原(はら)神楽団(廿日市市)、あさひが丘神楽団(広島市)、上(うえ)沼(ぬ)田(だ)神楽保存会(山口県岩国市)、西(にし)村(むら)神楽(かぐら)社(しゃ)中(ちゅう)(島根県浜田市)
チケット取扱先 さいき文化センター、さくらぴあ事務室、佐伯地域コンビニエンスストア

大野みんなのまつり

観光課 電話番号 0829-30-9141

ステージ広場、出店広場、子ども商店街、フリーマーケット、打ち上げ花火などさまざまな催しがあります。
とき 6月9日(土曜日)17時~21時、10日(日曜日)10時~15時
ところ 小田島公園多目的広場周辺
問い合わせ 大野みんなのまつり実行委員会事務局 電話番号 0829-50-0033

宮島口周辺を歩いてみよう

観光課 電話番号 0829-30-9141

いにしえの旅人に思いをはせ、宮島口周辺を歩いてみませんか。
とき 6月9日(土曜日)9時30分~11時30分(9時20分集合)
集合・解散 JR宮島口駅
定員 50人
参加費 500円
問い合わせ・申込先 はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

モリアオガエルの生態とは虫類の観察会

おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

モリアオガエルの池で、白い泡に包まれた卵塊を木の枝先に産みつけるユニークなカエルが生息しています。トカゲ・ヘビなど、は虫類の観察ができます。自然の営みと大切さを実感してみませんか。
とき 6月3日(日曜日)10時~12時
ところ おおの自然観察センターおよび園内
講師 はつかいち環境アドバイザー吉(よし)川(かわ)良(りょう)さ

市制施行30周年記念 廿日市市合唱祭

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

今年で12回目を迎える合唱祭。市内で活動する合唱団が一堂に会して日頃の練習の成果を発表します。27合唱団延べ約660人が出演します。
とき 6月10日(日曜日)11時~16時15分
ところ さくらぴあ大ホール

音楽の広場 親子で楽しむコンサート!香りと楽しむ音楽の世界

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

自然の恵みから生まれた優しい香りとともに、ピアノと歌声に乗せた温かな音楽を届けます。(年4回開催予定)
とき (1回目)6月17日(日曜日)14時~15時
ところ さくらぴあリハーサル室
ナビゲーター 伴(とも)谷(たに)麻(ま)依(い)子(こ)さん(ピアニスト、AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー)
参加費 中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料(保護者同伴)
※お得な回数券、さくらぴあ倶楽部会員割引あり
※前売り券は、さくらぴあ事務室ほかで販売中

夏の体験学習会

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

【1】漁師さんから学ぼう「カキ養殖のお話~おいしいカキができるまで~」

大野瀬戸でカキを育てている漁師さんが、カキの育て方を分かりやすく説明します。
とき 8月19日(日曜日)13時30分~15時
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込締切 8月6日(月曜日)(必着)

【2】夏のプランクトン観察会

プランクトンと水族館の生きものたちがどのように関わり、暮らしているのかを顕微鏡で観察してみましょう。
とき 8月26日(日曜日)13時30分~16時
対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
参加費 200円(要別途入館料)
申込締切 8月13日(月曜日)(必着)

【3】化石のお話~昔、山は海だった!~

中国山地が昔は海だったということを、庄原市で実際に発掘された海の生きものの化石で、分かりやすく説明します。化石発掘の模擬体験もあります。
とき 9月2日(日曜日)13時30分~15時
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費 500円(要別途入館料)
申込締切 8月20日(月曜日)(必着)

共通事項

ところ 宮島水族館
定員 各40人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 宮島水族館ホームページから、または往復はがきに参加希望者全員の氏名(ふりがな)、年齢、代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号(連絡が一番つきやすい番号)、ファクス番号(持っている人)またはメールアドレス、「(【1】~【3】の講座名)参加希望」を記入し、次へ。
〒739―0534 宮島町10の3宮島水族館「(【1】~【3】の講座名)」参加者募集係
※応募は1組につき1通まで

子育てサポーター養成講座

大野子育て支援センター 電話番号 0829-56-0356

子育てに必要な知識、子どもへの理解、離乳食などに関する講座です。
とき 6月20日(水曜日)9時45分~15時
ところ あいプラザ
対象 子育て支援に関心のある人
講師・内容
・谷本小児科コアラクラブ臨床心理士田(た)中(なか)良(よし)枝(え)さん「子ども理解のすすめ~理解されると子どもがかわる~」
・地域活動栄養士会会長村(むら)上(かみ)美(み)恵(え)子(こ)さん「離乳食の今と昔」
・管理栄養士曽我部(そがべ)裕(ゆう)子(こ)さん「あなたの腸は絶好腸」
定員 30人程度
申込方法 廿日市子育て支援センター(電話番号・0829-20-1612)または大野子育て支援センター(電話番号・0829-56-0356)まで直接または電話で。

日本語サポーター養成講座

協働推進課 電話番号 0829-30-0201

近年、市内に住む外国人が増え、日本語の学習希望者も増えています。この講座では日本語学習サポーターとしての心構えや、必要な基本知識を学びます。
とき・内容
・第1回 6月23日(土曜日)「外国語としての日本語」
・第2回 6月30日(土曜日)「日本語の音と文字、文法の基礎」
・第3回 7月7日(土曜日)「教科書の選び方・使い方」
・第4回 7月14日(土曜日)「学習者のニーズに応える」
※時間はすべて10時~12時
ところ 市民活動センター2階
対象 日本語を学習する外国人の支援に関心のある人
定員 15人
参加費 国際交流協会会員300円、非会員500円(1回分)
申込方法 国際交流協会まで直接または電話(電話番号・0829-20-0116)で。

就職応援セミナー&出張相談

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

いつかは仕事を再開したい、家事と仕事を両立したい、と考えている女性のためのセミナーと相談会を開催します。

就職応援セミナー

とき 7月3日(火曜日)10時~12時
ところ あいプラザ
内容 「家事をもっと楽にする!賢いママの時短料理術」
※実際に料理を作ります
定員 15人
参加費 300円(材料代)

出張相談

とき 7月19日(木曜日)10時~16時
ところ あいプラザ
内容 働くことへの不安や疑問に丁寧にアドバイスします。
定員 10人(一人50分程度)
〈共通事項〉
申込先 わーくわくママサポートコーナーひろしま 電話番号 082-542-0222、またはインターネットから「わーくわくママ」で検索。
託 児 10人まで(要予約)

トワイライトエクスプレス瑞風の立ち寄り

とき 6月4日(月曜日) 停車時間:13時55分~14時24分、17時03分~17時33分
ところ JR宮島口0829-55-4番ホーム
寝台列車トワイライトエクスプレス「瑞風」が、JR宮島口駅に立ち寄り、列車の到着や出発を間近に見ることができます。

問 観光課 電話番号 0829-30-9141

近隣市町の情報をお知らせ【北広島町】壬生の花田植

とき 6月3日(日曜日)
ところ 北広島町壬生
ユネスコ無形文化遺産の「壬生の花田植」。北広島町に初夏の訪れを告げる一大田園絵巻。

問 北広島町観光協会 電話番号 0826-72-6908

近隣市町の情報をお知らせ【広島市】とうかさん大祭

とき 6月1日(金曜日)~3日(日曜日)
ところ 圓隆寺および広島市内中心部一帯(中央通りなど)
圓隆寺に祀られている「稲荷(とうか)大明神」の祭禮。広島の三大祭りの一つで、別名「ゆかたの着始め祭り」。毎年およそ45万人の人出で賑わいます。

問 圓隆寺内とうかさん祭禮委員会 電話番号 082-241-7420

News & Information募集

放課後児童支援員の募集

こども課 電話番号 0829-30-9130

留守家庭児童会(放課後児童クラブ)で児童に生活指導などをする職員を募集します。
雇用期間 7月1日(日曜日)~平成31年3月31日(日曜日)
勤務時間 週29時間
・月~金曜日(木曜日除く) 13時45分~18時30分
・木曜日 13時30分~18時30分
・土曜日・長期休業中 8時30分~18時30分のうち5時間
※シフト制
勤務場所 市内16カ所にある児童会のいずれか
報酬 月額14万8300円
募集人数 5人程度
選考方法 書類選考後、個別面接
応募資格 教諭、保育士、幼稚園教諭資格などを持つ人
応募方法 市販の履歴書と作文(志望動機をA4縦書き400字詰め原稿用紙に記入)を市役所1階こども課まで持参または郵送で次へ。
〒738―8501(住所不要)廿日市市役所こども課
※宛名の横に「放課後児童支援員応募」と記入してください
応募締切 6月11日(月曜日)17時(必着)

プール監視員の募集

学校教育課 電話番号 0829-30-9202

雇用期間 7月23日(月曜日)~8月17日(金曜日)
勤務時間 9時~16時の間で教育委員会の定める日と時間(土・日曜日を除く)
勤務場所 市内各小学校
報酬 1時間952円
募集人数 各学校2~3人
選考方法 プールでの事故防止のために監視を行い、事故やケガが発生した場合救助を行ってもらうことがあるため、応募者の中から教育委員会が総合的に判断して選考します。
応募資格
・泳ぎに自信があること
・事前研修(7月14日(土曜日)午前または21日(土曜日)午後のどちらか1日3時間程度)に参加できること
応募方法 履歴書(市販のものに写真貼付)を勤務希望の小学校まで本人が持参で。
※印鑑(ゴム製不可)が必要です
応募期間 6月1日(金曜日)~25日(月曜日)

勤務先小学校一覧

廿日市小学校 0829-32-2251
平良小学校 0829-38-0251
原小学校 0829-38-1415
宮内小学校 0829-39-2231
地御前小学校 0829-36-1021
佐方小学校 0829-32-4125
阿品台東小学校 0829-39-5358
阿品台西小学校 0829-39-7095
金剛寺小学校 0829-31-1124
宮園小学校 0829-38-1776
四季が丘小学校 0829-38-5043
友和小学校 0829-74-0019
津田小学校 0829-72-0329
大野東小学校 0829-55-2014
大野西小学校 0829-55-2013
宮島小学校 0829-44-2012

点訳奉仕員養成講座 受講生募集

障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

視覚障がいのある人の点訳奉仕員として活動できる人を養成します(市外の人でも可)。
とき 6月14日(木曜日)~7月19日(木曜日)、9月6日(木曜日)~27日(木曜日)の毎週木曜日と10月7日(日曜日)、11日(木曜日)の全12回 10時~12時
ところ 大野支所
定員 8人(先着順)
参加費 1430円(テキスト代、保険料込み)
問い合わせ・申込先 市役所1階障害福祉課、社会福祉協議会大野事務所(電話番号・0829-55-3294、 ファックス番号 0829-55-3275)
申込締切 6月7日(木曜日)

県営住宅入居者の募集

住宅政策課 電話番号 0829-30-9177

県営住宅の入居者を募集します。申し込み資格など詳しくは、6月12日(火曜日)から広島県ビルメンテナンス協同組合で配布(市役所6階住宅政策課または各支所でも配布)する「申し込みのしおり」を確認してください。
募集期間 6月19日(火曜日)~21日(木曜日)8時30分~17時まで(土・日・祝日を除く)
※郵送の場合、最終日消印有効
受付場所 広島県ビルメンテナンス協同組合(串戸1の9の44竹本印刷所ビル1階)
問い合わせ 広島県ビルメンテナンス協同組合 電話番号 0829-34-0140

地御前漁港艇置施設 使用者募集

農林水産課 電話番号 0829-30-9144

地御前漁港艇置施設(地御前漁港内)の使用者を募集します。
募集する船舶の大きさと隻数
【1】係留状態で全長9m未満、全幅2・5m以内の船舶 3隻
【2】係留状態で全長8m未満、全幅2・5m以内の船舶 4隻
【3】係留状態で全長7m未満、全幅2m以内の船舶 2隻
【4】係留状態で全長6m未満、全幅2m以内の船舶 5隻
※申し込み多数の場合、抽選
使用料 【1】月額9970円、【2】~【4】月額7910円
申込資格 市内在住または在勤の人
申込方法 市役所6階農林水産課にある申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて農林水産課まで持参で。
申込期間 6月1日(金曜日)~7日(木曜日)
※【3】、【4】の船舶は、申込期間に関わらず随時受け付けています

極楽寺山睡蓮まつり 作品募集

観光課 電話番号 0829-30-9141

極楽寺山周辺一帯の絵や写真、俳句を募集します。
募集期間 6月11日(月曜日)~7月31日(火曜日)
募集内容 写生大会(4歳以上中学生以下)、フォトコンテスト、俳句大会
※写生大会の画材、画板などは用意してください。画用紙は極楽寺山キャンプ場管理棟で無料配布します
応募方法 はつかいち観光協会または極楽寺山キャンプ場管理棟にある応募用紙を作品に添付し、いずれかに提出してください。
問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

市有地の売却

行政経営改革推進課 電話番号 0829-30-9180

市が所有する土地を売却します。

一般競争入札の売却物件

市が定める予定価格(最低売却価格)以上で最高価額の入札者に売却します。
申込資格 個人および法人
申込方法 行政経営改革推進課にある申し込み要領または市ホームページを確認し、指定の用紙で申し込んでください。
受付期間 5月15日~6月15日(金曜日)の9時~16時30分(閉庁日を除く)
受付場所 市役所4階行政経営改革推進課
入札日時 7月11日(水曜日)10時~
入札場所 市役所5階

物件番号

入札1

所在・地番

地御前四丁目1602番2 学校用地

実測面積

1161.66平方メートル、351.40坪

予定価格

37,220,000円

入札保証金

3,722,000円

土地状況

建物付き※

※この物件は地御前小学校の旧プールで、予定価格は、既存建物・工作物の撤去処分費用を考慮した金額です

シルバー会員の募集

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

60歳以上で、働く意欲のある人を募集しています。まずは入会説明会に参加してください。
とき・ところ
・6月12日(火曜日)、7月3日(火曜日)、23日(月曜日) シルバー人材センター廿日市本所
・7月12日(木曜日)シルバー人材センター大野事務所
※時間はいずれも13時30分~
問い合わせ・申込先 シルバー人材センター 電話番号 0829-20-1468

News & Information一般

高齢者の運転免許 自主返納支援

地域政策課 電話番号 0829-30-9139

運転免許証を返納した70歳以上の人の支援を行います。
対象者 市内に住民票のある70歳以上の人で、平成30年4月以降に有効期限内の運転免許証を警察署または運転免許センターに自主返納した人
支援内容
次の【1】~【3】の中から選択できます。
【1】市自主運行バス無料利用者証の交付(交付翌年度末まで有効)
【2】交通系ICカード「パスピー」(1万円相当)の交付(有効期限なし)
【3】タクシー利用助成券(1万円相当)の交付(交付年度末まで有効)
※平成30年度に限り、平成29年3月12日~平成30年3月31日に自主返納した人も申請できます。ただし、支援内容は「市自主運行バス無料利用者証の交付」のみです
申請方法 警察署・運転免許センターで発行される「申請による運転免許の取消通知書」の写し、または「運転経歴証明書」の写しと印鑑(ゴム製不可)を、本人または代理人が市役所4階地域政策課または各支所地域づくり担当まで持参で。
※代理の場合、代理人の本人確認ができるものを持参してください
申請受付開始日 6月1日(金曜日)

男女共同参画学習費補助

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

6月23日(土曜日)~29日(金曜日)は男女共同参画週間。平成30年度のキャッチフレーズは「走り出せ、性別のハードルを越えて、今」です。
市は、男女共同参画社会に関する学習をする人に費用の一部を補助します。
対象者 市内在住の20歳以上の人で、学習後にその成果を地域などで生かすことができる人
対象講座 公共団体やエソール広島が開催する講座・研修会など
※個人の資格取得に関するものや営利活動に関するものなどは除きます
詳しくは市ホームページで確認してください。

農地パトロールの実施

農業委員会事務局 電話番号 0829-30-9214

7月から10月にかけて農地パトロールを実施します。パトロールは、遊休農地の実態把握と発生防止、解消対策、農地の違反転用発生防止対策などに重点的に取り組むことを目的とし、地区を受け持つ委員が「農業委員会」の帽子と腕章をつけて巡回します。
遊休農地はイノシシなどの有害鳥獣の温床や、害虫などの発生源になる可能性が高く、周辺の農地や生活環境に悪影響を与える恐れがあります。農地の所有者や管理者は、草刈りなどを行い、隣接地などに迷惑が掛からないよう管理に努めてください。

ライトダウンをしましょう

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

環境省は、地球温暖化防止のため、6月21日(夏至の日)から7月7日(七夕の日)までライトダウンキャンペーンを実施します。
市も、本庁舎などの公共施設で、6月21日と7月7日の19時からライトダウンをしますので、家庭でも6月21日と7月7日のライトダウン実施にご協力をお願いします。
※嚴島神社周辺施設や各企業にも協力をお願いしています

空き地は適正に管理しましょう

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

空き地の所有者、占有者または管理者は、土地を適正に管理しましょう。
適正に管理されていない土地は、雑草や枯草のため、害虫や不法投棄の発生源になることがあります。計画的に除草し、近隣住民に迷惑が掛からないようにしてください。
自身で除草ができない場合は、(公社)廿日市市シルバー人材センター(電話番号・0829-20-1468)など事業者に依頼し、適正な管理に努めてください。

ため池に入らないでください

農林水産課 電話番号 0829-30-9143

ため池は、農業用水を確保するための大切な「水がめ」であり、遊び場ではありません。
勝手に侵入すると思いもよらない事故が起こる可能性があり、大変危険です。関係者以外の人はため池に立ち入らないよう、ご協力をお願いします。

貯水槽は適正に管理しましょう

水道局工務課 電話番号 0829-32-5294
環境政策課 電話番号 0829-30-9132

ビルやマンションのように、一度受水槽に水道水を受けて給水する水道(貯水槽水道)の場合、受水槽の設備は設置者の所有物になります。設置者には1年以内ごとに1回、定期的に水槽の清掃や検査を受けることが義務付けられています。
水槽などの衛生管理が不十分な場合、水質(色、濁り、臭い、味)に異常が生じることがあります。設置者は定期的な清掃や点検などをして、適正な管理に努めましょう。

土砂災害警戒区域等の指定の説明会

建設総務課 電話番号 0829-30-9170

広島県は、土砂災害防止法に基づく基礎調査を行い、「土砂災害警戒区域等」の指定を進めています。これに伴い、指定に向けての説明会を開催します。
【吉和小学校区】
とき 6月19日(火曜日)19時~
※荒天時は、6月22日(金曜日)19時~
ところ 吉和福祉センター
問い合わせ 県西部建設事務所廿日市支所 事業調整・土砂法指定推進班 電話番号 0829-32-1144

水道週間図画作品展

水道局業務課 電話番号 0829-32-5295

とき 6月1日(金曜日)~7日(木曜日)
ところ 市役所1階市民ホール

6月1日から7日までの「水道週間」は、水道水ができるまでの仕組みや、料金、水の大切さなどに関して理解を深めてもらう期間です。
この週間にちなんだ市内小学生の応募作品のうち、入賞作品を展示します。

納期限 7月2日(月曜日)

市県民税1期および全期前納、保育料6月、延長保育料6月、留守家庭児童会利用料6月、市営住宅使用料6月、市営住宅駐車場使用料6月、社会福祉施設入所者負担金5月

夜間納税窓口 6月

21日(木曜日)、22日(金曜日)
17時15分~19時45分
市役所1階税制収納課

問 税制収納課 電話番号 0829-30-9111

News & Information福祉・介護

廿らつプラチナ ボランティア養成研修

高齢介護課 電話番号 0829-30-9167

介護施設などで入居者の見守りや話し相手などをするボランティアの養成研修です。研修の修了者にはボランティアポイント手帳が交付され、指定された活動に応じてポイントが付きます。ポイントに応じて年間最大5000円を支給します。
とき・研修内容
・6月18日(月曜日)9時~12時10分 認知症の基本的理解、介護保険制度とは、高齢者と障がい者に関わる社会資源、ボランティア活動に関して
・6月19日(火曜日)9時~12時15分 老化による身体機能の変化、マナーとコミュニケーション、活動にあたって
ところ あいプラザ
対象 65歳以上の人(要介護・要支援認定者または総合事業の事業対象者を除く)
定員 20人(申し込み多数の場合、抽選)
申込方法 社会福祉協議会まで電話(電話番号・0829-20-0294)で。
申込締切 6月11日(月曜日)

補助犬(盲導犬)の給付事業

障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

視覚障がいのある人の社会参加を手助けするため、広島県視覚障害者団体連合会が県内で1頭の補助犬(盲導犬)の給付を行います。
対象 次のすべてに該当する人
・18歳以上の視覚障がいのある人で、1級または2級の身体障害者手帳を持っている人
・就労などで社会活動の参加に効果があると認められる人
選考方法 調査、面接などで候補者を決定します。
申込方法 市役所1階障害福祉課や各支所福祉担当にある申請書に記入し、障害福祉課まで持参で。
申込締切 7月20日(金曜日)

ジェネリック医薬品使用促進通知書の送付

保険課 電話番号 0829-30-9159

市は、医療費を抑制し、加入者の自己負担額の軽減を目的として、国民健康保険に加入している人に「ジェネリック医薬品使用促進通知書」を送付しています。現在使用している先発医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合の自己負担軽減額が大きい人が対象です。通知には「医療機関名・薬局名・薬品名」「薬の単価」「数量」「支払った薬代」「切り替えることで削減できる金額」を記載しています。
ジェネリック医薬品への切り替えを希望する人は、主治医に相談してください。ただし、ジェネリック医薬品の取り扱いの有無に関しては、薬局に確認してください。

ジェネリック医薬品

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品に比べて一般的に安価な薬のこと。
厚生労働省により、最初に作られた薬(先発医薬品・新薬)と効き目や安全性などが同等として販売が認められているもので、先発医薬品の特許終了後に製造するため、開発費用が抑えられています。

News & Informationスポーツ

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2018

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

7月1日(日曜日)開催
宮島から吉和まで、自然豊かな廿日市市を縦断するトライアスロン大会です。全国から選手が集まり、熱走を繰り広げますので、ぜひ温かい声援を送ってください。
なお、当日は交通規制などでご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。この大会に関する詳しい情報は、みやじまトライアスロン大会事務局(電話番号・0829-34-4570)に問い合わせてください。

スポーツ指導者講習会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

市内の社会体育施設を利用するときに必要となる団体登録の必須講習会です。
内容
・講 義 熱中症予防、正しい水分補給法
・実 技 肩、腰、膝の機能改善体操
とき 7月14日(土曜日)9時30分~12時
ところ サンチェリー
対象 スポーツ指導者およびスポーツ愛好者
定員 60人(先着順)
受講料 500円
持ち物 動きやすい服装、室内履き
申込方法 サンチェリーまで直接または電話(電話番号・0829-31-5980)で。

ヨガ・ピラティス・バレトン無料体験会

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

大人の教室

ヨガ教室(火曜・夜)アクティブヨガ

とき 6月19日(火曜日)・26日(火曜日)19時30分~20時30分
定員 5人

ヨガ教室(水曜・夜)

とき 6月20日(水曜日)・27日(水曜日)19時~20時
定員 10人

ヨガ教室(木曜・午前)リフレッシュヨガ

とき 6月21日(木曜日)・28日(木曜日)10時~11時
定員 10人

ピラティス教室(木曜・夜)

とき 6月21日(木曜日)・28日(木曜日)19時30分~20時30分
定員 10人

バレトン&ピラティス教室(火曜・午前)

とき 6月19日(火曜日)・26日(火曜日)10時~11時
定員 5人

ところ

サンチェリー大会議室

持ち物

飲み物、タオル、運動できる服装

申込方法

NPO廿日市スポーツクラブまで電話またはファクス(電話番号・0829-39-4150・ファックス番号 0829-38-1125)で

あなたの健康見守り隊 健康や医療などの情報コーナー

6月の休日診療

3日(日曜日)9時~18時

今田眼科医院 眼科 阿品台4-1-14 38-1771
さくらクリニック 内科・外科 宮内1492-1 39-2201

10日(日曜日)9時~18時

友和病院 精神科 峠下カ原500 74-0688
みたに泌尿器科クリニック 泌尿器科 下平良1-3-36 3階 31-5000

17日(日曜日)9時~18時

小浦眼科 眼科 宮島口1-14-28 56-0011
宮河小児科医院 小児科 本町5-12 31-1703

24日(日曜日)9時~18時

平田内科小児科医院 内科・小児科 阿品台4-1-26 39-1155
せいこう胃腸科・外科医院 胃腸科・外科 佐方562-2 32-0070

当番医は変更することがあるので、受診の前に必ず問い合わせてください。
当番医が不在の場合は、廿日市市消防本部(電話番号・32-8111)へ連絡してください。休日に診療している病院の問い合わせに応じます。

休日・夜間急患診療

廿日市市休日・夜間急患診療所

新宮1-13-1(あいプラザ併設) 電話番号 20-1011(診療時間内で21時45分まで)

内科(対象:15歳以上)

月~土曜日 19時~22時
日・祝・休日 9時~22時

外科

火~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時

※症状を電話で事前に連絡してください

広島市立舟入市民病院

広島市中区舟入幸町14-11 電話番号 082-232-6195

小児科

毎日24時間

耳鼻咽喉科

土曜日(祝・休日を除く) 19時~22時30分

広島市立広島市民病院

広島市中区基町7-33 電話番号 082-221-2291

内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)

毎日24時間

※成人(高校生相当年齢以上)を診療

広島口腔保健センター

広島市東区二葉の里3-2-4 電話番号 082-262-2672

歯科

日・祝・休日 9時~15時

広島西医療センター

大竹市玖波4-1-1 電話番号 0827-57-0077

小児科

日・祝・休日 8時30分~17時15分

診療時間・科目は必ず事前に問い合わせてください。
支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください。

救急案内

消防本部電話番号 32-8111(休日の病院の問い合わせ)

救急ファクシミリ119番 ファックス番号 119

小児救急医療相談電話

電話番号#8000・電話番号 082-505-1399
毎日19時~翌朝8時
※小児科勤務経験がある看護師が相談対応(医師が支援)

Health and Medical information

備考欄は、【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関で来てください

ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

15日(金曜日)9時集合 串戸市民センター

【1】桂公園・洞雲寺コース(西国街道約7キロメートル)
【2】参加費100円
【3】13日(水曜日)午前中までに串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096

18日(月曜日)9時30分開始(9時15分~受け付け) 中央市民センター

【1】廿日市地区周辺(約6キロメートル)
【3】15日(金曜日)までに中央市民センター 電話番号 0829-20-1266

22日(金曜日)9時30分開始 吉和支所

【1】田園コース(約4キロメートルまたは約6キロメートル)
【2】参加費50円
【3】吉和支所 電話番号 0829-77-2111

25日(月曜日)9時集合 大野3区集会所

【1】歴史の散歩道コース(約3キロメートル)
【2】参加費50円
【3】大野支所 電話番号 0829-30-3309(申し込み不要)

※飲み物、タオル、帽子、ウオーキングカード、歩数計なども持参してください
※雨天中止

「健康はつかいち21ウオーキングカード」達成者

高橋 佐功子(たかはし・さくこ)さん(桜尾1丁目)
吉田 忠司(よしだ・ただし)さん(宮園)

体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

7日(木曜日)13時30分~15時30分 西連集会所
【1】栄養士の話、ハートビクス運動
講師 村上美恵子さん、松本直子さん
【2】飲み物、タオル、運動できる上靴

介護予防教室【吉和地域】

7日(木曜日) 21日(木曜日)14時~15時30分 吉和福祉センター
【1】介護予防体操
【2】参加費100円、飲み物、タオル、運動できる上靴
【3】吉和支所 電話番号 0829-77-2111

集団健診の申し込み受け付け中

健診の日程

あいプラザ

6月26日(火曜日) 6月27日(水曜日) 6月28日(木曜日) 6月29日(金曜日)

大野福祉保健センター

7月5日(木曜日)

大野9区集会所

7月6日(金曜日)

大野福祉保健センター

7月8日(日曜日) 7月9日(月曜日)

内容

・特定健診
・後期高齢者健診
・胃がん検診
・肺がん検診
・大腸がん検診
・乳がん検診
・子宮頸がん検診
・C型・B型肝炎ウイルス検査

28日(木曜日)、7月9日(月曜日)は、乳がん・子宮頸がん検診はありません。
当日の健診受付時間は、8時30分~10時の間で市が指定します。詳しくは「平成30年度健診のご案内」または、市ホームページを確認してください。
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026
※先着順
※医療機関個別健診は、直接医療機関に予約・申し込んでください

特定健診、がん検診(胃・肺・大腸・乳・子宮頸)、人間ドックの申し込み受け付け中

健康診断を受診し、自分の健康状態をチェックしておきましょう。
廿日市市国民健康保険加入の40~74歳の人は、通常なら約10,000円かかる特定検診を無料で受けることができます。対象者には、5月下旬に「特定健診受診券(ピンク色)」を送付しましたので、この機会にぜひ申し込んでください。
また、次の人には、乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券を5月下旬に送付しましたので、ぜひ受診してください。
【乳がん】
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日生まれの女性
【子宮頸がん】
平成9年4月2日~平成10年4月1日生まれの女性
問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026

JA広島総合病院 第16回市民公開講座

とき 6月24日(日曜日)13時~16時(12時開場)
ところ さくらぴあ大ホール
テーマ もっと知らんと胃けんよ、胃がんの話。 ~検診から治療まで~
内容 胃がんに関する検診の話、診断の話、治療の話、生活面の話
定員 1,000人
問い合わせ JA広島総合病院 地域医療連携室 電話番号 0829-36-3111
※申し込み不要
※駐車場に限りがあるので、できるだけ公共交通機関を利用してください
※来場者に記念品のプレゼントがあります

6月は「食育月間」、19日は「食育の日」です

食は命の源であり、欠かすことができません。この機会に食の大切さを考えてみませんか。

家庭でできる食育の取り組み

・朝食の必要性を理解し、毎日食べましょう
・うす味に心掛けましょう
・栄養バランスを理解し、毎日野菜をしっかり食べましょう
・料理教室などの体験活動に積極的に参加しましょう
・家族や仲間と一緒に楽しく食べましょう
・地場産物を意識し、地産地消に心掛けましょう
・食品の廃棄をできるだけなくすよう努めましょう

麻(ま)しん(はしか)に注意してください! 現在、国内で麻しん(はしか)が発生しています

【麻しん(はしか)とは】
麻しん(はしか)は非常に感染力が強く、感染した場合、風邪のような症状が続いた後、高熱と発疹などの症状が現れます。免疫がない人(麻しんにかかったことがない人、予防接種を受けていない人など)が感染した場合、発熱、発疹に加え、肺炎や脳炎などを合併し重症化することがあります。

【予防するためには】
麻しん(はしか)の感染を予防するためには、予防接種を受けることが唯一の手段です。
●1歳児と小学校入学前1年間の幼児(年長児)は、定期接種の対象です。期間内に接種することをお勧めします。
●過去に麻しんと診断されたことがなく、ワクチン接種を受けたこともない人は、親子(母子)健康手帳を確認の上、医療機関に予防接種の相談をしましょう。

元気に育て すくすく育て

子育てにちょうどいい!はつかいち
子育てや教育などの情報コーナー

【1】内容、【2】持ってくる物、【3】問い合わせ・申込先です。
※あいプラザは駐車場が少ないので、公共交通機関を利用して来場してください

育児教室【乳幼児と保護者】

8日(金曜日)10時30分~12時 津田児童館

【1】赤ちゃんすくすく広場 0歳児の子育てサロン
【2】参加費100円
【3】津田児童館 電話番号 0829-72-2391

22日(金曜日)10時~10時30分 宮島幼稚園

【1】キッズランド 親子ふれあい体操
【3】宮島支所 電話番号 0829-44-2001

27日(水曜日)10時~12時 津田市民センター

【1】わんぱくKIDS ふれあい遊び
【3】佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

育児相談【乳幼児と保護者】

11日(月曜日)9時30分~10時30分 あいプラザ

13日(水曜日)13時30分~14時 友和市民センター

27日(水曜日)9時30分~11時 大野福祉保健センター

内容

【1】身長・体重測定、個別相談(保健師または栄養士による)
【2】親子(母子)健康手帳
※友和市民センターの育児相談は乳児健診と同時開催
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124、大野支所 電話番号 0829-30-3309

身体測定【乳幼児と保護者】

25日(月曜日)10時30分~11時 13時30分~14時 あいプラザ

【1】身長・体重測定(保健師または看護師による)
※相談は実施しません
【3】子育て応援室 電話番号 0829-30-9188(申し込み不要)

児童手当の現況届

こども課 電話番号 0829-30-9153

 児童手当を受給している人は、6月29日(金曜日)までに現況届の提出が必要です。
 現況届は児童手当を受ける要件に該当し、引き続き受給できるかを確認するためのものです。5月まで児童手当を受給していた人を対象に、平成30年度の現況届を6月上旬に発送しますので、申請してください。この届の提出がないと6月分以降の児童手当が受けられなくなるので、注意してください。
※5月に新たに児童手当の手続きをして6月分から支給開始となる人や、5月31日までに転出などで資格喪失となった人は提出の必要はありません

申請方法

申請は郵送で受け付けるほか、市役所1階こども課および各支所の福祉担当でも受け付けます(8時30分~17時※土・日を除く)。
※窓口が混雑することが予想されますので、できるだけ同封の返信用封筒を利用して申請してください

子育て支援アプリ・ウェブサイト「はついく」

こども課 電話番号 0829-30-9197

 子育てに必要な情報に簡単にアクセスできる「はついく」をぜひ利用してください。

「はついく」の内容

妊娠、出産、子育てに関する各種行政サービスや施設、イベントなどの情報を「届出」「お金」「あずける」などに分類して掲載しています。
利用者に合った情報を提供
 アプリでは、利用者の登録内容に応じて、乳幼児健診など最適な子育て情報が通知・配信されます。また、子どもの年齢から0~2歳向けなど対象者を絞ったイベントを検索することができます。

使い方

子育てアプリ

AppStoreまたはGooglePlayで「子育てタウン」と検索(「はついく」ではないので注意)

ウェブサイトの利用方法

パソコン、スマートフォンなどから「廿日市市 はついく」で検索するか、次のリンクから閲覧してください。
廿日市市子育て応援アプリ「はつっこ手帳」の配信 - 広島県廿日市市(はつかいち)けん玉発祥・宮島のあるまち (city.hatsukaichi.hiroshima.jp)

私立幼稚園保育料の助成

こども課 電話番号 0829-30-9197

 市は、幼稚園教育の充実・振興を図るため、市内在住の児童を幼稚園に入園させている世帯に対し、所得の状況に応じて、入園料、保育料の一部を助成しています。
 申請手続きに関しては、通園している幼稚園を通して行いますので、交付を希望する世帯は、各幼稚園に申請書を提出してください。
 なお、子ども・子育て支援新制度に移行した幼稚園は、助成の対象外となります。対象の幼稚園であるかどうかは、通園している幼稚園に問い合わせてください。
対象 市内在住で私立幼稚園に通園している満3歳~5歳児(4月1日現在)がおり、平成30年度市民税所得割額が、市が定める額以下の世帯
※市外の幼稚園に通園している場合も対象となります
申込方法 各私立幼稚園にある申請書と、平成30年度市区町村民税課税証明書(平成30年1月1日に市外に居住していた人)などを幼稚園まで提出。
申込締切 6月28日(木曜日)

相談してください

子育て・育児など

子育てに関する相談

電話での相談もできます。

●廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612・ファックス番号 0829-20-1613
とき 月~金曜日9時~17時 土・日・祝・休日10時~17時
ところ あいプラザ

●阿品子育て支援センターあいあいキッズ 電話番号・ファックス番号 0829-36-1516
とき 火~日曜日10時~17時
ところ あいあいキッズ(フジグランナタリー店内)

●大野子育て支援センター 電話番号・ファックス番号 0829-56-0356
とき 月~金曜日9時~15時
ところ 深江保育園内

●子育て応援室 電話番号 0829-30-9189
とき 月~金曜日8時30分~17時
ところ 市役所1階子育て応援室

電話育児相談

市内各保育園で実施しています。

とき 月~金曜日13時~17時

佐方 電話0829-32-0858 ファクス0829-32-5603
廿日市 電話0829-31-0112 ファクス0829-31-1638
平良 電話0829-31-1165 ファクス0829-32-7521
原 電話0829-38-6135 ファクス0829-38-1616
宮内 電話0829-39-0671 ファクス0829-39-1636
宮園 電話0829-38-6126 ファクス0829-38-3205
串戸 電話0829-32-0970 ファクス0829-32-5706
地御前 電話0829-36-0273 ファクス0829-36-3262
阿品台東 電話0829-39-0618 ファクス0829-39-6111
阿品台西 電話0829-39-0351 ファクス0829-39-4031
友和 電話0829-74-0834 ファクス0829-74-0672
津田 電話0829-72-0952 ファクス0829-72-0939
吉和 電話0829-77-2470 ファクス0829-77-2460
深江 電話0829-56-0328 ファクス0829-56-0356
池田 電話0829-55-2026 ファクス0829-55-2018
いもせ 電話0829-55-2051 ファクス0829-55-2009
梅原 電話0829-54-1559 ファクス0829-54-1558
丸石 電話0829-55-2073 ファクス0829-55-2010
鳴川 電話0827-57-5571 ファクス0827-57-5898

障がいのある子どもの教育相談

電話での相談もできます。

平成31年度に小学校入学予定で、心身に障がいや発達の遅れがある子どもの就学や教育に関する相談を受け付けます。
●学校教育課 電話番号 0829-30-9207
とき 5月1日~6月29日(金曜日)8時30分~17時15分(土・日・祝日除く)
ところ 市役所4階学校教育課

学校・教育・いじめなど

教育相談

電話での相談もできます。

●廿日市市こども相談室 電話番号 0829-32-8061・電話番号 0829-32-8062
とき 月~金曜日9時30分~16時30分
ところ 廿日市市子ども相談室(下平良1-1-4 2階)
●学校教育課 電話番号 0829-30-9209
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課

いじめに関する相談

電話での相談もできます。

●学校教育課 電話番号 0829-30-9223
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所4階学校教育課
●いじめ110番 電話番号(0120)080110
とき 月~金曜日9時30分~16時30分(時間外は留守番電話対応)
ところ 廿日市市こども相談室(下平良1-1-4 2階)
※通話無料。携帯電話からはかかりません
●いじめ相談メール
インターネットで「廿日市市いじめ相談メール」と検索

家庭での子どもの養育・親子関係・虐待など

家庭児童相談

電話での相談もできます。

●子育て応援室 電話番号 0829-30-9129
とき 月~金曜日8時30分~17時15分
ところ 市役所1階子育て応援室
●児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

※記載があるもの以外は、すべて土・日・祝・休日、年末年始を除きます

悩みを抱えず、気軽に相談してください!

施設の催し情報

木材利用センター

ところ 木材利用センター(木材港北5-95)
参加費 DIY教室は2,000円 その他は300円
定員 けん玉教室は30人 ハザイ教室は15人 DIY教室は6人
申込方法 木材利用センターまで 電話 電話番号 0829-32-2393で。
※教室情報は市ホームページにも掲載していますので、そちらもご覧ください

けん玉教室

6月2日(土曜日)、10日(日曜日)10時~12時
園児~一般
けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。
初心者から上級者までOKです。
けん玉も無料で貸し出しています。

ハザイ教室

6月9日(土曜日)、17日(日曜日)10時~12時
園児~小学生
ハザイで木工体験ができます。

DIY教室

6月13日(水曜日)、27日(水曜日)10時~13時
一般(初心者向け)
用意された木材を使用し、講師の丁寧な指導で、好きなものを作製します。
例)野菜BOX、傘立て、棚など

※園児は保護者が同伴し、汚れても良い服装で来てください

リサイクルプラザ

ところ リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内)
参加費 各100円
※サンドブラストはカッティングシート代(大きさに応じて100円~)が必要です
定員 各10人
申込方法 各受付開始日から、リサイクルプラザまで電話 電話番号 0829-39-0266で。

古い布から草履づくり

6月14日(木曜日) 9時30分~12時 13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、30センチメートル以上の物差し、鉛筆、洋裁道具
受付開始日 6月7日(木曜日)

和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~

6月27日(水曜日) 13時30分~16時
持ってくる物 はさみ、ほどいてアイロンをかけた古い和服、洋裁道具
受付開始日 6月20日(水曜日)

サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~

6月28日(木曜日) 9時30分~12時 13時30分~16時
持ってくる物 お気に入りの瓶など
受付開始日 6月21日(木曜日)

牛乳パックを使って 正座椅子

7月4日(水曜日) 13時30分~16時
持ってくる物 牛乳パック(1リットルで開いていないもの)×29個、布(87センチメートル×36センチメートル)、カッターまたははさみ、定規、筆記用具
受付開始日 6月27日(水曜日)

※洋裁道具は、針、糸、裁ちばさみ

図書館

6月の開館時間・休館日

はつかいち市民図書館

電話番号 0829-20-0333
開館時間 月~金曜日 9時~19時、土・日・祝・休日 10時~18時
休館日 28日(木曜日)

大野図書館

電話番号 0829-54-1120
開館時間 10時~18時
休館日 4日(月曜日)、11日(月曜日)、18日(月曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)

さいき図書館

電話番号 0829-72-1011
開館時間 10時~18時
休館日 4日(月曜日)、11日(月曜日)、18日(月曜日)、25日(月曜日)、28日(木曜日)

6月のおはなし会

小さい子のためのおはなし会

とき 1日(金曜日)、15日(金曜日)【1】10時30分~、【2】11時~
ところ はつかいち市民図書館
対象 乳幼児

おはなし会
はつかいち市民図書館

とき 9日(土曜日)、23日(土曜日)11時~
対象 幼児~小学校低学年

さいき図書館

とき 9日(土曜日)10時30分~
対象 幼児~小学校低学年

大野図書館

とき 23日(土曜日)14時~ 大野図書館
対象 幼児~小学校低学年

BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1124

※パルボート宮島(外向発売所)はほぼ年中無休で営業中(7時15分からナイターレース終了まで営業)

G2宮島モーターボート大賞 イベント情報

ところ ボートレース宮島
入場料 100円

南一誠歌謡ショー

とき 6月12日(火曜日) 【1】11時、【2】14時

アイドルライブ「feel NEO」

とき 6月16日(土曜日) 【1】11時30分、【2】14時

アイドルライブ「QunQun」

とき 6月16日(土曜日) 【1】11時、【2】13時30分

ウルトラマンジードショー

とき 6月17日(日曜日) 【1】10時30分、【2】13時30分

広島伝統芸能神楽公演「原田神楽団」

とき 6月17日(日曜日) 【1】11時45分、【2】14時30分

暮らしの相談

市民相談

電話による相談も可能です

とき 月・火・金曜日 9時30分~14時30分 ※相談の受け付けは14時まで
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です
とき 13日(水曜日)、19日(火曜日)、27日(水曜日) 13時~16時 相談は30分以内
受付場所 市役所4階経営政策課
問い合わせ・予約  経営政策課 電話番号 0829-30-9121
予約開始 4日(月曜日)8時30分~電話で。(土曜・日曜・祝日・休日を除く)

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見、空き家
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

市役所5階501会議室

とき 20日(水曜日) 13時~16時

市民活動センター2階

とき 1日(金曜日)、8日(金曜日)、15日(金曜日)、29日(金曜日) 13時~17時

大野支所32会議室

とき 6日(水曜日) 13時~16時

佐伯支所第2会議室

とき 14日(木曜日) 13時~16時

相続・後見相談

とき 3日(日曜日)13時~16時
ところ あいプラザ
問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

国や特殊法人への意見など

宮島福祉センター

とき 4日(月曜日)13時~16時

吉和福祉センター

とき 11日(月曜日)13時~16時

社会福祉協議会佐伯事務所

とき 27日(水曜日)13時~16時

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

税理士税務相談

事前に予約が必要です

とき 6日(水曜日) 13時~16時
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談 

事前に予約が必要です 

とき 第2水曜日 12時30分~16時30分
ところ 市役所2階市民相談室
問い合わせ 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

生活困りごと相談

事前に予約が必要です

生活や仕事などの相談
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ 市役所1階生活福祉課
問い合わせ はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや、対人関係のもつれ、困りごとなど

あいプラザ

とき 火・金曜日 13時~16時

佐伯社会福祉センター

とき 水曜日 13時~16時

吉和福祉センター

とき 第2・4月曜日 13時~16時

大野支所

とき 木曜日 13時~16時

宮島福祉センター

とき 第1・3月曜日 13時~16時

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

事前に予約が必要です

とき 12日(火曜日) 13時30分~15時
ところ あいプラザ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

認知症介護相談

電話による相談も可能です

とき 26日(火曜日) 13時~16時
ところ 大野支所

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

司法書士法律相談

事前に予約が必要です

とき 13日(水曜日) 13時~16時
ところ あいぷらざ

問い合わせ

  • 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616
  • 同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
  • 同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
  • 同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
  • 同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661

※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
とき 月~金曜日 9時~17時
ところ あいプラザ
問い合わせ 障がい福祉相談センター「きらりあ」(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0224・ファックス番号 0829-20-0225

専門相談会

事前に予約が必要です

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による相談

とき 21日(木曜日) 14時~15時
ところ あいプラザ
問い合わせ 障害福祉課 電話番号 0829-30-9152・ファックス番号 0829-31-1999
※予約の受け付けは14日(木曜日)まで

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です
介護予防や生活上での困りごと、介護保険、虐待など
とき 月~金曜日 8時30分~17時15分
ところ・問い合わせ

  • 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
  • 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
  • 佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
  • 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
  • いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

とき 6日(水曜日) 13時30分~15時30分
ところ 宮内佐原田集会所
問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

とき 21日(木曜日) 13時30分~15時30分
ところ 串戸4丁目集会所
問い合わせ 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

消費生活の相談

商品やサービスなどの困りごとは、消費生活センターに相談してください。

【相談窓口】
消費生活センター
問い合わせ 電話番号 0829-31-1841
とき 月~金曜日(祝・休日を除く) 9時~12時、 13時~16時
ところ 市役所6階 消費生活センター(産業振興課内)

マルチ取引に関するトラブル

【相談内容】
高校時代の友人とSNSでつながり、「ネットビジネスをやらないか」と誘われた。興味があると返信したところ、ファミレスに呼び出され、そのビジネスの先輩といわれる人から「インターネットの画期的なサービスを世界中に広めるビジネスで、会員を勧誘すればマージンがもらえる」と説明された。入会金30万円を払って会員契約をしたが、冷静になると本当に儲かるのか不安になった。やめたいがどうしたらよいか。 (20歳代 男性)

【アドバイス】
こうした取引は消費者トラブルだけでなく人間関係のトラブルに発展する可能性があることを説明しました。解約を希望するのであれば、解約のルールを確認の上、早いうちにきっぱりと断るよう助言しました。
20歳代を中心に、インターネット上のつながりを利用したマルチ取引のトラブルに関する相談が多く寄せられています。マルチ取引は、人を紹介し会員を増やしていくことで利益が出る仕組みになっており、身近な人への強引な勧誘が問題になることがあります。さらに、多額の初期費用がかかったり、思ったような利益が上がらなかったりとリスクが大きい取引です。内容が理解できなければ、契約は控えましょう。
こうしたマルチ取引は、特定商取引法上の連鎖販売取引に該当すれば、クーリング・オフや中途解約ができる場合があります。困ったときは相談してください。

(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」平成30年4月号より)

はつかいち人vol.29

廿日市市で輝く人を紹介します

株式会社錦水館 代表取締役社長 武内(たけうち) 恒則(つねのり)さん

創業1912年。宮島の老舗旅館「錦水館」が、中小企業庁の「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を市内の企業で初めて受賞しました。「受賞の知らせを聞いたときはとても驚きました。全国にはいろいろな取り組みをして頑張っている企業が多くある中で、大変嬉しかったです。感謝の気持ちでいっぱいです」。そう述べるのは、代表取締役の武内恒則さん。

受賞のポイントとなった 「人財」の育成

錦水館は社員の育成に力を入れています。1人の社員が複数の仕事を行えるよう訓練して、残業を減らし、旅館業の課題であった中抜け勤務をなくしたことで、社員の満足度と労働生産性を高めたことが評価されました。
「私は『会社は社会の学校』だと思っていて、まずは会社の中の基準、おもてなしの基礎を教えます。外国人のお客さまも多いので、社員向けの英会話教室を設け、宮島検定やおもてなし検定の受検など、社員の育成を徹底しています。改装など、お金をかけたハード面の整備も大事ですが、建物は時間が経てば古くなっていきます。一方で、社員は正しい方法で時間と愛情をかけて指導すれば意欲が上がります。その結果、おもてなしの質も高まり、お客さまの満足度も向上します。この仕組みづくりが評価されたのだと思います」。

宮島と宿のファンを作る

「私たちの仕事は『宮島での楽しい思い出作り』のお手伝いです。宮島と宿の魅力を分かりやすく発信し、お客さまに体験してもらうことで、宮島と宿のファンを増やすことが私たちの役目だと考えています。多くの人との素晴らしい出会いに恵まれることがこの仕事の醍醐味であり、私にとっては天職です。次に生まれ変わっても、宿の主人をしたいですね」。

次の100年を見据えて

2012年に創業100年を迎えた錦水館。自家源泉による温泉の開湯、新郎新婦が人力車で宮島を練り歩く世界遺産ウェディング事業など、宮島に特化した新しい事業に取り組んでいます。
「経営で大切にしていることは、お客さまの安心・安全、そして『継続』です。『どんな時代になっても、清流のように清く、人々の楽しい思い出に残る、きらめく宿でありたい』という創業者の想いを、社員一人一人が大切に継承しながら、次の100年を見据え、時流に合わせた進化をしていき、宮島と宿の価値をともに高めていきたいです。これからもお客さまが幸せになれる会社であり続けたいです」と、今後の展望を語ってくれました。

編集後記

30周年記念式典と市民祝祭では、写真の撮影に走り回りました。緊張感や大変さ以上に、このような節目に広報を担当させていただいたことへの誇りと、感謝の気持ちでいっぱいでした。
さて、今月号では、歯の健康づくりに関する記事を掲載しています。「からだの健康はお口から」という言葉に思わずハッとさせられた私。最近なかなか歯医者に行けなかったので、定期的に歯の健診を受けて、お口のケアに努めたいと思います。
西岡 秀治

30周年記念式典と市民祝祭では、レンズを通して、歌や演奏を披露される人たちのいきいきとした表情をのぞくことができました。好きなことや熱中できる何かを見つけ、それを続けることはなかなか難しいですが、常に好奇心を忘れない生活を心掛けたいと思います。
澁谷 里香

人のうごき

前月比
総人口 117,588人 (+101)
男 56,482人 (+47)
女 61,106人 (+54)
世帯 51,781世帯 (+96)
(平成30年5月1日現在、外国人を含む)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファクス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページ

フェイスブック<外部リンク>