ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2016年9月号 テキスト版

2016年9月号 テキスト版

ページID:0022493 印刷用ページを表示する 掲載日:2016年9月1日更新

広報はつかいち No.1214 9 September 2016

特集 けん玉で世界とリンクする―

問い合わせ先 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

世界7位、県内からの出場者で1位となった乗岡信吉(のりおか・のぶよし)くん(14歳・五月が丘中学校)。市内のチーム、「夢けん」に所属し、2年前から本格的にけん玉に取り組む。決勝でステージに上がったときには、会場がひときわ大きな歓声と「ノブ」コールに包まれた。大会終了後、ずっと憧れていたアメリカの大手プロチームへの所属が決まり、思わず涙する場面も。「1つのけん玉でさまざまな感情を味わい、こんなにも感動できる。来年は優勝を目指します」とけん玉の魅力と次への抱負を力強く語ってくれた。

けん玉発祥の地、はつかいち。
聖地でのプレーを目指す選手が集まったウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市2016。
3回目の今大会は、過去最大の規模となり、日本全国、そして20の国と地域から366人の選手が、技と心意気を競い合った。
廿日市市で世界一の栄光を目指し、夢と感動を与えた選手たちの雄姿を追った―。

世界中からこの地を訪れる

7月23日、24日の2日間、市スポーツセンター(サンチェリー)に世界中のけん玉プレイヤーが集結した。
世界的なけん玉ブームを受け、一昨年初めて開催されたけん玉ワールドカップ。回を重ねるごとに規模は大きくなり、今年は約5万1千人の来場者を迎えた。
さらに参加国も年々広がりを見せる。「けん玉の聖地」を目指して、アメリカ、ロシア、オランダ、台湾、香港、シンガポールなどの20の国と地域から、日本人選手211人、外国人選手155人が廿日市市を訪れ、会場を熱くした。
開会式で眞野市長は「昨年以上ににぎわいを見せる大会を開催でき、とてもうれしく思います。けん玉を始め、木工に関する展示やイベントもありますので、ぜひこの機会に親しんでください」とあいさつ。選手、観客の多さを喜んだ。

緊張と感動のステージ

23日に行われた予選は、メーン会場を全面使い、ランダムで決められた3人1組のチームで互いに審査を行った。選手たちは難易度別に10段階のレベルに分けられた100個の技から5つを選択。3分という制限時間内に成功した技の合計ポイントを競った。
予選の結果、24日の決勝に進んだのは日本人選手12人と海外選手20人の計32人。日本人の決勝進出人数は過去最高となった。
決勝の舞台は会場前方に設けられたステージ。背景には、縦3・84メートル、横6・4メートルの巨大スクリーンが設置され、ステージ上の選手たちが映し出された。
決勝では、挑戦する技の数に制限はなく、3分の制限時間内に驚くような速さで技が繰り広げられた。審査は審判とビデオ判定による厳正なもの。最高レベルの技が次々と展開される決勝の舞台に、審判からも感嘆の声が漏れていた。
難易度の高い技が成功するたびに会場が揺れるほどの歓声が湧き上がった。緊張を乗り切り、3分間のパフォーマンスを終えた選手たちには盛大な拍手が贈られた。

世界大会の地となる

けん玉についた無数の傷が、選手たちの情熱と練習量を物語る。会場でのわずか3分間の挑戦のために、毎日何時間もの練習を積んできた。けん玉を握る手に、緊張と会場からの期待がかかる。世界各地から世界チャンピオンを目指してやってきた選手たち。そのまなざしから、来場した子どもたち、大人たちは何を感じただろう。
ステージで繰り広げられる熱い戦い。失敗すれば自分のことのように悔しがり、成功すれば割れんばかりの拍手と歓声が沸き上がる。

けん玉1つでつながる

ひとたびステージを降りれば、国籍やチーム、選手や観客の垣根を越え、あちらこちらで技を見せ、けん玉を手に笑い合う。
日本、世界を代表する選手たちが、フレンドリーに指導してくれるのもこの大会の魅力。憧れの選手にけん玉やTシャツへのサインを求める子どもたちも多くいた。木工のまち、けん玉発祥のまち「はつかいち」にふさわしい、温かい木の音が響き渡る2日間となった。

創り出す「場」と「モノ」の引力が世界を魅了する。

けん玉の輪を広げる場を提供する

一昨年、初めて廿日市市でけん玉ワールドカップを主催した(一社)グローバルけん玉ネットワーク(以下GLOKEN)代表の窪田保(くぼたたもつ)さん。広島大学在学中にけん玉サークルを立ち上げました。その後、国内外でけん玉を通したコミュニケーションの輪をさらに広げるため、平成24年にGLOKENを設立。以降、けん玉の普及活動にまい進しています。
今年からけん玉ワールドカップは実行委員会と共同の主催となりました。回を追うごとに規模が大きくなる大会で、周りのサポートの温かさを実感するといいます。
「20もの国と地域から選手が集まる大会を開催でき、本当にうれしく思います。廿日市市を始め、多くの企業やコミュニティの支えが無ければ成功できませんでした。もちろんけん玉を愛する皆さんの力も不可欠です。けん玉ワールドカップの舞台を目指す、すべての人に楽しんでもらいたい」と頬を緩め話します。
「これまでの優勝者はけん玉歴数年の選手ばかり。世界チャンピオンになるまでに重ねてきた努力を想像すると、彼らを心から尊敬せずにはいられません。ただしけん玉は『けん玉が上手い人だけのもの』ではありません。誰もが気軽に楽しめるものなので、ぜひ多くの皆さんに手に取って遊んでもらいたいと思っています」と話してくれました。

けん玉ワールドカップ大会主催
(一社)グローバルけん玉ネットワーク代表理事
窪田(くぼた) 保(たもつ)さん(34歳・長野県松本市)

(一社)グローバルけん玉ネットワークは、「けん玉で世界をつなぐ」を合言葉に、平成24年の設立以降、世界中のけん玉プレーヤーと手を携え、けん玉の国際的な普及に取り組んでいる。日本のけん玉を、世界に誇る体験型コンテンツ「KENDAMA」として発信し、けん玉コミュニティの世界的拡大に寄与することを目指し活動している。

日本の匠の技術で世界に勝負する

「ここで作るけん玉は、誤差0・2ミリメートル以内です」と力強く話し始める(株)イワタ木工の岩田知真(いわたかずま)さん。多くのプレイヤーが愛する「夢元無双(むげんむそう)」を製造しています。7月に発表した新作は即完売。繊細な加工技術と美しい玉の塗装には、けん玉作りへの熱い思いが表れています。
「欲しいと思ってもらえるけん玉になるよう、利用者の目線でモノづくりに携わることを心掛けています。今までどおりのものを量産するだけでなく、穴の角度を数度変えてみるなど、多くの工夫を凝らしています。技が決まればけん玉をさらに好きになってもらえると思っています」。
岩田さんは毎年ワールドカップの優勝トロフィーも製作しています。今年のトロフィーは土台などに世界一硬い木材を使用し、玉はゴールド、けんは黒色で、光線を当てると虹色に輝くという大作。世界チャンピオンにふさわしいものとなりました。「世界に羽ばたくプレイヤーをモノづくりで支えられることが喜びです」と笑顔で話してくれました。

けん玉ワールドカップ優勝トロフィー製作者
(株)イワタ木工代表取締役
岩田(いわた) 知真(かずま)さん(33歳・峠)

塩田(しおだ)ひとし実行委員長に2日間を振り返ってもらいました

けん玉ワールドカップ裏話

去年の優勝者であるワイヤット・ブレイさん(20歳)は今年、予選突破となりませんでした。理由を聞いてみると、審判が成功と判定した技に、ブレイさん自身が納得せず、やり直したからとのこと。2連覇を目指し、国やチームの期待を背負って遠くアメリカから参加したブレイさん。悔しい気持ちを抑え、フェアにやりたいと自ら申告したと聞き、自分に正直にプレーすることの大切さを感じました。
大会では、同じような逸話がたくさんあるのだろうと思います。子どもたちの成長の糧にしてもらうべく、このような話を伝えていきたいと思っています。

成熟度を増した大会

外国人選手も含め、初回の約4倍の選手が訪れた今大会。間違いなく国際的な大会に発展していると感じています。日本全国を見ても、廿日市市のような規模の自治体で、ここまで世界的でユニークなイベントがあるところはありません。市民として、鳥肌が立つほどうれしい。
大会の開催は、市の魅力を世界に発信する起爆剤であると確信しています。来年以降も多くの人に訪れてもらえるよう、受け皿を確かなものにしていくのが実行委員会の使命です。

グローバルな風を感じる

けん玉を手に、外国人選手に話し掛ける子どもたちの姿を見て、胸が熱くなりました。けん玉という1つのことに真正面から向き合っている選手たちは、とても素直で友好的な人ばかり。そんな選手たちと触れ合う子どもたちの目は輝き、言葉が分からなくてもけん玉を通してコミュニケーションを取っている。
この地に多くの外国人がけん玉という1つの目的を持って訪れてくれることは、明日を担う子どもたちにとって素晴らしいことだと思います。グローバルな感覚を備えた人材の育成に、大会が一役買っていることに喜びを感じます。

オールはつかいち

市内ではけん玉がもう「ほっとけんモノ」になってきています。発祥の地であり、世界中から支持されるけん玉の製造やけん玉モチーフの商品などもあり、大会はオールはつかいちのイベントとして浸透しています。
市や議会をはじめ、多くの企業の皆さんから理解と協力、協賛をいただき、成り立っているけん玉ワールドカップ。廿日市市発展のパワーの源となれるよう、大会に磨きをかけることで、地域に貢献していけたらと思っています。

けん玉ワールドカップ大会実行委員長
(一社)はつかいち観光協会代表理事会長
塩田(しおだ) ひとしさん(68歳)

次世代挑戦者(チャレンジャー)

今回初めて、特別枠で中学生未満の選手が8人出場。大人顔負けの熱意と技を披露した2人を紹介。

松冨裕輝(まつとみひろあき)くん

家族全員がけん玉に夢中という、「けん玉一家」の一員、松富裕輝くん(9歳)。憧れの選手は久保田悟さんとのこと。「失敗しないよう、毎日練習をしています」と話してくれた。母の佐知子さんは「家族で共通の趣味があるのはとてもうれしい」と笑顔で話す。

古田晴一(ふるたはるいち)くん

寝ても覚めてもけん玉のことを考えているという古田晴一くん(7歳)。「プロになって世界中を回りたい」と元気いっぱいに答えてくれた。母の敦美さんは「数あるけん玉の中から一緒に寝るけん玉を選び、毎晩枕元に並べています」と目を細めて話す。

特集 けん玉で世界にリンクする― 終わり

はつかいち平和コンサート2016

平和の響き、「共生」の風、はつかいち…から。

問い合わせ 生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

7月23日、今年もさくらぴあ大ホールで開催された「はつかいち平和コンサート2016」。平和の大切さや命の尊さを改めて考えようと来館した皆さんで、ホールは満席になりました。
今回は日本各地で活躍するプロと、公募で集まったアマチュア・ジュニアで結成された「はつかいち・ピース・メモリアル・オーケストラ2016」が演奏を担当し、「廿日市市合唱連盟コールフェスタ」や「はつかいち平和コンサート2016合唱団」、市内出身のソプラノ歌手である山口水蛍(やまぐちみずほ)さんと工谷明子(くたにあきこ)さんが平和な世界を願って熱く歌いました。 1部では平和に関する名曲の数々を、2部では唱歌メドレー「春が来た~ふるさとの唱歌」を披露。国や世代、生き方などの違いを越えて、共に生きることの大切さを訴えたコンサートは、今年も盛大な拍手を受け、幕を下ろしました。

はつかいち平和ツアー in広島2016

問い合わせ 国際交流協会 電話番号 0829-20-0116

8月4日~8日の5日間、国際交流協会主催の平和ツアーが行われ、17カ国から19人が参加しました。4日に原爆ドームと資料館を見学、5日には市民活動センターで被爆体験を聞き、意見交換をしました。体験を話したのは、小学6年生の時に爆心地から1・4キロメートルの加古町で被爆した山中恵美(やまなかえみ)子(こ)さん。つらい記憶を呼び起こし、懸命に語りました。
「私は被爆体験を語るために被爆したのではありません。それでも、生き残った者の使命として、戦争の悲惨さを伝えていかなければなりません。ヒロシマを訪れ、見て、聞いて、感じたことを伝えていってください。今回体験を話したことで、世界をリードする若い参加者の皆さんに平和のバトンを託せたことを心から感謝します」と力強く話してくれました。
参加者たちは6日に平和記念式典に参列し、世界平和へ思いをはせました。

動物は愛情と責任を持って飼育しましょう

問い合わせ 環境政策課 電話番号 0829-30-9132

9月20日~26日は「動物愛護週間」です。人も動物も幸せに暮らせるまちを目指しましょう。

ペットは人に安らぎを与えてくれますが、飼い方により近所とのトラブルになることもあります。市ではペットに関するトラブルが増えています。あなたのペットが近所に迷惑を掛けていないか、もう一度確認してみましょう。

鳴き声 犬は恐怖や不安、ストレスを感じるとき、警戒したり甘えたりするときに鳴きます。鳴くことは犬にとって自然な行動ですが、過剰、頻繁に鳴くと近所に迷惑を掛けることになります。鳴き声を完全に無くすことはできませんが、犬の習性をよく理解し、適正に飼育しましょう。頻繁に鳴く場合は飼い主の責任として改善方法を考えましょう。

ポイント

まず、「いつ」「どこで」「どのようなとき」に鳴くのかを観察し、原因を考えましょう。
【1】通行人が見えたり、外部の音が聞こえたりして落ち着かず、鳴くこともあります。落ち着く環境を作ることが必要です。
【2】運動不足が原因である場合も考えられるため、しっかり散歩をして、ストレスを解消できるようにしましょう。
【3】体調不良や、老化による認知症といった場合もあります。獣医師に相談しましょう。
これはあくまでも一例です。個体差などによりなかなか改善されない犬もいます。それぞれの犬に合った方法で行いましょう。

放し飼い 近年、人や他の飼い犬に危害(●●)を与えるといった事故報道もあります。「広島県動物愛護管理条例」では犬の放し飼いが禁止されています。散歩のときも犬は必ずリードでつなぎましょう。

周辺環境 散歩するときには、尿は水で流し、ふんは必ず持ち帰り、周辺の環境にも気を配りましょう。

屋内飼育 猫は上下に動ける空間とトイレ、爪とぎができる場所があれば、室内でもストレスが溜まることはありません。
交通事故や病気をうつされることもなく、猫にとっても安全です。首輪や名札を付けて屋内で飼育しましょう。

不妊・去勢手術 飼い主がいない猫を増やさないためにも、手術をしましょう。
子猫が産まれたら、責任を持って新しい飼い主を探しましょう。

餌やり 野良猫に無責任に餌だけを与えていると、飼い主がいない子猫が増えたり、猫が車などを傷つけたりするなど、地域の皆さんに迷惑を掛けたりすることになります。餌を与え、飼養している時点で、管理する義務を負うことになりますので、置き餌をせず、飼い猫と同様の管理をしてください。

動物を飼うことは、簡単なことではありません。
健康で幸せに暮らせる環境を用意し、地域社会にも受け入れられるよう適正に飼育しましょう。
また、最後まで家族の一員として、愛情と責任を持って飼育できるように家族でよく話し合ってみましょう。

戦争の語り 保存継承

問い合わせ 地域政策課 電話番号 0829-30-9138

はつかいち平和の祭典実行委員会と市民活動センターが「廿日市市から見た原爆の記憶―昭和20年8月6日午前8時15分それからの廿日市」と題したDVDを制作しました。市内在住の4人に、それぞれ原爆が落ちた時、どこで何をしていたのかを中心にインタビューした映像です。
廿日市市から見たきのこ雲の様子をイメージ映像化したものや当時の写真、被爆者の救護所となった小学校の様子などを伝える内容です。平和学習などで活用できるよう、無料で貸し出しもしています。
貸出場所 市役所4階生涯学習課、各図書館

台風シーズンに備えて

今年も本格的な台風シーズンを迎えます。災害から身を守るためには、日頃から災害時の対応を考えておき、いざというときに適切に行動できる準備をしておくことが必要です。

問い合わせ先 危機管理課 電話番号 0829-30-9102

●避難に関する情報が発令されたら、直ちに避難行動

 台風接近時や大雨のときには、状況に応じて、次の【1】~【3】を発令します。
【1】避難準備情報 災害が発生する恐れがあるため、避難の準備を行うとともに、高齢者や障がい者などの避難行動に時間を要する人は避難を開始する段階
【2】避難勧告 災害が発生する恐れが高まり、避難を開始する段階
【3】避難指示 災害による危険が切迫し、直ちに避難する段階
 平成27年度に、避難勧告などを発令するときの基準などを定めた「避難勧告等の判断・伝達マニュアル」を改訂しました。このマニュアルでは、河川洪水、土砂災害、高潮災害、津波災害を対象に、避難勧告などの発令基準や発令対象区域などを設定しています。
 このマニュアルの概要版を9月初旬に、各世帯に配布します。皆さんで確認し、状況に応じた適切な避難行動に役立ててください。

適切な避難行動

 災害時には、早めに指定緊急避難場所などに避難しましょう。避難が遅れて外に出ることが危険な場合は、自宅の2階や山と反対側の部屋への移動、近隣の強固な建物の上層階への避難など、指定緊急避難場所へ行く以外の行動をとることが必要です。
 適切な避難行動ができるよう、どのような状況のときにどのような行動をとるか、あらかじめ家族や地域で話し合いましょう。

避難勧告などの発令方法

・伝達手段 市民の皆さんに情報が行き渡るよう、防災行政無線、はつかいちし安全・安心メール配信サービス(登録用メールアドレス「bousai.hatsukaichi-cityアットマークraiden.ktaiwork.jp」)、FMはつかいちなどで伝達します。
※廿日市・大野地域では、フリーダイヤル「0120-154-201」へ電話すると、防災行政無線の屋外拡声スピーカーからの放送内容を聞くことができます
・発令対象区域 土砂災害ハザードマップや浸水ハザードマップに掲載している危険箇所や過去に被害があった箇所を基本とします。発令するときは原則、その危険箇所などを含む町丁目単位など(吉和・宮島地域は、地域全域が対象)で行います。日頃から自宅や通勤・通学先が危険箇所かどうかハザードマップや市ホームページで確認してください。

避難勧告などの伝達文の例

 これまでの雨や、今後の予想から、土砂災害が発生する恐れがあります。
 このため、○時○分に○○一丁目、○○二丁目に対して避難勧告を発令しました。
 対象地区の土砂災害警戒区域などや土砂災害危険箇所に住んでいる人は、直ちに避難してください。

●最新情報の収集

 台風接近時や大雨のときには、気象警報、河川の水位、雨量、土砂災害危険度情報など、一般に公表されている情報を目安に、必要に応じて現地の状況を確認した上で避難勧告などを発令します。
 これらの情報は避難準備や自主的な避難を行うときの参考にもなりますので、皆さんも積極的に情報を収集しましょう。
・雨雲レーダーや各種気象警報など 気象庁のホームページ
・河川の水位や雨量の観測情報、土砂災害危険度情報など 広島県防災WEB
※土砂災害危険度情報は、NHK広島放送局の地上デジタル放送でも確認できます

身近な指定緊急避難場所などの確認

 災害に備えて、「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を指定しています。
 「指定緊急避難場所」は、切迫した災害の危険から命を守るために避難する場所で、災害種別ごとに指定しています。
 「指定避難所」は、災害で自宅に戻ることができない場合などに、一定期間避難生活を送る施設です。
 災害時には原則、各市民センター(大野地域は、大野2区集会所を含む)を優先的に開設し、状況に応じて学校の体育館・武道場やその他の指定施設を開設します。
 日頃から身近な指定緊急避難場所などを確認しておきましょう。

地域 名称 指定緊急避難場所 指定避難所
避難場所
廿日市 佐方市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
佐方会館 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
佐方小学校   洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
廿日市中学校 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
中央市民センター  土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
廿日市小学校 土砂災害   高潮       左記以外
桂公園   洪水 高潮 地震 津波    
廿日市高等学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
廿日市市役所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波    
平良市民センター※1              
平良小学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
平良体育館 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
七尾中学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
新宮中央公園 土砂災害     地震 ※2    
ゆめタウン廿日市   洪水 高潮   津波    
原市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
後畑集会所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
原小学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
宮内市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
明石集会所     高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
宮内小学校 土砂災害   高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
峰高公園 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波    
宮園市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
宮園小学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
四季が丘市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
四季が丘小学校   洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
四季が丘中学校   洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
四季が丘公園   洪水 高潮 地震 津波    
廿日市消防署 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波    
串戸市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
金剛寺小学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
地御前市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
野坂中学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
地御前小学校 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
地御前キラキラ公園 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波    
阿品市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
阿品台市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
阿品台東小学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
阿品台西小学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
阿品台中学校   洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
阿品公園   洪水 高潮 地震 津波    
廿日市西高等学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外

玖島市民センター 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
平谷集会所   洪水   地震   地震・津波 左記以外
上川上集会所 土砂災害     地震   地震・津波 左記以外
佐伯 旧玖島小学校体育館 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
権現ハウス 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
友和市民センター 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
友和小学校       地震   地震・津波 左記以外
佐伯中学校 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
津田市民センター 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
津田小学校 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
佐伯高等学校 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
栗栖集会所 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
中道集会所       地震   地震・津波 左記以外
飯山集会所   洪水   地震   地震・津波 左記以外
所山集会所       地震   地震・津波 左記以外
助藤集会所   洪水   地震   地震・津波 左記以外
大虫集会所   洪水   地震   地震・津波 左記以外
浅原市民センター 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
旧浅原小学校体育館   洪水   地震   地震・津波 左記以外
吉和 吉和市民センター 土砂災害 洪水         左記以外
吉和福祉センター   洪水   地震   地震・津波 左記以外
第一集会所 土砂災害 洪水         左記以外
第二集会所 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
第三集会所   洪水         左記以外
吉和学園※1 土砂災害 洪水   地震   地震・津波 左記以外
大野 大野1区集会所 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
柿の浦集会所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
大野2区集会所 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
対厳山集会所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
大野東小学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
宮島台集会所 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
宮島工業高等学校 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
大野福祉保健センター 土砂災害   高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
大野体育館 土砂災害   高潮       左記以外
大野市民センター 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
はつかいち市民大野図書館 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
大野6区集会所 土砂災害   高潮       左記以外
大野学園 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
沖塩屋集会所 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
大野西市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
大野10区集会所   洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
大竹市松ケ原集会所 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
宮島 宮島市民センター 土砂災害 洪水 高潮       左記以外
宮島杉之浦市民センター 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
宮島福祉センター   洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
国民宿舎みやじま杜の宿 土砂災害 洪水 高潮 地震 津波 地震・津波 左記以外
西連集会所   洪水 高潮       左記以外
宮島学園※3 土砂災害 洪水 高潮       左記以外

※1 平良市民センターは、平成28年度末まで耐震工事のため使用できません。七尾中学校へ避難してください。工事完了後はすべての災害時に使用できます
※2 「新宮中央公園」は、津波のときには、隣接するあいプラザの2階・3階を避難スペースとして使用します
※3 吉和学園・宮島学園は、「指定緊急避難場所」は校舎の2階以上を、「指定避難所」は体育館を使用します(宮島学園体育館は平成29年まで建替工事)

ごみに関するお知らせ

問い合わせ 廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

使用済み乾電池の回収

家庭から出る使用済み乾電池専用の回収ボックスを市役所と各支所に設置しました。
使用済み乾電池は各家庭からごみとして排出される量が少なく、長期間保管されやすいため、市役所などでまとめて回収します。
収集日に関係なく、いつでも利用できます。
※回収ボックスに入れるときの注意
・指定袋には入れずに直接回収ボックスに入れてください。
・電極同士の接触によって発火する可能性があるので、電極(+極、-極)をセロハンやビニールで覆ってください。
・乾電池以外のごみは出さないでください。

家庭ごみの正しい分け方の早見表全戸配布!― ごみインフォメーション No.21 ―

9月下旬ごろにごみの正しい分け方の早見表をすべての世帯に配布予定です。これまで3つの地域に分かれていたものを、全地域版として1つにまとめます。また、問い合わせが多いもの、分別を間違えやすいものを50音の索引に追加するなど、より分かりやすいものにしています。
廿日市市のごみの総排出量は、平成23年度から増加しています。中には資源化できるものや工夫すれば量が減らせるものも含まれています。新しい早見表には、雑がみの出し方や生ごみの3きり運動など、ごみ減量に役立つ情報も追加しています。ぜひご覧ください。

事業系大型ごみ、小型及び複雑ごみの受け入れ停止

粗大ごみ処理施設の点検整備による機械停止に伴い、事業系の大型ごみ、小型及び複雑ごみの受け入れを次の期間停止します。注意してください。
受け入れ停止期間 9月30日(金曜日)、10月1日(土曜日)
ところ エコセンターはつかいち

環境豆知識 Vol.1「3R」

「3R」はリデュース、リユース、リサイクルの3つの英語の頭文字です。それぞれ次のような意味です。
・リデュース…ごみを減らす。
・リユース…繰り返し使う。
・リサイクル…再び資源として利用する。
「3R」推進で環境への負荷を減らそう!

多文化共生の扉

問い合わせ 協働推進課 電話番号 0829-30-0201

―自動販売機の素晴らしさと日本の治安―

自動販売機は日本が世界に誇れる機械だと思います。お金を入れてボタンを押せば、欲しい商品とお釣りが出てくる。中には「ありがとうございました」という音声が流れるものもあり、種類の多さも目を見張るものがあります。丼に入った温かいうどんを始め、チケットや乗車券、新聞、アイスクリーム、酒やたばこなど。自動販売機で買えないものは何一つないと言っても過言ではありません。お店がない田舎や山、海に行っても自動販売機は必ず置いてあります。本当に便利であらゆる面で助かっています。
しかも1日24時間、無人で動き、その間ほとんど無事故に近い状態が保たれています。初めて見たとき、この国には泥棒はいないのかしらと、にわかには信じられませんでした。このことは、日本の治安の良さ、諸外国に比べてどれほど安全な国であるかをよく表していると思います。
私が生まれたフィリピンでは、街頭に1台も設置されていません。設置したとしても、一夜にして本体が無くなるか、商品や釣銭などが無くなることは明らかです。残念なことですがこれが現実です。フィリピンでも町の中に自動販売機が設置される日が来ることを待ち望むばかりです。

外国語で相談対応ができる「多文化共生相談員」を配置しています。
とき すべて9時~16時
●中国語 火・木曜日
陳琳(ちん・りん)相談員
●タガログ語・英語
水・金曜日
竹下理恵相談員
ところ 市民活動センター
内容 生活情報の提供、市役所や学校、保育園での手続きなどの相談や通訳。

My Town Topics ―まちのわだい― まちの旬な話題を提供します

さいき水まつりJuly 23th

祭りのフィナーレを飾った花火。夏の夜空を彩った。
子どもたちに人気のピンポン玉すくい。涼やかに流れるピンポン玉をスプーンで上手に捕まえた。
森林組合による木こり体験で汗を流す。
吉和小学校5・6年の児童はわらびもちを販売した。

吉和夏まつりAugust 13th

大きく育ったとうもろこし。子どもたちも自らの手で収穫。
5月下旬に市民によって植えられたひまわりの摘み取り。大輪の花が咲き誇った。
アマゴのつかみ取り。子どもたちも小さな手で見事にアマゴを捕まえ、思わず笑みがこぼれる。

グローバルキャンプ

英語で留学生と交流 グローバルな人材教育

大竹市と廿日市市内の中学生18人が、県内の高校に通う外国人留学生と英語で交流する「大竹市・廿日市市中学生グローバル・キャンプ」が8月9日に行われました。
キャンプ中は、原則英語で会話。四季が丘中学校の毛利瞳里(もうりあいり)さんと七尾中学校の山崎遥月(やまさきはるな)さんは「苦手な英語を好きになるきっかけにしたかった」と参加。緊張しながらも、2人とも積極的に留学生とコミュニケーションを取っていました。

始めに自己紹介やゲームを交えながら交流を深め、メーンイベントとして中学生たちがそれぞれ調べた宮島の名所を案内しました。

こども囲碁フェスタはつかいち

将来はプロの棋士?!囲碁に親しむ第一歩

8月7日、サンチェリーの武道場で、2回目となる「こども囲碁フェスタはつかいち」が開催され、101人の子どもたちが参加しました。
プロの棋士4人が基礎から指導し、参加者はパチパチと碁石の軽快な音を響かせながら囲碁を楽しんでいました。広島出身で小学6年生から囲碁を始めた吉川一(きっかわはじめ)棋士は「無限の可能性がある、囲碁の世界への扉を開く第一歩になればうれしいです」と話してくれました。

この日初めて参加した高橋由来(たかはし・ゆうき)くん(6歳)。普段はお兄さんと一緒にお母さんと対戦し、囲碁を楽しんでいるそうです。

第6回トラブル体験会inはつかいち

互いを知る機会に 悩みやトラブルを共有

7月31日、あいプラザで、市民グループ「ええじゃん」が、中国残留日本人孤児参加の「トラブル体験会inはつかいち」を開催しました。
午後からは、新たに医療、福祉関係の12団体も集まり、それぞれ活動内容の発表のほか、弁護士や社会保険労務士などの相談員による個別相談会も実施。
団体同士が互いを知る機会となり、トラブルへの対処方法などを参加者同士で共有する場となりました。

さまざまな分野で活動する団体が交流することで、互いを知る機会となり、また悩みやトラブルを分かち合う場となりました。

News & Information 講座・催し

■廿日市市役所 電話番号 0829-20-0001 ファックス番号 0829-32-1059
■佐伯支所 電話番号 0829-72-1111 ファックス番号 0829-72-0415
■吉和支所 電話番号 0829-77-2111 ファックス番号 0829-77-2078
■大野支所 電話番号 0829-55-2000 ファックス番号 0829-55-1307
■宮島支所 電話番号 0829-44-2000 ファックス番号 0829-44-2196 

宮島水族館イベント

宮島水族館 電話番号 0829-44-2010

●チリメンモンスターを探そう!

 チリメンジャコ(カタクチイワシ)の中に交じっている魚の子どもやイカ、カニなど、小さな生き物を探して、自分だけの「チリメンモンスターカード」を作ります。

とき 9月3日(土曜日)、4日(日曜日)、10日(土曜日)、11日(日曜日)、17日(土曜日)、18日(日曜日)、19日(祝日)(全7回)
※各回11時~12時 (所要時間30分程度)
ところ 1階レクチャールーム
対象 入館者(小学校低学年以下は保護者同伴)
参加費 無料(入館料が必要)
定員 各回15人(参加予約券が必要)
※参加予約券は当日の9時に会場に設置します。予約券は参加する人数分取ってください

●「夏休み絵日記コンテスト」入賞作品展示

 宮島水族館で楽しく過ごした1日を描いた「夏休み絵日記コンテスト」の入賞作品を館内で特設展示します。4歳から小学校6年生までの子どもたちの素晴らしい作品をぜひご覧ください。

とき 9月17日(土曜日)~10月30日(日曜日)
ところ 2階通路壁面(カキいかだ水槽手前付近)

ときめきフェスティバル

大野町商工会 電話番号 0829-55-3111

とき 9月25日(日曜日)10時~
ところ 大野体育館・大野市民センター・図書館周辺
内容 ▼ステージひろば▼文化ひろば(アロマテラピーなど)▼子どもひろば(けん玉大会など)▼ときめきひろば(飲食・物販コーナーなど)
※駐車場の混雑が予想されるため、おおのハートバスを利用してください

二百廿日豊年市民祭

廿日市商工会議所 電話番号 0829-20-0021

とき 9月10日(土曜日)14時~(開会式は17時~)
ところ 廿日市天満宮・中央市民センターおよび周辺商店街
※駐車場はありません。公共交通機関で来場してください
内容
▼14時~ 景品付きおみくじ(天満宮)、露店通り(本通り商店街)
▼15時~ 屋台広場、抽選会、バザー、ハナ(鬼・天狗)
▼17時~ 開会式、鏡開き、獅子舞、豊年踊り
▼18時~ 俵みこし(天満宮~各商店街~天満宮)
▼19時~ A郷土神楽(市民センターホール)【1】19時、【2】20時、B和太鼓演奏など(駅通り商店街)【1】19時、【2】20時
※当日は、図のとおり交通規制があります。また、東循環のさくらバスルートが一部変更になり、大東と大東住宅前バス停には止まりません

ロマンの小径 宮内コース

はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

 廿日市に伝わる神武天皇ゆかりの伝説を訪ねながら、日本で「いちじく」の普及に尽力した明治生まれの桝井光次郎(ますいみつじろう)を紹介します。

とき 9月15日(木曜日)(小雨決行)
集合場所・時間 JR宮内串戸駅8時50分
解散場所・時間 JR宮内串戸駅13時ごろ
参加費 500円(保険代・資料代)
定員 50人
申込方法 はつかいち観光協会まで電話で。

第93回宮島写生大会

宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

 世界遺産宮島を描こう!テーマは宮島町内の史跡・名勝などです。

とき 10月2日(日曜日)(雨天決行)
受付場所・時間 宮島桟橋前広場特設テント 9時~11時
対象 高校生以下

平成29年宮島水中花火 大会開催予定日の宿泊予約

国民宿舎みやじま杜の宿 電話番号 0829-44-0430

申込方法 平成29年8月26日(土曜日)の宿泊予約は、往復はがきに【1】住所、【2】名前、【3】電話番号、【4】宿泊人数(大人・小人・幼児・乳児および男女の内訳)を記入し、次へ。
〒739―0588 宮島町大元公園内 国民宿舎みやじま杜の宿
※返信面にも住所と名前を記入
申込期間 9月1日(木曜日)~30日(金曜日)(消印有効)
※応募は1人1通まで
※公開抽選(10月10日(祝日)予定)で決定します

人形劇がやってくる!

はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333

 今年も生涯学習フェスティバルと共催し、図書館まつりでボランティアによる人形劇を開催します。

とき 11月5日(土曜日)10時30分~12時
ところ さくらぴあリハーサル室
演目 「ねずみのすもう」他
出演 どんぐり座、人形劇コロコロ
対象 3歳以上
定員 120人
参加費 無料
申込方法 往復はがきに「人形劇希望」と明記し、【1】住所、【2】名前、【3】電話番号を記入し、次へ。
〒738―0023 下平良1の11の1 はつかいち市民図書館
※返信面にも住所と名前を記入
※はがき1枚で4人まで申し込み可。全員の名前(3歳未満は名前を書かず、3歳未満○人)を記入してください
申込締切 9月30日(金曜日)必着
※申し込み多数の場合、抽選

はつかいち発!!あなたの結婚応援します

地域政策課 電話番号 0829-30-9138

●パート1 「親子で学ぼう!イマドキの結婚事情」

とき 9月25日(日曜日)13時30分~16時35分
ところ 市役所7階会議室
対象 20代~30代の独身(婚活前)の男性・女性と親(家族)(両親での参加可) 20組

第1部(13時30分~15時) ●「ライフデザインを描いて婚活にGO!!」
対象 独身の男性・女性
講師 リクルートブライダル総研
 研究員 落合歩さん
●「親(家族)様向け"婚活のすすめ"」
対象 独身の男性・女性の親(家族)
講師 全国仲人連合会中四国本部 ライフデザインカウンセラー 反田裕一さん

第2部(15時15分~16時35分) 「データから見るイマドキの結婚式事情について」
講師 リクルートブライダル総研
 研究員 落合歩さん

参加費 無料
申込締切 9月15日(木曜日)17時
※申し込み多数の場合、抽選

●パート2 「幸せな結婚をするために大切なこと」

とき 10月9日(日曜日)、16日(日曜日)、23日(日曜日)
女子力アップ!講座 10時30分~12時30分
男子力アップ!講座 14時~16時
ところ ゆめタウン廿日市2階市民ホール
対象 20代~30代の独身(婚活前)の男性・女性 各10人

1回目 「ハッピーな恋愛・結婚に向けての心構え」
2回目 「あなたの本当の魅力に気づくコミュニケーション力」
3回目 「あなたのオンリーワンの魅力に気づくファッション・メイク術」

講師 わくわく未来企画 恋活プロデューサー宇佐うさこさん、ゆめタウン廿日市美容院ウィスタリアフィールドポート スタイリスト 倉増和美さん、セミナー講師 井上知彦さん
参加費 無料
応募締切 9月26日(月曜日)17時
※申し込み多数の場合、抽選

※申し込み方法は、市ホームページまたは地域政策課まで電話で

市民センターまつり

地域政策課 電話番号 0829-30-9138

 市民センターで活動する皆さんの学習成果の発表、地域の文化やまちづくり活動などの紹介を通じて、広く交流を図ることを目的とする市民センターまつりが各地域で開催されます。
 このまつりでは、 クラブやコミュニティを推進する皆さんや地域の子どもたちが、活動の発表、作品の展示、各種バザーなど地域の特色を生かしたコーナーを企画しています。

市民センター とき
串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096 9月17日(土曜日)、18日(日曜日)
宮島市民センター 電話番号 0829-44-2005 10月8日(土曜日)、9日(日曜日)
大野西市民センター 電話番号 0829-55-2017 10月8日(土曜日)
佐方市民センター 電話番号 0829-32-5049 10月15日(土曜日)
宮園市民センター 電話番号 0829-39-1699 10月15日(土曜日)、16日(日曜日)
四季が丘市民センター 電話番号 0829-38-3365 10月22日(土曜日)、23日(日曜日)
地御前市民センター 電話番号 0829-36-2360 10月29日(土曜日)、30日(日曜日)
原市民センター 電話番号 0829-39-0227 10月30日(日曜日)
宮内市民センター 電話番号 0829-39-6011 10月30日(日曜日)
吉和市民センター 電話番号 0829-77-2116 11月5日(土曜日)
阿品台市民センター 電話番号 0829-39-4338 11月19日(土曜日)、20日(日曜日)

広島修道大学公開講座

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

「少子高齢化社会と犯罪~刑務所の現状から考える~」

 近年の刑務所をめぐるさまざまな問題に焦点を当て、少子高齢化が進む社会と犯罪との関係を考える講座を開催します。

とき 11月26日(土曜日)10時~11時30分
ところ さくらぴあ小ホール
講師 広島修道大学 人文学部 教授 狩谷(かりや)あゆみさん
定員 200人
参加費 無料
申込方法 はがき、ファクスまたはメールで、「少子高齢化社会と犯罪~刑務所の現状から考える~」と明記し、【1】名前(ふりがな)、【2】性別、【3】生年月日、【4】住所、【5】電話番号、【6】職業、【7】メールアドレスを記入し、次へ。
〒731―3195 広島市安佐南区大塚東1の1の1
広島修道大学ひろしま未来協創センター 電話番号 082-830-1114 ファクス番号 082-830-1932
gakukouアットマークjs.shudo-u.ac.jp
申込締切 11月16日(水曜日)
※締め切り後、受講証を送付

日本赤十字広島看護大学公開講座

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203 ファックス番号 0829-32-5163

「知っておきたい脳卒中の知識~予防・対応・こころのケア~」

 脳卒中とはどんな病気?脳卒中の予防策は?初期症状や適切な対応、リハビリテーションの方法などを話します。脳卒中に関する正しい知識を身に付けてみませんか。

とき 10月8日(土曜日)13時~14時(開場12時)
ところ 日本赤十字広島看護大学
講師 日本赤十字広島看護大学 老年看護学 教授 百田武司(ひゃくたたけし)さん
定員 100人
参加費 500円(当日徴収)
申込方法 電話またはファクスで、「日本赤十字広島看護大学公開講座受講希望」の旨と、【1】名前(ふりがな)、【2】郵便番号・住所、【3】電話番号を生涯学習課に連絡。
※全員の名前を伝えてください
申込締切 10月3日(月曜日)
問い合わせ先 日本赤十字広島看護大学 電話番号 0829-20-2800

下水道パネル展となんでも相談

下水道課 電話番号 0829-30-9051

 9月10日は「下水道の日」です。下水道への理解を深めるためにパネル展示などを行います。

●パネル展示

とき 9月5日(月曜日)~9日(金曜日) 8時30分~17時
ところ 市役所1階市民ロビー

●下水道なんでも相談

とき 9月5日(月曜日)~8日(木曜日) 9時~16時30分(12時~13時を除く)
ところ 市役所1階市民ロビー

はつかいち環境フェスタ2016

環境政策課 電話番号 0829-30-9147

 はつかいち環境フェスタ2016のテーマは「省エネ」です。団体・企業ブース出展では、環境にやさしい取り組みを紹介します。
 エコバックを必ず持参して、なるべく公共交通機関で来場してください。

とき 10月2日(日曜日)10時~15時
ところ ゆめ桜公園

人権問題啓発活動推進者育成研修会

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

 人権啓発活動を推進するために必要な基礎的知識を習得するための研修会を開催します。誰でも参加できます。

●映画上映会

とき 9月24日(土曜日)10時~11時45分
ところ さくらぴあ小ホール
映画「見えないから見えたもの」
内容 完全に視力を失いながら、モンゴルに視覚障がい者の職業訓練学校を設立した元県立岡山盲学校教頭竹内昌彦(たけうちまさひこ)先生の半生を描いた、愛と命の物語。(字幕あり)
参加費 無料
※申し込み不要。先着250人

●人権問題啓発活動推進者育成研修会

とき 9月24日(土曜日)13時10分~15時10分
ところ 市役所7階会議室
内容 同和問題に関するワークショップ、各地域人権問題啓発活動推進者の会の活動紹介
申込方法 9月14日(水曜日)までに、人権・男女共同推進課まで電話で。

ユアックさいき 逃走中 リベンジステージ

ユアックさいき(佐伯総合スポーツ公園内) 電話番号 0829-72-1261

とき 11月6日(日曜日)8時30分~15時予定 
ところ 佐伯総合スポーツ公園
部門 幼児の部(年少~年長)、小学生低学年の部、小学生高学年の部、中学生以上の部(中学生、高校生、一般)
定員 550人
※定員を超えた場合、抽選
※人数は調整後、変更あり
※キャンセル待ちを設けます
参加費(昼食、保険料含む) 中学生以上1000円、小学生700円、幼児500円、ユアック会員500円
支払い 参加が決定した人から順に決定通知書を送付しますので、指定する期日までに入金してください。
申込方法 往復はがきに参加者全員分の【1】名前、【2】フリガナ、【3】年齢と学年、【4】郵便番号、【5】住所、【6】代表者の連絡先を記入し、次へ。(グループでの参加は1枚のはがきで)
〒738―0222 津田545 佐伯総合スポーツ公園内「ユアックさいき 逃走中」
※返信側の住所などは記入しないでください
申込締切 9月16日(金曜日)必着
【1】雨天の場合は、アリーナで「ハンターと戦闘中」を行います。
【2】ビンゴ大会とバザーも同時開催します。
【3】バザー出店者も募集します。
※詳しくは、問い合わせてください

ごみに関する出前講座

廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

 ごみを適正に処理し、減量化・資源化を促進するために、出前講座を開催します。

とき
・9月27日(火曜日)四季が丘市民センター
・9月28日(水曜日)地御前市民センター
※両日とも14時~
参加費 無料
定員 30人~40人程度
※申し込み不要

近隣市町の情報をお知らせ【熊野町】第82回筆まつり

とき 9月22日(祝日)
ところ 榊山神社、熊野中学校グラウンド、筆の里工房

奉納神楽などの前夜祭で始まり、「大作席書」や「筆供養」、特別価格で販売される「筆の市」、「競書大会」などが催され、毎年5万人に達する来場者が町内外から訪れます。

問 筆まつり実行委員会(熊野町商工会) 電話番号 082-854-0216

近隣市町の情報をお知らせ【三次市】霧の海開き

とき 9月25日(日曜日)6時ごろ~
ところ 高谷山展望台

霧の海シーズンのオープニングとして毎年開催されているイベント。温かいコーヒーやイノシシ鍋のふるまいがあります。

問 霧中クラブ 電話番号 080(5610)0754

ぐるっと宮島再発見

潮風薫る安芸の宮島を船で一周します。

とき 10月23日(日曜日)10時~12時30分ごろ
※雨天決行(荒天時は中止)

参加費 大人3000円 小人2000円

定員 40人(定員になり次第締め切り)
申込方法 宮島観光協会まで電話で。

問 宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

タカの渡り観察会

とき 9月22日(祝日)9時30分~15時(小雨決行)
ところ おおの自然観察センター・おむすび岩付近

予約 不要
参加 無料

講師 タカアドバイザー 中丸元良さん

おおの自然観察の森の上空は、タカの渡り(東南アジア)のルートになっています。上空を通過するタカ(ハチクマ)などを観察することができます。

問 おおの自然観察の森 電話番号 0829-55-3000

第2回歩いてみようよ!はつかいち~地御前史跡めぐり~

とき 10月23日(日曜日)
集合場所 地御前市民センター

受け付け 9時~9時30分
終了 11時30分(予定)

参加費 100円(保険代込み)
募集人数 50人

申込方法 生涯学習課まで電話で。
申込締切 10月17日(月曜日)

問 生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

BOAT RACE 宮島 イベント情報

9月7日(水曜日)~12日(月曜日)

問い合わせ ボートレース宮島 電話番号 0829-56-1122

多岐川舞子歌謡ショー 7日(水曜日)【1】11時【2】14時
阿佐ヶ谷姉妹お笑いライブ 10日(土曜日)【1】11時45分【2】14時30分
ベリーダンスショー 10日(土曜日)【1】13時15分【2】15時
大西ライオン爆笑ライブ 11日(日曜日)【1】10時50分【2】13時30分
馬鹿よ貴方は爆笑ライブ 11日(日曜日)【1】11時10分【2】13時50分
動物戦隊ジュウオウジャーショー 11日(日曜日)【1】11時30分【2】14時10分

News & Information 募集

サンフレッチェ広島共同応援の募集

経営政策課 電話番号 0829-30-9120

広島広域都市圏の住民の交流を促すため、圏内住民から参加者を募り、サンフレッチェ広島の共同応援を行うとともに、広島広域都市圏のPRを行います。SA指定席(ホーム)で、広島広域都市圏としてまとまって応援します。
※サンフレッチェ広島のグッズをプレゼントします

とき 10月1日(土曜日)
ところ エディオンスタジアム広島 (広島市安佐南区大塚西5の1の1)※現地集合
募集人数 80人
※申し込み多数の場合、抽選
参加費 大人2200円、小中高生1000円
応募方法・問い合わせ先 往復はがきに、「サンフレッチェ共同応援希望」を明記し、参加者全員の【1】住所、【2】名前、【3】年齢と学年、【4】電話番号を記入し、次へ。
※小学生以下は、保護者同伴
〒730―8586(住所不要)広島市役所広域都市圏推進課広島広域都市圏協議会 電話番号 082-504-2017

国民年金相談員の募集

保険課 電話番号 0829-30-9159

業務内容 国民年金に関する受け付け・相談業務、国民健康保険の受け付け業務(各種届出申請書の記載案内など)
勤務場所 市役所1階保険課
勤務時間 9時~16時、10時~17時(週5日、1週29時間以内、交代勤務有り)
採用期間 10月1日~平成29年3月31日
報酬 月額17万800円
募集人数 1人
選考方法
・一次審査 書類選考
・二次審査 個別面接
応募資格 国民年金制度に精通し、次のいずれかに該当する人
【1】社会保険労務士の資格があり、民間企業で年金相談業務に2年以上従事した人
【2】年金事務所(旧社会保険事務所)または市町村役場で、国民年金の実務に4年以上従事した人
応募方法 市役所1階保険課へ履歴書(市販)および作文(テーマ「志望動機」、400字詰め原稿用紙1枚程度)を持参または郵送で。郵送の場合は宛名の横に「年金相談員応募」と明記してください。
〒738―8501(住所不要) 廿日市市役所保険課
応募締切 9月14日(水曜日)17時(必着)

放課後児童支援員の募集

子育て支援課 電話番号 0829-30-9153

業務内容 放課後、留守家庭児童会で児童を対象とした生活指導など
勤務場所 廿日市地域児童会のいずれか1カ所
勤務時間
【1】月・火・水・金曜日 13時45分~18時30分
【2】木曜日 13時30分~18時30分
【3】土曜日・長期休業中 8時30分~18時30分の間の5時間(週29時間)
採用期間 10月1日~平成29年3月31日(更新あり)
報酬 月額13万4400円
募集人数 1人
選考方法
・一次審査 書類選考
・二次審査 個別面接(9月27日(火曜日)実施予定)
応募資格 教諭、保育士、幼稚園教諭など
応募方法 市役所1階子育て支援課へ履歴書(市販)および作文(テーマ「志望動機」、縦書、400字詰め原稿用紙)を持参または郵送で。郵送の場合は宛名の横に「放課後児童支援員応募」と明記してください。
〒738―8501(住所不要) 廿日市市役所子育て支援課
応募締切 9月15日(木曜日)17時(必着)

News & Information 一般

平成28年度成人式

生涯学習課 電話番号 0829-30-9203

とき 平成29年1月9日(祝日)10時~12時(受け付け9時40分~)
ところ さくらぴあ
対象 平成8年4月2日~平成9年4月1日生まれの人
※12月1日現在、市内に住民登録がある人には、12月中旬に案内状を送付します
市外在住の人は申し込み
市外に住民登録を移した新成人でも、保護者が市内在住であれば、申し込みにより保護者宛てに案内状を送付します。
※本人、保護者ともに市内に住んでいなくても成人式に参加できます。この場合、申し込みは不要ですが、対象者に配布する記念品はありません
申込方法 はがきに「成人式出席希望」と明記し、成人者の【1】名前(ふりがな)、【2】生年月日、【3】性別、【4】保護者の名前、【5】保護者の郵便番号・住所、【6】保護者の電話番号を記入し、次へ。
〒738―8501(住所不要) 廿日市市役所生涯学習課
申込締切 11月30日(水曜日)(消印有効)

ふるさと寄附金お礼の品などの拡充

財政課 電話番号 0829-30-9125

市の魅力の発信と産業の振興のため、9月1日(木曜日)からふるさと納税により寄附をした人へのお礼の品を拡充します。また、寄附金の使い道も、次の表とおり変更しました。なお、お礼の品の出品事業者や品物などは、随時募集していますので、詳しくは問い合わせてください。

ふるさと寄附金の使い道
(1)世界文化遺産の島「宮島」の自然や文化財の保護と観光振興に関する事業
(2)けん玉や伝統的工芸品などの地域資源の活用に関する事業
(3)中山間地域のまちづくりを推進する事業
(4)子ども・子育て支援に関する事業
(5)福祉・医療の充実や健康づくりの支援に関する事業
(6)教育の充実・教育環境の整備に関する事業
(7)環境美化や環境保全活動の推進に関する事業
(8)スポーツの振興と文化の継承に関する事業
(9)その他、市が実施している事業

都市計画案の縦覧

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

次の都市計画の案を策定したので、縦覧を行います。
【1】広島圏都市計画ごみ処理場
廿日市クリーンセンター
【2】広島圏都市計画汚物処理場
廿日市衛生センター
縦覧期間 9月13日(火曜日)~27日(火曜日)
※閉庁日に縦覧を希望する場合は事前に連絡してください
縦覧場所 市役所6階都市計画課
意見書の提出 この案に意見がある人は縦覧期間内に意見書を提出できます。【1】都市計画案の名称、【2】名前、【3】住所、【4】当該地区に関する利害関係の内容、【5】意見、【6】意見提出日を記入し、次へ。
〒738―8501(住所不要) 廿日市市役所都市計画課
※郵送の場合、最終日の消印有効

民間建築物アスベスト対策補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

工場、事務所、店舗、共同住宅などに使用されている吹付け建材などに関して、アスベストの含有の有無に関する調査に必要な費用を補助します。

対象 ▼壁、柱、天井などに使用された吹付け建材などにアスベストが含有されている可能性があること▼建築基準法の規定に適合して建築していること▼平成29年2月末までに完了報告が可能なこと
申込資格 ▼対象建築物の所有者などであること▼市の税と使用料を滞納していないこと
補助内容 調査に必要な費用で調査会社などへ支払う経費(1棟あたり25万円が上限)
受付期間 10月31日(月曜日)まで
※申請書の内容と添付書類がすべて整ったものから順番に受け付け、補助金交付決定額の合計が予算額(30万円)を超えた場合は締め切ります

宝くじ助成金でコミュニティ活動や自主防災活動を応援します

地域政策課 電話番号 0829-30-9137

宝くじ助成金は、全国自治宝くじの社会貢献広報事業の一環として、一般財団法人自治総合センターからコミュニティ活動や自主防災活動に必要な備品の整備などに対して助成を行うものです。平成28年度の助成対象事業は次の表のとおりです。

平成28年度宝くじ助成金の助成対象事業

団体名 事業区分 内容
宮内地区コミュティづくり協議会 コミュニティ活動 音響設備 放送設備
大野第3区 コミュニティ活動 集会所の複写機 冷蔵庫 机、椅子
大野第4区 自主防災活動 マンホールトイレ 手動式浄水器 救命ボート

がけ付近の住宅を守る補助

建築指導課 電話番号 0829-30-9191

●土砂災害対策改修費用の補助

土砂災害特別警戒区域内の住宅と居室を有する既存建築物(以下「住宅など」)で土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修に必要な費用の補助をします。
対象となる住宅など 次の【1】【2】の要件を満たす場合
【1】土砂災害特別警戒区域内にある住宅など
【2】建築基準法で定める土砂災害特別警戒区域内に居室を有する建築物の構造基準に適合しない既存不適格である住宅など
募集棟数 3棟
対象となる費用 土砂災害対策改修工事費の23パーセント(補助限度額75万9000円)
対象となる工事 住宅などに想定される土石流の高さや衝撃力に応じて定められた仕様を満たす鉄筋コンクリート造の外壁などを設ける改修工事
受付期間 10月31日(月曜日)まで

●がけ地近接等危険住宅移転費用の補助

がけ地の崩壊などで住民の生命に危険を及ぼす区域で、危険住宅の移転を行う者に対して補助する制度があります。
対象となる住宅
・災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域)、土砂災害特別警戒区域内に建っている住宅
・昭和46年以前に、高さ2メートルを超えるがけ(30度を超える角度をなす土地)の上や高さ5メートルを超えるがけの下近くに建築され、がけ面に崩壊防止の工事が行われていない住宅
対象となる費用 次の経費の一部に補助金を交付します。
・既存住宅の除去費用
・安全な場所の土地取得、造成、住宅の建設または購入のために、金融機関などから融資を受けた場合の借入金の利子相当額

救急車の適正利用

消防本部警防課 電話番号 0829-30-9233

救急車や救急医療は限りある資源です。いざというときのあなた自身のために、救急車は適正に利用してください。
平成27年中は、市民の約25人に1人が救急車を利用した状況となりました。そのうち約4割は軽症者で、ほとんどが緊急性の無いものでした。
緊急性の無い救急出動が多くなれば、救急車を本当に必要とする人のところへの到着が遅れてしまい、救える命が救えなくなる恐れがあります。
・緊急性が無く自分で病院に行ける場合は、救急車以外の交通機関などを利用してください。
・救急車以外に搬送手段が無く、緊急に医療機関へ搬送しなければならない場合は、迷わず救急車を要請してください。

納期限 9月30日(金曜日)

国民健康保険税3期、介護保険料3期、後期高齢者医療保険料3期、(延長)保育料9月
留守家庭児童会利用料9月、市営住宅(駐車場)使用料9月、社会福祉施設入所者負担金8月

夜間納税窓口 9月26日(月曜日)27日(火曜日)

17時30分~20時
市役所1階税制収納課

問 税制収納課 電話番号 0829-30-9111

FMはつかいち市政ラジオ放送

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

周波数は76.1MHz

災害時や災害が発生する恐れがある場合には、市からの防災情報を発信します。
行政ニュース(月~土)、きらり☆はつかいち(火・水・金)を放送しています。
時間など詳しくは、FMはつかいちのホームページをご覧ください。

水道料金納期

納付書での支払いは、9月30日(金曜日)までです。
問 水道局お客さまセンター 電話番号 0829-32-2286

News & Information 福祉・健康

第十回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求

生活福祉課 電話番号 0829-30-9165

戦没者の遺族(子、兄弟姉妹、戦没者と同一生計だった甥姪など)で、法律で定められた最先順位者のうち一人に対し、特別弔慰金として5年償還の国債が支給されます。
※ただし、公務扶助料や遺族年金などの受給権を有する遺族がいない場合に限ります
請求期限は平成30年4月2日までです。早めに手続きをしてください。
※特に今まで特別弔慰金を受給したことのある人は確認してください

すでに請求した人
現在、国債が交付されるまでにかなりの時間を要してるため、今しばらくお待ちください。
問い合わせ先 広島県社会援護課 電話番号 082-513-3036

敬老事業・老人クラブ・高齢者訪問

高齢介護課 電話番号 0829-30-9155

●長寿をお祝いします

長年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝って次の事業を行います。
・コミュニティ、町内会などが協力して各地域で行う敬老事業(敬老会)を支援します。
・88歳の人に記念品を、100歳の人に敬老金を贈ります。

●老人クラブ会員募集

仲間・健康づくり、趣味の活動などを積極的に行っています。共に健康で楽しく、地域社会の力となるため活動しませんか。
問い合わせ先 市老人クラブ連合会事務局 電話番号 0829-31-5777
受付日 火・木曜日の10時~16時

●高齢者を訪問します

高齢者を対象にしたサービス案内パンフレット「ご存知ですか」を9月から11月にかけて、地域の民生委員が個別に配付します。70歳以上の人には、配付のときに簡単な聞き取りをします。地域の見守り活動につなげるため、協力してください。
また、日常生活の中で気になることがあれば、気軽に相談してください。なお、訪問する時期は地域によって異なります。

まめでいきいき元気教室

地域包括支援センター 電話番号 0829-30-9158

家庭でも気軽にできる運動や、ボールなど身近にある道具を使った楽しい運動のほか、口腔(こうくう)や栄養に関する教室も行います。

対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上の人
参加費 2000円(参加途中での返金不可)
※9月1日(木曜日)8時30分から募集開始
※週1回で計20回
※申し込み多数の場合は、介護予防の必要性の高い人を優先

地域 ところ とき 初回 締め切り 申込先
廿日市 あいプラザ 月【2】 10月3日(月曜日) 9月15日(木曜日) 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158
宮園市民センター 月【1】 10月17日(月曜日)
原市民センター 水【1】 10月19日(水曜日) 9月30日(金曜日)
阿品台市民センター 木【1】 10月20日(木曜日)
中央市民センター 木【2】 10月20日(木曜日)
大野 大野西市民センター 金【2】 10月14日(金曜日) 9月15日(木曜日) 地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251
大野図書館 木【2】 10月20日(木曜日)
宮島 宮島福祉センター 水【1】 10月19日(水曜日) 9月30日(金曜日)
水【2】
佐伯 友和市民センター 月【1】 10月3日(月曜日) 9月15日(木曜日) 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828
浅原市民センター 月【2】 10月3日(月曜日)
玖島市民センター 火【1】 10月4日(火曜日)
津田市民センター 火【2】 10月4日(火曜日)

※時間は、【1】9時30分~11時30分、【2】14時~16時

国民健康保険者証(保険証)の更新

保険課 電話番号 0829-30-9159

現在の国民健康保険被保険者証の有効期限は9月末までです。加入人数分の新しい保険証を、9月30日(金曜日)までに世帯主へ送付します。10月以降に医療機関を受診する場合は、必ず新しい保険証を使用してください。就職などで資格に変更があった場合は、早めに手続きしてください。
※古い保険証は、市役所、各支所、各市民センターに返却するか、各自で処分してください

補装具相談(判定)会

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

身体障害者手帳を持つ、聴覚障がいのある人と肢体不自由の人の補装具に関する相談(判定)会を行います。(要予約)

とき 受付時間は13時~14時
・聴覚障がい者 11月2日(水曜日)
・肢体不自由者 11月10日(木曜日)
※両方とも判定会は14時~
ところ あいプラザ
対象品目
・聴覚障がい者 補聴器
・肢体不自由者 車椅子(レディメイドなどを除く)、電動車椅子、座位保持装置、義肢、装具
申込方法 市役所1階障害福祉課または各支所まで直接。身体障害者手帳と印鑑(ゴム製不可)が必要です。
申込締切
・聴覚障がい者 10月19日(水曜日)
・肢体不自由者 10月27日(木曜日)

高額障害福祉サービス費の支給

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

障害福祉サービスを利用していた人が、65歳に到達し、これまでと同様のサービスを介護保険のサービスとして利用する場合、利用者負担額の一部を高額障害福祉サービス費(生活支援)として支給します。

対象期間 平成28年8月から平成30年3月までのサービス利用分
支給対象者 次のすべてに該当する人
【1】平成23年4月1日以降に65歳に到達した人、または到達する人(昭和21年4月2日以降に生まれた人)
【2】平成18年4月以降(概ね5年間)に障害福祉サービス(居宅介護または短期入所に限る)を利用していた人
【3】現在、介護保険のサービス(訪問介護または短期入所に限る)を利用している人
【4】本人および配偶者の市民税が非課税の人
申請方法 市役所1階障害福祉課または各支所まで直接。印鑑(ゴム製不可)、手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)、介護保険サービス利用者負担の金額および内容が確認できる書類が必要です。
受付開始 10月3日(月曜日)

News & Information スポーツ

新体力テスト

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、急歩(男子1500メートル、女子1000メートル)、立ち幅跳びの項目で測定します。合わせて健康チェックとテストの総合評価を行います。

とき 10月10日(祝日)9時~12時(受け付けは9時~11時)
ところ サンチェリー
対象 20歳~64歳の人(対象年齢外の人も測定は可能)
参加費 無料
※運動のできる服装で、体育館シューズが必要
申込方法 生涯学習課まで電話で。
申込締切 9月30日(金曜日)

第7回廿日市市小学生陸上競技記録会

ユアックさいき(佐伯総合スポーツ公園内) 電話番号 0829-72-1261

とき 10月2日(日曜日)(受け付け8時15分~、競技開始9時~)
ところ 佐伯総合スポーツ公園
対象 市内の小学生
種目 1・2年生60m、3・4年生100m、5・6年生100mと800m、全学年走り幅跳び、リレー、ボール投げ
参加費 1人200円
※詳しくは、学校から配布される要項を確認してください
申込締切 9月16日(金曜日)(必着)

体育の日感謝祭

佐伯総合スポーツ公園 電話番号 0829-72-1601

とき 10月10日(祝日)
ところ 佐伯総合スポーツ公園

場所 時間 内容
野球場 午前 カープOBによる野球教室
陸上競技場 午後 スナッグゴルフ
体育館 1日 無料開放
トレーニングルーム 無料開放(中学生以上)
テニスコート 無料開放(1グループ2時間)

※公園開園時間 9時~18時

●カープOBによる野球教室
対象 小学生(個人・チーム)
参加費 500円(保険料含む)
申込方法 スポーツ公園まで電話で。
申込締切 9月30日(金曜日)

パークゴルフ大会

廿日市市スポーツ協会事務局 電話番号・ファックス番号 0829-32-4480

とき 10月23日(日曜日)9時受け付け開始(予備日10月30日(日曜日))
ところ 廿日市市パークゴルフ場
対象 市内および近郊に在住で、18歳以上の人
定員 100人(先着順)
参加費 1000円
※プレー料金、保険料、景品などを含む
申込方法 廿日市市パークゴルフ場と廿日市市スポーツ協会事務局にある申込用紙に必要事項を記入し、次へ持参、郵送、またはファクスで。
〒738―0033 串戸6の1の1 廿日市市スポーツ協会事務局
申込期間 10月13日(木曜日)まで

各種無料体験教室

NPO廿日市スポーツクラブ 電話番号 0829-39-4150 ファックス番号 0829-38-1125

体験会 とき ところ 持参物
太極拳 9月10日(土曜日)・17日(土曜日)9時30分~11時 宮園小学校体育館 室内履き、飲み物、タオル
健康フラダンス 9月9日(金曜日)・16日(金曜日)11時10分~12時10分 あいプラザ2階健康増進室 室内履き、飲み物、タオル
貯筋ステーション(貯筋運動教室) 9月9日(金曜日)・16日(金曜日)9時30分~11時 あいプラザ3階講座室 室内履き、飲み物、タオル、ヨガマットまたはバスタオル
貯筋ステーション(貯筋運動教室) 9月8日(木曜日)・15日(木曜日)10時~11時30分 市民活動センター第1研修室 室内履き、飲み物、タオル、ヨガマットまたはバスタオル
貯筋ステーション(貯筋運動教室) 9月14日(水曜日)・21日(水曜日)10時~11時30分 サンチェリー大会議室 室内履き、飲み物、タオル

※NPO廿日市スポーツクラブに申し込み・問い合わせてください

9月の保健行事

※備考欄は、【1】「内容」、【2】「持ってくるもの」です
※会場があいプラザのときは、駐車場が少ないので公共交通機関を利用して来場してください

■廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610・ファクス番号 0829-20-1611
■佐伯支所福祉グループ 電話番号 0829-72-1124・ファクス番号 0829-72-0415
■吉和支所市民福祉グループ 電話番号 0829-77-2113・ファクス番号 0829-77-2078
■大野支所福祉グループ 電話番号 0829-30-3309・ファクス番号 0829-55-1307
■宮島支所福祉グループ 電話番号 0829-44-2001・ファクス番号 0829-44-2196

■育児教室【乳幼児と保護者】

とき ところ 受付時間 備考
9日(金曜日) 津田児童館 10時30分~12時
【1】赤ちゃんすくすく広場、0歳児の子育てサロン
【2】参加費100円
12日(月曜日) 友和市民センター 10時~11時30分
【1】わんぱくKIDSふれあい遊び

■育児相談【乳幼児と保護者】

とき ところ 実施時間 備考
5日(月曜日) あいプラザ 9時30分~10時30分
【1】身長・体重測定、個別相談(保健師または栄養士による)
【2】親子(母子)健康手帳 ※予約不要
12日(月曜日) 友和市民センター 9時30分~10時30分
14日(水曜日) 大野福祉保健センター 9時30分~11時
28日(水曜日) 宮島福祉センター 13時15分~13時50分

■身体測定【乳幼児と保護者】

とき ところ 実施時間 備考
26日(月曜日) あいプラザプレイルーム
【1】10時30分~11時【2】13時30分~14時
【1】身体測定(保健師または看護師による)
※相談は実施していません
※予約不要

■離乳食講座【離乳初期の乳児の保護者】

とき ところ 実施時間 備考
27日(火曜日) あいプラザ 10時~11時30分
【1】実演【2】親子(母子)健康手帳
※要申し込み(定員20人)、保健センター 電話番号 0829-20-1610

■がん体験ママの講演会 子宮頸がん・乳がん 知ってほしいがん検診の大切さ

とき 9月21日(水曜日)10時~11時30分
ところ あいプラザ3階講座室
講師 T&Tタウンファーマ(株)薬剤師・ピンクリボンアドバイザー 平野清子さん
定員 80人程度 ※参加費無料(託児サービスあり)
申込先 保健センター 電話番号 0829-20-1610

■あなたの復職をサポートします いきいき子育てママのナースカフェ

子育てで看護の現場を離れている人が安心して現場に復帰できるようサポートします。
内容 ナースセンターの紹介、市町の子育て支援、先輩ナースからのメッセージと交流会、フラワー教室など
とき 9月29日(木曜日)、10月27日(木曜日) ※両日とも10時~12時30分
ところ あいプラザ2階会議室
対象者 子育てのために離職中の看護職有資格者(保健師、助産師、看護師、准看護師)
申込先 広島県ナースセンター 電話番号 082-293-9786
申込期限 9月29日(木曜日)開催分は、9月21日(水曜日)まで 10月27日(木曜日)開催分は、10月21日(金曜日)まで
参加費 無料(託児サービスあり)
※公共交通機関を利用してください

■B型肝炎ワクチン定期予防接種

10月1日からB型肝炎ワクチン定期予防接種を開始する予定です。

対象者 平成28年4月1日以降に生まれ、1歳になる前日までの人
接種回数 3回接種
・27日以上の間隔で1回目、2回目を接種
・1回目の接種から139日以上あけて3回目を接種
標準的な接種期間 生後2カ月から生後9カ月の間

※1歳を過ぎて接種した回数分は、全額自己負担です
※接種するときは、医師と相談してから計画的に接種しましょう

■生活習慣病予防教室 運動編・栄養編

とき ところ 実施時間 備 考
16日(金曜日) あいプラザ(多目的ホール) 13時30分~15時30分
【1】脂質異常症にならない運動・身体活動(運動の実践と講義)
【2】タオル、飲み物
講師 健康運動指導士 小松亮介さん
定員 50人
※14日(水曜日)までに要申し込み
10月4日(火曜日) あいプラザ(調理室) 9時30分~13時30分
【1】食事で脂質異常症を予防しよう(調理実習と講義)
【2】参加費300円、お米0.5合、エプロン、三角巾、ふきん
講師 管理栄養士 坂田良子さん
定員 30人
※30日(金曜日)までに要申し込み

※申込先 保健センター 電話番号 0829-20-1610
※定員になり次第、締め切り

■特定健診・がん検診・人間ドック申し込み受け付け中

とき ところ 集合時間 備考
6日(火曜日) あいプラザ 8時30分~10時(受付時間は指定します)
特定健診
後期高齢者健診
胃がん検診
肺がん検診
大腸がん検診
子宮頸がん検診
乳がん検診
C型B型肝炎ウイルス検査

※網掛けがある日のみ、子宮頸がん検診、乳がん検診を実施します。10月6日(木曜日)を追加しました
※12日(月曜日)と10月2日(日曜日)は託児があります(要予約)

7日(水曜日)
8日(木曜日)
9日(金曜日)
11日(日曜日)
12日(月曜日)
10月2日(日曜日) 友和市民センター
10月4日(火曜日) あいプラザ
10月5日(水曜日)
10月6日(木曜日)
10月7日(金曜日)

問い合わせ・申込先 健診専用電話 電話番号 0829-31-2026
※先着順です。定員になり次第、締め切り

■健診結果説明会

とき ところ 実施時間 備考
27日(火曜日) あいプラザ 9時~11時30分
【1】健診結果に関する個別相談など
【2】健診結果
※要申し込み(定員あり)
※受付時間は予約時に指定します
28日(水曜日) 吉和保健センター 10時30分~15時
【1】健診結果に関する個別相談、栄養相談
【2】健診結果(相談がある人)
※昼食は伝達講習を、13時30分からは「ちょっとひと息医療とふくしの相談室」を行います

■介護予防教室【吉和地域】

とき ところ 実施時間 備考
8日(木曜日) 吉和福祉センター 14時~15時30分
【1】介護予防体操
【2】参加費100円、タオル、飲み物、上靴
29日(木曜日)

■9月10日~16日は自殺予防週間です

平成27年度の全国での自殺者数は24,025人で、多くの人が自殺で命を落としています。
この機会に心の健康に関して考えてみませんか。

テーマ 働く人のこころの健康~こころを元気に保つために
とき 9月13日(火曜日) 18時30分~20時30分
ところ 商工保健会館1階多目的ホール
講師 日本産業カウンセラー協会 中国支部 広島事務所
産業カウンセラー 藤原美智子さん
申込先 保健センター 電話番号 0829-20-1610

■ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき ところ 集合時間 備考
10日(土曜日) 大野7区集会所 9時(雨天中止)
【2】参加費50円
※申し込み不要
12日(月曜日) 中央市民センター 9時30分(9時15分~受け付け)(雨天中止)
【1】廿日市地区周辺コース(約6キロメートル)
※要申し込み、中央市民センター 電話番号 0829-20-1266
16日(金曜日) 串戸市民センター 9時(雨天中止)
【1】陽光台・宮園コース(宮内小学校前・約6キロメートル)
【2】参加費100円
※14日(水曜日)午前中までに要申し込み、串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096
24日(土曜日) あいプラザ(講座室) 9時30分(9時~受け付け)(雨天中止)
【1】あいプラザ~速谷神社コース(約6キロメートル)
【2】参加費50円
※要申し込み、平良市民センター仮事務所 電話番号 0829-31-1251
30日(金曜日) 吉和第2集会所 9時55分
【1】絶景コース(約4.4キロメートル、約4.8キロメートル)
【2】参加費50円
※要申し込み、吉和支所 電話番号 0829-77-2111

※持ってくるもの:飲み物、タオル、帽子など

■体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

とき ところ 実施時間 備考
1日(木曜日) 西連集会所 14時~15時30分
【2】タオル、飲み物、運動ができる上靴・服装
講師 松本直子さん

■ハートビクス

とき ところ 申込先 備考
27日(火曜日)13時~15時30分 大野図書館 大野支所福祉グループ
【1】運動教室と栄養・運動の個別アドバイス
【2】バスタオル、飲み物、運動できる靴、体操用マット(持っている人)
※循環器系疾患など既往歴のある人は医師に相談して参加してください
※友和市民センター会場(29日(木曜日))に初めて参加する人はアンケート調査があるので、13時に集合してください
対象 市内在住の40歳以上おおむね70歳未満の人
29日(木曜日)13時30分~15時30分 友和市民センター 佐伯支所福祉グループ
30日(金曜日)13時~15時30分 あいプラザ 保健センター

■4カ月児・1歳6カ月児・3歳6カ月児健診

地域によって、対象月齢が前後することがあります。 対象者には個別に通知していますが、通知が届いていない人や、日時や場所の変更を希望する人は、保健センターまたは各支所へ問い合わせてください。

問い合わせ 廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610

■400ミリリットル献血にご協力を

とき 9月27日(火曜日)9時30分~11時、12時~16時
ところ 廿日市市役所1階市民ロビー

※65歳以上の人は、60歳から64歳までに献血経験のある人に限ります。受付時に本人確認ができるものを提示してください

問い合わせ 保健センター 電話番号 0829-20-1610

9月の休日診療

※在宅当番医(予定)を記載しています。当番医は変更することがありますので、受診の前に必ず問い合わせてください
診療時間 9時~18時

4日(日曜日)
佐伯中央病院(内科)(津田4180) 電話番号 0829-72-1100
宮河小児科医院(本町5-12) 電話番号 0829-31-1703
11日(日曜日)
かわごえクリニック(宮内1087-1) 電話番号 0829-37-3859
ふじかわ心療内科クリニック(下平良1-3-36 2階) 電話番号 0829-34-0035
18日(日曜日)
友和病院(峠下ヶ原500) 電話番号 0829-74-0688
ひらた耳鼻咽喉科・アレルギー科(天神12-7) 電話番号 0829-34-3828
19日(祝日) 平田内科小児科医院(阿品台4-1-26) 電話番号 0829-39-1155
小浦眼科(宮島口1-14-28) 電話番号 0829-56-0011
22日(祝日) アイビー眼科(宮内4311-5) 電話番号 0829-37-3030
佐藤皮ふ科クリニック(串戸2-17-4) 電話番号 0829-34-3400
25日(日曜日)
大野キッズ・ファミリークリニック(大野中央5-1-43 2階) 電話番号 0829-55-3021
みたに泌尿科クリニック(下平良1-3-36 3階) 電話番号 0829-31-5000

9月9日(金曜日)は救急の日です。
9月9日(金曜日)~15日(木曜日)は、救急医療週間です。

休日・夜間急患診療

救急案内 市消防本部 電話番号 0829-32-8111(休日の病院の問い合わせに応じます)
救急ファクシミリ119番 ファクス番号 119

■廿日市市休日・夜間急患診療所(あいプラザに併設) 電話番号 0829-20-1011・ファックス番号 0829-20-1614(診療時間内のみ)

診療科目 区分 診療時間
内科(15歳以上のみ)
月~土曜日 19時~22時
日・祝・休日 9時~22時
外科
火~金曜日(祝・休日を除く) 19時30分~22時

外科は、けがの状況などを事前に電話で問い合わせてください。電話での問い合わせは、21時45分までです。支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
※受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください

■広島市立舟入市民病院
電話番号 082(232)6195(広島市中区舟入幸町14-11)
診療科 小児科 毎日実施:24時間 耳鼻咽喉科 土曜日:19時~22時30分

■広島市立広島市民病院
電話番号 082(221)2291
(広島市中区基町7-33)
診療科 内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)
毎日実施:24時間
※成人(高校生相当年齢以上)の主に内因性疾患の救急医療

■広島口腔保健センター
電話番号 082(241)4861
(広島市中区富士見町11-9)
診療科 歯科 日・祝・休日:9時~15時
※診療時間・診療科などは必ず事前に問い合わせてください

■小児救急医療相談電話
電話番号 #8000または 電話番号 082(505)1399
相談受付時間 毎日:19時~翌朝8時
相談対応者 小児科勤務経験がある看護師(小児科医師が支援)

施設の催し情報

■木材利用センター

電話番号 0829-32-2393

ところ 木材利用センター
申込方法 木材利用センターまで電話で。
※汚れても良い服装で来てください。教室情報は、市ホームページにも掲載しています

教室名 とき 対象 内容 参加費 定員
けん玉教室 4日(日曜日)10時~12時 園児(保護者同伴)~一般 けん玉先生の指導で、けん玉の技・遊びを基本から学びます。初心者から上級生まで受講できます。けん玉の無料貸し出しも行っています。 300円 30人
けん玉教室 10日(土曜日)10時~12時 園児(保護者同伴)~一般 300円 30人
けん玉ペイント教室 10日(土曜日)10時~11時 園児(保護者同伴)~一般 アクリル絵の具やペンで世界で一つのけん玉を作ります。 1,500円 10人
ハザイ教室 18日(日曜日)10時~12時 園児(保護者同伴)~小学生 ハザイで木工体験ができます。 300円 15人
ハザイ教室 24日(土曜日)10時~12時 園児(保護者同伴)~小学生 300円 15人

■リサイクルプラザ(エコセンターはつかいち内)

電話番号 0829-39-0266

とき
【1】9時30分~12時
【2】13時30分~16時
参加費 各100円※草木染めは別途費用が必要。サンドブラストはカッティングシート代が大きさに応じて100円~必要です
定員 各10人
申込方法 各講座の受付開始日から電話で。

講座名 とき 持ってくるもの 受付開始
草木染め 13日(火曜日)【2】 エプロン、ゴミ手袋、布・薬品代(~900円) 6日(火曜日)
古い布から草履作り 15日(木曜日)【1】・【2】 はさみ、洋裁道具(針・糸・裁ちばさみ)、物差し(30センチメートル~)、鉛筆 8日(木曜日)
和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~ 28日(水曜日)【2】 ほどいてアイロンをかけた古い和服、洋裁道具、はさみ 21日(水曜日)
サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~ 29日(木曜日)【1】・【2】 お気に入りの瓶など 21日(水曜日)
チラシを使って果物かご 10月5日(水曜日)【2】 チラシ20枚(55センチメートル×39センチメートル)、スティックのり、はさみ、7号棒針1本、ナイロン手袋、タオル 28日(水曜日)

■図書館

9月のおはなし会

ところ とき 対象
小さい子のためのおはなし会 はつかいち市民図書館 2日(金曜日)、16日(金曜日)【1】10時30分~【2】11時~ 乳幼児
おはなし会 はつかいち市民図書館 10日(土曜日)、24日(土曜日)11時~ 幼児~小学校低学年
大野図書館 24日(土曜日)14時~
さいき図書館 10日(土曜日)10時30分~
ストーリーテリング はつかいち市民図書館 17日(土曜日)11時~ 幼児~大人

図書館 開館時間 9月の休館日
はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333
月~金曜日 9時~19時
土・日・祝・休日 10時~18時
21日(水曜日)

大野図書館 電話番号 0829-54-1120
10時~18時
5日(月曜日)、12日(月曜日)、20日(火曜日)、21日(水曜日)、26日(月曜日)

さいき図書館 電話番号 0829-72-1011
10時~18時

■BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1122

○:レース開催日 :場外発売

■消費生活

消費生活相談 電話番号 0829-31-1841

とき 月~金曜日 (祝・休日を除く)9時~12時、13時~16時
ところ 廿日市市消費生活センター(市役所6階産業振興課内)

相談内容
友人に誘われ、事務所のような部屋に連れていかれ、就職活動に役立つという講座の契約を勧められた。他の人も契約している様子で契約しないと帰れないと思い、高額だったが、50万円のコースを契約した。
銀行のカードローンを職業と年収を偽って申し込むように言われ、友人と銀行に行き、お金を借りて支払い、帰宅したらもう夜になっていた。
契約後一回講義を受け、一人で悩んでいたが、やはり解約したい。
(20歳代 女性)

アドバイス
販売目的を明確に告げずに営業所などに呼び出す商法(いわゆるアポイントメントセールス)は、特定商取引法で規制されています。また、この事例は、長時間の勧誘、「他の人には言うな」と言って問題の発覚を遅らせる、借金を強いるなど多くの問題点も見受けられました。契約の形態からクーリング・オフは可能と判断しましたが、契約書には「クーリング・オフ適用外」と記載がありました。その旨をセンターから業者に指摘しましたが、反応がなかったため、まずはクーリング・オフ通知を発送し、様子を見ることにしました。
最近では、SNSで知り合った人から勧誘されて、就職に役立つと、同様の講座を強引に契約させられたという相談も寄せられています。執拗な勧誘には「契約しない」、「帰りたい」とはっきり告げることが大切です。断りきれず契約してしまっても、クーリング・オフや契約の取り消しができる場合があります。廿日市市消費生活センターに相談してください。

(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」平成28年7月号より)

暮らしの相談

記載があるもの以外は、すべて祝・休日を除きます。
事前に予約が必要ですは事前に予約が必要です。
電話による相談も可能ですは電話での相談も可能です。

相談 開催日 開催時間 相談会場 問い合わせ・予約先

市民相談

電話による相談も可能です
市政への要望や生活上の困りごとなど
月・火・金曜日 ※27日(火曜日)は休み 9時30分~14時30分(受け付け14時まで) 市役所2階市民相談室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です
14日(水曜日)、20日(火曜日)、28日(水曜日) 13時~16時 受付場所 市役所4階経営政策課 経営政策課 電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内 予約開始 2日(金曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見
21日(水曜日) 13時~16時 市役所4階402会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
2日(金曜日)、9日(金曜日)、16日(金曜日)、30日(金曜日) 13時~17時 市民活動センター2階
7日(水曜日) 13時~16時 大野支所31会議室
8日(木曜日) 13時~16時 佐伯支所第2会議室

相続・後見相談

4日(日曜日) 13時~16時 あいプラザ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

年金・労働相談

13日(火曜日) 13時~16時 市役所4階402会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

行政相談

国や特殊法人への意見・要望
21日(水曜日) 13時30分~16時 大野支所32会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
23日(金曜日) 13時30分~16時 市役所4階402会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

税理士税務相談

事前に予約が必要です
7日(水曜日) 13時~16時 市役所2階市民相談室 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談

事前に予約が必要です
第2・4水曜日 12時30分~16時30分 市役所2階市民相談室 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや対人関係のもつれ、困りごとなど 火・金曜日 13時~16時 あいプラザ 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファックス番号 0829-20-1616

同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファックス番号 0829-72-1005
同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファックス番号 0829-77-2514
同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファックス番号 0829-55-3275
同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファックス番号 0829-44-2661
※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

水曜日 佐伯社会福祉センター
第1~3水曜日 吉和福祉センター
木曜日※22日(祝日)除く 大野支所
第1・2月曜日 宮島福祉センター

認知症介護相談 事前に予約が必要です
13日(火曜日) 13時30分~15時 あいプラザ

認知症介護相談 電話による相談も可能です
27日(火曜日) 13時~16時 大野支所

司法書士法律相談 事前に予約が必要です
14日(水曜日) 13時~16時 あいプラザ

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
月~金曜日 9時~17時 障がい福祉相談センター(あいプラザ内) 障がい福祉相談センター「きらりあ」 電話番号 0829-20-0224・ファックス番号 0829-20-0225

教育相談

電話による相談も可能です
月~金曜日
9時30分~16時30分 廿日市市こども相談室 電話番号 0829-32-8061・ 電話番号 0829-32-8062
8時30分~17時15分 教育指導課 電話番号 0829-30-9209

いじめ110番

電話による相談も可能です
月~金曜日 9時30分~16時30分 電話番号 (0120)080110(通話料無料)
※受付時間外は留守番電話の対応になります

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です
介護予防や生活での困りごと、介護保険、虐待など
月~金曜日 8時30分~17時15分 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファックス番号 0829-31-1999
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファックス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファックス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファックス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファックス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

1日(木曜日) 13時30分~15時 国実集会所(原) 地域包括支援センターはつかいち
電話番号 0829-30-9158(廿日市市五師士会共催)
28日(水曜日) 吉和保健センター 地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828
吉和支所市民福祉グループ 電話番号 0829-77-2113(廿日市市五師士会共催)

生活困りごと相談

電話による相談も可能です
生活や仕事などの相談
月~金曜日 9時~17時 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

子どもに関する定期巡回相談室

事前に予約が必要です
14日(水曜日) 10時~15時 あいプラザ 子育て支援課 電話番号 0829-30-9153
※児童福祉司・児童心理士による相談

家庭児童相談

電話による相談も可能です
要保護児童・虐待など
月~金曜日 8時30分~17時15分 市役所1階 子育て支援課 子育て支援課 電話番号 0829-30-9153
児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

子育てに関する相談

電話による相談も可能です
月~金曜日 8時30分~17時15分 廿日市子育て支援センター(あいプラザ内) 廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612・ファックス番号 0829-20-1613
土・日・祝・休日 10時~12時、13時~17時
火~日曜日 10時~17時 阿品子育て支援センターあいあいキッズ(フジグランナタリー内) あいあいキッズ 電話番号 ファックス番号 0829-36-1516
月~金曜日 9時~15時 大野子育て支援センター(深江保育園内) 大野子育て支援センター 電話番号 ファックス番号 0829-56-0356

電話育児相談

電話による相談も可能です
市内各保育園で実施

月~金曜日 13時~17時

保育園

電話 ファクス 保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス
佐方 0829-32-0858 0829-32-5603 宮園 0829-38-6126 0829-38-3205 友和 0829-74-0834 0829-74-0672 いもせ 0829-55-2051 0829-55-2009
廿日市 0829-31-0112 0829-31-1638 串戸 0829-32-0970 0829-32-5706 津田 0829-72-0952 0829-72-0939 梅原 0829-54-1559 0829-54-1558
平良 0829-31-1165 0829-32-7521 地御前 0829-36-0273 0829-36-3262 吉和 0829-77-2470 0829-77-2460 丸石 0829-55-2073 0829-55-2010
原 0829-38-6135 0829-38-1616 阿品台東 0829-39-0618 0829-39-6111 深江 0829-56-0328 0829-56-0356 鳴川 0827-57-5571 0827-57-5898
宮内 0829-39-0671 0829-39-1636 阿品台西 0829-39-0351 0829-39-4031 池田 0829-55-2026 0829-55-2018

はつかいち音楽祭2016.10.1(SAT)~9(SUN)

さまざまなジャンルの音楽で廿日市市を盛り上げます。

問い合わせ さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

バンド・フェスティバル~ベンチャーズ・サウンド・コンサート~
曲名は知らなくてもどこかで聞いたことのある、ベンチャーズサウンドの数々。6つのバンドが奏でる懐かしい音楽でタイムスリップ!

10月1日(土曜日)12時開演
さくらぴあ大ホール 観覧無料

スタインウェイを弾いてみませんか♪
※演奏者は、定員に達しため応募を締め切りました

10月1日(土曜日)10時~12時
※1組30分×4組
さくらぴあ小ホール 観覧無料

新人コンクール受賞者による演奏会

10月1日(土曜日)16時開演
さくらぴあ小ホール
観覧無料

堀内(ほりうち) 星良(せいら)(バイオリン)
伊藤(いとう) 黎(れい)(声楽)
早田(はやた) 日向子(ひなこ)(ピアノ)

20th Anniversary PUFFY TOURISTS社で行く PUFFY TOURS ホールで覚醒
結成20周年を迎えるPUFFYがさくらぴあに!

10月2日(日曜日)17時30分開演
さくらぴあ大ホール 全席指定 5,500円

北欧と日本の音楽の調べ~心地良い空気に包まれて~

10月4日(火曜日)19時開演
さくらぴあ小ホール
全席自由 2,000円(当日2,500円)

山根(やまね) 浩志(ひろし)(ピアノ)
松浦(まつうら) 宏志(ひろし)(トランペット)

三島良子(みしまりょうこ)と上野眞樹(うえのまさき)が贈る極上のモーツァルト

10月6日(木曜日)18時30分開演
さくらぴあ小ホール 全席自由 3,000円

三島 良子(ピアノ)
上野 眞樹(バイオリン)

千住真理子(せんじゅまりこ)ヴァイオリン・リサイタル
ストラディヴァリウス「デュランティ」誕生300年アニバーサリーイヤーに贈る待望のリサイタル!

10月7日(金曜日)19時開演
さくらぴあ大ホール 全席指定
一般4,000円、高校生以下2,000円

大瀬戸千嶋(おおせどちしま)さくらぴあスマイルライブ
さくらぴあ初登場!広島発、全国そして海外でも演奏活動を広げるサックス&エレクトーンのインストゥルメンタルユニット!

10月8日(土曜日)14時開演
さくらぴあ小ホール
全席自由 3,500円(当日4,000円)

大野雄二(おおのゆうじ)&ルパンティックシックス LUPIN JAZZ LIVE
「ルパン三世」のテーマの作曲者でもあり、数多くのテレビ・映画音楽を手掛ける大野雄二が、新たなメンバーと共にスタイリッシュなジャズライブを届けます!

10月8日(土曜日)17時開演
さくらぴあ大ホール
全席指定 4,500円

木乃下真市(きのしたしんいち)津軽三味線コンサート
百年に一人の天才といわれる木乃下真市が奏でる津軽三味線の名曲を届けます!

10月9日(日曜日)14時開演
さくらぴあ大ホール 全席指定 2,500円

吉川(きっかわ)よしひろ ひとりチェロリサイタル
今年生誕120周年の宮沢賢治に捧げる「星めぐりの歌」

10月9日(日曜日)17時開演
さくらぴあ小ホール 全席指定 3,500円

編集後記

厳しい残暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。夏生まれの私は、青い空と白く大きな雲、開放感あふれる太陽の日差しが大好きで、「暑い、暑い」と言いながらも、初秋の風に夏の終わりを感じ、少し寂しく感じています。
特集のけん玉ワールドカップでは、昨年仲良くなった選手たちと再会でき、とても楽しく取材することができました。平和ツアーも昨年に続き2度目の取材。今年も真剣に思いを語る参加者の姿に目頭が熱くなることもありました。
直接向き合って会話をし、同じ空間で時間を共有することは、国籍や文化の違いを越え、机上での平和や人権に関する学習を一層深めてくれると感じました。
吉岡里奈

けん玉ブームと呼ばれて数年が経ちますが、その勢いは衰えるどころか、今年のけん玉ワールドカップの様子を見ても、ますますの盛り上がりを実感しました。
実は私もけん玉好きの一人。けん玉ワールドカップに出場できる腕前ではありませんが、できる技が少しずつ増えていく喜びを味わいながら、同じけん玉好きの仲間とけん玉を楽しんでいます。
誰でも気軽に楽しめ、交流ができるのもけん玉の良さです。皆さんもぜひ、けん玉で遊んでみてください。
西岡秀治

人口と世帯数

8月1日現在 ( )は前月比

人口:117,063人(-42人)
世帯数:50,693世帯(+8世帯)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファックス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページアドレス

フェイスブックアドレス<外部リンク>