ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報はつかいち > 2016年8月号 テキスト版

2016年8月号 テキスト版

ページID:0021948 印刷用ページを表示する 掲載日:2016年8月1日更新

広報はつかいち No.1213 8 June 2016

特集 「働く」ということ

市内5つの高等学校から1人ずつ、将来就きたい職業を教えてもらいました。夢を叶えるために本人が考えて行動すること、周りが支えられること。未来に羽ばたく人たちを応援する「働く皆さん」から話を聞きました。

アナウンサー 伝えたい 日本のコト スポーツの魅力
廿日市高校 2年 昌子拓也(しょうしたくや)

皆をデジタルで楽しませる。 ゲームプログラマー
廿日市西高校2年 安松礼人(やすまつれいと)

薬剤師 未来に輝く女性になる
山陽女学園高等部2年 百田咲稀(ももださき)

技を磨き、心を大切にする 大工
宮島工業高校建築科3年 津田勇輝(つだゆうき)

地域に愛される 女子プロ野球選手
佐伯高校2年 眞田朋香(さなだともか)

cap.1 「なりたい自分」を諦めない

あなたがやってみたい仕事は何ですか?
人気があるから、試験が難しいから…。
やりたい仕事には就けないかもしれない―。
自身の夢を追うことは、本人にしかできません。
諦めず、夢に挑戦し続けた人を紹介します。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。―岡本太郎―

How to Work?
as an Aquarium Keeper
水族館飼育技師

宮島水族館―みやじマリン―
営業日 施設整備、点検による臨時休館日を除く日
営業時間 9時~17時(最終入館時間は16時)
問い合わせ 電話番号 0829-44-2010

宮島水族館飼育技師魚類担当
山口彩伽(やまぐちさいか)さん(21歳・宮島口)
―Profile―
神奈川県出身。神奈川県立海洋科学高等学校を卒業後、宮島水族館に勤務して4年目。魚やタコなどの軟体動物、水生昆虫など魚類担当として幅広く対応している。

「小さいころから生き物に興味があり、高校生のときもショッピングより、釣りに行く方が好きでした」と笑顔で話す宮島水族館飼育技師の山口彩伽(やまぐちさいか)さん。海が好きということもあり、水族館の飼育技師を目指して海洋関係の高校へ入学しました。
「授業で磯観察や生き物の養殖などを勉強するうち、思いが一層強くなりました。早く現場で働きたかったのですが、飼育技師は人気の職業。卒業後すぐには就職できず、海や生き物に関する他の業種も考えました。しかし、飼育技師への思いが諦めきれず再度挑戦。縁あって宮島水族館に勤めることができました」。
「現場は日々、学びの連続です。餌やりと掃除だけでは飼育員(●)。案内や企画、繁殖に携わって、飼育技師(●●)になれるということも教わりました。クマノミが卵から出てくる瞬間を撮影できたときの達成感は忘れられません。水温などを計算して生まれる日を予測し、3時間近く潜水して挑みました。その映像が館内で流れる喜びを知り、飼育技師であることに誇りを感じました」と目を輝かせます。
「生態が不明確なマダコの研究もしています。赤ちゃんが何を食べるかあまり分かっておらず、これまでも成功例は少ないと言われています。宮島水族館では今年、赤ちゃんが餌を食べるところを館内で初めて見ることができました。世話をして展示するだけでなく、研究して分かったことを伝えるのも水族館の重要な役目。気軽に話し掛けてください」と笑顔。
「素直に謙虚に前向きに。大切にしているモットーです。大変だなと思う仕事を任せられたとしても、自分のためにやらせてもらえるんだという気持ちで取り組むようにしています。自信がない業務でも、『できます、やります』という前向きな言葉で意思表示をすると、自然と思考も前向きになり、物事がうまく回っていきます。プラス思考でいることはとても大事です」と力強く話してくれました。

見れたらラッキー!水槽内の掃除

週に数回、飼育技師が交代で水槽に潜り、掃除をしています。コケを取ったり、底の砂をならしたり。生き物へのストレスを最小限にするため、短時間で行います。

飼育技師には体力勝負の仕事もあるそう。水槽の掃除もその1つで、この日は館内で1番大きい水槽に潜って掃除をした山口さん。掃除中、来館者に手を振る姿に、子どもから大人まで魅了されていた。

宮島水族館は、この夏グランドオープン5周年を迎えます

8月はアニバーサリー月間として感謝の気持ちを込めて、たくさんの楽しい企画を用意して、皆さんの来館を待っています。 詳しくは、宮島水族館のホームページを確認してください。
●宮島水族館の日
とき 8月1日(月曜日)
・入館者先着555人にオリジナルグッズをプレゼント。
※なくなり次第、終了
・宮島水族館マスコットキャラクター、メリーちゃんの着ぐるみが来館した皆さんと記念撮影をします。
●企画展Amazon2016 Gyolympic Fishes
とき 8月16日(火曜日)まで
ところ 水族館1階企画展示室
カラフルな生き物や、飼育技師が工夫し、手作りした水槽などの展示をぜひ見に来てください。
●折り紙deおさかなワークショップ
水の生き物の折り紙作りを通して、水族館の生き物をより身近に感じ、親子で楽しめる体験イベントです。折り紙は3種類の中から2種類を選んで作ることができます。
とき 8月27日(土曜日)、28日(日曜日)
【1】11時~12時30分、【2】13時~14時30分、【3】15時~16時30分
※最終受け付けは16時まで
ところ 1階企画展示室2
参加費 無料
※別途入館料が必要です
●asazoo&みやじマリンコラボ2016スタンプラリー
水族館と動物園でスタンプを集めて、オリジナルの缶バッジをもらおう。
とき 11月27日(日曜日)まで
ところ 安佐動物公園、宮島水族館
※缶バッジは、2つ目に行った施設で受け取ってください

cap.2 真剣に働く人は格好いい

働くのは、生活していくためだけでしょうか?
仕事は大変なこともあります。でもそれ以上に、生きている喜びや自身の存在意義を感じさせてくれる機会も多いのです。
あなたの周りの働く人は輝いて見えますか―。

すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。
まだそれを見つけていないのなら、探すのをやめてはいけない。―スティーブ・ジョブズ―

How to Work?
as a Teacher
教師

大野東中学校 英語教師
田丸和枝(たまるかずえ)さん(29歳・桜尾本町)
―Profile―
廿日市小・中学校出身。高校生のとき生徒の気持ちに向き合う先生に出会って、自身も子どもたちに経験から学んだことを伝えていきたいと思い、教師になる。

「感動は生きる原動力」
人として大事なことを子どもたちに伝えられる仕事をしたいと思い、教師を希望しました。
私自身が経験したこと、海外に住む知人たちから聞いた話などから「こんな文化もあるよ。こんな仕事も面白いよ」と伝えることで、子どもたちが何かを考えるきっかけの1つになれたらうれしいです。
アメリカや中国、韓国などの人たちとの交流から、平和を考える機会も多くありました。世界には、文化、環境、性格、考え方などが違うさまざまな人が生きているということを知って、考えてもらいたい。
例えば、ただ給食を残さないようにと言うのではなく、世界情勢や環境保全の問題、命の大切さなどを知った上で、その言葉の意味を考えてもらいたいと思っています。
ぼーっとしていても時は過ぎていきますが、せっかくの人生だから楽しく生きてほしい。いろいろな経験を積もうとすると、しんどいことも多くあります。しかし、それ以上に楽しいことがたくさんあります。
子どもたちとぶつかることもありますが、乗り越えた先に感動があります。卒業式では、喜びで胸がいっぱいになります。
感動は生きる原動力。皆さんに大変なこともあったけど楽しかったと言える人生を歩んでもらいたい。そのために、つらいときにもうひと踏ん張りできる生き抜く力をつけてほしいと強く願っています。

How to Work?
as a Firefighter
消防士

大野消防署 消防士
木原翼(きはらつばさ)さん(22歳・下平良)
―Profile―
宮園小学校、四季が丘中学校出身。廿日市西高校卒業後、大野消防署に勤務し、現在4年目。救急救命士の資格取得を目指して、救急の勉強もかかさない。

「今日という日は二度と帰ってこない」
小学校6年生のころ、家族が救急で運ばれたとき、親切に対応してくれた救命士に憧れ、目標にしてきました。
高校卒業後に働き始めたころは、戸惑うことばかりでした。社会人に必要なマナーを身に付けるのはもちろん、24時間の勤務体制に慣れるのも大変でした。火災現場は、炎や水蒸気の熱さはもちろん、吹き上がる煙など想像以上に過酷。瓦なども容赦なく飛んできます。出動や訓練だけでなく、消火栓などの確認、検査や事務仕事など、仕事は多岐にわたります。
また、家や大切な人を失った人たちの表情を見ると、仕事であっても割り切れない思いを感じ、必死で涙をこらえることもあります。それでも、直接感謝の言葉をもらうことも多く、人のために働けて良かったと心から思います。
皆さんも、遅かれ早かれ社会に出て働くことになります。学歴や成績が気になるかもしれませんが、こだわり過ぎないでほしいと思います。最低限の知識があれば、現場で学んで成長していくことができます。
また、好きなことを仕事にできるのがベストですが、就いてみると意外と楽しい仕事は多数あると思います。
家族や先生にも言われていると思いますが、学生でいられるのはとても短い時間です。今日という日は二度と帰ってきません。悔いの無いよう毎日を大切に過ごしてほしいです。

How to Work?
as a Woodworker
木工職人

株式会社イワタ木工 代表取締役
岩田知真(いわたかずま)さん(33歳・峠)
―Profile―
友和小学校、佐伯中学校・高校出身。多くのけん玉愛好家から支持される「夢元無双」などのけん玉や化粧筆の柄を作りながら塗装の技術も磨き、活躍している。

「限界を決めなければ可能性は広がる」
子どもたちに何かを伝えたいという気持ちから、元々は保育士を目指していました。転機は小学校4年生のとき。父が設立した木工会社を手伝ううちに私も物作りの世界に関わるようになりました。はじめは、化粧筆の柄を作るのが主な仕事でしたが、後にけん玉を作ってほしいという依頼を受け、けん玉作りにも携わるようになりました。
けん玉を作るだけでなく、練習を積んで教えられるようにもなったことで、けん玉の面白さを保育園や小学校などで子どもたちに伝える機会もできました。そのとき、保育士ではないけれど「子どもたちの成長を助けることができた」と、けん玉を作る喜びを強く感じました。
物作りは、使いやすく、個体差の無いものを作ることが基本です。そこからさらに、今までの概念を崩したアイデアを生み出すことを大切にしています。けん玉作りという太い軸は外さず、プレイヤーにとって何がうれしいかを考え、美しい塗装やより技が決まりやすい加工などの工夫で枝分かれさせ、最高のけん玉作りという1枚の大きな葉にしていく。限界を決めなければ可能性は広がり続け、発展していきます。
小さいころの夢の多くは叶わないけれど、夢に向かって努力していく中で学んだことを伸ばしていってほしい。過去、どれだけ真面目に取り組んだか。やりたいことが見つかると、世界の見え方が変わると思います。

How to Work?
as a Nurse
看護師

JA広島総合病院 看護師
片岡早紀(かたおかさき)さん(23歳・廿日市)
―Profile―
廿日市小学校、安田女子中学校・高校出身。日本赤十字広島看護大学を卒業後、平成28年4月からJA広島総合病院の泌尿器科に勤務している。

「相手への理解を深める」
小学生のころ、母が病気で入退院を繰り返していました。当時、子どもだった私は何もしてあげることができず、とても悔しい思いをし、看護師を志しました。大学在学中に母は亡くなりましたが、目標は変わりませんでした。
日本赤十字広島看護大学は地域医療にも力を入れていたり、福祉・障がい者施設や老人ホームなどで研修したりできたので、多くの人と触れ合いを持ち、相手を思いやることを学びました。
しかし、現場ではさらに覚えることばかり。休日はしっかりありますが、夜勤もあるので、体を慣らすのが大変でした。でも、病院は新人のサポートが充実していて、先輩が1人最初から最後まで付いて指導してくれます。職場のことだけでなく、生活の面でも気に掛けてくれ、ご飯を食べに行くこともよくあります。
看護師になった今、母にできなかったことを患者さんにしてあげられるようになり、「明日も受け持ってね」という言葉や、ご家族から涙を流しながら「ここまでやってくれてありがとう」という言葉をもらうと、「報われた―」と胸が熱くなります。
高齢の患者さんには、その人たちが生きてきた時代や苦労を勉強することで信頼してもらえ、より良い仕事ができると信じています。ぜひ皆さんも、学生のうちにボランティアなどに参加し、接する相手への理解を深めていってください。

How to Work?
as a Local civil servant
市役所職員

廿日市市教育委員会 生涯学習課
山崎由華(やまさきゆか)主事(24歳・峰高)

私が担当している業務は、市民の皆さんや子どもたちが生き生きと豊かな人生を送れるよう、生涯を通じて学んでいく「生涯学習」のサポートをすることです。
いろいろな人の意見を元に事業を考え、全市的なイベントなどを成功させたときの達成感はとても大きいです。
また、仕事を通して市内の学校に通う子どもたちの安全や成長を見守っていくことができることに喜びを感じます。
これからも、市民の皆さんと関わっていく機会を大切にし、住みやすい廿日市市を創る仕事に携わっていきたいです。

平成29年4月1日採用の職員を募集しています

平成28年度職員採用試験を開催します。
詳しくは、平成28年7月号の「広報はつかいち」または市ホームページ、配布している受験案内を確認してください。
申し込み受付期間
・障害のある人または職務経験者以外 12日(金曜日)まで
・障害のある人または職務経験者 31日(水曜日)まで
問い合わせ 人事課 電話番号 0829-30-9124

cap.3 仕事を創り出す人がいる

仕事に正面から向き合えば、はじめは自分の好きなことでなくても携わっていく中で楽しさを見つけられるはず。
でも、自分が好きなことってなんだろうと考え、熱中する時間は大切です。
あなたの周りの輝く人に、話を聞いてみてください。

新しいプロジェクトをひとたびやると決めたら、とことん信じ込むんだ。
うまくやる能力があると信じるんだ。
そして、これ以上はできないという最高の仕事をするんだ。ウォルト・ディズニー

新たに事業を開始しようとする人や、新分野への事業展開を目指す人を支援する、廿日市市創業支援施設(通称しゃもじんキューブ)を拠点に活動している。

ファミリアクリエイト、一縁祭、一般社団法人地域ブランドプロデューサー協会 代表
川本真督(かわもとまさよし)さん(32歳・阿品台)
―Profile―
阿品台東小学校、阿品台中学校、廿日市高校出身。立教大学、東京大学大学院に進み研究職を目指すが、自分の歩みたい道とのギャップを感じ、大手電機メーカーに就職。激務の中で「自分らしい人生」を模索し、独立を決意。現在に至る。

やりたい仕事を創り出す
人や企業、まちの魅力を引き出し、その情報を分かりすく魅力的に発信することで、集客や創業につなげる支援を主に行っています。
現在は創業を志す人材に、これまで自分が培ってきたノウハウと、地域の中小企業から受けた依頼を、同時に提供していくサイクルを創り出そうとしています。
冬に第一弾を発売する予定の「廿恋酒(はつこいしゅ)」は廿日市で恋をしようというコンセプトで、地元企業の協力も得ながら、デザインや箱の製作まで、すべて市内で企画をしています。新しい地域ブランドとして商品化し、「廿恋酒」と一緒に、廿日市市のプロモーションも実施することで、観光・産業の促進に貢献できればと思っています。
また、その「廿恋酒」の利益や協賛費の一部を廿日市市のために活用する、「一縁祭」などの事業に使用します。「一縁祭」は今年で3回目を迎えるイベントで、創業したいと考えている人のチャレンジする場になればと開催しています。参加者同士の縁を深めるきっかけにもしてほしいと思っています。
たくさんの人に会ってほしい
私自身、研究職を目指していたころや企業で働いていたとき、また、創業当初は疲弊していて、仕事を楽しむことができていませんでした。
そうした経験から言えるのは、まず、自分が楽しむのが大切ということです。得意なものや好きなことに没頭してください。多くのことに挑戦して、自分の感情が高ぶるものを探してほしいと思います。
何が好きか、何になりたいかが分からなければ、輝いている大人に会って、話を聞いてみてください。人生も仕事も、自分で選択でき、創っていける時代です。「ありがとう」と「ごめんなさい」をきちんと言える人になれば、失敗しても大丈夫。「やっておけば良かった」と後悔しないよう、毎日を楽しんでほしいです。

一縁祭 とき 10月9日(日曜日)
ところ けん玉公園(新宮中央公園)

ステージでは、広島で活躍するアーティストたちのパフォーマンスも。

cap.4 「働くこと」を応援します

廿日市市しごと共創センター
橋本知明(はしもとともあき) 所長

今年度、新たな部署として設置された「廿日市市しごと共創センター」。国や県、産業経済団体、金融機関、大学、市役所の各部署や市民活動センター、市民センターなどとも連携し、「廿日市市産業振興ビジョン」を実際に進めていく役割を担っています。
市内事業者や創業希望者が新事業、新商品の開発などを始めるとき、分野やエリアを超えて必要なつながりを幅広く持てるように、トータル的なコーディネイトができる窓口となることを目指しています。
また、企業などに働き掛け、子育てや介護などをしながらでも安心して、働き続けられる就労環境づくりも支援していきます。時代は目まぐるしく変わり、人はそれぞれに多様な働き方を希望しています。働く人も国際化しています。違いがあることを認め、尊重し合うダイバーシティ経営(※)の考え方を広く普及させる必要性も感じています。
庁内外の人権や福祉などを担当する部署とも連携していきたいと考えています。
やりたくないこともやらなければいけないのが仕事です。今回紹介された人たちのように、覚悟を持って取り組んでいる人が多いことをうれしく思います。
どうしたら成功させられるかと前向きに考えている人や、プロとして成果を出すために努力を惜しまない人が活躍できる事業所づくりを応援し、支えられるセンターでありたいと思います。
事業所の皆さん、困ったことがあればぜひ、センターに相談してください。一緒に解決策を考えていきましょう。

※ダイバーシティ経営
多様な人材を生かし、能力を最大限に発揮できる機会を提供することで、幅広い変革を誘発し、価値創造を実現する経営手法

問い合わせ 電話番号 0829-30-8405

各種相談窓口

※開所日は、いずれも土・日・祝日を除く月~金曜日です
■市役所
●6階産業振興課 電話番号 0829-30-9140
●1階はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-30-9220
■就職を目指す人へ
●ハローワーク廿日市 串戸4-9-32 8時30分~17時15分 電話番号 0829-32-8609
■創業・起業を目指す人へ
●廿日市商工会議所 本町5-1
8時30分~17時30分 電話番号 0829-20-0021
●佐伯商工会 津田1963-3
8時30分~17時15分 電話番号 0829-72-0690
●大野町商工会 大野1-1-27
8時30分~17時15分 電話番号 0829-55-3111
●宮島町商工会 宮島町527-1 8時30分~17時15分 電話番号 0829-44-2828

特集 「働く」ということ 終わり

前へと進める理由(わけ)がある―

第10回記念・嚴島神社世界遺産登録20周年記念
はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2016(通称ウッドマン)

世界遺産のある宮島をスタートし、市内全地域77.5キロメートルを縦断する高低差900メートルという日本屈指の難コース。
ハワイのコナ・コハラ商工会議所と廿日市商工会議所の姉妹連携をきっかけに始まった今大会は、回を重ねるごとに全国からの注目度もアップし、今年は記念すべき10回目を迎えた。
選手、ボランティア、観客を惹きつけてやまない大会の魅力をカメラが追った―。

7月3日、夏の日差しと梅雨の天気が交互に訪れる中、国内外から集まった710人の鉄人が市内を力走した―。
この日、大野瀬戸は高めの波。コースを見失いやすく、大鳥居を背にスタートした選手たちの最初の試練となった。
対岸に着くと、休む暇なくバイクに乗り換え、ペダルを踏み込む。アップダウンを繰り返す廿日市地域を越え、大野の大頭神社からは佐伯地域を駆け抜ける山登りが始まる。
吉和で待ち受けるのは最後のラン。アスファルトから照り返す熱を強く感じたと思えば、時折体中を強い雨が打ち付けた。
それでも自身のアスリート魂を信じ、過酷なコースや天候を相手に進み続ける選手たち。至る所で掛けられるボランティアや観客からの声援に、笑顔と「ありがとう」という言葉がこぼれる。
選手の熱気と沿道の温かさで包まれた廿日市市。10回目という節目の回にふさわしい大会となった。

沿道で待つ人がいる―
「スポンジでーす、コーラでーす!」笑顔で最後の選手が通るまで叫び続ける。過酷なレースへ挑む選手や大規模な大会運営を支える約2,000人のボランティア。その姿は心動かすものがある。

テープの先に見える景色に魅了される―

廿日市市の自然が癒しと挑戦への勇気を与えてくれる―
渡ノ瀬ダムや山道を通るバイク。坂道が続くコースながら、緑豊かな自然は駆け抜ける選手の目にも鮮やかに映る。節目の10回大会にリレーのバイク担当で初参加した湯崎英彦県知事。沿道の声援を受け完走した。

高額療養費の支給

問い合わせ 保険課国保年金係 電話番号 0829-30-9159

次のどちらにも当てはまる場合、申請することで、自己負担限度額を超えた部分を高額療養費として支給します。
・廿日市市国民健康保険に加入している
・同じ月に支払った医療費が自己負担限度額(詳細は表内)を超える
該当する人は、市役所1階保険課または各支所で手続きをしてください。
手続きは、医療機関で診察を受けた月の翌月1日から起算して2年以内に行ってください。
申請手続きに必要なもの
【1】医療費の領収書
【2】保険証(高齢受給者証)
【3】印鑑(ゴム製不可)
【4】世帯主名義の預貯金通帳
【5】マイナンバーカードまたは通知カードと写真付き身分証明書(写真付きでない場合は、公的機関が発行した身分証明書を2点)
※表1に関して、月の途中で75歳になり後期高齢者医療に加入するときは、その月に限り、「加入前の医療保険」と「後期高齢者医療」のそれぞれの自己負担限度額が2分の1になります

(表1)70歳~74歳の人の自己負担限度額(月額)と負担割合

区分 外来の限度額(個人ごとに計算) 入院と外来を合算した限度額(※4)(世帯ごとに計算) 高額療養費に該当する場合
3割負担 一定以上所得者(※2) 44,400円 80,100円+(医療費総額-267,000円)×1パーセント 同じ月に支払った医療費の合計が左の額を超えた場合
44,400円(※5)
2割(1割※1)負担 一般 12,000円 44,400円
市民税非課税II 8,000円 24,600円
市民税非課税I(※3) 15,000円

※1 1割負担となるのは、生年月日が昭和19年4月1日までの人です
※2 同じ世帯に課税所得が145万円以上の70~74歳の国保加入者がいる世帯の人
※3 同じ世帯の世帯主と国保加入者が市民税非課税で、各自の所得が0円の場合(年金の場合は各自の年金収入から80万円を控除する)
※4 国民健康保険高齢受給者証(黄緑色)を持っている人が同じ世帯に2人以上いる場合は、高齢受給者証を持っている人の自己負担額を合算した額が対象となります
※5 過去12カ月間で4回以上入院治療に関する高額療養費を受けた場合(限度額適用認定証が適用された場合を含む)の4回目以降の自己負担限度額

(表2)70歳未満の人の自己負担限度額(月額)

区分 所得要件 自己負担限度額 高額療養費に該当する場合
ア 国保加入者の旧ただし書き所得(※6)の合計 901万円超え 252,600円+(医療費総額-842,000円)×1パーセント 同じ月に支払った医療費を、【1】~【4】のルールに従って集計し、21,000円を超えた区分の領収書のみの合計額が、左の金額を超えた場合
【1】個人ごとに区分する。
【2】【1】をさらに医療機関ごとに分けて集計。ただし、外来(通院)の際に処方せんに基づく薬を調剤薬局で購入したときは合算します。
【3】同じ医療機関でも医科と歯科は別々に計算します。
【4】同じ医療機関でも入院と外来(通院)は別々に計算。ただし、入院時に同じ医療機関の歯科を除く他診療科を受診した場合は合算します。
140,100円(※7)
イ 600万円超え901万円以下 167,400円+(医療費総額-558,000円)×1パーセント
93,000円(※7)
ウ 210万円超え600万円以下 80,100円+(医療費総額-267,000円)×1パーセント
44,400円(※7)
エ 210万円以下 57,600円
44,400円(※7)
オ 同じ世帯の世帯主と国保加入者が市民税非課税 35,400円
24,600円(※7)

※6 旧ただし書き所得=総所得金額等-基礎控除(33万円)。総所得金額等とは前年の総所得金額と山林所得、株式配当所得、譲渡所得金額などの合計。ただし、退職所得は含まず、雑損失の繰越控除は控除しません
※7 過去12カ月間で4回以上入院・外来治療に関する高額療養費を受けた場合(限度額適用認定証が適用された場合を含む)の4回目以降の自己負担限度額です
・所得を申告していない場合(未申告)は、「ア」として区分します。
・入院時食事療養費、差額ベッド料などは高額療養費支給の対象外です。
・診療内容の審査の結果によっては、支給額が変わる場合があります。

後期高齢者医療制度高額療養費の支給

問い合わせ 保険課医療係 電話番号 0829-30-9160

高額療養費の支給対象となった場合、診療を受けた月から約3~4カ月後に、広島県後期高齢者医療広域連合から必要書類が郵送されますので、申請してください。
※初回に限り申請が必要。2回目以降は、原則、申請不要です

臨時福祉給付金と年金生活者等支援臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金受給者向け)の申請受け付け

問い合わせ 生活福祉課 電話番号 0829-30-9165

低所得者への適切な配慮を行うために、暫定的・臨時的な措置として、「臨時福祉給付金」が平成28年度も支給されます。
また、「一億総活躍社会」の実現に向け、賃金引き上げの恩恵が及びにくい低所得の障害・遺族基礎年金受給者を支援するよう「年金生活者等支援臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金受給者向け)」が支給されます。
支給対象者
臨時福祉給付金 基準日(平成28年1月1日)に、次の要件をすべて満たす人
・本市の住民基本台帳に登録されている
・平成28年度の市民税(均等割)が課税されず、市民税が課税される人に扶養されていない
・生活保護制度などの被保護者となっていない
年金生活者等支援臨時福祉給付金
(障害・遺族基礎年金受給者向け)臨時福祉給付金の支給要件に加え、次の要件をすべて満たす人
・平成28年5月の障害・遺族基礎年金を受給している
・平成28年4月~7月に行われた年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け・1人につき3万円)の支給決定を受けていない
支給額(1回限り)
臨時福祉給付金 支給対象者1人につき3000円
年金生活者等支援臨時福祉給付金
(障害・遺族基礎年金受給者向け)支給対象者1人につき3万円
申請書などを確認・審査し、原則、指定の口座に給付金を支給します。
※今回の臨時福祉給付金は平成28年10月~平成29年3月分として支給しますので、口座への振り込みは10月以降に開始します
申請手続き
申請受付期間 8月2日(火曜日)~12月26日(月曜日)8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)
支給の対象となる人には直接、8月から申請書を送付します。必要事項を記入し、必要書類を添付の上、返送してください。
受け付け方法 申請は郵便で受け付けるほか、市役所1階101会議室、各支所福祉担当への持参でも受け付けます。
●配偶者からの暴力を理由に
避難している場合
配偶者からの暴力を理由に避難していて、基準日(平成28年1月1日)に住民票を移すことができていない人で、一定要件を満たす場合は、実際に住んでいる市区町村で支給申請を行うことができます。早急に申し出てください。
ただし、住民票がある市区町村で、すでに臨時福祉給付金が配偶者などに対して支給されてしまった場合、申し出をした人への支給はできませんので、注意してください。
問い合わせ
問い合わせ先 0120-082920(フリーダイヤル)
※申請受付期間中のみつながります
臨時福祉給付金を装った「特殊詐欺」や「個人情報の詐取」に注意してください。
・市や厚生労働省などの職員がATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作を依頼することは、絶対にありません。
・ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
・臨時福祉給付金を支給するために、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。

「給付金があるのでATMを操作してください」は詐欺です!

市有地の売却

問い合わせ 用地管財課 電話番号 0829-30-9180

市が所有する土地を次のとおり売却します。
公募抽選の売却物件
申込者が複数の場合は、抽選で当選者を決定します。
物件数 5物件 申込資格 個人
申込期間 8月1日(月曜日)~31日(水曜日)9時~16時30分(土・日・祝日を除く)
申込場所 市役所5階用地管財課
申込方法 詳しくは、用地管財課に備え付けの申込要領または市ホームページで確認し、指定の用紙で申し込んでください。

所在 物件番号 所在・地番 地目 実測面積 売り払い価格(円) 期間終了後の売却
平方メートル 坪
広島県廿日市市 4 物見東二丁目2001番29 宅地 278.77 84.33 7,390,000 公募抽選の申し込みがない物件は、個人および法人を対象に11月1日(火曜日)から先着順で売却。
10 物見東二丁目2001番126 宅地 264.69 80.07 7,540,000
26 物見西二丁目2003番107 宅地 279.66 84.60 10,710,000
28 物見西二丁目2003番235 宅地 213.66 64.63 8,840,000
33 八坂二丁目1665番501 宅地 242.02 73.21 5,940,000

(物件番号1~3,5~9,11~25,27,29~32は欠番)

自衛官などの募集

問い合わせ 自衛隊広島地方協力本部広島地域事務所 電話番号 082-261-1070

次のとおり、自衛官を募集します。募集要領など詳しくは、問い合わせてください。

募集種目 資格 受付期間 試験期日
自衛官候補生 男子 18歳以上27歳未満の人 随時募集 受付時に連絡
女子 7月1日(金曜日)~9月8日(木曜日) 9月23日(金曜日)~27日(火曜日)
一般曹候補生(陸・海・空) 18歳以上27歳未満の人 7月1日(金曜日)~9月8日(木曜日) 1次 9月16日(金曜日)・17日(土曜日)
2次 10月6日(木曜日)~12日(水曜日)
航空学生(海・空) 高卒(見込み含む)
21歳未満の人 7月1日(金曜日)~9月8日(木曜日) 1次 9月22日(祝日)
2次 10月15日(土曜日)~20日(木曜日)
3次 11月12日(土曜日)~12月15日(木曜日)

わくわくいっぱい吉和魅惑の里NEWS

問い合わせ 吉和魅惑の里 電話番号 0829-77-2110

受付時間 9時~21時
定休日 木曜日
※31日(水曜日)までは無休

●アマゴつかみ取り
とき 8月7日(日曜日)、11日(祝日)、14日(日曜日)いずれも12時~13時(受け付け11時30分~)
参加費 500円(2匹付き)
※3匹目からは1匹200円で購入
定員 25人
※事前に電話で予約してください。空きがあれば当日の受け付けも可能です
●夏休み宿題完成フェスティバル
とき 8月11日(祝日)
【1】広島大学天文学研究会プロデュース 宇宙を体感しよう♪
・宇宙食体験(宇宙飛行士の食事を体験)14時~15時45分 500円
・ダジック・アース(3Dで惑星を見よう)16時~18時 無料
・星座早見表作り講座(早見盤の使い方も分かりやすく教えます)16時~18時 500円
・観望会(天体望遠鏡で月のクレーター、土星の輪を観察)19時30分~20時30分 無料
※観望会は雨天時、プラネタリウム鑑賞会 無料
【2】マジパン教室 10時~15時 1,000円
【3】ネイチャークラフト講座 10時~15時 1,000円
●水鉄砲大会
とき 8月21日(日曜日)10時30分~15時30分
佐伯高校生徒たちがプロデュース♪5人1チームで申し込んでください。(5人未満の場合は高校生加入)
参加費 無料(参加対象は小学生以上)
※水鉄砲(電動不可)と着替えを持参してください
定員 80人(16チーム)※19日(金曜日)締め切り
●Woodwork(木工)講座
とき 8月27日(土曜日)10時~15時(ほか6回)
参加費 17,000円(全7回分)
定員 10人 ※15日(月曜日)締め切り

なるほど!健康講座


問い合わせ 健康推進課 電話番号 0829-20-1610

子宮がん―検診の大切さ―

子宮がんは、子宮の入り口の子宮頸(けい)部という部位に発生する「子宮頸がん」と、子宮内膜がんと呼ばれ、赤ちゃんを育てる子宮内部の内膜に発生する「子宮体がん」があります。
 子宮は、下腹部の中央に西洋梨を逆さにしたような形で中は空洞、外部とは膣につながった状態で存在します。子宮がんは、約20~30年くらい前では子宮頸がんが90パーセントくらいでしたが、近年、食生活の西欧化などにより子宮体がんと子宮頸がんが同じぐらいの発生割合となっています。
 子宮頸がんの原因はHPV(ヒトパピローマウイルス)感染が90パーセントと言われ、日本では年間9000人近くの人がかかり、2700人もの人が亡くなっている病気です。これは、10日に1人が亡くなっている計算です。性行為が若年化したことより20~30歳代の若い女性がかかり、女性のがんの中で乳がんに次いで多い病気です。
 1980年代にハウゼン博士がHPVを発見して、ワクチンの開発が行われました。ワクチンを接種することで子宮頸がんの90パーセントが予防されているという報告があります。
 子宮頸がんの検査は、子宮の入り口(頸部)の細胞をこすって取る細胞診とHPV検査があります。細胞診による検査は、性行為があれば20歳代から2年に1回することが推奨されています。しかし、日本は年間24パーセントの女性しか受診しておらず、受診率80~90パーセントの他の先進国に比べ受診率が低い国となっています。
 症状は、初期は無症状ですが、進行してくるとおりものの増加・性器出血などが起こります。初期で発見すると円錐切除といって子宮を残して子宮頸部を切るだけの手術で済み、その後の妊娠も可能です。しかし、進行した場合には子宮をすべて取り、抗がん剤・放射線治療が必要になり、妊娠ができなくなってしまいます。
 近年は、20歳代の人のかかる率が上昇し、妊娠ができる年齢で子宮を取ってしまうという、大変不幸な結果となる人が増えています。
 子宮体がんは、毎年約6000人が発病し主に閉経付近(50歳くらい)にかかる病気でしたが、現在は40歳以下にも増えています。原因は、肥満・高血圧・糖尿病などで、予防のためには普段の食生活に注意が必要と言われています。
 検査は子宮内の細胞診・組織診です。子宮体がんの症状として一般的におりものの増加・月経不順・性器出血が起こります。初期に発見されるとホルモン治療で治りますが、進んでくると子宮をすべて取り、抗がん剤の治療が必要となります。
 子宮体がんの早期発見には、おりものが増え月経不順を感じた時点での受診が必要です。
 つまり、子宮がんは、初期に発見することが大切です。若いうちから検診を受けることをすすめます。

ひさまつ産婦人科医院
久松和寛(ひさまつかずひろ) 先生

佐伯地区医師会<外部リンク>
佐伯地区医師会は、廿日市市・江田島市で開業または勤務している医師で構成されている地区医師会です。日本医師会や広島県医師会と協力しながら、地域に密着した医師会として約30万人の地域住民の健康を守るため、学校医、産業医、健診、救急医療、在宅医療などさまざまな仕事をしています。

気を付けましょう―

食中毒

7月4日に食中毒警報が発令されました。高温多湿な日が続き、食中毒が発生しやすい気象条件となっています。「調理前に必ず手を洗う」、「食品は十分に加熱する」などに気を付けて食中毒を防ぎましょう。

熱中症

暑い日が続き、熱中症が発生しやすい気象条件となっています。「こまめに水分補給をする」、「エアコンや扇風機を上手に使用する」といったポイントに気を付けて、熱中症を防ぎましょう。

News & Information 講座・催し

■廿日市市役所
電話番号 0829-20-0001
ファクス番号 0829-32-1059
■佐伯支所
電話番号 0829-72-1111
ファクス番号 0829-72-0415
■吉和支所
電話番号 0829-77-2111
ファクス番号 0829-77-2078
■大野支所
電話番号 0829-55-2000
ファクス番号 0829-55-1307
■宮島支所
電話番号 0829-44-2000
ファクス番号 0829-44-2196

さくらぴあイベント

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

●大野雄二&ルパンティックシックス LUPIN JAZZ LIVE
「ルパン三世」のテーマの作曲者でもあり、数多くのテレビや映像音楽も手掛ける大野雄二(おおのゆうじ)が新たなメンバーと共にスタイリッシュなジャズライブを届けます。
とき 10月8日(土曜日) 17時開演
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定 4500円
※チケット発売中(未就学児の入場不可)
●加山雄三オン・ステージ~Live in 廿日市~
来年80歳を迎える若大将こと加山雄三(かやまゆうぞう)。誰もが知っている名曲の数々、色あせない歌声に酔いしれてみてはいかがでしょうか。年齢を感じさせないパワフルなステージをお楽しみください。
とき 11月26日(土曜日) 17時開演
ところ さくらぴあ大ホール
入場料 全席指定 7500円
※会員8月21日(日曜日)、一般8月28日(日曜日)から販売(未就学児の入場不可)

第20回平和美術展

はつかいち美術ギャラリー 電話番号 0829-20-0222

後藤靖香展ーおじいちゃんと戦争画と
特攻隊に所属した祖父や戦死した大叔父が体験した戦争を綿密に調査し、極太の線で描く後藤靖香(ごとうやすか)。戦火の中を生き抜いた人々の日常の姿を描いた戦争画約20点を紹介します。
とき 7月29日(金曜日)~8月28日(日曜日)10時~18時(月曜日休館)
ところ 美術ギャラリー
入場料 無料

「ツレカエル」2008年

宮島水中花火大会

宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

とき 8月11日(祝日)19時40分~20時40分
ところ 嚴島神社大鳥居沖合
※荒天の場合は8月14日(日曜日)に延期
●宮島口の交通規制
当日は、会場周辺が混雑しますので、図のとおり交通規制を行います。

部分は車両通行止め。
規制時間 8月11日(祝日)16時~21時
※延長する場合があります
※延期の場合も同様に規制します
※公共交通機関を利用して来場してください

●海難事故に注意
船舶による事故が多発しています。発航前点検や見張りの徹底、船舶間コミュニケーションなどを心掛けて事故の防止に努めましょう。
問い合わせ先 広島海上保安部 電話番号 082-251-5130

宮島観光登録ガイド養成講座

宮島観光協会 電話番号 0829-44-2011

宮島観光登録ガイド試験のための講座を開催します。
とき 9月5日(月曜日)、6日(火曜日) 13時30分~16時
ところ 宮島商工会館3階会議室
参加資格 18歳以上の人
参加定員 20人
※定員になり次第、締め切り
申込方法 8月22日(月曜日)までに宮島観光協会へ直接または電話で。
※講座開催後、後日登録ガイドの試験を開催します。なお、この講座を受講しないと試験を受験できないものではありません

俵みこしの担ぎ手の募集

二百廿日豊年市民祭実行委員会(廿日市商工会議所内) 電話番号 0829-20-0021

二百廿日豊年市民祭で俵みこしを担ぎませんか。事前に申し込んでください。
集合時間 9月10日(土曜日)15時~
集合場所 別途参加者に連絡します。
申込締切 8月31日(水曜日)
※法被や足袋は貸し出します

第15回宮浜温泉まつり

宮浜温泉まつり実行委員会 電話番号 050(5517)8664

とき 8月28日(日曜日)16時~21時
ところ 宮浜温泉グラウンド・ゴルフ場
内容 温泉巡りチケット販売(入浴券4枚綴り2000円。数に限りあり)、飲食コーナー、子ども広場、出店、ステージ、枕投げ世界選手権、グラウンド・ゴルフホールインワンゲーム、神楽、宮浜ウオーキング、宮島ピンポンなど
※内容を変更することがあります

吉和夏まつり

吉和夏まつり実行委員会 電話番号 0829-77-2404

とき 8月13日(土曜日)
●第1部 11時~14時(10時30分~13時30分受け付け)
ところ ひまわり畑(吉和郵便局交差点から廿日市方面に約200メートル)周辺
内容 アマゴのつかみ取り、ひまわりの摘み取り
※それぞれ参加費が必要。内容を変更することがあります
駐車場 吉和福祉センター
●第2部 17時30分~21時30分
ところ 吉和グラウンド
内容 神楽、ライブショー、フラダンス、打ち上げ花火など
駐車場 吉和小中学校グラウンドほか
※雨天の場合は、吉和福祉センターで行います(花火のみ8月14日(日曜日)20時~)

ハラハラ・ドキドキ!背すじもこおる?!おはなしたまてばこ

はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333

昔話や創作のちょっとこわ~い話をストーリーテリングの手法で語って聞かせるおはなし会です。
とき 8月6日(土曜日)16時~17時
ところ さくらぴあリハーサル室
対象 小学生以上
定員 30人(先着順)
※保護者同伴可・大人のみの参加も可
申込方法 はつかいち市民図書館へ直接または電話で。

ごみに関する出前講座

廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

とき ところ
8月18日(木曜日)10時30分~ 原市民センター研修室1
8月25日(木曜日)13時30分~ 大野4区集会所

受講料 無料
定員 30~40人程度
※事前申し込み不要

要約筆記奉仕員養成講座

障害福祉課 電話番号 0829-30-9186

聴覚障がいのある人に情報提供し、社会参加を支援するため、要約筆記奉仕員として活動できる人を養成する講座です。
とき 各日13時~16時(計10回)
・9月3日(土曜日)、17日(土曜日)
・10月1日(土曜日)、8日(土曜日)、15日(土曜日)、22日(土曜日)、29日(土曜日)
・11月6日(日曜日)、12日(土曜日)、19日(土曜日)
※10月8日(土曜日)からパソコン要約筆記講習があります。ノートパソコンを持っている人は持参してください
※聴覚障がいのある人の見学も受け付けています
ところ あいプラザ3階講座室
定員 20人(先着順)
参加費 200円(ボランティア保険代)
申込方法 【1】住所、【2】氏名、【3】電話番号またはファクス番号を、社会福祉協議会へ電話またはファクスで。
電話番号 0829-34-0231 ファクス番号 0829-34-0232
申込締切 8月26日(金曜日)

水辺の昆虫観察会

おおの自然の森自然観察センター 電話番号 0829-55-3000

モリアオガエルの池には、ミズスマシなどの多様な水生昆虫が生息しています。今では珍しくなったいろいろな水辺の昆虫に出会うことができます。
とき 8月14日(日曜日)10時~12時(小雨決行)
ところ おおの自然観察の森 自然観察センターと園内
講師 椎木昌則(しいきまさのり)(昆虫アドバイザー)

近隣市町の情報をお知らせ【三原市】第41回三原やっさ祭り

とき 8月12日(金曜日)~14日(日曜日)
ところ 三原市城町、JR三原駅一帯

戦国武将、小早川隆景の三原城築城以来440年以上の伝統を誇る山陽路最大級の夏祭り。12日(金曜日)と13日(土曜日)は総勢約8000人の踊り手が陽気に踊り、14日(日曜日)は花火フェスタが行われます。

問 三原やっさ祭り実行委員会 電話番号 0848-62-6155

近隣市町の情報をお知らせ【竹原市】たけはら夏まつり花火大会

とき 8月27日(土曜日)20時~
ところ 竹原市高崎町 Jーpower(電源開発(株))グラウンド沖

夏の終わりを彩る、芸南地方最後の花火大会です。30分で3000発、迫力満点の海上花火が打ち上げられ、フィナーレは尺玉連発!

問 (一社)竹原市観光協会 電話番号 0846-22-4331

今月の廿日の市

■8月20日(土曜日)
8時30分~10時30分 ところ 市役所前広場(市民プラザ)
※売り切れ次第終了

問い合わせ はつかいち観光協会 電話番号 0829-31-5656

News & Information 募集

さくらぴあ臨時職員募集

さくらぴあ 電話番号 0829-20-0111

業務内容 施設利用受け付け、チケット販売、電話対応、公演補助業務、データ入力業務など
勤務時間 1日4時間45分、週4日程度のシフト制(土・日・祝日、夜間も勤務あり)
賃金 1時間825円
資格 原則市内在住者、パソコン操作のできる人
採用方法 登録した人の中から個別に連絡を取り、雇用します。
応募方法 さくらぴあにある応募用紙に必要事項を記入し、写真を1枚貼付の上、直接提出してください。(ただし、月曜日は休館日。月曜日が祝日の場合は翌平日が休館日)

地域包括支援センター嘱託職員募集

地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158

業務内容 高齢者の介護保険サービス提供に関する相談、指導、訪問調査、計画作成業務
勤務場所 市役所、佐伯支所、大野支所のいずれか
勤務時間 9時~16時(週5日、週29時間)
勤務日 月~金曜日(土・日・祝日を除く)
報酬 月額16万1千円
資格 介護支援専門員、看護師、保健師、社会福祉士のいずれかの資格および普通自動車免許を有する人
採用人員 1人程度
採用期間 10月1日から平成29年3月31日まで
選考方法 (1次審査)書類審査 (2次審査)個別面接
申込方法 【1】履歴書、【2】志望動機(400字詰原稿用紙1枚程度の作文)、【3】資格証明書と免許証の写しを郵送または市役所1階地域包括支援センターまで持参で。
〒738-8501(住所不要) 地域包括支援センターはつかいち
応募締切 8月26日(金曜日)17時必着

緑のカーテンコンテスト

環境政策課 電話番号 0829-30-9147

 つる性植物で作った「緑のカーテン」の出来を競ってみませんか。自慢の「緑のカーテン」を応募してください。
対象 市内にある家庭、事業所または学校
応募方法 所定の申込書に記入の上、郵送または持参で。
〒738-8501(住所不要)環境政策課
応募締切 9月2日(金曜日)必着
応募上の注意
・平成28年4月1日以降、市内に設置した「緑のカーテン」を対象とします。
・応募書類は返却しません。
・応募作品は、市の環境啓発のために使用します。
・入賞者は、写真のデータなどの提供をお願いすることがあります。
・詳細は、市ホームページを確認してください。

広島県統計グラフコンクールの作品募集

広島県・広島県統計協会 電話番号 082-513-2524

 新聞やテレビで気になること、身の回りの出来事、興味のあることをテーマに統計グラフで表したポスター作品を募集します。
応募資格 小学生以上
※小学校4年生以下の応募は、児童が観察・調査したものに限ります
※応募者全員に参加賞、入賞者に賞状と副賞があります
提出先 広島県統計課
応募締切 9月5日(月曜日)必着
※応募の詳細は、広島県統計課のホームページ<外部リンク>を確認してください

第53回廿日市市美術展出品の募集

生涯学習課 電話番号 0829-30-9206

 第53回市美展の出品を募集します。
開催期間 10月26日(水曜日)~11月6日(日曜日)
ところ 美術ギャラリー
分野 日本画、洋画、書、写真、工芸、陶芸、彫刻
応募条件 市内在住、在勤または市内で活動している人の自作品で1人1点まで。
※小・中・高校生は除く
申込方法 市役所4階生涯学習課、各市民センター、美術ギャラリーにある申込用紙に記入の上、生涯学習課または各市民センターまで持参で。
応募締切 8月31日(水曜日)

木造住宅の耐震診断・改修

住宅政策課 電話番号 0829-30-9187

●木造住宅耐震診断の希望者募集
 現地調査を行い、一般診断により、地震に対する安全性を評価します。
対象 昭和56年5月31日以前に建築された木造の一戸建ての住宅、長屋または併用住宅(住宅部分が延べ面積の2分の1以上のもの)で2階建て以下のもの。
申込資格 木造住宅の所有者など
募集戸数 数戸程度(先着順)
費用 診断費用無料
※ただし、負担費用として、交通費千円程度(宮島地域は二千円程度)・確認申請書が無い場合は建物図面作成費として五千円程度(図面がある場合は不要)が必要です
受付期間 12月22日(木曜日)までの8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
●耐震改修工事費の補助
 木造住宅の所有者などに対し、耐震改修工事費の一部を補助します。また、この工事と併せてリフォームを行う場合は補助の上乗せがあります。
対象
・昭和56年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の住宅
・補助金交付決定後に工事着手し平成29年2月末までに工事が完了するもの
募集戸数 数戸程度(先着順)
補助内容
【1】建物全体を上部構造評点1.0以上とする一般耐震改修工事に要する経費の23パーセントに相当する額で1件当たり30万円を上限。
【2】建物の一部を耐震改修し、上部構造評点を向上させる段階的耐震改修工事に要する経費の23パーセントに相当する額で1件当たり20万円を上限。
【3】【1】または【2】に伴うリフォームを行う場合には、要する経費の10パーセントに相当する額で1件当たり20万円を上限として上乗せ。
受付期間 11月30日(水曜日)までの8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
●申込用紙配布・受付場所
 市役所6階住宅政策課
※詳細はパンフレットまたは市ホームページで確認してください

宮島幼稚園園児募集

宮島幼稚園 電話番号 0829-44-2009

 平成29年度の園児を次のとおり募集します。
募集人数 3歳児25人(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)、4・5歳児若干名(平成23年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
入園資格 保護者が市に居住し、幼稚園までの送迎が可能な人
保育時間 月・火・木・金曜日9時~14時30分(要弁当)、水曜日9時~11時
※休園日は、土・日・祝日、夏季休業、年末年始
※希望者には、保育時間終了後~17時と、夏季休業など長期休業中の預かり保育(有料)を行います
保育料 月額6500円
※保育料は平成28年度の金額です
申込方法 宮島幼稚園、市役所4階教育指導課または大野・宮島支所の地域づくり担当にある入園願に必要事項を記入の上、子どもと一緒に来園してください。
申込日 11月4日(金曜日)、7日(月曜日)、8日(火曜日)、9日(水曜日)、10日(木曜日)(受付時間9時~17時)
※この日程以外で申し込みを希望する場合は、事前に連絡してください
※事前見学も可能です。必ず事前に連絡をしてください。詳しくは宮島幼稚園ホームページを確認してください

シルバー会員募集

廿日市市シルバー人材センター 電話番号 0829-20-1468

 60歳以上で働く意欲のある人を募集しています。
 個々の希望に合った仕事をして生きがいのある人生を送りましょう。女性の入会も歓迎します。まずは入会説明会へ参加してください。
とき・ところ
 8月8日(月曜日) 廿日市本所
 9月2日(金曜日) 廿日市本所
 9月7日(水曜日) シルバー人材センター大野支所
 9月21日(水曜日) 廿日市本所
※時間はすべて13時30分~
申込方法 シルバー人材センターまで電話で。

News & Information 一般

入札参加資格審査申請の追加受け付け

契約課 電話番号 0829-30-9108

平成27・28年度に市および市水道局が発注する建設工事、測量・建設コンサルタント等業務、物品の販売、製造請負、買い受けおよび役務提供などの入札参加資格審査申請などの追加受け付けを実施します。
詳しくは、市ホームページを確認してください。
申請期間 9月5日(月曜日)~9日(金曜日)

都市計画の原案に関する説明会

都市計画課 電話番号 0829-30-9190

木材港南地区における「ごみ処理場」の都市計画決定および「汚物処理場」の都市計画変更に関する説明会を開催します。
とき 8月10日(水曜日)19時~
ところ あいプラザ3階講座室

「ふるさと納税制度」による寄附金の状況

財政課 電話番号 0829-30-9125

平成27年度にいただいた寄附金の状況は、表のとおりです。

寄附金を活用する事業 件数 金額(円)
世界文化遺産の島「宮島」の自然や文化財の保護に関する事業 21 245,000
子育てに関する事業 11 380,000
環境に関する事業 2 10,000
福祉に関する事業 5 400,000
その他の事業 7 165,000
計 46 1,200,000

海区漁業調整委員会選挙人名簿の登録申請

選挙管理委員会事務局 電話番号 0829-30-9101

広島海区漁業調整委員会選挙人名簿の調製のための登録申請を、9月1日(木曜日)現在の状況を基準として受け付けます。
選挙権があっても選挙人名簿に登録されていないと投票できませんので、選挙人名簿への登録を希望する人は、9月5日(月曜日)までに申請してください。
申請先 市役所3階選挙管理委員会事務局、大野・宮島支所地域づくり担当

人権強調月間

人権・男女共同推進課 電話番号 0829-30-9136

市では、8月を人権強調月間と定め、さまざまな世代に対して、人権意識高揚のための啓発事業を行っています。
●人権作品募集
人権を守り、差別を許さない考えや行動の輪を広めるため、人権作品を募集します。
テーマ 日常生活の中で人権の尊さに関して感じたことなど
募集作品 【1】標語(1人1点まで)、【2】作文(エッセイなども含む。400字詰め原稿用紙5枚以内。※中学生は未募集)【3】詩(400字詰め原稿用紙3枚以内)、【4】ポスター(四つ切り画用紙)、【5】写真(人物が写っている作品。25センチメートル×30センチメートル程度※写真に写っている人の承諾を受けた作品に限る)
※いずれの作品も未発表のものに限ります
応募資格 市内に在住、在学または在勤の人
応募方法 作品に【1】住所、【2】氏名、【3】電話番号、学生の人は【4】学校名、【5】学年を記入して次へ提出してください。
〒738-8501(住所不要)
人権・男女共同推進課
応募締切 9月23日(金曜日)
※入選作品は、12月10日(土曜日)に開催する人権フェスタで表彰します。また、市民ホールなどで展示します
●人権強調月間啓発キャンペーン
人権を意識するきっかけとして啓発品(せっけん、クリップ、ポケットティッシュなど)を配布します。啓発品は市内障がい者施設の手作りです。
とき・ところ
廿日市地域 8月5日(金曜日)16時30分~17時30分 ザ・ビッグ宮内店、ゆめタウン廿日市、フジグランナタリー
吉和地域 8月13日(土曜日)17時~18時 吉和夏まつり会場(吉和グラウンド)
大野地域 8月4日(木曜日)10時~11時 ピュアークック青葉台店
宮島地域 8月5日(金曜日)7時10分~8時10分 宮島桟橋前広場
※なくなり次第終了します
※佐伯地域は7月に水まつり会場で実施済みです

盆休み中の家庭ごみ収集

廃棄物対策課 電話番号 0829-30-9133

盆休み期間中も、通常どおり家庭ごみの収集を行います。ごみは正しく分別し、決められた時間までにごみ置場に持ち出してください。

JR廿日市駅北口駅前広場の供用開始

都市計画課 電話番号 0829-30-9183

JR廿日市駅北口駅前広場が完成し、車両による送迎が可能となりました。

市営墓地の使用

環境政策課 電話番号 0829-30-9132

盆も近づき、墓地へ参拝する機会が多くなる時期になりました。市営墓地の使用に関しては、次のことを守ってください。
・お供え物や花などは必ず使用後に持って帰ってください。
・備え付けのやかんなどは、必ず所定の場所に戻してください。
・水道水の節水に努めてください。
※近年ごみの量が増加しています。墓地のごみ集積場は、通路などの共有地のごみを集めるための場所です

納期限 8月31日(水曜日)

市県民税2期、国民健康保険税2期、介護保険料2期、後期高齢者医療保険料2期、(延長)保育料8月
留守家庭児童会利用料8月、市営住宅(駐車場)使用料8月、社会福祉施設入所者負担金7月

夜間納税窓口

8月25日(木曜日)26日(金曜日)

17時30分~20時
市役所1階税制収納課

問 税制収納課 電話番号 0829-30-9111

FMはつかいち市政ラジオ放送

問い合わせ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

周波数は76.1MHz
災害時や災害が発生する恐れがある場合には、市からの防災情報を発信します。
行政ニュース(月~土)、きらり☆はつかいち(火・水・金)を放送しています。
時間など詳しくは、FMはつかいちのホームページをご覧ください。

News & Information 福祉・健康

はつかいち生活支援センター出前相談会

はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

「生活に不安や心配のある人は、一人で悩まず相談を」
経済的な問題などで生活に困窮している人が、自立した生活ができるように支援を行う無料の相談窓口です。失業など経済的な問題、家賃を滞納しているなどの住まいの問題、借金があるなど債務の問題とさまざまな理由で生活に困っている人の相談を相談員が聞いています。
8月、9月に吉和地域、佐伯地域で出前相談会を開きます。
●吉和地域
とき 8月10日(水曜日)14時~16時
ところ 吉和福祉センター(吉和1771の1)
●佐伯地域
とき 9月7日(水曜日)13時~16時ところ 佐伯社会福祉センター(津田4109)
※いずれも予約不要、相談無料
※詳しくは、問い合わせてください

柔道整復・はり・きゅう・マッサージの適正受診

保険課 電話番号 0829-30-9159

【1】柔道整復師の施術を受ける人
●保険を使えるとき
・整骨院や接骨院で骨折、脱臼、打撲および捻挫(いわゆる肉離れを含む。)の施術を受けた場合に保険の対象になります。
・骨折および脱臼に関しては、緊急の場合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です。
●治療を受けるときの注意
・単なる肩こり、筋肉疲労などに対する施術は保険の対象になりません。このような症状で施術を受けた場合は、全額自己負担になります。
・医療機関(病院、診療所など)で同じ負傷などの治療を受けている間は、施術を受けても保険の対象になりません。
●柔道整復の療養費
柔道整復師の施術にかかる療養費に関しては、「償還払い」(患者が全額負担した後、自ら保険者へ支給を受けること)が原則ですが、柔道整復師が患者に代わって残りの費用を保険者へ請求する「受領委任」という方法があります。この場合、医療機関へかかったときと同じように自己負担分だけで施術を受けることができます。
※柔道整復師が代わって保険請求するため、必要書類に患者のサインが必要となります
【2】はり・きゅうの施術を受ける人
●保険を使えるとき
・主として神経痛、リウマチ、頸腕(けいわん)症候群、五十肩、腰痛症および頸椎(けいつい)捻挫後遺症などの慢性的な疼痛を主症とする疾患の治療を受けたときに保険の対象となります。
●治療を受けるときの注意
・保険を使うには、あらかじめ医師の発行した同意書または診断書が必要です。詳しくは、はり・きゅう施術所などに確認してください。
・医療機関(病院、診療所など)で同じ対象疾患の治療を受けている間は、はり・きゅう施術を受けても保険の対象にはなりません。
【3】マッサージの施術を受ける人
●保険を使えるとき
・筋麻痺や関節拘縮などであって、医療上マッサージを必要とする症例に関して施術を受けたときに保険の対象となります。
●治療を受けるときの注意
・保険を使うには、あらかじめ医師の発行した同意書または診断書が必要です。詳しくはマッサージ施術所などに確認してください。
・単に疲労回復や慰安を目的としたものや、疾病予防のためのマッサージなどは保険の対象となりません。

児童扶養手当

子育て支援課 電話番号 0829-30-9153

【1】児童扶養手当現況届
この届は、児童の養育状況と所得などを確認し、平成28年8月から平成29年7月までの受給資格を認定するためのものです。添付書類と証書を添えて、必ず提出してください。
支給停止となっている人には証書はありませんが、現況届の提出は必要です。
現況届を2年間提出しなかった人は、支給権が消滅しますので早めに提出してください。
併せて、児童扶養手当を受給し始めてから5年が経過した人などは、一部支給停止適用除外の届け出も必要です。
申請受付窓口 市役所1階子育て支援課または各支所福祉担当(郵送不可)
窓口受付時間 8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
※8月9日(火曜日)と25日(木曜日)は、子育て支援課で20時まで受付時間を延長します
【2】児童扶養手当加算額の変更
平成28年8月1日から「児童扶養手当法」の一部が改正され、児童扶養手当の第2子の加算額および第3子以降の加算額が変更されます。また、平成29年4月から物価スライド制が導入されます。
●加算額の増額(平成28年8月から)
第2子および第3子以降の加算額はそれぞれの世帯の所得に応じて加算額が決定されます。
【1】子ども2人目の加算額
定額5000円→全部支給1万円、一部支給9990円~5000円
【2】子ども3人目以降の加算額(1人につき)
定額3000円→全部支給6000円、一部支給5990円~3000円
※平成28年8月分から加算額が増額されますが、平成28年8月から11月分は、4カ月分の児童扶養手当の支給月である平成28年12月に支払われます
●物価スライド制の導入(平成29年4月から)
物価スライド制とは物の価格の上がり下がりを表した「全国消費者物価指数」に合わせて支給額を変える仕組みです。子どもが1人の場合の手当額にはすでにこの物価スライド制は導入されていますが、子どもが2人以上の場合の加算額にも平成29年4月から導入されます。

国保の一部負担金免除制度

保険課 電話番号 0829-30-9159

国保の被保険者を対象に、医療機関窓口で支払う一部負担金を、減額または免除する制度です。
入院治療で対象となるのは、直近3カ月の収入が昨年中の収入に比べて大きく減少し、生活保護基準の130パーセント以内で、預貯金の保有額が生活保護基準の3カ月分以内の額しかない場合です。収入によって減免の割合は異なります。
また、外来治療で対象となるのは、国保税が減免されている(納期の設定がない時期は国民健康保険税が減免される場合と同等の収入や預貯金しかない)場合です。該当する場合は一律免除となります。
実際の要件は世帯ごとに異なります。また、困っている原因が生じてから6カ月以内に申請することが条件です。まずは、収入や預貯金が分かる資料を持参して相談してください。

入院の場合は申請を中学生までの入院医療費の助成

保険課 電話番号 0829-30-9160

平成28年8月1日から乳幼児医療費の助成対象年齢を拡大しました。

平成28年8月1日からの乳幼児等医療制度 は平成28年8月1日から
対象年齢 区分 一部負担金 備考
0歳~6歳児(未就学児) 入院・通院 なし 現行制度と変更なし
小学1年生~3年生 入院・通院 あり(1日500円) 同じ月に同じ医療機関で受診する場合は、入院14日まで、通院4日までは1日につき500円の一部負担金がかかります。(入院15日、通院5日以降は自己負担がかかりません。)
※保険薬局(院外処方)での自己負担はありません(ただし、保険適用外は除く)
小学4年生~中学3年生 入院のみ あり(1日500円) 同じ月に同じ医療機関で受診する場合は、入院14日までは1日につき500円の一部負担金がかかります。(入院15日以降は自己負担がかかりません。)

小学4年生から中学3年生までは入院のみが助成対象となります。
入院する場合に受給資格の申請をしてください。
※所得制限有り
申請に必要なもの
・健康保険証
・印鑑(ゴム印不可)
・課税台帳記載事項証明書(保護者が転入した人などは必要な場合あり)
※すでに支払った場合は領収書、保護者の振込先の分かるものも必要です
申請場所 市役所1階保険課、各支所福祉担当

News & Information スポーツ

廿日市市スポーツ協会設立60周年記念講演会

廿日市市スポーツ協会事務局 電話番号 ファクス番号 0829-32-4480

プロフィギュアスケーター
鈴木明子さん記念講演
「ひとつひとつ。少しずつ」
自身のアスリートとしての経験談を語ってもらいます。
とき 9月18日(日曜日)(12時45分開場)
記念式典 13時30分~14時45分
記念講演 15時~16時30分
ところ さくらぴあ大ホール
対象 誰でも
定員 約200人(先着順)
講師 鈴木明子さん(プロフィギュアスケーター)
入場料 無料※ただし、入場整理券(全席自由)が必要です
整理券配布先
・特定非営利活動法人廿日市市スポーツ協会事務局(〒738-0033 廿日市市串戸6の1の1 廿日市市スポーツセンター内)
・はつかいち文化ホールさくらぴあ事務室
配布期間 8月1日(月曜日)~無くなり次第、締め切り

初心者パークゴルフ教室

廿日市市スポーツ協会事務局 電話番号 ファクス番号 0829-32-4480

とき 9月3日(土曜日)9時受け付け開始(雨天時は中止)
ところ 廿日市市パークゴルフ場
対象 パークゴルフを始めてみたい人、または始めて一年未満の人
定員 10人程度
参加費 1000円(プレー料金、保険料を含む)
申込方法 申込用紙に必要事項を記入の上、次へ直接、郵送、またはファクスで。
※申込用紙はパークゴルフ場とスポーツ協会事務局にあります
申込先
【1】廿日市市パークゴルフ場
〒738-0033 串戸1の20の30
電話番号 ファクス番号 0829-30-2001
【2】特定非営利活動法人廿日市市スポーツ協会事務局(廿日市市スポーツセンター内)
〒738-0033 串戸6の1の1
申込期間 8月27日(土曜日)まで

秋の教室の案内

妹背ウォーターフォールクラブ 電話番号 ファクス番号 0829-54-0124

ところ 大野体育館
定員 各20人
参加料 無料
申込方法 【1】氏名、【2】電話番号、【3】年齢、【4】教室名を電話で。

●子どもの教室
内容 日にち 時間
ちびっこバドミントン教室 毎週土曜日 13時30分~15時(園児~低学年)
キッズダンス教室 15時~16時
ちびっこバレエ教室 9時30分~10時30分(園児)
10時30分~11時30分(小学生)
11時30分~12時30分(高学年)

●大人の教室
内容 日にち 時間
レディースバドミントン教室 毎週月曜日 10時~13時
初心者バドミントン教室 毎週水曜日 19時30分~21時30分
太極拳教室 毎週月曜日 14時~15時
ピラティス教室 毎週木曜日 10時30分~11時30分
ヨガ教室 毎週月曜日 10時~11時
毎週木曜日 13時30分~14時30分
毎週金曜日 19時30分~20時30分
エアロシェイプ教室 毎週火曜日 10時30分~12時
社交ダンス教室 毎週月曜日 11時30分~13時30分
ダンスエクササイズ教室 毎週水曜日 10時30分~11時30分
はたおり教室 第2・4金曜日 9時30分~12時
アロマテラピー教室 第2水曜日 10時30分~12時
※アロマテラピー教室とはたおり教室は、別途材料費が必要です
※スポーツ教室は、室内履きを持参してください

8月の保健行事

※備考欄は、【1】「内容」、【2】「持ってくるもの」です
※会場があいプラザのときは、駐車場が少ないので公共交通機関を利用して来場してください

■廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610・ファクス番号 0829-20-1611
■佐伯支所福祉グループ 電話番号 0829-72-1124・ファクス番号 0829-72-0415
■吉和支所市民福祉グループ 電話番号 0829-77-2113・ファクス番号 0829-77-2078
■大野支所福祉グループ 電話番号 0829-30-3309・ファクス番号 0829-55-1307
■宮島支所福祉グループ 電話番号 0829-44-2001・ファクス番号 0829-44-2196

■育児相談【乳幼児と保護者】

とき ところ 受付時間 備考
8日(月曜日) あいプラザ 9時30分~10時30分
【1】身長・体重測定、個別相談(保健師・栄養士による)
【2】親子(母子)健康手帳
※友和市民センターは、乳幼児健診と同時開催
※申し込みは必要ありません
17日(水曜日) 友和市民センター 13時30分~14時
19日(金曜日) 大野子育て支援センター(深江保育園内) 9時30分~11時

■育児教室【乳幼児と保護者】

とき ところ 実施時間 備考
23日(火曜日) 友和保育園 10時~11時30分 わんぱくKIDS
※要申し込み、佐伯支所 電話番号 0829-72-1124

■身体測定【乳幼児と保護者】

とき ところ 実施時間 備考
22日(月曜日) あいプラザプレイルーム
【1】10時30分~11時
【2】13時30分~14時
【1】身体測定(保健師または看護師による)
※相談は実施していません
※申し込みは必要ありません

■歯の講演会参加者募集

「最近の子どもの口の中の問題と呼吸との関係について」
子どもの喘息や無呼吸症候群などの問題とその対策に関して歯科医師が話します。
とき 8月25日(木曜日) 10時~11時30分(9時30分~受け付け)
ところ あいプラザ 1階多目的ホール
対象 歯科保健に関心がある人
講師 あかぎ歯科医院 赤木真一さん
定員 100人
※要申し込み、廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610

■生活習慣病予防教室~よくわかる脂質異常症~

脂質異常症は、以前は高脂血症と呼ばれ、生活習慣病などとも関連が深く誰もがかかる可能性があります。今回は脂質異常症に関して医師が分かりやすく講演します。
コレステロールや中性脂肪の気になる人は、この機会に脂質異常症を学んでみませんか。栄養士の話や、椅子に座ってできる体操も予定しています。
とき 9月4日(日曜日) 13時~14時30分
ところ あいプラザ 1階多目的ホール
内容 脂質異常症や、予防・治療に関することなど
講師 JA広島総合病院健康管理センター長 碓井裕史さん
定員 80人程度
※8月31日(水曜日)までに要申し込み、廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610

■予防接種

予防接種の受け忘れはありませんか
・親子(母子)健康手帳を確認し、受け忘れはないかチェックしましょう。
・市内に住民票があり、対象年齢であれば無料です。
・市外で接種を希望する場合は、予防接種券が必要です。
・県外で接種をする場合は全額自己負担(有料)です。事前に保健センターまたは各支所まで連絡してください。

【予防接種の対象年齢と受け方】
予防接種の種類 対象年齢
BCG 生後3カ月~1歳になる前日
四種混合 1期初回 生後3カ月~7歳6カ月になる前日
1期追加
二種混合2期 11歳~13歳になる前日
水ぼうそう(水痘)(※1) 1歳~3歳になる前日
麻しん風しん1期 1歳~2歳になる前日
麻しん風しん2期 小学校就学前の1年間(平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ)
日本脳炎(※2) 1期初回 生後6カ月~7歳6カ月になる前日
1期追加
2期 9歳~13歳になる前日
ヒブ(※3) 生後2カ月~5歳になる前日
小児用肺炎球菌(※4)
子宮頸がん(※5) 小学6年生(相当の年齢)~高校1年生(相当の年齢)の女子

※1 2回接種。接種歴などにより、接種回数は異なります
※2 平成19年4月1日以前に生まれた人で、勧奨差し控えにより接種ができなかった人は、その未接種分を20歳になる前日までであれば、無料で接種することができます
※3・4 接種開始年齢により接種方法が異なります
※5 現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的には勧めていません。接種するときは、ワクチンの効果や副作用などを確認してから受けてください
※予防接種の回数、間隔などは市ホームページで確認してください

予防接種を受けるときは、医療機関に親子(母子)健康手帳を必ず持参してください。予防接種の受け忘れや余分な接種を防ぐためにも、必ず医療機関で親子(母子)健康手帳に予防接種の記録をしてもらい、生涯大切に保管しましょう。

■高齢者肺炎球菌定期予防接種

対象者は次の【1】【2】をすべて満たす人です。
【1】今までに高齢者肺炎球菌ワクチン(※)の接種を受けたことがない人
※23価肺炎球莢膜ポリサッカライドワクチン
【2】市内に住民票があり、平成28年度中(平成29年3月31日まで)に次の年齢になる人

生年月日 年齢
昭和26年4月2日~昭和27年4月1日 65歳
昭和21年4月2日~昭和22年4月1日 70歳
昭和16年4月2日~昭和17年4月1日 75歳
昭和11年4月2日~昭和12年4月1日 80歳
昭和6年4月2日~昭和7年4月1日 85歳
大正15年4月2日~昭和2年4月1日 90歳
大正10年4月2日~大正11年4月1日 95歳
大正5年4月2日~大正6年4月1日 100歳
※60歳~64歳の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する人(障がい者手帳1級相当)も対象です

※自己負担額:4700円
※生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は、自己負担額が免除になります
※定期接種の機会は、1人1回のみです。過去に接種を受けた人(自費も含む)は定期接種の対象にはなりません
※接種を希望する人は、かかりつけの医療機関に予約をして接種しましょう
※市外で接種する場合は、事前に保健センターまたは各支所で手続きが必要です

■健診結果説明会&ヘルスチェック

とき ところ 実施時間 備考
31日(水曜日) 大野福祉保健センター 13時15分~13時45分
【1】健診結果に関する個別相談とヘルスチェック(血圧、体脂肪、尿検査など)
【2】健診を受けた人は健診結果
※要申し込み、大野支所福祉グループ 電話番号 0829-30-3309
※健診未受診者も参加可

■子宮頸がん検診、乳がん検診を受けましょう

昨年度、市の子宮頸がん検診、乳がん検診を受けていない人が対象です。昨年度受けていない人は、ぜひ受診してください。2年に1回の受診を推奨します。
がん検診は早期発見・早期治療が大切です。

検査項目 対象年齢 生年月日
子宮頸がん 20歳以上の女性 平成8年4月1日までに生まれた人
乳がん 40歳以上の女性 昭和51年4月1日までに生まれた人

■ハツラツ!はつかいち交流ウオーキング

とき ところ 集合時間 備考
19日(金曜日) 串戸市民センター 9時(雨天中止)
【1】地御前神社、海岸コース(地御前旧街道)(約6.8キロメートル)
【2】参加費100円
※17日(水曜日)午前中までに要申し込み、串戸市民センター 電話番号 0829-32-2096
26日(金曜日) 吉和支所 9時(雨天中止)
【1】田園コース(4キロメートル・5.8キロメートル)
【2】参加費50円
※要申し込み、吉和支所 電話番号 0829-77-2111

※持ってくるもの:飲み物、タオル、帽子など

■ナイトウオーキング【ウオーキングリーダー交流会(公開講座)】

とき ところ 実施時間 備考
9日(火曜日) あいプラザ 18時30分~20時30分
【1】あいプラザ~ヨットハーバーコース(約5キロメートル)
講座「ナイトウオーキングのポイント」
講師 松本直子さん
【2】参加費50円、タオル、飲み物、動きやすい服装
※要申し込み、廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610

■体若返り教室ハートビクス【宮島地域】

とき ところ 実施時間 備考
4日(木曜日) 西連集会所 14時~15時30分
【1】ハートビクス運動
【2】タオル、飲み物、運動ができる上靴
講師 松本直子さん

■介護予防教室【吉和地域】

とき ところ 実施時間 備考
4日(木曜日) 吉和福祉センター 14時~15時30分
【1】介護予防、物忘れ予防の体操
【2】参加費100円、タオル、飲み物、上靴

■さいきすこやか健康塾

とき ところ 実施時間 備考
26日(金曜日) 友和市民センター 10時~15時
【1】骨密度測定、血管年齢測定など
【2】動きやすい服

■特定健診・人間ドック・がん検診

申し込み受け付け中です。
<申し込み・問い合わせ>健診専用電話 電話番号 0829-31-2026
※先着順です。すでに定員に達している場合もあります。詳しくは、予約時に問い合わせてください

■4カ月児・1歳6カ月児・3歳6カ月児健診

地域によって、対象月齢が前後することがあります。 対象者には個別に通知していますが、通知が届いていない人や、日時や場所の変更を希望する人は、保健センターまたは各支所へ問い合わせてください。

問い合わせ 廿日市市保健センター 電話番号 0829-20-1610

■廿日市市休日・夜間急患診療所に、外科診療を開設

診療日 火~金曜日(祝・休日、8月16日(火曜日)を除く)
診療時間 19時30分~22時

診療は、急なけがなどの応急処置です。外科を受診する場合は、事前に電話で問い合わせてください。

問い合わせ 廿日市市休日・夜間急患診療所 電話番号 0829-20-1011(診療時間内のみ)

8月の休日診療

※在宅当番医(予定)を記載しています。当番医は変更することがありますので、受診の前に必ず問い合わせてください
診療時間 9時~18時


7日(日曜日)
佐伯中央病院(内科)(津田4180) 電話番号 0829-72-1100
かとうレディースクリニック(阿品3-1-6 4階) 電話番号 0829-36-0135
11日(祝日)
おおさき小児クリニック(阿品3-1-6 2階) 電話番号 0829-20-3131
さいとう眼科(串戸2-20-1) 電話番号 0829-34-1750
14日(日曜日)
アイビー眼科(宮内4311-5) 電話番号 0829-37-3030
さくらクリニック(宮内1492-1) 電話番号 0829-39-2201
15日(月曜日)
河村小児科(上平良358-1) 電話番号 0829-37-4153
佐藤皮ふ科クリニック(串戸2-17-4) 電話番号 0829-34-3400
16日(火曜日)
かめよし皮ふ科・アレルギー科(阿品3-1-6 5階) 電話番号 0829-36-1239
たなべ小児科(平良山手11-11) 電話番号 0829-20-1234
21日(日曜日)
しげの整形外科スポーツクリニック(阿品3-1-6 3階) 電話番号 0829-20-3333
さくらクリニック(宮内1492-1) 電話番号 0829-39-2201
28日(日曜日)
廿日市野村病院(内科)(宮内佐原田4209-2) 電話番号 0829-38-2111
ひらた耳鼻咽喉科・アレルギー科(天神12-7) 電話番号 0829-34-3828

休日・夜間急患診療

救急案内 市消防本部 電話番号 0829-32-8111(休日の病院の問い合わせに応じます)
救急ファクシミリ119番 ファクス番号 119

■廿日市市休日・夜間急患診療所(あいプラザに併設)
電話番号 0829-20-1011・ファクス番号 0829-20-1614(診療時間内のみ)

診療科目 区分 診療時間
内科(15歳以上のみ)
月~土曜日 19時~22時
日・祝・休日、8月15日(月曜日)・16日(火曜日) 9時~22時
外科
火~金曜日(祝・休日、8月16日(火曜日)を除く) 19時30分~22時

外科は、けがの状況などを事前に電話で問い合わせてください。電話での問い合わせは、21時45分までです。支払う医療費には、時間外加算または休日加算が含まれます。
休日・夜間急患診療所は、救急患者のための診療所です。急患でない場合は、できるだけ通常の診療時間内に、かかりつけ医で受診してください。
※受診の際は、健康保険の被保険者証を持参してください

■広島市立舟入市民病院
電話番号 082(232)6195
(広島市中区舟入幸町14-11)
診療科 小児科 毎日実施:24時間
耳鼻咽喉科 土曜日:19時~22時30分

■広島市立広島市民病院
電話番号 082(221)2291
(広島市中区基町7-33)
診療科 内科など(歯科・歯科口腔外科を除く)
毎日実施:24時間
※成人(高校生相当年齢以上)の主に内因性疾患の救急医療

■広島口腔保健センター
電話番号 082(241)4861
(広島市中区富士見町11-9)
診療科 歯科 日・祝・休日、8月15日(月曜日)・16日(火曜日):9時~15時
※診療時間・診療科などは必ず事前に問い合わせてください

■小児救急医療相談電話
電話番号 #8000または 電話番号 082(505)1399
相談受付時間 毎日:19時~翌朝8時
相談対応者 小児科勤務経験がある看護師(小児科医師が支援)

施設の催し情報

■木材利用センター

電話番号 0829-32-2393

対象
【1】、【3】、【6】~【9】 園児(保護者同伴)~小学生
【2】、【5】 園児(保護者同伴)~一般
【4】 一般
ところ 木材利用センター
申込方法 木材利用センターまで電話で。
※汚れても良い服装で来てください。教室情報は、市ホームページにも掲載しています

教室名 とき 参加費 定員
【1】ハザイ教室 3日(水曜日)、5日(金曜日)、10日(水曜日)、25日(木曜日)、26日(金曜日)各日10時~12時 300円 15人
【2】けん玉教室 7日(日曜日)、19日(金曜日)各日10時~12時 300円 30人
【3】ハザイで新種の 生き物を作ろう 9日(火曜日)10時~12時 800円 15人
【4】宮島彫り体験教室 12日(金曜日)、18日(木曜日)各日11時~12時 1,500円 10人
【5】けん玉ペイント教室 19日(金曜日)10時~11時 1,500円 10人
【6】木の板でカラフルプレート作り 20日(土曜日)10時~12時 800円 15人
【7】おもしろビー玉めいろ作り 23日(火曜日)10時~12時 800円 15人
【8】木のカケラでおしゃれライト作り 24日(水曜日)10時~12時 800円 15人
【9】木のハザイで夢の公園作り 27日(土曜日)10時~12時 800円 15人

■リサイクルプラザ

(エコセンターはつかいち内) 電話番号 0829-39-

とき
【1】9時30分~12時
【2】13時30分~16時
参加費 各100円※サンドブラストはカッティングシート代が大きさに応じて100円~必要です
定員 各10人
申込方法 各講座の受付開始日から電話で。

講座名 とき 持ってくるもの 受付開始日
古い布から草履作り 18日(木曜日)【1】・【2】 はさみ、洋裁道具(針・糸・裁ちばさみ)、物差し(30センチメートル~)、鉛筆 12日(金曜日)
和服からリフォーム~作務衣・ベスト作り~ 24日(水曜日)【2】 ほどいてアイロンをかけた古い和服、洋裁道具、はさみ 17日(水曜日)
サンドブラスト~花瓶・ランプ作り~ 25日(木曜日)【1】・【2】 お気に入りの瓶など 18日(木曜日)
チラシを使って果物かご 9月7日(水曜日)【2】 チラシ20枚(55センチメートル×39センチメートル)、スティックのり、はさみ、7号棒針1本、ナイロン手袋、タオル 31日(水曜日)

■図書館

8月のおはなし会

ところ とき 対象
小さい子のためのおはなし会 はつかいち市民図書館 5日(金曜日)、19日(金曜日)【1】10時30分~【2】11時~ 乳幼児
おはなし会 はつかいち市民図書館 13日(土曜日)、27日(土曜日)11時~ 幼児~小学校低学年
大野図書館 27日(土曜日)14時~
さいき図書館 13日(土曜日)10時30分~
ストーリーテリング はつかいち市民図書館 今月はありません

図書館 開館時間 8月の休館日
はつかいち市民図書館 電話番号 0829-20-0333
月~金曜日 9時~19時
土・日・祝・休日 10時~18時
25日(木曜日)

大野図書館 電話番号 0829-54-1120
10時~18時
1日(月曜日)、8日(月曜日)、15日(月曜日)、22日(月曜日)、25日(木曜日)、29日(月曜日)

さいき図書館 電話番号 0829-72-1011
10時~18時

■BOAT RACE 宮島

宮島競艇施行組合 電話番号 0829-56-1122

○:レース開催日 :場外発売

■消費生活

消費生活相談 電話番号 0829-31-1841

とき 月~金曜日(祝・休日を除く)9時~12時、13時~16時
ところ 廿日市市消費生活センター(市役所6階産業振興課内)

相談内容
訪問販売で新聞購読契約をした。夫がどうしても読みたくないというので止めたいと思い、取扱店に申し出たが取り消しはできないと言われた。
契約期間は今年の1月から1年間で、契約時にトースターや入浴剤をもらった。取扱店と再度話をする前に情報を得たい。
(50歳代 女性)

アドバイス
訪問販売で契約した場合、契約書を受け取った日から8日間はクーリング・オフできますが、その期間を過ぎると一方的な解約はできません。取扱店に中途解約をお願いしてみるよう助言しました。
新聞の訪問販売の契約トラブルに関する多くの相談が寄せられています。契約が長期間にわたる、申し込みをしてから数年後に購読が始まる、他の新聞社との購読契約中にその後の契約を結ばせるなどのケースが目立ちます。また、解約を申し出たときには、販売店から契約時に渡された高額な景品の代金を請求されたり、新品を買って返すよう言われたりするケースが多数あります。
訪問販売で新聞を契約するときは、景品につられて契約しない、高額な景品は受け取らない、長期間の契約や、申し込みをしてから数年後に始まる契約は避ける、セールストークをうのみにせず購読契約書の内容をよく確認するなど注意し、トラブルになったときのために、購読契約書の控えは必ず保管しておきましょう。

(広島県環境県民局消費生活課発行「くらしのフレッシュ便」平成28年5月号より)

暮らしの相談

記載があるもの以外は、全て祝日・休日を除きます。
事前に予約が必要ですは事前に予約が必要です。 電話による相談も可能ですは電話での相談も可能です。

相談 開催日 開催時間 相談会場 問い合わせ・予約先

市民相談

電話による相談も可能です
市政への要望や生活上の困りごとなど
月・火・金曜日 9時30分~14時30分(受け付け14時まで) 市役所2階市民相談室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

弁護士相談

事前に予約が必要です
10日(水曜日)、16日(火曜日)、24日(水曜日) 13時~16時 受付場所 市役所4階経営政策課 経営政策課 電話番号 0829-30-9121 相談は30分以内 予約開始 2日(火曜日)8時30分~電話で。

行政書士相談

交通事故(後遺症)、相続・遺言、離婚、成年後見
17日(水曜日) 13時~16時 市役所2階202会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121
5日(金曜日)、12日(金曜日)、26日(金曜日) 13時~17時 市民活動センター2階
3日(水曜日) 13時~16時 大野支所33会議室
12日(金曜日) 13時~16時 佐伯支所第2会議室

相続・後見相談

7日(日曜日) 13時~16時 あいプラザ 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

土地・建物登記相談

18日(木曜日) 13時~16時 市役所2階202会議室 経営政策課 電話番号 0829-30-9121

税理士税務相談

事前に予約が必要です
3日(水曜日) 13時~16時 市役所2階市民相談室 課税課 電話番号 0829-30-9113

就業支援相談

事前に予約が必要です
第2・4水曜日 12時30分~16時30分 市役所2階市民相談室 産業振興課 電話番号 0829-30-9140

心配ごと相談

電話による相談も可能です
日常生活上の悩みごとや対人関係のもつれ、困りごとなど
火・金曜日 13時~16時 あいプラザ 廿日市市社会福祉協議会廿日市事務局(あいプラザ内) 電話番号 0829-20-0783・ファクス番号 0829-20-1616

同佐伯事務所(佐伯社会福祉センター内) 電話番号 0829-72-0868・ファクス番号 0829-72-1005
同吉和事務所(吉和福祉センター内) 電話番号 0829-77-2883・ファクス番号 0829-77-2514
同大野事務所(大野支所内) 電話番号 0829-55-3294・ファクス番号 0829-55-3275
同宮島事務所(宮島福祉センター内) 電話番号 0829-44-2785・ファクス番号 0829-44-2661
※各事務所では、ボランティア相談、福祉総合相談も随時行っています

水曜日 佐伯社会福祉センター
第1・2・4水曜日 吉和福祉センター
木曜日※11日(祝日)除く 大野支所
第1~3月曜日 宮島福祉センター

認知症介護相談

事前に予約が必要です
9日(火曜日) 13時30分~15時 あいプラザ

認知症介護相談

電話による相談も可能です
23日(火曜日) 13時~16時 大野支所

司法書士法律相談

事前に予約が必要です
10日(水曜日) 13時~16時 あいプラザ

障がいに関する総合相談

電話による相談も可能です
月~金曜日 9時~17時 障がい福祉相談センター(あいプラザ内) 障がい福祉相談センター「きらりあ」 電話番号 0829-20-0224・ファクス番号 0829-20-0225

専門相談会

事前に予約が必要です
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による相談
18日(木曜日) 14時~15時 あいプラザ 障害福祉課 電話番号 0829-30-9152

教育相談

電話による相談も可能です
月~金曜日
9時30分~16時30分 廿日市市こども相談室 電話番号 0829-32-8061・ 電話番号 0829-32-8062
8時30分~17時15分 教育指導課 電話番号 0829-30-9209

いじめ110番

電話による相談も可能です
月~金曜日 9時30分~16時30分 電話番号 (0120)080110(通話料無料)
※受付時間外は留守番電話の対応になります

高齢者の総合相談

電話による相談も可能です
介護予防や生活での困りごと、介護保険、虐待など
月~金曜日 8時30分~17時15分 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158・ファクス番号 0829-31-1999
地域包括支援センターさいき 電話番号 0829-72-2828・ファクス番号 0829-72-0415
佐伯さつき会よしわせせらぎ園 電話番号 0829-77-2377・ファクス番号 0829-77-2379
地域包括支援センターおおの 電話番号 0829-50-0251・ファクス番号 0829-55-1307
いもせ聚楽会宮島ふれあい 電話番号 0829-44-0250・ファクス番号 0829-44-0881

ちょっとひと息 医療とふくしの相談室

4日(木曜日) 13時30分~15時 宮園市民センター 地域包括支援センターはつかいち 電話番号 0829-30-9158(廿日市市五師士会共催)
25日(木曜日) 河本一区集会所(宮内)

生活困りごと相談

電話による相談も可能です
生活や仕事などの相談
月~金曜日 9時~17時 市役所1階生活福祉課 はつかいち生活支援センター 電話番号 0829-20-4080

子どもに関する定期巡回相談室

事前に予約が必要です
10日(水曜日) 10時~15時 あいプラザ 子育て支援課 電話番号 0829-30-9153
※児童福祉司・児童心理士による相談

家庭児童相談

電話による相談も可能です
要保護児童・虐待など
月~金曜日 8時30分~17時15分 市役所1階子育て支援課 子育て支援課 電話番号 0829-30-9153
児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号 189

子育てに関する相談

電話による相談も可能です
月~金曜日 8時30分~17時15分 廿日市子育て支援センター(あいプラザ内) 廿日市子育て支援センター 電話番号 0829-20-1612・ファクス番号 0829-20-1613
土・日・祝・休日 10時~12時、13時~17時
火~日曜日 10時~17時 阿品子育て支援センターあいあいキッズ(フジグランナタリー内) あいあいキッズ 電話番号・ファクス番号 0829-36-1516
月~金曜日 9時~15時 大野子育て支援センター(深江保育園内) 大野子育て支援センター 電話番号・ファクス番号 0829-56-0356

電話育児相談

電話による相談も可能です
市内各保育園で実施

月~金曜日 13時~17時

保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス 保育園 電話 ファクス
佐方 0829-32-0858 0829-32-5603 宮園 0829-38-6126 0829-38-3205 友和 0829-74-0834 0829-74-0672 いもせ 0829-55-2051 0829-55-2009
廿日市 0829-31-0112 0829-31-1638 串戸 0829-32-0970 0829-32-5706 津田 0829-72-0952 0829-72-0939 梅原 0829-54-1559 0829-54-1558
平良 0829-31-1165 0829-32-7521 地御前 0829-36-0273 0829-36-3262 吉和 0829-77-2470 0829-77-2460 丸石 0829-55-2073 0829-55-2010
原 0829-38-6135 0829-38-1616 阿品台東 0829-39-0618 0829-39-6111 深江 0829-56-0328 0829-56-0356 鳴川 0827-57-5571 0827-57-5898
宮内 0829-39-0671 0829-39-1636 阿品台西 0829-39-0351 0829-39-4031 池田 0829-55-2026 0829-55-2018

はつかいち人vol.9

廿日市市で輝く人を紹介します

ドイツ・ハノーバー国立大学博士研究員 竹中佑美(たけなかゆみ)さん(31歳・栗栖)

今年の4月20日から3年間、ドイツにあるハノーバー大学の数学・物理学部微分幾何学研究所に博士研究員として勤める竹中佑美(たけなかゆみ)さん。今回、世界中から応募があった同職にただ一人採用されました。
出発直前の4月12日に眞野市長を訪問し、「これまで微分幾何学を研究し、数学を教えることに携わってきました。数学は世界共通です。現地でも数学の面白さを伝えられたら」と笑顔で報告。
現在、ドイツにいる竹中さんから「出身地も違えば言葉も文化も違う、さまざまなバックグラウンドを持つ人が集まる職場で働いています。年齢や職位に関係なく、ファーストネームで呼び合うなど、気軽に自分の意見を言うことができる環境なので、いつもどこかで議論が始まり、ドイツ語や英語が飛び交っています。活発な議論ができるのもお互いを尊重しあっているからこそだと思います。街に目を向けてみても、多種多様な文化が溶けあっています。毎日が新しい発見の連続で、ドイツでの生活を楽しんでいます」と喜びの声が届きました。

編集後記

就きたい職業や自分の好きなことを探せるのは、平和な時代だからこそ。今回の特集で皆さんのお話を伺い、改めて自分たちは幸せだと感じました。
今年も8月6日を迎えます。70年以上、生き方の選択が自由であり続けてきた日本。それは、戦争によって尊い命を亡くされた皆さん、平和で豊かな世界を創るために頑張り続けた皆さんがいてくれたから。好きなものや生きる意味などを、さまざまな経験を通じて考えられるのは、どれほど恵まれていて幸せなことなのか。
私も守られてきた選択の自由を、次の世代へ引き継いでいかなければと心から思います。
吉岡里奈

今回初めてみやじま国際パワートライアスロン大会を取材しました。
この日は特に蒸し暑く、急に大雨が降り出すなど撮影に苦労しましたが、それ以上に選手たちにとって過酷なレースになりました。
選手たちの家族や仲間、沿道の声援が大きな力となったと思います。
この大会も今年で節目の10回目。この先も、息の長い大会であることを願います。
西岡秀治

人口と世帯数

 7月1日現在 ( )は前月比

人口:117,105人(+62人)
世帯数:50,685世帯(+44世帯)

編集・発行

◆発行 廿日市市
〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号
電話番号 0829-20-0001(代表)
ファックス番号 0829-32-1059

◆編集 分権政策部 経営政策課

ホームページアドレス

フェイスブックアドレス<外部リンク>